JPS58119717A - 電線敷設方法 - Google Patents
電線敷設方法Info
- Publication number
- JPS58119717A JPS58119717A JP57003631A JP363182A JPS58119717A JP S58119717 A JPS58119717 A JP S58119717A JP 57003631 A JP57003631 A JP 57003631A JP 363182 A JP363182 A JP 363182A JP S58119717 A JPS58119717 A JP S58119717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- electric
- rope
- electric wire
- wires
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electric Cable Installation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、船舶などにおける電線の敷設に際し、狭隘
でしかも屈曲部の多い電路にも簡便にかつ連仇的に心線
を敷設できるようにし九電線敷設力法に関する。
でしかも屈曲部の多い電路にも簡便にかつ連仇的に心線
を敷設できるようにし九電線敷設力法に関する。
従来、船舶などにおいて、電路上に電線を敷設する場合
、−$1図に示すように、船上スペースに電線ドラム(
υが設置さハるとともに、市−ドラム(υの電線(2)
が、キャタピラ(またd小製ローラ)(3)を用い電線
(2)の重量を支えながら車路(4)の尋入口(5)f
で1@に配送され、電路(4)上では、配送されて来た
電?1J12) *作業者が引っ張って所定位置まで展
張している。この電線(2)は、各種電路(4)の回路
長さに合わせて切祈されるとともに、これらが展張され
る順にひもで固縛されて電線ドラム(υに巻き収られて
おり、電?fJ(2」の電路(4)へのセンティフグは
、予じめ設計により得られた電路(4)のマーク点+6
)に電線(2)のマーク(7)が到達することにより完
了し、引き続き、次に展張する電線L2Jが電線(2]
間の固縛部(8)を介して配送され、前述と同様の作業
を繰り返して電線(2)が仄々と敷設される。
、−$1図に示すように、船上スペースに電線ドラム(
υが設置さハるとともに、市−ドラム(υの電線(2)
が、キャタピラ(またd小製ローラ)(3)を用い電線
(2)の重量を支えながら車路(4)の尋入口(5)f
で1@に配送され、電路(4)上では、配送されて来た
電?1J12) *作業者が引っ張って所定位置まで展
張している。この電線(2)は、各種電路(4)の回路
長さに合わせて切祈されるとともに、これらが展張され
る順にひもで固縛されて電線ドラム(υに巻き収られて
おり、電?fJ(2」の電路(4)へのセンティフグは
、予じめ設計により得られた電路(4)のマーク点+6
)に電線(2)のマーク(7)が到達することにより完
了し、引き続き、次に展張する電線L2Jが電線(2]
間の固縛部(8)を介して配送され、前述と同様の作業
を繰り返して電線(2)が仄々と敷設される。
しかし、前記従来の電線敷設方法によると、電線ドラム
(υの電線(2)を人力により電路(4)上に展張して
敷設するため、多人数の作東員を必景とするのみならず
、配線作業に疲労を伴ない、極めて非能率的であり、し
かも、船内のような狭隘で屈曲部の多い電珀(4)では
、危険で作業性が恐く、電線(2)の展張に大きな力を
必要とするものである。
(υの電線(2)を人力により電路(4)上に展張して
敷設するため、多人数の作東員を必景とするのみならず
、配線作業に疲労を伴ない、極めて非能率的であり、し
かも、船内のような狭隘で屈曲部の多い電珀(4)では
、危険で作業性が恐く、電線(2)の展張に大きな力を
