JPS58120842A - 織機のたて糸張力調整装置 - Google Patents

織機のたて糸張力調整装置

Info

Publication number
JPS58120842A
JPS58120842A JP57235068A JP23506882A JPS58120842A JP S58120842 A JPS58120842 A JP S58120842A JP 57235068 A JP57235068 A JP 57235068A JP 23506882 A JP23506882 A JP 23506882A JP S58120842 A JPS58120842 A JP S58120842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
loom
driven
displacement
reciprocating motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57235068A
Other languages
English (en)
Inventor
イヴ・ジユイヤ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUZASHIENNU DO CONST DO MATER
ARUZASHIENNU DO KONSUTORIYUKUSHIYON DO MATERIERU TEKISUTEIRU SOC
Original Assignee
ARUZASHIENNU DO CONST DO MATER
ARUZASHIENNU DO KONSUTORIYUKUSHIYON DO MATERIERU TEKISUTEIRU SOC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUZASHIENNU DO CONST DO MATER, ARUZASHIENNU DO KONSUTORIYUKUSHIYON DO MATERIERU TEKISUTEIRU SOC filed Critical ARUZASHIENNU DO CONST DO MATER
Publication of JPS58120842A publication Critical patent/JPS58120842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/04Control of the tension in warp or cloth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可動感知部材の変位に応じC被制御部材を作動
する補助機械式制御装置に関する。本発明はとくにこの
種の装置を織機のたご糸の張力の調整をご用いる繊維産
褒に関しCいる。
本発明の場合、上記被制御部材とは織機の整経ビームの
巻きもどし速度を変える装置の調整部のことであり、上
記可動感知部材はたご糸の張力を測定する天秤部材の1
つにより構成されCいる。
織機の作動9、たて糸張力調整装置の作動番こ関する一
般原理は公知であるが、先づその概要疹こついCふり返
つC・奈よう。
布地の縦を構成する糸を整経ビームに平行状に巻く。そ
の整経ビームの糸出し部分を横にしこたこ糸を引張りロ
ーラ(こかけ、次にこれの【本々々をフレームにより支
持された通し月番こ通す。このフレームは杼口機構の働
きで垂直の往復運動を行う。たC糸を通し目に通す作業
が終ると、よこ糸を通t、H口を形成するためtとたこ
糸を2層lこ分−する。この通し枠を動かすと、織られ
Cいる布地の構造に従つこ2つの層を交差させる効果が
ある。
おさかまちの働きで前後運動するおさによつCよこ糸は
布地に織り込まれる。織布は引締めローラの鋤さ昏こよ
り次第に供給され、公知の方法で布巻きビーム1こ巻か
れる。
たC糸の巻き戻しの調整は確実に行われるが、一定の角
度で整経ビームを回転させC巻き戻された糸の長さは前
記整経ビームのたC糸の巻き度合と、従つCその直径と
の関数としC相当(逓増5の割合)にまちまちである。
織機によるたこ糸の巻き取り速度はほぼ一定であるため
、整経ビームの径に応じた前記整経ビームからた′C糸
の巻き戻し率を調整することは絶対に必要である。
さらにたC糸の張力は、ド均埴に設定されるが、この張
力は例えば杼粋の位置にょっCその平均値も異つC来る
