JPS58119953A - 内燃機関の減速制御装置 - Google Patents

内燃機関の減速制御装置

Info

Publication number
JPS58119953A
JPS58119953A JP57000621A JP62182A JPS58119953A JP S58119953 A JPS58119953 A JP S58119953A JP 57000621 A JP57000621 A JP 57000621A JP 62182 A JP62182 A JP 62182A JP S58119953 A JPS58119953 A JP S58119953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
valve
pressure control
fuel cut
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57000621A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Naramura
楢村 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57000621A priority Critical patent/JPS58119953A/ja
Priority to US06/440,534 priority patent/US4494505A/en
Publication of JPS58119953A publication Critical patent/JPS58119953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M11/00Multi-stage carburettors, Register-type carburettors, i.e. with slidable or rotatable throttling valves in which a plurality of fuel nozzles, other than only an idling nozzle and a main one, are sequentially exposed to air stream by throttling valve
    • F02M11/02Multi-stage carburettors, Register-type carburettors, i.e. with slidable or rotatable throttling valves in which a plurality of fuel nozzles, other than only an idling nozzle and a main one, are sequentially exposed to air stream by throttling valve with throttling valve, e.g. of flap or butterfly type, in a later stage opening automatically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/02Preventing flow of idling fuel
    • F02M3/04Preventing flow of idling fuel under conditions where engine is driven instead of driving, e.g. driven by vehicle running down hill
    • F02M3/043Devices as described in F02M3/005, F02M3/041, F02M3/042, F02M3/045, F02M3/05 and F02M3/055 and also equipped with additional air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は内燃機関の減速制御装置に関するものである
従来の内燃機関の減速制御装置としては、例えば第1図
(特公昭58−27417)に示すよう’6%のがある
。これは車両の減速運転時の気化器における燃料の供給
をカットして燃費を向上させることを目的とした燃料カ
ット装置と、減速時における内燃機関の吸入負圧を一定
に保ってオイル消費を低減させることを目的とした負圧
制御装置を気化器に装備したものである。
以下図面について詳述すると、図中1は内燃機関の気化
器本体、2はその絞り弁、8は絞り弁2の全閉状態時に
回路を開いて絞り弁8の全閉状態を検出する絞り弁全閉
スイッチ、4は気化器本体l上に設けたエアクリーナー
、5はトランスミッション、6はトランスミッション5
のニュートラル状態時に回路を閉じ、その他の状態時に
回路を開いてギヤ位瞳を検出するニュートラルスイッチ
、フは機関のイグニツショシスイッチ、8はイグニッシ
ョンコイル、9は機関回転数がある設定回転数(フェー
ルカット回転数N□)からある設定回転数(リカバー回
転数N  ただしN、>N、)ま11 での期間回路を開くスイッチ(図示せず)を内蔵してい
る回転数ユニット、10は気化器本体lに・設けたスロ
ーカット電磁弁(燃料カット装置)で、絞り弁2が全閉
しており、かつトランス之ツ゛ジョンbのギヤ位置がニ
ュートラル以外の運転状態、すなわち減速運転時におい
て、機関回転数がN工からちの間に回転wtユニット9
の信号により気化器本体1内のス璽−通路11を弁10
aにより遮断して燃料カットを行うものである。
また12は気化器本体1に設けた負圧制御弁(負圧制御
装置)で、18は絞り弁2の上流側から下流側にバイパ
スして設けたバイパスエア通路である。負圧制御弁12
は#!1ダイヤフラムIBaと#!2ダイヤフラムIl
bとの間に、−次室120と二次室(絞り弁の下流の負
圧が導かれる室)12dがあり、この−次室120と二
次室12dとの間に、ts1ダイヤフラム1gaと連動
して開M’fる/<+ニームコントロールパル11ge
が、j)る。また−次室1ffiOは負圧通路1gfに
より絞り弁2の下流に連通しており、第2ダイヤフラム
t” bト連動t ;6 バイパスエアコントロールパ
ルプ12gが、前記バイパスエア通路18を開閉す・る
ように構成されている。
干して級気管の吸入負圧が負圧通路12fにより一次室
1gOに導かれ、吸入負圧が設定圧力以上になると、l
slダイヤフラム12a1バキュームコントロールパル
プ12eが作動して一次室110から二次室1g(iへ
負圧が導かれる。二次室1sdの圧力がある一定圧力に
達すると、第2ダイヤフラムtgbおよびバイパスニア