必要とするものである。
そこで、′4線(2Jの敷設を機械化するウィンチェ法
、゛電動ローラまたはキャタピラ工法があるが、いずれ
の工法も、船舶のような狭隘でしか°も屈曲部の多い電
路(4)には採用することができない難点がある。
、゛電動ローラまたはキャタピラ工法があるが、いずれ
の工法も、船舶のような狭隘でしか°も屈曲部の多い電
路(4)には採用することができない難点がある。
すなわち、ウィンチェ法の場合、ワイヤーローブを電路
(4)の延線ルートに布設し、その先端に電線ドラム(
υの電線(2)を固縛するとともに、ワイヤーロープを
電動ウィンチに巻き付け、電線(2)を電路(4)上に
展張する工法であるが、ウィンチの引入張力が屈曲部毎
に2倍になり、非常に大きな力を必要とするとともに、
側圧の増大により電線(幻が損傷する危険がある。また
、電動ローラまたはキャタピラ工法の場合、電路(4)
上に数台の電動ローラまたはキャタピラを設・置し、そ
れぞれにおいて。
(4)の延線ルートに布設し、その先端に電線ドラム(
υの電線(2)を固縛するとともに、ワイヤーロープを
電動ウィンチに巻き付け、電線(2)を電路(4)上に
展張する工法であるが、ウィンチの引入張力が屈曲部毎
に2倍になり、非常に大きな力を必要とするとともに、
側圧の増大により電線(幻が損傷する危険がある。また
、電動ローラまたはキャタピラ工法の場合、電路(4)
上に数台の電動ローラまたはキャタピラを設・置し、そ
れぞれにおいて。
最初の機械から次の機械に至る道中は電線(2)を人力
により先導し1次の機械に電線(2]をくわえさす作業
が必要になり、船舶における°電路(4)の道中では屈
曲部が存在するため、実質的には人力で電線(22を敷
設する場合と同じだけの作業員が必要になるものである
。
により先導し1次の機械に電線(2]をくわえさす作業
が必要になり、船舶における°電路(4)の道中では屈
曲部が存在するため、実質的には人力で電線(22を敷
設する場合と同じだけの作業員が必要になるものである
。
この発明は、前記の点に留意し、電路に浴って配設され
たループ状の展張ロープを循環走行させるとともに、展
張ロープに設けらhた複数個の電線把持器に順に電線を
把持させて電線を展張し。
たループ状の展張ロープを循環走行させるとともに、展
張ロープに設けらhた複数個の電線把持器に順に電線を
把持させて電線を展張し。
所定位wiまで送出された電線を遠隔操作により電路上
に敷設するようにし、いわばウィンチェ法と電動ローラ
またはキャタピラ工法とを併用したようなループ式延線
工法としたものであり、りぎKこの発明を、そのI実施
例を示した第2図以下の図面とともに詳細に説明する。
に敷設するようにし、いわばウィンチェ法と電動ローラ
またはキャタピラ工法とを併用したようなループ式延線
工法としたものであり、りぎKこの発明を、そのI実施
例を示した第2図以下の図面とともに詳細に説明する。
第2図はシステム構成の概4Iをホし、(9)はたとえ
ば船舶における電路、四は電路(9)上の適所に設置さ
れた複数台の延線機であり、モータやギヤーを内装した
木悴都ullと、駆動側および遊び塊のキャタピラd2
と、1対のくし形ローラからなるガイドローラu3とに
より構成されている。t141は電−路(93に宿って
配設されるとともにループ状に構成された展張ロープで
あシ、展張ロープ(141は各延線機四においてガイド
ローラα3によりガイドされるとともに、キャタピラ@
の駆動側七遊び側との間に挾持されており、延線機四の
駆動によるキャタピラu21の回転により展張ロープ(
14+が循環走行される。
ば船舶における電路、四は電路(9)上の適所に設置さ
れた複数台の延線機であり、モータやギヤーを内装した
木悴都ullと、駆動側および遊び塊のキャタピラd2
と、1対のくし形ローラからなるガイドローラu3とに
より構成されている。t141は電−路(93に宿って
配設されるとともにループ状に構成された展張ロープで