。最後に、織布の収縮は織り構成の関数である。
上記理由から、整経ビーム巻き戻し装置と 駆動装置と
の間lこ調整装置を取り付けることば是非必要である。
この調整装置はたご糸の張力をは1γ一定にしCおける
ように整経ビームの回転速度に合わせC作動する、 この種の調整装置はすでに相当な数1このぼる。
原則としここう云った装置はすべCたこ糸の張力に応じ
C整経ビームの回転速度をVBII +nするものとさ
れCいる。これらの装置は、速度変換装置が整経ビーム
巻き戻し装置と織機の主モータをこよる駆動装置との間
1こ来るような設計(こなって鳥へる。
前記速度変換装置は通潜両フランジの間隔が同時に変え
られ、かつ互いに対向する2つのプーリーの間にかけら
れごいる駆動用ベルトから成つCいる。公知のPり方と
しCは、1方ではたご糸の張力(こLす、もう1方では
重量手段又は補整ばねによつCバランスする糸ヴ持部で
構成された天秤の変位番こより速度変換装置のブーりの
両フランジの間隔を直接制御IiIする。しかしどのよ
うな場合でもこの制御装置に必要な軽力のため前記天秤
の平衡が妨げられCはならない。応答時間を短かくしよ
うと1−れは天秤の平衡は不可能である。プーリのフラ
ンジの回転速度が増大しなけれはこの制御装置による応
答時間は長くなりすぎる。従つC1その回転速度をこれ
から織ろうとするもの1つ1つ昏こ合わせる必要があり
、このA節は接触板又は適当な伝達装置によ−って行わ
れる。
アメリカ特許第4,058,143号では、2段階から
成る装置をこよつC上記欠点をとり除いた装置が開示さ
れこいる。いわゆる総合段階からいわゆる比例式調節段
階(こしたものである。この装置は複雑なので著しくコ
スト高であり、しかも信頼度は低い。
フランス特許出願第81101438(1981年り月
27日出願)では私Vま限界を2つ設けCその限界の間
にさまざまな張力を設定し、振幅の少ない、周間の長い
糸の送り込みを行一つCたこ糸の張力を不安定にしない
ようにした調整モードを説明しCいる。しかし、この装
置は名目上の値に対しC引張度の差が15%という低率
の場合にのみ有効でしかない。と云うことは、空になっ
た整経ビームを糸を巻いた整経ビームに取り替える際(
こ補正時間が長くなりすぎるおそれがあるため可変プー
リの両フランジ間隔を手で調整しご所望の間隔にする必
要があるからである。
本発明の目的は公知装置の欠点を克服し、またプーリ式
速度変換装置の可動フランジの変位を制御@Ifるサー
ボシステムを提供することをこあり、このサーボシステ
ムは素早く作動しC1天秤による作力ζしで必要な力を
機械式装置昏こLり織機自体から引き出す。
本発明はとくにたこ糸の引張度を測定する天秤の変位1
こ応じC織機が整経ビームの巻き戻しを行う速度を変換
する装置の調整部を作動させるため番こ、可動感g部の
変位(こ応じ”C被制御部材を作動させる補助機械式制
御装置に関する。制御装置は次のものから成る。
一駆励力源1こ上りその長手方向に改ぼ往復動をしなが
ら変位相当の長ざを有するバー。
−前記バーとに対する位置昏こ応しCそのバー向を滑る
か又はそのバーを押える、ように取付けられ(イる押え
部祠(jamming member)。
−感知器を変位させる機能とじCの前記バーに対して前
記押え部材の位置を修正するために感知部材と前記押え
部材とを接続する第【連結装置。
一前記押え部材と被制御部拐とを接続する第2連結装置
で、前記被制御部の変位(こ必要とされる駆動力は前記
駆動力源にLり供給される。
本発明を織機に応用する場合は、織機の主モータを前記
動力源とする。
好ましい実施態様では、前記バーは直線状部材で、駆動
されC前記バーの長さにほぼ沿った方向に往復運動を行
い、押え部材(こは孔がうがたれこいここの中1こバー
が挿入される。この孔は、感知器の指示に従つC押え部
材がバーに沿つC滑動するか又はバーを押えることがで
きるほどの大きさである。
本発明はたご糸の引張度を調整する押え制御装置を備え
た織機にも関しCいる。
本発明のこれまでの特徴およびこれから示す特徴もこれ
ら行う説明と添付図面とを検討すれば本技術に精通する
者であればより明らかとなる。
第2図で示すように、たご糸1は軸3に回転自在に取り
付けられた整経ビーム2に平行状に巻かれるが、これは
たご糸1を確実に巻き戻せるようにするためでるる。前
記だC糸ははじめは糸支持a−ラ4で支持され、次に公
知の方法で2層昏こ分けられC織機の杼口(図示省略)
を形成する。
