JPS58121034A - 写真印画紙用支持体 - Google Patents

写真印画紙用支持体

Info

Publication number
JPS58121034A
JPS58121034A JP343682A JP343682A JPS58121034A JP S58121034 A JPS58121034 A JP S58121034A JP 343682 A JP343682 A JP 343682A JP 343682 A JP343682 A JP 343682A JP S58121034 A JPS58121034 A JP S58121034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
coating layer
resin coating
photographic paper
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP343682A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kitagawa
北川 恵司
Tetsuo Fuchizawa
淵沢 徹郎
Tsutomu Okita
務 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP343682A priority Critical patent/JPS58121034A/ja
Publication of JPS58121034A publication Critical patent/JPS58121034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、写真印画紙用支持体に関するものである。さ
らに詳しくは、本発明は、原紙の両面にポリオレフィン
樹脂被覆層が設けられてなる耐水性の写真印画紙用支持
体の改良に関するものである。
耐水性の写真印画紙用支持体は写真印画紙の現像処理の
迅速化に対応できるように開発されたものであり、原紙
そしてその原紙の両面に設けられたポリオレフィン樹脂
被覆層からなる基本構造をイラしている。通常は、その
一方のポリオレアイン樹脂被覆層は透明な被覆層とされ
、他の一方のポリオレフィン樹脂被覆層は、二酸化チタ
ン等の白色顔料などを含む不透明な被覆層とされる。そ
して、後者の不透明なポリオレフィン樹脂被覆層の上に
写真乳剤層を設けて印画紙とする。
印画紙には現像所でネガが焼き付けられ、次いで現像処
理されたのち乾燥されポジ画像を持つ印画紙となる。こ
の印画紙は次にギロチンカッターなどで規定のサイズに
裁断される。
上記のような用途をもつ印画紙用支持体については、寸
法安定性、耐温性、隠蔽力などが優れていることが必要
であるが、その他にも、刃物による切断特性および耐熱
性が優れていることが要求される。゛さらに、近年、現
像所での生産性を向上させるために、現像処理された印
画紙の乾燥時間を短縮化する傾向があり、この傾向に照
隠する問題もある。すなわち、乾燥時間を短縮化するた
めには、乾燥温度を従来利用されてきた温度より高温に
する必要があり、このような高温下の乾燥条件では、原
紙中に含まれる水分も揮発しやすくなるためポリオレフ
ィン樹脂被覆層の内側にブリスターと呼ばれる大きな空
隙が発生することがありまたポリオレフィン樹脂被覆層
に凹凸が発生することもあり、さらに乳剤層が乾燥され
収縮した際に、乳剤層が設けられている側のポリオレフ
ィン樹脂被覆層にかかる応力により、樹脂被覆層に型付
けした綱目形状やマット形状などの模様が消失する場合
があるなどの種々の問題が発生する傾向がある・ また印画紙は裁断の際にカッターの上下の刃によるせん
断力を受けるが、この時にポリオレフィン樹脂被覆層が
きれいな切断面を示さず、樹脂被覆層が引き伸ばされた
形状にて切断されることも多い。このような切断面を持