あシ、展張ロープ(141は各延線機四においてガイド
ローラα3によりガイドされるとともに、キャタピラ@
の駆動側七遊び側との間に挾持されており、延線機四の
駆動によるキャタピラu21の回転により展張ロープ(
14+が循環走行される。
115jは展張ロープu41のリターンガイドパイプ、
116]は電線ドラム、Uηは電線ドラム西に巻回さ
れた電線であり、この電Haηは電路(9)の回路長さ
に合わせて切断されるとともに第8図に示すように展張
される順に接線都u8で固縛され、展張する電路(9)
単位に各種の電線+17)が電線ドラムUSに巻き収ら
れている。また、各電線Uηにはその始端と後端とに機
器名9回路番号、電線種等の表示が施こされ念タグマー
クU91が収り付けられ、電線171の中央部にはiE
u (9Jへのセツティング用の電線マーク翰が敢シ
付けられている。
116]は電線ドラム、Uηは電線ドラム西に巻回さ
れた電線であり、この電Haηは電路(9)の回路長さ
に合わせて切断されるとともに第8図に示すように展張
される順に接線都u8で固縛され、展張する電路(9)
単位に各種の電線+17)が電線ドラムUSに巻き収ら
れている。また、各電線Uηにはその始端と後端とに機
器名9回路番号、電線種等の表示が施こされ念タグマー
クU91が収り付けられ、電線171の中央部にはiE
u (9Jへのセツティング用の電線マーク翰が敢シ
付けられている。
ullは展張ロープlに所定間隔に介設された複数個の
撚り戻し器であシ、中央部が自由に回転できるようにな
っており、展張ロープ14I自体のねじれを防止すると
ともに、後述の電線把持器のからみ付きを防止する。囚
は各撚り戻し器・ZIIVこリンクθを弁して状り付け
られ展張ロープu4 (1)−pM行とともに走行する
電線把持器であり1遍4図に示すように、バッテリー、
IC基板およびl)Cプル形ソレノイドが内蔵された
制#部(至)とIAの把持器(ハ)とからなり1手動に
よりt #(17+を把持させると、この状態を保持し
、無線による遠隔操作により自動的に電線dηを開放す
るようになっている。(至)は電路(9)の途中とくに
屈曲部に記音された中間ガイドであり、第5図に示すよ
うに、1対のくし形ローラ(4)を備え、両ローラ(2
)間で展張ロープlをガイドするとともに、展張ロープ
■の各撚り戻し器叩のリンク(ハ)が両ローラ@のくし
のすき間を通過できるようになっており、前記延線機U
りのガイドローラロ3も同様の構造になっている。
撚り戻し器であシ、中央部が自由に回転できるようにな
っており、展張ロープ14I自体のねじれを防止すると
ともに、後述の電線把持器のからみ付きを防止する。囚
は各撚り戻し器・ZIIVこリンクθを弁して状り付け
られ展張ロープu4 (1)−pM行とともに走行する
電線把持器であり1遍4図に示すように、バッテリー、
IC基板およびl)Cプル形ソレノイドが内蔵された
制#部(至)とIAの把持器(ハ)とからなり1手動に
よりt #(17+を把持させると、この状態を保持し
、無線による遠隔操作により自動的に電線dηを開放す
るようになっている。(至)は電路(9)の途中とくに
屈曲部に記音された中間ガイドであり、第5図に示すよ
うに、1対のくし形ローラ(4)を備え、両ローラ(2
)間で展張ロープlをガイドするとともに、展張ロープ
■の各撚り戻し器叩のリンク(ハ)が両ローラ@のくし
のすき間を通過できるようになっており、前記延線機U
りのガイドローラロ3も同様の構造になっている。
また、第6図はシステムの制御系を示し、(至)は電線
ドラム111g側に設けられ友主制御器であシ、各延線
機四がキャブタイヤコード(至)を介して接続され、延
線機Qqのキャタピラ面の発停や各電線把持器4の電線
開放等の制御が行なわれる。(至)は電路(9) ml
の携帯形無線コントローラであり、システムのコントロ
ールが主制御器(至)と携帯形無線コントローラ田との
一部れからも行なえるように汝っており、延巌機四の非
常発停も可能である。