糸支持ローラ4の軸5の各端部はアーム71こしつかり
と固定された軸受61こはま・つCいる(第4図)。こ
のアーム7はボルト8により、例えばアーム9(こ固着
されC1このアーム9と共Hこ軸10に回動自在(こと
り付番すられた屈曲状のレバーを形成する。このアーム
9にはほぼ三角状のノツチ11が形成されCいC1これ
が作動中に方形縁部の上に乗り、この方形縁部はヨーク
12内の所定位置に保持されCいる。ヨーク12のもう
L方の端部には第2の方形縁部がもうけられCいて、こ
れが軸受15に端部が来ているレバー14番こ形成され
たノツチ13と晦働関係番こめる。第4図ではアーム9
とレバー14がよりはっさりと描写されるようにヨーク
12から出Cいるのが部分的に示されCいる。
第4図番こ示されたタイプの組立体は織機の双方の側に
取付けられCいる。糸支持ローラ4の軸5の他fこ、軸
受15に固定された軸16fi織機の全幅に亘つC伸び
Cいる。
第3図で示されCいるように、歯付ラック17とアーム
18が軸16に保持されCいるが互い番こ独立しCいる
。、歯付ラック17はヨーク19内を通るため、歯付ラ
ック17の歯形の凹部20の1つが部材22(第5図)
の突条部21と協働するように取付けられこおり、部材
22はヨーク19内部の23で横方向に保持されCいる
。ヨーク190両側は部材25のねじを切った中実の端
部24で共昏こ接続されCいる。部材25と同じ部材2
5′ばばね26のもう[方の端を支持するように取付け
られCいる。
ねじ付きのロッド27は織機の枠をこし−っかりと固定
された部材28の穴を貫いCいる。ねじ付きロッド27
と締め付はナツト29.29’ばばね26の伸張度を調
節する動きをする。複動油圧式緩衝器30は、L方の端
が31で歯付きラック171;取付けられ、もう1方の
端が32で織機の枠に取付けられCいるためをこばね2
6と平行である。
今述べた組立体はたC糸の引張度を測る天秤を構成し、
アーム18は可動感知部を構成し、アーム18の位置が
たC糸の引張度を表わしC(ねる。
部材33はアーム18に取り付けられ、ロッド34は部
材33内に固定されCいる。ロッド34も第8図で示さ
れた押え部材36により支持された部材35内を滑動す
ることができる。バー38は前記押え部材の孔37の中
を通るように取付けられCいC1駆動軸40により回転
駆動される偏心部39の作用で往復運動を行う。前記駆
動軸は公知の方法(図示省略)で織機の駆動装置をこ接
続されC1織機の織り込み速度か又はこの速度のコン7
以F(例えば[/2)の速度で回転する。
ロッド34は部材35の両側ではね41.4Pにより挾
まれこいる。これらのばpr、42つの架台44.44
’の端部をそれぞれ占めCいる2つの緩衝器42.42
′と43.43’の間に圧縮保持されCいる。緩衝器4
2と42’Vi45.45’でロックピンによりaラド
341こ固定されCいる。アーム46は47で押え部材
36の自由端に回動自在に取けけられCいる。アーム4
6は軸49を受けCいる軸受48まで来Cおり、軸49
は第7図で示された部材を貫通しC1,−する。この部
材はヨーク50を備えこおり、ヨークの各アームは軸4
9を通り越しCつめ51を形成しCいる。各つめ51の
端部は間隔可変プーリ55の可動フランジ54のハブ5
3の端を押すことができる(第2図)。
ヨーク50はピン57によりアイプレート56Vこしっ
かりと固定されCいる、さらに、アイグレート56はロ
ッド58の端部にA節自在fこ取り例けられ、ロッドの
もう1つの端部はピン57惰こ1リヨーク50の中に保
持されCjへる同じアイプレート56を同様に支持する
ように取り付けられCいる。ヨーク50′は軸49′に
回動自動にとり付けられCいる装置のtmを形成し、軸
49′の第2アームは1対のつめ51′により構成され
、これらのつめはプーリ55′の可動フランジ54′の
ハブ53/の縁部と接触することができる。ブー1j 
55.55’は駆動用ベルト59により連結されCいる
。プーリ55′は歯車60と軸621こより支持された
無端Oじ61とを介しC整経ビーム2をその軸3の周り
に回転駆動させる。
上記全組ケ体は整経ビームの巻きもどし速度変換装置を
構成しCいるが、つめ51.51’vまこの速度変換装
置の調節部を構成しCいる。
たこ糸張力測定用天秤のもう1つの構成が第6図に示さ
れCいる。第4図の2一つのアーム7.9により構成さ
れた屈曲レバーは7’ 、 9’となつCいる。アーム
