JPS58118729A - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置

Info

Publication number
JPS58118729A
JPS58118729A JP57001489A JP148982A JPS58118729A JP S58118729 A JPS58118729 A JP S58118729A JP 57001489 A JP57001489 A JP 57001489A JP 148982 A JP148982 A JP 148982A JP S58118729 A JPS58118729 A JP S58118729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
movement
guide pin
eye
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57001489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227816B2 (ja
Inventor
純一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57001489A priority Critical patent/JPS58118729A/ja
Publication of JPS58118729A publication Critical patent/JPS58118729A/ja
Publication of JPS6227816B2 publication Critical patent/JPS6227816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は眼科撮影装置に関し、特に立体視用の撮影を行
うための装置に関する。
眼底検査の−へに″′C脹底写真を利用することが多(
なっているが、立体視で観察したいと言う要求も増加し
ている。眼底の立体撮影は、視軸を中心に眼底カメラの
光軸を左右に振り分けて移動し、所望の被検眼の瞳孔を
通して1組の眼底撮影を行うことである。
この様な写真を取るためには被検眼に対して正確な位置
決めを行5ことが画質の良い、またそれを基に正しい計
測の可能な写真を得るための重要な要件である。また被
検眼の状態があまり変化しない内に左右撮影を実施する
のが望ましく、従って左右の切替は迅速に且つスムーズ
に行われることが大切である。
本発明は立体撮影のために、被検眼に対する撮影元軸の
設定が正確に且つ確実に実行できる様にすることを目的
としており、そのためにカメラ本体の左右の移動範囲を
、ステージ部の固有の移動範囲(通常の左眼と右゛眼の
撮影のためにステージ部の移動できる範囲)より小さな
所定量に規制する手段と、規制する手段の作動と解除を
選択する手段を設けている。以下、一実施例を述べる。
第1図は眼底カメラを側方から見た図であり、第2図は
上方から見た図である。図中で、1は眼底カメラ本体で
あり、1aは対物レンズ鏡筒、1bはフィルム室である
。2はステージで、支柱を介して眼底カメラ本体1を載
置する。6は固冗台で、ステージ2が前後左右方向に移
動自在である様に支持する。4は操作桿で、この操作桿
4を前後に傾ければステージ2は前後方向へ移動し、左
右に傾ければ左右に移動する。また、Pは被検者、0は
操作者である。
操作者Oは操作桿4を左右へわずかに傾けて眼底カメラ
本体10光軸を移動させ、第6図に描(様に瞳孔中の2
ケ所に、中心がlだけ隔った撮影位置を設定する。
この撮影位置を設定するための構成を第4図乃至第9図
で説明する。
第4図は要部を拡大して描いたものであり、第5図はA
−A断面図、第6図けB−B断面図である。
図中の移動自在のステージ2と固定台3は前述の通りで
あり、このステージ2の外壁あるいは内部の張りに符番
1・0のガイドレールがネジ止めされる。11はスライ
ダーで、ガイドレール10に嵌合し、左右方向へ移動可
能である。第5図に断面を示す様にガイドレール10に
は(り込みがあり、この部分にスライダー11の摺動部
11aが組合っている。11bIl″l:周囲に雄ネジ
の形成された回転軸部で、この雄ネジはロックツマミ1
6の雌ネジ13aと螺合し、その結果、ロックツマミ1
6を第8図(5)の様に左へ倒すとロックツマミ16は
前進してレール10を摺動部11aとロックツマミ16
の間で締付け、スライダー11をガイドレール10に固
定することができる。また逆方向へ傾けると締付けが解
除される(B図)。
次に12はガイドピンの取付はレバーで、一端はスライ
ダー11に固(結合され、他端にはガイドピン14が取
付は取外し可能に螺合される。15は移動規制用の溝板
で、固定台乙にネジ止めされてガイドピン140直径を
小さくしているので、ガイドピン14が溝の叙にぶつか
るまでスライダー11即ちステージ2は左右方向へ微動
することができる。紀7 +s (A)(B)はガイド
ピン14の直径dと溝幅りとの関係を曲間するためのも
ので、長さL−dがスライダー11の#動可能な範囲と
なる。
従って、L−dを第3図のlに等しくしておけば、ガイ
ドピン14を溝内で移動して溝の両倶」にガイ° ドビ
