JPS58119623A - 積層複合コンデンサ - Google Patents

積層複合コンデンサ

Info

Publication number
JPS58119623A
JPS58119623A JP57002170A JP217082A JPS58119623A JP S58119623 A JPS58119623 A JP S58119623A JP 57002170 A JP57002170 A JP 57002170A JP 217082 A JP217082 A JP 217082A JP S58119623 A JPS58119623 A JP S58119623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
condenser
composited
capacitor
otani
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57002170A
Other languages
English (en)
Inventor
片田 恒春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57002170A priority Critical patent/JPS58119623A/ja
Publication of JPS58119623A publication Critical patent/JPS58119623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、積層複會コンデンサに関し1%に大谷菫コン
デンサと小谷友コンデンサを積層コンデンサ1 m1体
内に作るようにし友ものである。
従来より十行鑞他を積層してコンデンサを作る場合、#
電容itは次式より与えらnるOCニー電体の比妨電率 S :平行1に慣の対向面積− d :平行′I!極間のギヤツブ伸) #:槓層数 一般に槓nII複せコンデンサを作る礪せは、上式の内
、酵電体のルー電率C平行電極の対向l槓I、平行電億
のギャップd、積層畝譚を変数として静電’6 it 
k設計し製造している・槓I−複せコンデンサ設計にお
いては、内蔵するコンデンサをN個とした場合、比n電
率C。
ギャップd、積層畝no値を一定とし、平行醸億の対向
圓槓Iで設計するのが通常である・この場合、槓ノー複
曾コンデンサー 116!体の大きさが決定されると液
大谷重が決定され、紋小谷重は電億の最小印刷圓槓で決
定され、同時に内蔵し傅る静電容1範囲°が比較的狭い
範囲しか得られない欠点が壱った口 本発明はこのような欠点に容易に績去し、従来の装遣工
法を大きく斌更することなく広範囲のf#岨谷瀘を侍る
ことのできる婚r現な積層複せコンデンサに提供するも
のである・ 即ち1本発明は、1111体内の各々のコンデンサ表菫
時に電極の対向−積I、積層ギャップd。
積層数Nを任意に変えて構成し、これに1って小谷駿か
ら入谷11kまでの静電容重を広範−に得るようにした
ものである。
このような本発明によれば、−従来の方式で得られる最
小I#篭谷童とC(F)とした場曾、最多横1−数がH
の時、厳小静電谷重値が#(1−s)  のもの1で得
ることができるのである(但し電極厚さ¥rOと仮定す
る)0 以下1図面に便って本#I@明と従来例と対比しながら
説明する・纂1図は従来の積層複曾コンデンサを示し、
#電体ペーストと電極ペーストと全交互[印刷・焼成し
て8層の1個体(1) t’影形成、その嵐憶俸)−C
B)、(C)−■)及びに)−(7)関[3flalの
コンデンサ(Ct)(Cs)(Cりを111J* Ll
ものであり1 第1図の%電極(ト)−(B)、(e)−(功及び(均
一(り闇σ である(但しギャップfdとする)0 今、電&(llf)−に)間に得られる[10槓IBk
歳小櫃とすれば、従来方式で得られる最小容重Fic、
となる。
一万、これに対し本発明は第2図に示すようにした鳴の
である。即ち、と1′L#′i薦2図に示すように、積
層電慎の中間電&を一隊した−のであり、この場合には
層数が1であるため、電極に)−(力量に得られる靜区
容電罐唯。
となる。
ここで谷嶋極の厚さI′に一σと仮定すれば。
d−C#−1) d−(8−1)d−7dd
【図面の簡単な説明】
第1図(1)は従来例を示す平面図、四〇)Fi(1)
のX−Xla図、同(2)は(1)ノY −YM図、 
第21gハ本発明の一実施例を示す断面図である◎(1
)は1個体、(A)(ロ)(C)■(均(ト)は電極で
ある。 152図 手 続 補 正 書(自発) 昭和57年 5 月24−日 1 事件の表示 昭和57年 特許 願第 2170  号2 発明の名
称 積層複合コンデンサ 3 補正をする者 事件との関係    特許    出願人任 所 大阪
府門真市大字門真1006番地5 補正向合の11付 昭和   年   月   日(発送日 昭和  年 
 月   日)7、補正の内容 明細書第5頁納6行目 r’W−(n−1)(1−(8−1)(1−7D Jと
あえを、r”−(”  1)d−(8−1)+1−7(
lJ2iJ−4乙0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酩域体ペーストと電極ペーストとを交互に印桐−
    畑成して成る積層複合コンデンサにおいて、#唾谷重管
    決定する条件の内、US体の#1率ε、TIIL他間隔
    dを一定とし1個々のコンデンサの電憔対向面槓lと層
    a#會任意に設定することにより、小容賞から大谷11
    での靜亀容Jtを複合して成ることを時機とする(質層
    *せコンデンサ。
JP57002170A 1982-01-08 1982-01-08 積層複合コンデンサ Pending JPS58119623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002170A JPS58119623A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 積層複合コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002170A JPS58119623A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 積層複合コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58119623A true JPS58119623A (ja) 1983-07-16

Family

ID=11521883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57002170A Pending JPS58119623A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 積層複合コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521691A (ja) * 2003-03-27 2006-09-21 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 電気的多層構成素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521691A (ja) * 2003-03-27 2006-09-21 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 電気的多層構成素子
US7710233B2 (en) 2003-03-27 2010-05-04 Epcos Ag Electric multilayer component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6721150B2 (ja) 積層キャパシター、積層キャパシターが実装された基板
US4342143A (en) Method of making multiple electrical components in integrated microminiature form
TWI321330B (en) Monolithic capacitor
JPS6016411A (ja) 積層磁器コンデンサ
JP2700959B2 (ja) 集積回路のキャパシタ
JP3463161B2 (ja) 積層セラミックチップコンデンサ
JPS58119623A (ja) 積層複合コンデンサ
JPS58139513A (ja) チップ状圧電振動部品の製造方法
US4195326A (en) Predetermined temperature coefficient capacitor
JPH0837126A (ja) 積層コンデンサ
JP3012456B2 (ja) 可変コンデンサ
JPS6244519Y2 (ja)
JPS6341205B2 (ja)
JPH04105311A (ja) 積層コンデンサ
JPH03503104A (ja) 高誘電多層コンデンサー
JPS62104067A (ja) 半導体装置
JPS6210981Y2 (ja)
JPS5927048Y2 (ja) シルバ−ドマイカコンデンサ
JPS5990916A (ja) 積層コンデンサ
JPS5882516A (ja) 複合コンデンサ
JPS58162022A (ja) 積層セラミツクコンデンサ
JPS6076028U (ja) 磁器コンデンサ
JPS58187125U (ja) 積層セラミツクチツプコンデンサ
JPH0110918Y2 (ja)
JPS62210612A (ja) 積層コンデンサ