14の代りに支点1161こ回動自在にとりつけられた
第2屈曲レバー114が用いられCいる。このレバーの
[方の端はおもり119を支え、もうL方の端ti a
ラド34を固定した部材33iこ取りつけられCいる。
本装置の動作を理解するため裔こ、本発明(こよる装置
を簡潔1こ示した第[図を先づ検討すること番こする。
重量Pを有する屯し台200 t′!、1面201のに
をF方向に滑らせご変位させるのを目的とする。押し部
材36vi前記重し台200Iこ202で回動自在に敗
付けられ、バー204が遊びを有しながら取りけけられ
Cいる穴203を備えこおり、このバーはモータ205
と偏心輪206との作用によりその長手方向に往復動す
るように駆動される。ロッド207は208で押し部材
36に取り付けられ、部材209に滑動自在(ことり付
けられCいる。部材209の左右の側でロッド207は
緩衝器209,210と211,209との間にそ4−
Leれ圧縮されCいるばね216.217によつC挾ま
れCいる。緩衝器210と211は212と2131こ
おいてそれぞれロックピンに1リロツド2071こ取り
付けられCいる。不特定の値の力の作用に1り感知部材
214は回動ピン215の周りを揺動することができ、
従つCばね216又Vま217のいずれかを圧縮する。
感知部材214が変位しC1ばね2[7が圧縮きれるよ
うな場合は、aラド20フは押し部材36を後方昏こ押
し9ることをこなるが、この時部材36は第1図で点線
で示した姿勢をとり、バー206を押し込む。モータ2
05により供給されたエネルギーは)(−204を往復
運動させるだけでなく、重し台200を変位させる力F
lこもなる。市し台200はこれが#動しC部材36の
バー204を押えられる位置にまで来た時か、又は感知
部材214が逆の指令を行った時にその変位が停屯する
第2図、第3図および第8図に示された装置の動作につ
いC考えCみることにする。
たC糸1の張力がもはやばね26の方略こよつCバラン
スしなくなった時点においCは整経ビーム4のイ望は小
さくなつ′Cいるためたこ糸1の張力は増加しCいる訳
であるから、ばねは伸び、南付きラック17は右の方へ
変位させられるため(第3図)、軸16は駆動されC回
転する。次に軸16は矢印18′の方向蚤こアーム18
を変位させる。ロッド34は矢印Fの方向に移動するた
め、ばね41をこれ以上圧縮せずに架台44内でばね4
1を変位させる(第8図)。架台44′ばばね41′の
圧縮力を受けC部材35′に当たる。ばね41′は最後
に押え部材36を左の方に回転するだけのト分な力があ
つC1穴37に挿入しCいるバー38を(AとBにおい
C)押える。偏心輪39にLり供給されたエネルギーは
バー38を往復運動させるだけでナク、押し込み部材3
6.バー381回動ビン47そしCアーム46から成る
全装置も変位させる。この回動ピンとアームとは矢印F
め方向に変位する。
この結果、軸49が回転しC(第2図)、アーム50を
反時計方向に変位させるのでつめ51を反時計方向に回
転変位させるが、これVまこのつめをプーリ55の可動
フランジ54のハブ53に当Cさせる効果かめ6゜これ
と同時にアーム50が動いCaミツド5を牽引すると、
アーム50’とつめ51′とを時計方向に回動させるこ
とになる。つめ51′はプーリ55′の可動フランジ5
4′のハブ53′からはなれる。駆動ベルト59はその
圧縮力にLつプーリ55と55′のフランジと接触した
まま」1昇する。駆動ベルトの直線速度は増しC1高速
でqII52を駆動し、その結果整経ビームのその軸3
の周りfこおける回転速度は増加する。たこ糸の巻き戻
し率は増大し、その張力は減少する。
第6図の場合、右糸の張力が懸吊ブロック1190重量
を越えると、このブロックは上方に戻る。
屈曲レバー114は支点ピン116の周りを回動し、ロ
ッド34を矢印Fの方向に変位させる。その結果は第3
図の場合と同じである。たて糸の張力がその名目値に復
帰すると、装置はその始めの形状に戻る。
たC糸1がゆるむようなことがあると、糸支持a−ラの
軸5はその軸受6(こ対しC上昇する。ばね26が圧縮
されるか(第3図)、又は懸吊ブロック119が丁降す
る(第6図)。両方の場合とも、ロッド34は矢印Fと
反対方向(こ動き、その並進運動にはばわ41′も連動
するが架台44′内でばば041′はなんら圧縮を受け
ることはない(第8図)。L方ばね41は圧縮され架台
44を部材35に当接させる。このように展開した力の