ン14を当接させるだけで立体撮影に必要な元軸間隔を
股足することができるわけである。但し、被検者か老人
などの場合にはf6に剤を点眼したとしても十分な散瞳
を望めないこともあるため、その際は、ガイドピン14
をもう少し直径の大きな別のガイドピン14に交換する
ものとする。
尚、以上の例ではスライダー11をステージに取付け、
溝板15を固定台に取付けたか、取付は方は逆でも良い
し、あるいは取付レバー12に前版を&け、固定台にガ
イドピン14を植設しても良い。
以下に立体撮影のための操作を説明する。
被検眼の左右のどちらかの眼に眼底カメラ本体を移動さ
せ、光軸が第6図の右もしくは左の撮影位置に対向する
様に操作桿6を操作してステージ2を前後左右に移動さ
せる。その除、ロックツマミ13はi81!J(Aの様
な状態とし、ロックツマミ16とレール100間に陣間
を作り、スライダー11とレール10がフリーな状態に
なるようにしてお(。それにより左右方向には第7図(
13)に示すよう溝板15の溝とガイドピン14の径d
との差(L−d)だけステージ2はスライダー11とガ
イドピン取付レバー12およびガイドピン14とともに
勤(か、その後はガイドピン14が溝板15で規制され
たとしても今度はスライダー11にそってレール10が
動(。レール10はステージ2に固定されているので結
果的にはステージ2が動(こ七ができるわけである。
印 また前後方向には鵠5シ1の失禁方向にガイドピン14
は溝板15の溝にそって移動可能である。そのようにし
て眼底カメラの光軸を被検者の眼の撮影位置の一方の前
にくるようにすることかできる。
次に操作程6を回転させてステージ2を固定させておき
スライダー11をレール10にそってスライドさせ第7
図(1=3)のようにガイドビン14を溝板15の溝の
片1jlにおしあてて第8図(B)のようにロックツマ
ミ16をネジの作用により回転させスライダー11とロ
ックツマミ13とでレール10をしめつけることにより
レール10、スライダー11、ガイドピン12、ロック
ツマミ13、ガイドピン14をすべてステージ2に固矩
させるようにする。
ステージ2け結局ガイドビン14と溝板15によりその
動き量は規制される。このようにすることによりステー
ジ2は第7図のように左右方向には(L−d)だけしか
移動しなくなる。つまり第6図の撮影位置の1t41 
吟IIとL−dとを等しくなるようにしておくことによ
り、必要な間隔だけしか移動しないよう規aiilする
ことができるわけである。
しかもこの状態においても被検眼と眼底カメラとの正確
な距離を保つために第5図のように矢印方向には自由に
後止ムができるわけで、それによりフレアー等のない鮮
明な写真を得ることができる。
以上述べた通り、本発明に依れば立体撮影に必要な光軸
間隔を正確にt;9定でき、また左眼、右眼の選択にも
直に応じられる効果があり、あるいは光軸間隔の設足は
迅速に成し得るし、作動hセと(の修正にも困歎−はな
いものである。
【図面の簡単な説明】
第1商は眼底カメラの(lllj面図で、第2図はその
平面図。 第6図は瞳孔と立体撮影位置の関係を示す図。第4図は
実施例に係る平面図で、第5図と第61スは断面図、2
g7図(A) (B+はガイドピンと溝幅のN係を欽明
するための図。第8図(A)(13+は部分平面図。 図中、1け眼底カメラ本体、2けステージ、6は固笈台
、10はレール、11はスライダー、12は取付レバー
、16はロックツマミ、14はガイドピン、15は溝板
である。 壬47 v5V 宜b7 (A)         (、B) (ん          (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)眼底カメラ本体と、これを載置するステージ部と
    、ステージ部を移動自在に支持する固定台を具備する装
    置において、前記ステージ部の左右の移動範囲を、ステ
    ージ部の固有の移動範囲より小さな所定量に規制する規
    制手段と、前記ステージ部と前記固定台の間の自由な移
    動もしくけ前記規制手段による規制された移動のどちら
    かを選択するための選択手段を設けた眼科撮影装置。 (2)前記所定量は変更可能である特許請求の範囲第(
    1)項記載の眼科撮影装置。 (6)前記規制手段は前後の移動は許容する特許請求の
    範囲第(1)項記載の眼科撮影装置。
JP57001489A 1982-01-07 1982-01-07 眼科撮影装置 Granted JPS58118729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57001489A JPS58118729A (ja) 1982-01-07 1982-01-07 眼科撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57001489A JPS58118729A (ja) 1982-01-07 1982-01-07 眼科撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118729A true JPS58118729A (ja) 1983-07-14
JPS6227816B2 JPS6227816B2 (ja) 1987-06-17