ドラム111g側に設けられ友主制御器であシ、各延線
機四がキャブタイヤコード(至)を介して接続され、延
線機Qqのキャタピラ面の発停や各電線把持器4の電線
開放等の制御が行なわれる。(至)は電路(9) ml
の携帯形無線コントローラであり、システムのコントロ
ールが主制御器(至)と携帯形無線コントローラ田との
一部れからも行なえるように汝っており、延巌機四の非
常発停も可能である。
つぎに、前記実施例゛の動作について説明する。
電路(9)上の各延線機四を駆動し、キャタピラ−を回
転させると、これに挾持されている展張ロープu41が
順次送り出されて循環走行し、各電線把持位置も展張ロ
ープu41に伴なわれて循環移動する。
転させると、これに挾持されている展張ロープu41が
順次送り出されて循環走行し、各電線把持位置も展張ロ
ープu41に伴なわれて循環移動する。
そして、第2図の電線把持位置Aにおいて、電線ドラム
印の電線dηの始端を該所に到来する電線把持器(支)
に把持させ、展張ロープ(141の走行とともに電路(
9)上を配走させるとともに、順次到来する電線把持器
(2)に電線Uηを把持させ、電線ドラム叫の電auη
を送出していく。この動作時、電線Uηは中間ガイド(
2)や延線機四の外部の電路(9)上を通り、展張ロー
プ1141と電線把持器のとを連結するリンク(ハ)が
中間ガイド(至)やガイドローラu3のくしのすき間を
通過し、電線面の走行に支障をきたすことはない。つぎ
に、電+W il?+が所定位置まで送出さnたとき、
たとえば携帯形無線コントローラ1.ilより無線信号
を発信すると、′重線u7Iを把持している各電線把持
器@が一斉に電線+171を開放し、゛1u巌Uηが電
路(9)土に落下して敷設される。また、同一電路(9
)に複数本の電?m叩を敷設する場合、展張ロープu4
1が循環走行しているため、前述の動作を次から次へと
繰り返して行なえばよい。
印の電線dηの始端を該所に到来する電線把持器(支)
に把持させ、展張ロープ(141の走行とともに電路(
9)上を配走させるとともに、順次到来する電線把持器
(2)に電線Uηを把持させ、電線ドラム叫の電auη
を送出していく。この動作時、電線Uηは中間ガイド(
2)や延線機四の外部の電路(9)上を通り、展張ロー
プ1141と電線把持器のとを連結するリンク(ハ)が
中間ガイド(至)やガイドローラu3のくしのすき間を
通過し、電線面の走行に支障をきたすことはない。つぎ
に、電+W il?+が所定位置まで送出さnたとき、
たとえば携帯形無線コントローラ1.ilより無線信号
を発信すると、′重線u7Iを把持している各電線把持
器@が一斉に電線+171を開放し、゛1u巌Uηが電
路(9)土に落下して敷設される。また、同一電路(9
)に複数本の電?m叩を敷設する場合、展張ロープu4
1が循環走行しているため、前述の動作を次から次へと
繰り返して行なえばよい。
したがって、前記実施例によると、゛@巌把持器4で電
線Uηを引っ張ることから、原理はウィンチェ法と同じ
であるが、電線(Iηを複数個の電線把持器@により把
持し多数に分散して引っ張ることができるため、劃1η
の延線張力を分散させて展張することができ、屈曲部の
多い電路でも無理な張力や側圧をかけることなく、1
ン1市=unを損傷することなく、電線lηの展張、敷
設が行なえるものであり、また、電線面を把持して引り
張る電線把持器(2)は無線による遠隔操作により一斉
に電線〇ηを開放させることができる之め1作業員は電
S四を把持位置Aでv4s1把持器@に把持させるだけ
でよく、あとは無線で電線(1ηの敷設が自動的に行な
え、省人化に犬きくを与できるものである。さらに、電
路<9.I K沿って配設された展張ロープ(14+は
ループ金411F成し、これが循環走行されるため、1
度設置すれば、同じルートの電線aηは何本でも次々に
敷設できるものであり、配線作業を簡便かつ自動的に連
続して行なうこ七ができる。