作用で、押え部材36は右の方に回動変位し、BとN′
でバー38を押える。偏心輪39が供給したエネルギー
iこよりアーム46は時計方向に回動する(第2図)。
軸49も同じ方向に回転し、このためつめ51がハブ5
3からはなれる。同時にアーム50はロッド58を押し
、ロッド58はつめ51′に当接させる。駆動ベルト5
9はF方に動く。その直線速度は減少し、整経ビーム2
はその回転速度が111′I減する。たこ糸の巻き戻し
率が減つC1その張力は公称値まで増大する。
本発明の範囲から逸脱することなく、第10図による装
置1こ設計しCもよい。この図面(こ示されたロッド3
4はアーム18に固定された部材133内を滑くり、部
材135によつCバー36にしっかりと固定されC14
る。ばね41と41′は部材田の両側でロッド34に挾
んでいる。軸16が例えば時計回りに回転すると、アー
ム1日も同じ方向をこ変位する。これ1こよりばね41
rま圧縮されCaミツド3を矢印Fの方向1こ押し史る
。変位しながら、ロッド34が部材36を引っばると部
材36は回動ピン46の周りを時計方向ζこ回転し、N
とB′でバー38を押える。これから以後は上記のよう
な経過をたどる。
アーム1Bと押え部材36との連結部のもう[・つの設
計では、ばね41.41’を省いCもLいがこのより簡
単な方法では上記したのと同じような融通性のある動作
は行われない。この場合ではaラド34を用いてアーム
18と押え部材36との連結に走行死範囲を設けるのが
好ましい。
バー38を往復動させるのは、偏心輪以外の部材、例え
ば斜板カム運動を起す部材により行つCもよい。第9図
はこの方法の[例を示しCいる。
バー38はボールベアリング150にしっかりと固定さ
れ−こおり、そのボールベアリングの外輪は回転に抗し
得るよう醤こ151に固定されC(へる。
このボールベアリング150は軸152を介しCモータ
(図示省略)により駆動される。斜板カム運動は153
で生じ、バー38に往復運動をさせる。
織機により駆動されC回転し、公知手段によりバー38
1こ連結されたカムも同じような結果をもたらすであ5
う。
最後會こ、バー380F1こ押え部材36に部材あが収
付けされCいるのが見られるが、バー38の上でそのよ
う(こしCもよく、これは本発明の範囲を逸脱したこと
はならない。
これまで述べC来た全体を通しC1バー38rよ相当な
長さの直線状の部材の形で描かれCいる。
例えば平らなバー又は断面が円形で、駆動されCはぼそ
の長手方向に沿つC往復運動を行う管か又はその主な構
成部分が長手方向に向つCいるといったものである。押
え部材36も開口部を備えたものとしC描かれCおり、
その開口部は例えば円形孔であつ゛C1バー38に対す
る押え部材36の向き加減で部材36がバー38に沿っ
C滑るか又はバー38を押えるかのどちらかを行えるよ
うにバー38を通しCも隙間を残す孔である。
しかし、第11図に示されCいるよう(こ、本発明の範
囲を逸脱することなく相当な長さのバーをカム38と偏
心輪40の機構によって駆動されC1その中心りの周り
を円状の往復運動を行うアーチ状のバー38′としこも
よい。
押え部材361よバー38′との位置に応じC滑るか又
はバー38を押えるかのどちらかを行うように取付けら
れCいる。この押え部材をロッド34と連結し、ばね4
1.41’を介在させCロッド341こ対しC成る程度
自由番こ動けるようにした一う36′としこもよい、 ロッド34によつ(a−ラ36′を矢印F方向に変位さ
せるか又eま反対方向に変位させるかによ一つ(、o−
ラ36′はアーム46′で支持された傾斜路R’と協働
するようになつCおり、このアーム46′も軸りの周り
を回動することができる。
従つCXo−ラ36′はバー38′を押えるかまたはこ
のバー面を滑るかのどららかができるようになつCいる
。アーム46′と速度変換装置のプーリの可動フランジ
のハブ53に作用するっめ51との間に連結装置を設け
る。第11図ではこの連結装置はアーム46′の延長部
でしかない。この装置の直線状のバーに対する動作は先
に述べた動作と同じであるからさらに説明する必要はな
い。
とくに織機におけるたこ糸の張力の調整に関する本発明
の応用につぃにれまで考察しC来たが、本発明による本
装置が可動感知部材の変位によつC破割一部材を作動さ
せる補助機械式制御装置を設け、適当な動力源ととくに
機械の主モータと1こより駆動力が供給される他の機械