コントa−ルバルプ12gが作動して、バイパスエア通
路18を開閉制御することにより機関の吸入負圧を一定
に保つように作用する。
しかしながら、このような従来の内燃機関の減速制御装
置にあっては、減速時において燃料カット装置と負圧制
御装置が各々独立して作動し、燃料カット装置による燃
料カットが解除(燃料カットのリカバー)された後も負
圧制御装置が作動している構成になっていたため、燃料
カットが解−された直後は過薄混合比となる結果、内燃
機関の燃焼が不整となり、減速時における運転性が悪化
するという問題点があったう ・ この発明は、このような従来装置の問題点を改・善
するためなされたもので、燃料カット装置の作動が解除
すると同時に負圧制御装置の作動を的確に解除するよう
に構成することにより、上記問題点を解決することを目
的とするものである。
以下第sWiについて、この発明の一実施例を説明する
。図中前記符号と同じものは同等のものを示す。
この実施例においては、負圧制御弁18の二次@1!d
を管14,15を介り、 テx 7 I IJ −+ 
−4と接続し、これら連通管14と15との間に電磁弁
16を介装する。16&は管14を開閉する常閉の弁で
、16bはそのばね、160はフィルである。そしてこ
のコイル160を前記燃料カット装置のスローカット電
磁弁のコイルlObと並列に接続し、スローカット電磁
弁10の作動が解除されて弁10aが関くと同時輪、電
磁弁16のコイル160が付勢して弁16a!開くこと
により、エアクリーナー4、管15.14を介して大−
気を負圧制御弁1mの二次室1sdに導入し、第2ダイ
ヤフラム12bを介してlくイノぐスエアコント田−ル
パルプ12gを作動させてバイパス通路18を閉じるよ
うにする。
次に上述のように構成したこの発明装置の作用を説明す
る。
まず車両が減速状態、すなわち絞弁8が全閉となってス
イッチ8が開き、トランスミッション5のギヤ位置がニ
ュートラル以外になってスイッチ6が開いた状態で、機
関回転数がある設定回転数(フェールカット回転数)N
oからある設定回転数(リカバリー回転数) N、 t
での場合は、回転数ユニット9の内部スイッチ(図示せ
ず)が開く。
このためスローカット電磁弁10のコイル10bは消磁
するから弁105Lはばね100の作用により図に示す
ように押し出されてスロー通路11を遮断する。したが
って燃料カットの状態となる。
またこの時電磁弁16のコイル160も消磁しているか
ら弁16aはばね16bの作用によって管14を閉じて
いる。したがって負圧制御弁12は正常に作動している
。この状態は#I1図に示す従来の減圧制御装置の作用
と同じであり、機関回転数が設定回転数(リカバリー回
転数)N、に達するまで続く。
そして機関回転数がリカバリー回転数6になると、回転
数:Lニット9の内部スイッチが閉じ、それに伴ってス
ミ−カッ)11磁弁10のコイル10bが付勢して弁1
0aをばね100に抗して引き込みスリー通路11を開
放する。このため燃料カットは復帰され、通常の燃料供
給状態となる。
またこれと同時に電磁弁16のコイル160も通電され
るから、弁16aかばねtabに抗して引き込まれ、管
14.15を連通させる。したがってエアクリーナー4
、管14,15を介して負圧制御弁12の二次1i1g
(i内に大気が導入されるカラ、バイパスニアコント胃
−ルパルプ12gが閉じ、バイパスエア通路18を遮断
する。すなわち負圧制御弁12は不作動の状態になる。
このため混合比が過薄になるのが防止され、混合比はす
ばやく正常状態に復帰する。
上述のように、この発明によれば、燃料カット装置が解
除されると同時に負圧制御装置の作動も解除することが
できるから、オイル消費を向上させるという負圧制御弁
の本来の目的をそこなうことなく、減速時の運転性を向
上させることができる。特に燃料カットのりカバリ一時
に負圧制御装置の作用により生じた混合気の過薄化を防
止することができるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内燃機関の減速制御装置の一例を示す説
明図、 第3図はこの発明装置の一実施例を示す諒明図である。 1・・・気化器本体     2・・・絞り弁8・・・
絞り弁全閉スイッチ 4・・・エアクリーナー6・・・
トランスミッション  6・・・ニュートラルスイッチ
7・・・イグニッションスイッチ 8・・・イグニッシ
ョンコイル9・・・回転数ユニット 10・・・スローカット電磁弁(燃料カット装置)11
・・・スロー通路 12・・・負圧制御弁(負圧制御装置)HalL・・・
第1ダイヤ7うh  1mb−・・第Sダイヤフラム1
110・・・−次室 Igd・・・二次!!(絞り弁の下流の負圧が導かれる
室)IB@・・・バキエームコント四−ルパルプ ロf
・・・負圧通路11g・・・バイパスエTフントリール
パルプ18・・・バイパスニア通路 14+11S・・・連通管   16−・電磁弁。 特許出願人 日産自動車株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 減速時に作動する燃料カット装置と絞り弁の上流と
    下流とを連通するバイパスエア通路に設けられ、絞り弁
    の下流の負圧に応動してバイパスニア通路を開閉する負
    圧制御装置を有する内燃機関の減速制御装置において讐
    負圧制御弁の絞り弁の下流の負圧が導かれる室を電磁弁
    を介して大気に連通し、この電磁弁を燃料カット装置が
    解除されると同時に作動するようにして前記負圧制御弁
    の絞り弁の下流の負圧が導かれる室を大気に開放するこ
    とにより負圧制御弁の作動を解除することを特徴とする
    内燃機関の減速制御装置。
JP57000621A 1982-01-07 1982-01-07 内燃機関の減速制御装置 Pending JPS58119953A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000621A JPS58119953A (ja) 1982-01-07 1982-01-07 内燃機関の減速制御装置
US06/440,534 US4494505A (en) 1982-01-07 1982-11-10 Deceleration control device for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000621A JPS58119953A (ja) 1982-01-07 1982-01-07 内燃機関の減速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58119953A true JPS58119953A (ja) 1983-07-16