Family

ID=11502854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57001489A Granted JPS58118729A (ja) 1982-01-07 1982-01-07 眼科撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118729A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165906U (ja) * 1984-10-03 1986-05-06
JPS6334401U (ja) * 1986-08-26 1988-03-05
JPS6374104U (ja) * 1986-10-31 1988-05-18
JPS6458239A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Canon Kk Fundus camera
JPH01124435A (ja) * 1987-11-06 1989-05-17 Canon Inc 眼底観察装置
JPH0663021A (ja) * 1993-07-15 1994-03-08 Topcon Corp 光学器械

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250740A (en) * 1975-10-21 1977-04-23 Fujitsu Ltd Table movable at constant pitch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250740A (en) * 1975-10-21 1977-04-23 Fujitsu Ltd Table movable at constant pitch

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165906U (ja) * 1984-10-03 1986-05-06
JPH0111202Y2 (ja) * 1984-10-03 1989-03-31
JPS6334401U (ja) * 1986-08-26 1988-03-05
JPH0335281Y2 (ja) * 1986-08-26 1991-07-26
JPS6374104U (ja) * 1986-10-31 1988-05-18
JPH0319362Y2 (ja) * 1986-10-31 1991-04-24
JPS6458239A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Canon Kk Fundus camera
JPH01124435A (ja) * 1987-11-06 1989-05-17 Canon Inc 眼底観察装置
JPH0663021A (ja) * 1993-07-15 1994-03-08 Topcon Corp 光学器械
JPH08106B2 (ja) * 1993-07-15 1996-01-10 株式会社トプコン 光学器械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227816B2 (ja) 1987-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157236B2 (ja) 立体眼底カメラ
US20050018135A1 (en) Ophthalmic photographic apparatus
JPH0362408B2 (ja)
US4370034A (en) Ophthalmological instrument of continuously variable magnification
JPS5836969B2 (ja) 眼球顕微鏡
JPS58118729A (ja) 眼科撮影装置
US4824238A (en) Comparator for optic disc analysis and method of use thereof
JPH11313800A (ja) 眼科装置
STENSTROM Cinematography of the human fundus: Preliminary report
JPH036813B2 (ja)
JP4136620B2 (ja) 眼科装置
JPS62253028A (ja) 眼科装置
JP3352111B2 (ja) 眼底撮影装置
JPH05245109A (ja) 眼底カメラ
JPS6145723A (ja) 無散瞳型眼底カメラ
JPH0319362Y2 (ja)
JPH0226482Y2 (ja)
JPS632010Y2 (ja)
Thaller An inexpensive method of slit-lamp photography.
JPS6034378B2 (ja) 眼底カメラ
Miller et al. Television retinoscopy with a slit-aperture retinoscope and a highly sensitive camera
JPS62270131A (ja) 眼底検査装置
JPS6311931Y2 (ja)
JP2539388Y2 (ja) 眼底カメラ用立体撮影装置
JP2707257B2 (ja) 眼底カメラ