に応用しCもよいことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の総合的構成図、第2図は本発明による
装置の総合図、第3図および第4図は糸支持用天秤の平
衡モードを示しこおり、第5図は第3図の詳細図であり
、第6図は糸支持用天秤のもう1つの平衡モードを示し
こおり、第7図ぐま可変プーリのフランジを制御する部
材を示しこおり、第8図はプーリの可変フランジを変位
させるのに必要な力を供給するための構成を示しており
、第9図は第8図のもうLつの形態であり、第【0図は
感升器と押え部材とを接続する連結装置のもう【つの形
態を示し、第[1図9まアーチ伏のバーを用いた装置の
略図である。 1・・・たC糸、2・・・整経ビーム、3・・・軸、4
・・・糸支持ローラ、6・・・軸受部、7・・・アーム
、8・・・ボルト、9・・・アーム、11・・・ノツチ
、12・・・ヨーク、14・・・レバー、17・・・歯
付ラック、26・・・ばね、27・・・ロッド、36・
・・押え部材、39・・・偏心輪、51・・・つめ、5
3・・・ハブ、54・・・可動フランジ、55・・・間
隔り変プーリ、200・・・重し台。 特許出願人   ンンエテ アノWシエンヌ ド コン
ストリュクションドマテリエル tキステイル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +Ll  たご糸の張力を測定する天秤の変位(こ従−
    っC織機の整経ビーム巻さもどし速度を変える装置の調
    整部を動作させるために、可動感知部材の変位昏こ応じ
    て被駆動部材を作動させる愚゛〜へZホ張力9h隻装置
    に2・^C1駆動力源によりはjτその長手方向に往復
    運動をしながら変位する相当な長さのバーと、そのバー
    と、そのバー蛋こ対する位置に応じCそのバーの面を滑
    るかまたはバーを押えるかのどちらかを行うようをこ取
    付けられCいる押え部材と、感知部材を変位させる機能
    としCの前記バーをこ対しこ前記押え部材の位置を修正
    するために前記押え部材と感知部材とを接続する第1連
    結装置と、前記押え部材と被駆動部材とを接続する第2
    連鮭装置とを備え、前記被駆動部材の変位(こ必要とさ
    れる駆動力を前記駆動力1こより供給するQf)L Z
    !p帳つ網贅装置。 (2)前記バーは直線状の部材であり、押え部材は開口
    部を備え、その中に前記バーが貫入しCも隙間が残るた
    めに前記バー1こ対する前記押え部材の方位に従つC前
    記押え部材がバー面を滑るかまたはバーを押えることが
    でさることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    、fjN#、伯、+勲jA怪装置。 (3)  前記バーはアーチ状の形を成し、駆動されC
    円形状の往復運動をし、また押え部材が前記バーの湾曲
    した表面の1部を滑るか又はその部分を押えることがで
    さることを特徴とする特許請求の範囲第り項に記載の謄
    ;扱の閘糸シ鷹艷装置。 (4)第【連結装置は感知部材と押え部材との間に介在
    するaラドを備え、そのaラドが前記感知部材と前記押
    え部材との連結が移動しないよ知こ前記感知部材と前記
    押え部材とからなる構成部分の少なくとも1っ1こ対し
    C限定された走行範囲のみを滑るよう)こしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のM’−畝糸働細
    糀装置。 (5)第り連結装置は感知部材を押え部材に変位を伝達
    する働きをする2つのばねを備えたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項をこ記載の74し。 仄慟M軒&p泗稙装置・ 16)  ばねは感知部材と押え部材との間に介在する
    aラドの周り(こ巻さついCいることを特徴とする特許
    請求の範囲第4項Iこ記載の蛾慮のr=z!、’;ルカ
    墳可法装置。 (7)  ばねはそれぞれ架台に収容されCいることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項に記載のル腺j扁百し
    1MIn住装置。 (8)押え部材は回動ピンによつC第2連結装置の[部
