JPS58120403A - 工作機械の棒状材料支持装置 - Google Patents

工作機械の棒状材料支持装置

Info

Publication number
JPS58120403A
JPS58120403A JP232682A JP232682A JPS58120403A JP S58120403 A JPS58120403 A JP S58120403A JP 232682 A JP232682 A JP 232682A JP 232682 A JP232682 A JP 232682A JP S58120403 A JPS58120403 A JP S58120403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
shaped
rod
shaped material
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP232682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150721B2 (ja
Inventor
Masamitsu Inagaki
稲垣 正光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegai Corp
Original Assignee
Ikegai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegai Corp filed Critical Ikegai Corp
Priority to JP232682A priority Critical patent/JPS58120403A/ja
Publication of JPS58120403A publication Critical patent/JPS58120403A/ja
Publication of JPS6150721B2 publication Critical patent/JPS6150721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B13/00Arrangements for automatically conveying or chucking or guiding stock
    • B23B13/08Arrangements for reducing vibrations in feeding-passages or for damping noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、旋盤或いは自動盤等の主軸の貫通孔を通し
て加工用棒状材料が刃物台の工具により加工すべき加工
位置に給送される工作機械の棒状材料の支持装置の改良
に係る。
主軸の貫通孔を通して主軸後部から給送される長尺の棒
状材料を順次加工、切断して多数の製品を連続して製造
する旋盤或いは自動盤醇の工作機械においては、棒状材
料の加工、切断時に高速回転中O主軸内で棒状材料が振
動し、騒音を発生するのを防止するため、従来は第1図
に示すように先端にチャック2を備えた主軸1の中心線
に沿って設けられた貫通孔忙挿設したチャック爪作動用
ドローチューブ3と主軸1の後部に設けたチャック用回
転シリンダ4の中空ピストン6とに棒状材料Wの径より
もおよそ0.5〜2aIIli度大きい内径のガイドチ
ューブ5を貫挿し、このガイドチューブ5の孔を通して
後部から棒状材料Wを給送し、支持していた。
しかしながらこの方渋くよるときは、(1)棒状材料W
の径が変わると、その径に応じてガイドチューブ5を交
換する必要があり、(2)また通常は棒状材料Wは正し
くは真直でなく、多少の歪があるためガイドチューブ5
の内側との隙間をゼロにすることができず、主軸1の高
速回転時には振動、騒音の発生を完全に防止することが
困難であり、(3)更に、棒状材料Wをバーフィーダの
爪で把持して送り出す形式の棒状材料供給装置を使用す
るときは棒状材料Wの後端を段付加工しなければならな
い等の欠点があった。
本発明は上記の如き欠点を解決するため、主軸と回転シ
リンダとの貫通孔にそのほぼ全長にわたって可撓性の硬
質弾性材、例えば硬質ゴム或いはプラスチックス等で製
作したサポートチューブを挿設し、かつこのサポートチ
ューブの外周面のほぼ全長に沿って、加圧流体例えば作
動油もしくは圧縮空気の供給、排出によって膨張、収縮
する軟質弾性材例えばプラスチックフィルム等で製作さ
れた袋帯状のチューブを螺旋状にゆるやかに巻設するこ
とにより、単一寸法のサポートチューブで広い範sOg
o棒状材料を支持することができるようにした工作機械
の棒状材料支持装置を提供することを目的としている。
次に、第2図〜第8図に示す実施例について説明する。
本発明の支持装置は旋盤りの主軸台Hに回転自在に支承
された主軸1と、主軸1の後部に装着された回転シリン
ダ4との中心線に沿った貫通孔にほぼ全長を通して設け
られている。
な初旋盤りはその前部に刃物台Tを有していることは通
例のと右りであり、必要に応じて主軸台Hの後部に棒状
材料供給装置8を設けてもよい。
第3図に示すように主軸1の先fI#には棒状材料供給
装置8によって順次定尺づつ送り出される長尺の棒状材
料Wを把持して主軸lの回転を伝えるチャック2が装置
してあり、主軸lの後端側には主軸1内に貫設されたチ
ャック作動用ドローチューブ3を介してチャック2の把
−爪の開閉を行なわせる中空状のピストン6を内蔵した
回転シリンダ4が設けである。
主軸1内のドローチューブ3および回転シリンダ4のピ
ストン60貫通孔には同1.c?状にほぼこれらの全長
にわたってその内面と間を隔てて、可撓性を有する比較
的硬質の例えばゴム或いはプラスチック等の硬質弾性材
料製のサポートチューブ7が挿設され、その先端はドロ
ーチューブ3の内周面に介装された保持部材7′に支持
され、後端は圧縮空気等の加圧体を外部から供給するロ
ータリバルブ8に固着されている。
サポートチューブ7の外周面には例えばプラスチックフ
ィルムの如き軟質弾性材で作られた袋帯状チューブ9が
ドローチューブ3並びにピストン6の内周面とサポート
チューブ7の外周面との隙間に、サポートチューブ7の
全長にわたって、螺旋状にゆるく巻回されて奢り、袋帯
状チューブ9の前端は密封されてサポートチューブ7の