つ印画紙は、見た目にも悪く、当然その商品価値は低下
する。この切断面か汚くなる現象は、特に乳剤層が設け
られていない側(裏面)の白色顔料などを含まないポリ
オレフィン樹脂被覆層において顕著である。
またさらに、印画紙の現像処理工程において、現像液が
支持体のエツジ部から印画紙内部に浸入する「エツジ汚
れ」が発生しやすくなるとの問題もある。
本発明者は、このような従来技術の問題点を解決するた
めに鋭意研究を重ねた結果、ポリオレフィン樹脂被覆層
に電子線照射を行なった支持体を用いて製造した写真印
画紙は、耐熱性が良く、切断面がきれいで、かつエツジ
汚れが少なく、一方、これら以外の印画紙の特性につい
ては従来の印画紙と同等もしくはそれ以上となることを
見い出し本発明に到達した。
すなわち、本発明は、原紙そしてその原紙の両面に設け
られたポリオレフィン樹脂被覆層からなる写真印画紙用
支持体において、少なくとも一方のポリオレフィン樹脂
被覆層が電子線照射処理されていることを特徴とする写
真印画紙用支持体からなるものである。
次に本発明について詳しく説明する。
本発明の印画紙用支持体は、原紙、そしてその両面に設
けられているポリオレフィン樹脂被覆層からなる基本構
造を持つも、のである。
原紙は、写真用の印画紙に一般的に用いられている材料
から選ばれる。そのような材料の例としては、天然パル
プ紙、合成パルプ紙、天然バルブと合成バルブとの混抄
紙、そして各種の抄き合せ紙を挙げることができる。原
紙は通常、30〜500ミクロンの厚さにて用いられる
さらに原紙層の内部あるいは表面に、サイズ剤、紙力増
強剤、酸化防止剤などの各種の添加剤を含有あるいは塗
布して原紙の特性、ひいては印画紙の特性を向上させる
こともできる。また、原紙とポリオレフィン樹脂被覆層
との接着性を向上させるために、原紙の表面にアンカー
剤もしくはプライマー剤を塗布すること、あるいは原紙
のコロナ放電処理、゛火焔処理などのプライマー処理を
行なうことも可能である。また逆に、原紙とポリオレフ
ィン樹脂被覆層との剥離性を向上させるために剥離剤を
塗布することも可能であり、目的に応じて実施される。
本発明においてポリオレフィン樹脂被覆層を形成するポ
リオレフィンは、従来用いられている各種のポリオレフ
ィンから任意に選んで用いることができる。そのような
ポリオレフィンの例としては、ポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどのα−オにフィンの単独重合体、それらのα
−オレフィンの共重合体、それらのα−オレフィンと他
のモノマーとの共重合体、そしてそれら各種の重合体の
混合物を挙げることができる。特に好ましいポリオレフ
ィンはポリエチレンである。これらのポリオレフィンは
押出しコーティングあるいはホットメルト塗布が可能で
ある限り、その分子量に特に制限はないが、通常は分子
15,000−300.000の範囲のポリオレフィン
が用いられる。
本発明の製造対象物である両面にポリオレフィン樹脂被
覆層を有する印画紙用支持体(ポリオレフィン樹脂被覆
紙)を製造するにあたっては、まず熔融状態にしたポリ
オレフィンを原紙の表面上に押出しコーティング法ある
いはホットメルト塗布法などの一般的な樹脂塗布法によ
り塗布する。
この熔融ポリオレフィンの塗布のための押出しコーティ
ング法あるいはホットメルトa布法については従来利用
されている方法から任意に選ぶことかできる。また、ポ
リオレフィンの熔融条件、塗布の条件などについてもポ
リオレフィン樹脂被覆紙の公知の製造法について採用さ
れている条件から選ぶことができる。ポリオレフィン樹
脂被覆層の厚さについては特に制限はなく、従来の印画
紙支持体用のポリオレフィン樹脂被覆紙の樹脂被覆層の
厚さに準じて決めることができる。すなわち、ポリオレ
フィン樹脂被覆層の厚さは、通常は10〜100ミクロ