    を形成するレバー薔こ回動自在番こ固着しCいることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項に記載 o t、kg
    tt+ p14張力隋稙装置。 (9)  感知部材はたご糸の張力を測定する天秤の[
    部を形成し、またバーを駆動する動力ffi、vま織機
    の主モータであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項(こ記載のルか足で#拾ρ詞椹装置。 (10)被割師部材は織機の整経ビームの巻さもどし動
    作を割#rるベルトにより駆動される速度変換装置で作
    動することを特徴とする特許請求の範囲第9項番こ記載
    の繊〜ドア、?張カ鯛租装置。 (11)  バーは駆動されご往復運動を行うことを特
    徴とする特許請求の範囲第9項1こ記載のノ養戚→a又
    千猿力烟(装置。 (]21  往復運動は偏心輪によつC生じることを特
    徴とする特許請求の範囲第11項に記載の、拳滅、−1
    )r、て糸伴力沼表装置・ (I3)往復運動は斜板カム運動を行う傾斜ボールベア
    リング1こより生じることを特徴とする特許請求の範囲
    第11項Gこ記載の厭機悼て7F5妨鯛帳装置。 圓 往復運動はカムにより生じることを特徴とする特許
    請求の範囲第11項(こ記載の、叡バ泗Li・!!知璃
    観装置。 (15)  たこ糸の張力を調整する装置を備えたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の織機。
JP57235068A 1981-12-23 1982-12-23 織機のたて糸張力調整装置 Pending JPS58120842A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8124098A FR2518590A1 (fr) 1981-12-23 1981-12-23 Dispositif pour la regulation de la tension des fils de chaine sur une machine a tisser
FR8124098 1981-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120842A true JPS58120842A (ja) 1983-07-18

Family

ID=9265333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57235068A Pending JPS58120842A (ja) 1981-12-23 1982-12-23 織機のたて糸張力調整装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4478257A (ja)
JP (1) JPS58120842A (ja)
BE (1) BE895427A (ja)
CH (1) CH650813A5 (ja)
DE (1) DE3247283A1 (ja)
FR (1) FR2518590A1 (ja)
IT (1) IT1153697B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3156267A (en) * 1964-11-10 hooper
US2914093A (en) * 1956-07-02 1959-11-24 Draper Corp Loom let-off
CH377748A (de) * 1959-12-14 1964-05-15 Denco Ag Kettbaumantrieb
DE1535492C3 (de) * 1964-11-06 1975-04-03 Southern Machinery Co., Greer, S.C. (V.St.A.) Kettnachlaßvorrichtung für Webmaschinen
CH421855A (de) * 1964-11-09 1966-09-30 Let Offs Inc Kettablasseinrichtung für Webstühle
FR2076066A1 (en) * 1970-01-13 1971-10-15 Niitp Controlling warp yarn supply
CH559696A5 (ja) * 1971-10-14 1975-03-14 Moessinger Sa