前端部に固定され、後端はロータリバルブ8の送気孔に
接続しである。
回転シリンダ4の後部に設けられたロータリバルブ8か
ら加圧空気が注入されると袋帯状チューブ9は膨張し、
逆にロータリバルブ8から空気が排出されると収縮する
ようにしである。
スポンジ材等の軟質弾性材料で作られた紐状緩衝体10
が袋帯状チューブ9と180°位相のずれた状態で、袋
帯状チューブ9と同様にサポートチューブの全長にわた
って同一ピッチで螺旋状に巻回されている。紐状緩衝体
100両端は袋帯状チューブ9と同様にそれぞれサポー
トチューブ7の端部近くで固定されている。
上記の如き構成となっているので次のように作動する。
すなわち、棒状材料Wが加工に必要な長さだけチャック
2から加工位置に送り出されると、図示しない空圧回路
が作動しロータ・リパルプ8を介し′て袋帯状チューブ
9に加圧空気が供給、注入される。
加圧空気を注入された袋帯状チューブ9は徐徐に膨張し
てドローチューブ3とサポートチューブ7の隙間より太
くなり、ドローチューブ3またはピストン6の内周間に
よってバックアップされて袋帯状チューブ9と接触する
サポートチューブ7の各側面を押圧し、lll14図お
よび第5図〜第8図に示すように抑圧位置において螺旋
状に変形したサポートチューブ7の内周面を棒状材料W
の外周面と軸方向に沿って螺旋状に接触させ、棒状材料
Wを抑圧、支持する〇 このとき袋帯状チューブ9と1800位相のずれた状態
でサポートチューブ7に螺旋状に巻回されている紐状緩
衝体10はサポートチューブ7が袋帯状チューブ9と接
触する位置と反対側の位置くあって押しつぶされた状態
となり、サポートチューブ7の外周面がドローチューブ
3またはピストン6の内周面と直接接触しないよう介在
するとともに、これにより高速回転に伴なうサポートチ
ューブ7および貫通孔内に給送された棒材Wの振れ廻り
に起因する振動を吸収し、従って振動時の打音の発生を
抑制して緩衝材の働きをする。
このように主軸貫通孔内に給送された棒状材料Wが貫通
孔内で外周面を抑圧、支持された状態でチャック2に把
持され、主軸1が回転して所定の加工と切断が行なわれ
ると、主軸1の回転が停止し、次いでチャック2の爪が
開くとともにロータリバルブ8力1らの加圧空気の供給
が止まり、逆に袋帯状チューブ9内から空気が排出され
る。これにより袋帯状チューブ9が収縮し、サポートチ
ューブ7の抑圧が解かれると、サポートチューブ7は押
しつぶされていた紐状緩衝体10の復元力によって押し
戻されて元の直管状態に戻り、内周面によって棒状材料
Wが抑圧、支持されていたのが解除され、次加工のため
棒状材料Wの軸方向移動が可能になる。
なお上記の説明では袋帯状チューブ9と紐状緩衝体10
がそれぞれ1本づつの場合について述べたが、棒状材料
WO径あるいは主幀の回転数等に適応させてそれぞれ複
数本づつ均等に位相をずらせて多重らせん状に巻回する
ことも可能である。
才た、棒状材料の供給については上述のように専用の棒
状供給装置Sを設置するもののほか、刃物台または横送
り台に棒状材料の引出装置を備えて刃物台の工具または
引出し部材の移動を利用して棒状材料管主軸貫通孔から
所要長さだけ引出し供給を行なう場合にも本発明の装置
が適用できる。
更にまた、主軸内にドローチューブを設けていない場合
には袋帯状チューブと紐状緩衝体とを主軸貫通孔内周面
とサポートチューブ外周面の間に螺旋状に設けることも
できる。
以上説明したように本発明の装置によれば棒状材料の径
が変っても、その都度サポートチューブを交換する必要
はなく、一種類の支持装置で種々の径の棒状材料を抑圧
支持することができる上に、たとえ歪を有するような棒
状材料でも棒状材料とサポートチューブの間の隙間をゼ
ロとした状態で支持するので、棒状材料を高速回転して
加工を行なっても振動騒音の発生を抑制することができ
る等多くの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の工作機械における棒状材料の支持装置を
示す中央縦断面図、第2図ないし第4図は本発明の装置
の実施例を示し、第29図は本装置を備えた旋盤の全体
図、第3図は本装置の軸方向いし第8図は第4図v−■
断面、v”t−v’を断面、■−W断面、詔よび覆−璽
断面要部断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 工作機械の主軸に設けられた貫通孔を通して加工位置に
    供給される棒状材料を支持する装置において、先端にチ
    ャックを備え主軸台に回転自在に支承された主軸と、こ
    の主軸の貫通孔に挿設されその内部を通して棒状材料を
    給送する硬質弾性材製のサポートチューブと、このサポ
    ートチューブの外周面全長に螺旋状に巻回された軟質弾
    性材製の膨張収縮可能な袋帯状チューブと、この袋帯状
    チューブに加圧流体を供給する装置と、前記サポートチ
    ューブの外周面に前記袋帯状チューブと所定角度だけ位
    相のずれた状態で螺旋状に巻回された軟質弾性材の紐状
    緩衝体とからなり、前記螺旋状に巻回された袋帯状チュ
    ーブが加圧流体を供給されて膨張したとき前記サポート
    チューブを螺旋状位置において前記棒状材料の外周面に
    押圧することを特徴とする工作機械の棒状材料支持装置
JP232682A 1982-01-12 1982-01-12 工作機械の棒状材料支持装置 Granted JPS58120403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP232682A JPS58120403A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 工作機械の棒状材料支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP232682A JPS58120403A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 工作機械の棒状材料支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120403A true JPS58120403A (ja) 1983-07-18
JPS6150721B2 JPS6150721B2 (ja) 1986-11-05