ン、特に好ましくは15〜50ミクロンの範囲から選一
ばれる。
熔融ポリオレフィン樹脂塗布層の冷却固化は、通常は、
熔融ポリオレフィンを原紙に塗布すると同時に、その塗
布面に冷却ロールをかけることにより1丁なう。
本発明において用いる冷却ロールは従来用いられている
冷却ロールから目的に応じて任意に選ぶことができる。
たとえば、ステンレススチール、鉄などの金属にニッケ
ルまたはクロムなどをメッキしたもの、はうろう引きの
ものなど各種の利賀の冷却ロールを用いることができる
。冷却ロールの表面の状態についても特に制限はなく、
たとえば、表面が鏡面であるもの、あるいは特公昭56
−4802号公報、米国特許第3,95i3,5AEi
号、特公昭55−5103号公報そして英国特許第1,
486,030号などに記載されているように、表面が
、綱目、微粒面、マット状などの形状に形成されていて
もよく、あるいはまた、そのほか任意の形状、型付けな
どが施こされた形態でもよい。
印画紙用のポリオレフィン樹脂被覆紙の樹脂被覆層の形
成に用いるポリオレフィンに、白色顔料、着色顔料、あ
るいは蛍光増白剤、酸化防IL剤などの各種の添加剤を
添加することはすでに知られており、本発明に使用する
ポリオレフィンについても当然そのような各種の添加剤
の添加は可能であり、目的によっては好ましいことであ
る。そのような各種の添加剤の種類、添加量、添加方法
については、たとえば、米国特許第3,833,380
号、同第4 、 IH、188号、同第3,501,2
98号、同第3,448.257号、同第3,4H,7
82号などの明細書に詳しく記載されている。あるいは
、米国特許第3,884゜H2号に記載されているよう
に、それらの添加剤を、樹脂被覆層の形成後にその樹脂
被覆層の上に塗布することもできる。あるいは、米国特
許第2゜715.075号、同第2,848,727号
、同第3,549,408号、同第3,590,107
号などの明細書に記載されているように、ポリオレフィ
ン樹脂被覆層の表面活性化処理を必要に応じて行なうこ
ともできる。
本発明においては、原紙に塗布形成したポリオレフィン
樹脂被覆層に対して電子線照射処理を行なうことを特徴
としている。この電子線照射処理は原紙の両面(表面と
裏面)のポリオレフィン樹脂被覆層の一方のみに施して
もよく、あるいは原紙の両面に設けられたポリオレフィ
ン樹脂被覆層の双方に施してもよい。この場合、電子線
照射処理は双方のポリオレフィン樹脂被覆層に対して同
時に施してもよく、あるいは別々に施してもよい。また
、表面側のポリオレフィン樹脂被覆層にはL記のように
表面活性化処理を施すかあるいは下塗り層を設けること
もあるが、電子線照射処理はそのような処理工程の前後
あるいは下塗り層の形成の前後などのいずれの時期にお
いて行なってもよい、一方、裏面側のポリオレフィン樹
脂被覆層には帯電防止層やカール防止層などが設けられ
ることもあるが、この場合にも、電子線照射処理はそれ
らの層の設置の前後のいずれの時期に行なってもよい。
ポリオレフィン樹脂被覆層の電子線照射処理によりポリ
オレフィンの内部において架橋反応が発生するため、ポ
リオレフィン樹脂被覆層の内部構造および表面特性が変
化し、これらの変化がポリオレフィン被覆紙の特性、ひ
いてはそのポリオレフィン被覆紙を用いて製造した写真
印画紙の各種の特性の向上に顕著な効果を与えるものと
推定される。
本発明において電子線照射処理を行なうために用いる電
子線照射装置としては、スキャニング方式、ダブルスキ
ャニング方式、カソードをウェブに平行に複数本配列し
た方式、あるいはカーテンビーム方式などに基づく装置
を挙げることかてきる。電子線は、100〜100OK
V、好ましくは100〜300KV、の範囲の加速電圧
で照射され、吸収線量は一般に0,5〜30メガランド
、好ましくは2〜20メガラツド、の範囲とするように
調整される。加速電圧が100KV未渦の場合には、ポ