CS177626B1 (ja) * 1975-04-22 1977-08-31
SU699048A1 (ru) * 1977-09-13 1979-11-25 Московский Ордена Трудового Красного Знамени Текстильный Институт Механизм подачи основных нитей на ткацком станке
SU765420A1 (ru) * 1978-10-09 1980-09-23 Ивановский текстильный институт им.М.В.Фрунзе Основный регул тор ткацкого станка
CS215367B1 (en) * 1980-03-31 1982-08-27 Otto Rotrekl Regulator of constant tension of compulsory unwound particularly warp threads of the weaving machine

Also Published As

Publication number Publication date
CH650813A5 (fr) 1985-08-15
IT1153697B (it) 1987-01-14
DE3247283A1 (de) 1983-09-15
FR2518590A1 (fr) 1983-06-24
US4478257A (en) 1984-10-23
IT8224926A1 (it) 1984-06-22
BE895427A (fr) 1983-06-21
FR2518590B1 (ja) 1984-03-09
IT8224926A0 (it) 1982-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1026904C (zh) 织机的纱线制动器
CN1353219A (zh) 用于织布机的卷绕运动控制系统
JP2706551B2 (ja) 織 機
JPS58120842A (ja) 織機のたて糸張力調整装置
US5299753A (en) Cloth takeup and method
US5791583A (en) Cloth takeup control apparatus and method
US3749136A (en) Tension control device
US3752378A (en) Device for supplying strip-like fabric by means of rollers
CN212503196U (zh) 一种有梭织机
EP1442166A1 (en) Method and device for supplying weft thread in a wearing machine, as well as a brake and/or damper mechanism applied thereby
CN208266361U (zh) 一种双纬绕边织机
US2398547A (en) Device for tensioning moving cords or strips
US3860044A (en) Warp tension control mechanism
US65606A (en) George richabdson
US1698913A (en) Loom
JPS5943152A (ja) 織機の電動送り出し制御の検出位置補正装置
US170011A (en) Improvement in let-off mechanisms for looms
US146543A (en) Improvement in take-up mechanisms for looms
JPH0616946Y2 (ja) 三次元織機の経糸供給装置
JPS5831419B2 (ja) 積極的に巻戻される織機における経糸の張力調整装置
US2118046A (en) Uniform-tension loom feeder
US4870997A (en) Loom with selectively positionable shuttle mechanism
US655461A (en) Warping-machine.
US1401655A (en) Warping and beaming machine
US1548998A (en) Loom