線Uηを引っ張ることから、原理はウィンチェ法と同じ
であるが、電線(Iηを複数個の電線把持器@により把
持し多数に分散して引っ張ることができるため、劃1η
の延線張力を分散させて展張することができ、屈曲部の
多い電路でも無理な張力や側圧をかけることなく、1
ン1市=unを損傷することなく、電線lηの展張、敷
設が行なえるものであり、また、電線面を把持して引り
張る電線把持器(2)は無線による遠隔操作により一斉
に電線〇ηを開放させることができる之め1作業員は電
S四を把持位置Aでv4s1把持器@に把持させるだけ
でよく、あとは無線で電線(1ηの敷設が自動的に行な
え、省人化に犬きくを与できるものである。さらに、電
路<9.I K沿って配設された展張ロープ(14+は
ループ金411F成し、これが循環走行されるため、1
度設置すれば、同じルートの電線aηは何本でも次々に
敷設できるものであり、配線作業を簡便かつ自動的に連
続して行なうこ七ができる。
なお、前記実施例のよりなiループを複数ループ設置し
、各ループ間にコネクション、すなわち−力のループか
ら他方のループへの電線の受は渡し用の機構を備えれば
、電線集積場所の電線ドラムからあらゆるループへ電線
を送出し、当該ループの゛電路に電線を敷設することが
可能になるものであり、いわゆるマルチループ式配線工
法が実現し、船舶などにおける配線の自動化をも期待で
きるものである。
、各ループ間にコネクション、すなわち−力のループか
ら他方のループへの電線の受は渡し用の機構を備えれば
、電線集積場所の電線ドラムからあらゆるループへ電線
を送出し、当該ループの゛電路に電線を敷設することが
可能になるものであり、いわゆるマルチループ式配線工
法が実現し、船舶などにおける配線の自動化をも期待で
きるものである。
以上のように、この発明の電線敷設方法によると、電路
に浴ってループ状に配設された展張ロープを延線機によ
り循環走行させ、展張ロープに所定間隔に設けられた複
数個の電線把持器に電線ドラムの電線を順に把持させる
とともに、所定位−まで送出された電線を遠隔操作で屯
路上に敷設することにより、電線を蜆数個の電−把持器
で把持して引っ張り延線張力を分散させることができる
ため、電線に無理な張力や側圧をかける心配もなく、船
舶などの狭隘でしかも屈曲部の多い電路においても簡便
に敷設できるものであり、さらに。
に浴ってループ状に配設された展張ロープを延線機によ
り循環走行させ、展張ロープに所定間隔に設けられた複
数個の電線把持器に電線ドラムの電線を順に把持させる
とともに、所定位−まで送出された電線を遠隔操作で屯
路上に敷設することにより、電線を蜆数個の電−把持器
で把持して引っ張り延線張力を分散させることができる
ため、電線に無理な張力や側圧をかける心配もなく、船
舶などの狭隘でしかも屈曲部の多い電路においても簡便
に敷設できるものであり、さらに。
把持された電線は展張ロープの走行とともに展張され、
所定位置で自動的に敷設されるため、省人化が図れ、し
かも、展張ロープの循環走行により同一電路への電線の
敷設が連続して行なえるものであり、その効果は顕著で
ある。
所定位置で自動的に敷設されるため、省人化が図れ、し
かも、展張ロープの循環走行により同一電路への電線の
敷設が連続して行なえるものであり、その効果は顕著で
ある。
第1図は従来の電線敷設方法の概略説明図、第2図以下
の図面はこの発明の電線敷設方法の1実施例を示し、!
2図はシステム構成図、¥J8図は電線ドラムおよび心
線の斜視図、第4図(a>は展張ロープと電線把持器と
の&続状態を示す一部の正面図、同図(b)は電線把持
器の側j[i]図、第5図(a)および(b)は中間ガ
イドの正面図および下面−一、第6図はシステム制御系
統図である。 (9)・・・電路、四・・・延線機、L141・・・展
張ロープ、 tlbl・・・i4!線トラム、uト・・
電線、@・・・電線把持器。 代理人 弁理士 藤田醜太部
の図面はこの発明の電線敷設方法の1実施例を示し、!