リオレフィン樹脂被覆層を透過するエネルギーの量が不
足し、一方、加速電圧が1000KVを越える場合には
、ポリオレフィンの架橋に利用されるエネルギーの効率
が低下し、経済的に不利となる。吸収線量が0.5メガ
ラツド未満では、架橋反応が充分に発生せず、ポリオレ
フィン樹脂被覆層は好ましい特性を持つように変化しな
いため好ましくない。また、吸収線量が30メガランド
を越える場合には、架橋に利用されるエネルギーの効率
が低下したり、あるいは、被照射体か発熱するなどの現
象も発生するため好ましく、ない。
本発明において印画紙用支持体に写真乳剤を塗布して印
画紙とするためには、印画紙製造用に従来利用されてい
る方法を利用することができる。
また、そのようにして製造された印画紙の現像。
定着などの処理についても、従来利用されている技術を
利用することができる。これらの従来技術については、
たとえば、菊池真−著:写真化学(八女出版: 197
3) 、モしテC,E、に、 Mees  r THE
THEORY OF THE PHCJTOGRAPH
ICPROCESSJ 3rd、ed。
などの載置に詳しく記載されている。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
実施例および比較例において、印画紙の耐熱性の評価は
、印画紙を現像処理したのちの乾燥工程において印画紙
の表面(乳剤面)および裏面を観察し、それらの面にブ
リスターの発生が認められるか、否かの点で評価した。
ブリスターの発生がある印画紙は商品価値が無い。
印画紙の切断性、すなわち、切断面の状態の評価は、次
のようにして行なった。
印画紙をカッター(ギロチンカッター)で切断したとき
の切断面のポリオレフィン被覆層の「引き伸ばされ状態
」を観察して、A、B、C,Dの4段階にわけて評価し
た。ここで、Aとはポリオレフィン樹脂被覆層が引き伸
ばされることなく、切断面が非常にきれいなもの、Bと
は切断面に。
部分的に、わずかに引き伸ばされた樹脂被覆層が観察さ
れるもの、Cとは切断面のほぼ全体に、引き伸ばされた
樹脂被覆層が観察されるもの、そして、Dとは切断面の
全体に、大きく引き伸ばされた樹脂被覆層が観察される
もの、をそれぞれ意味する。実用上において満足できる
状態とみなされるのは、この評価法でAあるいはBの評
価が与えられたものである。
また、エツジ汚れの評価は、目視による観察の結果を基
準とした。
[¥流側1] 坪閂150 g / m’の上質紙の片面に、押出しコ
ーティングにより310℃で、メルトインデックス(M
I)5g/10分、密度0.960g/cm”の高富度
ポリエチレンを押出し、厚さ0.040mmの樹脂塗布
層を形成させ、他の片面には、酸化チタンを7重量%を
含むメルトインデックス7g/10分、密度0 、92
3 g/cm”c7)低密度ポリエチレンを押出し、厚
さ0.035mmの樹脂塗布層を形成させた。塗布層の
冷却固化は、この原紙の両面のポリエチレン塗布層の形
成と同時に冷却ロールをかけることにより行ない、原紙
の両面にポリエチレン樹脂被覆層を有するポリエチレン
被覆紙を調製した。
このポリエチレン被覆紙の両面に対して、200KVの
加速電圧で吸収線量がそれぞれ2メガラツドとなるよう
に電子線照射処理を行なった。
次に低密度ポリエチレン樹脂被覆層の上に厚さOr01
2mmの通常のカラー写真用の写真乳剤層を設けて印画
紙を製造した。
この印画紙を現像処理したのち、120℃、120秒の
条件にて乾燥を行ない、ブリスターの発生の有無および
エツジ汚れを検査し1、次いでギロチンカッターによる
裁断テストを行なって、表面側のポリエチレン樹脂被覆
層の切断特性を評価した。結果を第1表に示す。
C実施例2] ポリエチレン被覆紙に対する電子線照射処理の吸収線量
を5メガラツドに変え、印画紙の現像処理後の乾燥条件
を130°C160秒に変えた以外は実施例1と同様に