Family

ID=11478794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57000621A Pending JPS58119953A (ja) 1982-01-07 1982-01-07 内燃機関の減速制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4494505A (ja)
JP (1) JPS58119953A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799466A (en) * 1984-11-29 1989-01-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deceleration control device of an internal combustion engine
GB2168108A (en) * 1984-12-05 1986-06-11 Ford Motor Co A deceleration valve
WO1995009301A1 (en) * 1993-09-28 1995-04-06 Schigulski Hans Juergen Edmund Internal combustion engine fuel supply controller
DE10115323A1 (de) * 2001-03-28 2002-10-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm und Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, sowie Brennkraftmaschine
GB2511608A (en) * 2013-12-18 2014-09-10 Daimler Ag Method for operating an internal combustion engine of a vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415095A (en) * 1977-07-04 1979-02-03 Nippon Electric Glass Co Method for improving alkali resistance and cement resistance of glass fiber
JPS56124656A (en) * 1980-03-05 1981-09-30 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2443465A (en) * 1945-06-14 1948-06-15 R D Fageol Co Engine attachment
GB1305784A (ja) * 1969-02-05 1973-02-07
JPS502775B1 (ja) * 1971-03-11 1975-01-29
JPS5415095B2 (ja) * 1974-03-19 1979-06-12
JPS5281428A (en) * 1975-12-29 1977-07-07 Nissan Motor Co Ltd Speed reduction countermeasure device for internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415095A (en) * 1977-07-04 1979-02-03 Nippon Electric Glass Co Method for improving alkali resistance and cement resistance of glass fiber
JPS56124656A (en) * 1980-03-05 1981-09-30 Nissan Motor Co Ltd Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US4494505A (en) 1985-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5279273A (en) EGR apparatus for an internal combustion engine
JPS58119953A (ja) 内燃機関の減速制御装置
JPS6282238A (ja) 絞弁の自動制御装置
JPS58101238A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
US4296719A (en) Multiple cylinder internal combustion engine having mixture cut off means
US3788288A (en) Carburetor throttle valve positioner
US4366790A (en) Carburetor by-pass and fuel control system
JPS60216036A (ja) エンジンの紋弁装置
US4290402A (en) Gas-operated internal combustion engine
US4347817A (en) Idle circuit shut-off valve
JPS6126593Y2 (ja)
JPS595845A (ja) デイ−ゼル機関の吸気絞り制御方法
JP2607030Y2 (ja) 車両の変速時のエンジン回転数低下防止装置
JPS62223430A (ja) エンジンの吸気装置
USRE20651E (en) Automatic deceleration control
JPS59131725A (ja) 吸入空気制御装置
JP2590413Y2 (ja) エンジンの排気ブレーキ装置
JPH0238040Y2 (ja)
JP2772967B2 (ja) アイドルアップ制御装置
JP2953262B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JPH081934Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS60247042A (ja) 気化器のスロ−系制御装置
JPS6341563Y2 (ja)
JPS5841255A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS58155257A (ja) ガソリンエンジンの燃料カツト装置