2図はシステム構成図、¥J8図は電線ドラムおよび心
線の斜視図、第4図(a>は展張ロープと電線把持器と
の&続状態を示す一部の正面図、同図(b)は電線把持
器の側j[i]図、第5図(a)および(b)は中間ガ
イドの正面図および下面−一、第6図はシステム制御系
統図である。 (9)・・・電路、四・・・延線機、L141・・・展
張ロープ、 tlbl・・・i4!線トラム、uト・・
電線、@・・・電線把持器。 代理人 弁理士 藤田醜太部
Claims (1)
- ■ 電路に沿ってループ状に展張ロープを配役するさと
もに、電路上の適所に設置された延線機により前記展張
ロープを循環走行させ、前記展張ロープに所定間隔に、
電線を把持する七ともに遠隔操作により該電線を開放す
る値数個の電線把持器を設け、電線ドラムの電線を走行
する前記展張ロープの各電線把持器に順に把持させ、所
定位ffまで送出された前記電線を遠隔操作により前記
電路上に敷設することを特徴とする電線敷設方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57003631A JPS58119717A (ja) | 1982-01-11 | 1982-01-11 | 電線敷設方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57003631A JPS58119717A (ja) | 1982-01-11 | 1982-01-11 | 電線敷設方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58119717A true JPS58119717A (ja) | 1983-07-16 |
Family
ID=11562834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57003631A Pending JPS58119717A (ja) | 1982-01-11 | 1982-01-11 | 電線敷設方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58119717A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4825291B1 (ja) * | 1968-02-23 | 1973-07-27 | ||
JPS5410556U (ja) * | 1977-06-25 | 1979-01-24 | ||
JPS5656110A (en) * | 1979-10-12 | 1981-05-18 | Hitachi Plant Eng & Constr Co | Method of extending cable |
JPS5694911A (en) * | 1979-12-26 | 1981-07-31 | Tokyo Shibaura Electric Co | Cable laying device |
-
1982
- 1982-01-11 JP JP57003631A patent/JPS58119717A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4825291B1 (ja) * | 1968-02-23 | 1973-07-27 | ||
JPS5410556U (ja) * | 1977-06-25 | 1979-01-24 | ||
JPS5656110A (en) * | 1979-10-12 | 1981-05-18 | Hitachi Plant Eng & Constr Co | Method of extending cable |
JPS5694911A (en) * | 1979-12-26 | 1981-07-31 | Tokyo Shibaura Electric Co | Cable laying device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8702063B2 (en) | Method of pulling strands of a cable into a conduit and associated system | |
JP5812325B2 (ja) | 電線張力低減装置及び電線張力低減工法 | |
EP0038789A1 (en) | Method and arrangement on extracting, reeling up, pulling in, ect., of a heavy cable or similar | |
CN213681750U (zh) | 一种预应力整体穿束机 | |
JP3692409B2 (ja) | 架線の移線工法及び移線装置 | |
JPS58119717A (ja) | 電線敷設方法 | |
JPS5952608B2 (ja) | 電線の長区間延線工法 | |
JP3248893B2 (ja) | ケーブル多条引き延線工法 | |
US3185444A (en) | Method of installing cable on existing messenger | |
JPH03289308A (ja) | ケーブル敷設用車両 | |
JP3257467B2 (ja) | ケーブル敷設工法およびケーブル敷設装置 | |
JP2714531B2 (ja) | 斜材ケーブルの架設方法 | |
JPH1189032A (ja) | ケーブル敷設方法及びこれに用いる装置 | |
JPH11113124A (ja) | ケーブル多条引き延線工法およびケーブル延線機 | |
JP2828392B2 (ja) | ケーブルの延線布設工法 | |
US4083531A (en) | System and device for mechanically and simultaneously stretching out a plurality of wires or a plurality of traction ropes on aerial electrical lines | |
JPH03103015A (ja) | 先端けん引型マニピュレータケーブル架渉車 | |
JPH07108049B2 (ja) | ループ牽引式延線装置 | |
JPS6295910A (ja) | 同軸ケ−ブルの延線、吊架システマテイツク機械化工法 | |
AU716837B1 (en) | Construction method of laying cable and cable laying apparatus | |
JPH0424728Y2 (ja) | ||
JPS5836121B2 (ja) | 長尺ケ−ブル類の架設工法 | |
JPH0230481B2 (ja) | ||
JPH07172696A (ja) | 電線等の案内通過装置 | |
JP2000115932A (ja) | ケーブル布設工法およびケーブル延線機 |