して、ブリスターの発生の有無とエツジ汚れの検査、そ
して裁断テストを行なった。結果を第1表に示す。
[実施例3] ポリエチレン被覆紙に対する電子線照射処理の吸収線量
を10メガラツドに変え、印画紙の現像処理後の乾燥条
件を140℃、40秒に変えた以外は実施例1と同様に
して、ブリスターの発生の有無とエツジ汚れの検査、そ
して裁断テストを行なった。結果を第1表に示す。
[比較例1コ ポリエチレン被覆紙に対する電子線照射処理を行なうこ
となく印画紙を製造した以外は実施例1と同様にして、
ブリスターの発生の有無とエツジ汚れの検査、そして裁
断テストを行なった。結果を第1表に示す。
[比較例2] ポリエチレン被覆紙に対する電子線照射処理を行なうこ
となく印画紙を製造し、印画紙の現像処理後の乾燥条件
を130°C160秒に変えた以外は実施例1と同様に
して、ブリスターの発生の有無とエツジ汚れの検査、そ
して裁断テストを行なった。結果を第1表に示す。
[比較例3] ポリエチレン被覆紙に対する電子線照射処理を行なうこ
となく印画紙を製造し、印画紙の現像処理後の乾燥条件
を140°C140秒に変えた以外は実施例1と同様に
して、ブリスターの発生の有無とエツジ汚れの検査、そ
して裁断テストを行なった。結果を第1表に示す。
第1表 実施例  ブリスターの発生 エツジ  切断面表面 
裏面   汚れ   評価 l    無   無   殆ど無   B2    
 無   無   殆ど無   A3     無  
 無   殆ど無   A表面 裏面   汚れ   
評価 l     有   無   殆ど無   B2   
    有     有       有      
 B3       有     有       有
       D[実施例4] 坪j1200g/m’の上質紙の片面に、押出しコーテ
ィングにより315℃で、メルトインデックス(MI)
3g710分、密度0.923g/cm″の低冨度ポリ
エチレン50重量部とメルトインデックス20g/10
分、密度0.960g/cm’の高富度ポリエチレン5
0重量部とからなる樹脂混合物を押出し、厚さ0.04
0mmの樹脂塗布層を形成させ、他の片面には、上記の
樹脂混合物に酸化チタンを10重量%含有させた樹脂組
成物を押出し、厚さ0.035mmの樹脂塗布層を形成
させた。塗布層の冷却固化は、この原紙の両面のポリエ
チレン塗布層の形成と同時に冷却ロールをかけることに
より行ない、原紙の両面にポリエチレン樹脂被覆層を有
するポリエチレン被覆紙を調製した。
このポリエチレン被覆紙の両面に対して、16jKVの
加速電圧で吸収線量がそれぞれ7メガラツドとなるよう
に電子線照射処理を行なった。
次に、酸化チタン含有樹脂被覆層の上に厚さ0.012
mmの通常のカラー写真用の写真乳剤層を設けて印画紙
を製造した。
この印画紙を現像処理したのち、125°C190秒の
条件にて乾燥を行ない、ブリスターの発生の有無とエツ
ジ汚れを検査し、次いでギロチンカッターによる裁断テ
ストを行なって、裏面側のポリエチレン樹脂被覆層の切
断特性を評価した。結果を第2表に示す。
[比較例4〕 ポリエチレン被覆紙に対する電子線照射処理を行なうこ
となく印画紙を製造した以外は実施例4と同様、にして
、ブリスターの発生の有無とエッジ7りれの検査、そし
て裁断テストを行なった。結果を第2表に示す。
第2表 ブリスターの発生 エツジ  切断面 表面 裏面   汚れ   評価 実施例4  無   無   殆ど無   A比較例4
   有     有      有      D[
実施例5] 秤量100g/m″の上質紙の片面に、押出しコーティ
ングにより310℃で、メルトインデックス(MI)1
0g/10分、密度0.950g/Cm3の高密度ポリ
エチレン60重量部とメルトフローレイショ(MFR)
15g/10分、密度0.9g/Cm3のポリプロピレ
ン40重量部とからなる樹脂混合物を押出し、厚さ0.