Family

ID=11526185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP232682A Granted JPS58120403A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 工作機械の棒状材料支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105146A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Tsugami Corp 主軸装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105146A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Tsugami Corp 主軸装置
US8584560B2 (en) 2006-10-26 2013-11-19 Tsugami Corporation Main spindle device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6150721B2 (ja) 1986-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200800471A (en) Chatter vibration restraining device for machine tool
JPH11138350A (ja) アルミ中空押出形材の円筒部内面の研磨方法及び装置並びにアルミ中空押出形材
EP3733331B1 (en) Main spindle device
JPS58181507A (ja) 穴あけ工具
JPS58120403A (ja) 工作機械の棒状材料支持装置
US3120706A (en) Dental drill with collet
JPH1034411A (ja) コレットチャック
US4241287A (en) Apparatus for welding pins to a tube interior
JP2000280133A (ja) プリント基板加工機のドリル保持装置
JPS58958B2 (ja) ヤワラカナ ツツジヨウヨウキ ソノセイホウ ナラビニ セイゾウソウチ
US3234826A (en) Arbor construction for mounting pipe tools
JP4310562B2 (ja) 薄肉パイプ状ワークの外面旋削方法
US2602213A (en) Bar stock feeding mechanism
JPH09248790A (ja) 管切断装置
JP3635505B2 (ja) 棒材供給機の棒材送り込み装置
JP2003103402A (ja) 薄肉円筒ワークの旋削加工方法
KR102099099B1 (ko) 원단 권취용 하이브리드 척
JPS5871015A (ja) 中ぐり盤
CN219445252U (zh) 一种内胀外夹式主轴夹爪
CN216264609U (zh) 一种机械夹头
CN215315752U (zh) 一种用于加工风电主轴的夹具
JP3635508B2 (ja) 棒材供給機の棒材送り込み装置
JPH048463A (ja) 管体内面研削装置
CN113103142A (zh) 一种抛光装置
SU124330A1 (ru) Устройство дл прижима абразивной ленты к обрабатываемой внутренней поверхности! цилиндрического (трубчатого) издели