040mmの樹脂塗布層を形成させ、他の片面には、上
記の樹脂混合物に酸化チタンを15重量%含有させた樹
脂組成物を押出し、厚さ0.035mmの樹脂塗布層を
形成させた。塗布層の冷却固化は、この原紙の両面のポ
リオレフィン塗布層の形成と同時に冷却ロールをかける
ことにより行ない、原紙の両面にポリオレフィン樹脂被
覆層を有するポリオレフィン被覆紙を調製した。
このポリオレフィン被覆紙の両面に対して、250KV
の加速電圧で、吸収線量がそれぞれ15メガラツドとな
るように電子線照射処理を行なった。
次に、酸化チタン含有樹脂被覆層の上に厚さ0.012
mmの通常のカラー写真用の写真乳剤層を設けて印画紙
を製造した。
この印画紙を現像処理したのち、135℃、60秒の条
件にて乾燥を行ない、ブリスターの発生の有無とエツジ
汚れを検査し、次いでギロチンカッターによる裁断テス
トを行なって、裏面側のポリオレフィン樹脂被覆層の切
断特性を評価した。
結果を第3表に示す。
[比較例5] ポリオレフィン被覆紙に対する電子線照射処理を行なう
ことなく印画紙を製造した以外は実施例5と同様にして
、ブリスターの発生の有無とエツジ汚れの検査、そして
裁断テストを行なった。結果を第3表に示す。
第3表 ブリスターの   エツジ  切断面 表面 裏面   汚れ   評価

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原紙そしてその原紙の両面に設けられたポリオレフィン
    樹脂被覆層からなる写真印画紙用支持体において、少な
    くとも一方のポリオレフィン樹脂被覆層が電子線照射処
    理されていることを特徴とする写真印画紙用支持体。
JP343682A 1982-01-14 1982-01-14 写真印画紙用支持体 Pending JPS58121034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP343682A JPS58121034A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 写真印画紙用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP343682A JPS58121034A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 写真印画紙用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58121034A true JPS58121034A (ja) 1983-07-19

Family

ID=11557302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP343682A Pending JPS58121034A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 写真印画紙用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180252A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180252A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8038830B2 (en) Composition for matte layer formation, release sheet using the same, and synthetic leather produced using said release sheet
JPH04296849A (ja) ロールフィルムアセンブリー
DE69911850T2 (de) Rohmaterial für photographisches Papier
JPS6030930B2 (ja) 像形成性感光材料
JP4221110B2 (ja) 印画紙用支持体用紙及びその製造プロセス、並びに印画紙
DE2050287A1 (de) Lichtempfindliches photographisches Aufzeichnungsmaterial
JPS5895732A (ja) 印画紙用支持体
DE69922919T2 (de) Biaxial orientierte polyesterfolie für thermisches übertragungsband und dieselbe enthaltende laminierte folie und herstellungsverfahren dafür
DE60017691T2 (de) Mehrschichtfolien zum Bedrucken
JPS5841500B2 (ja) 印画紙用支持体
JP2005505668A (ja) 延伸及びボイド形成高分子フィルム
JPS58121034A (ja) 写真印画紙用支持体
DE19960272A1 (de) Bildaufzeichnungs-Element mit einer Aufschmelz-Schicht zur Unterstützung des Verspleissens
DE19951275A1 (de) Bildaufzeichnungsträger mit einer Rückseiten-Rauhigkeit bei zwei Frequenzen
JPWO2019181010A1 (ja) 熱転写受像シート
CA2414925A1 (en) White laminated polyester film and thermal transfer recording receiving sheet using the same
JP2000085257A (ja) 孔版原紙及びその製版方法
JP2846420B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPS5895733A (ja) 印画紙用支持体の製造法
DE19955021A1 (de) Bildaufzeichnungselement mit biaxial orientierter Folie mit einem Fluoropolymeren
JP2736770B2 (ja) 写真印画紙用支持体
DE60007908T3 (de) Bedruckbare Polyolefin-Mehrschichtfolie
JPS5827142A (ja) 写真用印画紙およびその製造方法
JP2666449B2 (ja) 白色ポリエステルフィルム
JP2549864B2 (ja) 写真印画紙用支持体