JPS5811821Y2 - ニヤクシヤリヨウノサギヨウハンケイケンシユツキコウ - Google Patents

ニヤクシヤリヨウノサギヨウハンケイケンシユツキコウ

Info

Publication number
JPS5811821Y2
JPS5811821Y2 JP1975091559U JP9155975U JPS5811821Y2 JP S5811821 Y2 JPS5811821 Y2 JP S5811821Y2 JP 1975091559 U JP1975091559 U JP 1975091559U JP 9155975 U JP9155975 U JP 9155975U JP S5811821 Y2 JPS5811821 Y2 JP S5811821Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stick
gear
boom
working radius
vertical rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975091559U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS526648U (ja
Inventor
六角屋雷太
Original Assignee
ティー・シー・エム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティー・シー・エム株式会社 filed Critical ティー・シー・エム株式会社
Priority to JP1975091559U priority Critical patent/JPS5811821Y2/ja
Publication of JPS526648U publication Critical patent/JPS526648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5811821Y2 publication Critical patent/JPS5811821Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はブームとスティックとを備えた荷役車両の作業
半径検出機構に関する。
ブームとスティックとを組合わせて構成される荷役車両
においては、ブームの起伏角及びスティックの屈折角に
よって、その作業半径(ブーム基端からスティック先端
1での距離)が大幅に変化する。
荷役作業に当って建築物等の障害物により作業空間が制
限されるときには、操作者は作業半径を適宜調節してブ
ーム及びスティックが障害物に当らないよう注意を払う
必要があり、筐た作業半径によって決する制限荷重を守
らなければならない。
しかしながら、操作者は操作室内にあってほぼブーム及
びスティックの起伏・屈折運動平面内に位置するから、
直接正確な作業半径を視認することは難しく、このこと
は操作者の熟練を要求する一方、疲労度を高めることと
なり作業能率の低下を招く。
本考案は上記の問題を解決するため、ブームの起伏角を
直線的変位置に、スティックの屈折角を1ず歯車の回転
量として検出し、その回転量を直線的変位量に変換して
、これらの合成変位量から作業半径を電気的に換算して
操作室の指示計に指示するようにし、もって操作者の疲
労を軽減し、作業能率を向上させることのできる荷役車
両の作業半径検出機構を提案するものである。
以下本考案を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図は本考案に係る作業半径検出機構を備える荷役車
両を示し、車体2の後部に旋回装置3を介して操作室4
を有する旋回台10が備えられる。
旋回台10には支軸26を中心として起伏可能なブーム
7が支持され、該ブーム7の先端には連結軸11aによ
りスティック8が支持される。
このスティック8の先端にはピン30によって把持装置
1が連結される。
前記ブーム7及びスティック8は往復動液圧シリンダ装
置9,20によって、起伏角θ及び屈折角αをそれぞれ
調節して作業半径Rを変更し得るようになっている。
5はアウトリガ、6は運転室である。
本考案に係る作業半径検出装置は第2〜5図に示す如く
構成される。
第2,4図から明らかなように、連結軸11aはスティ
ック8に固定されるか、または一体に構成され、同軸に
歯車11が固持される。
この歯車11と噛合う歯車12が支軸12aによりブー
ムT側に遊転可能に支持される。
一方ブーム基端からは、先端側と反対方向に補動杆14
が延出され、互に噛合う歯車22,21をそれぞれ支軸
22a、21aをもって支持している。
歯車11は歯車21と、歯車12は歯車22とそれぞれ
同径、同ピツチとすることが望1しく、筐たこれらを支
持する軸11a、12a、22a。
21aはそれぞれ支軸26を通る直線上に配置される。
そして、各歯車12,22間にピン31゜32をもって
、リンク23が連結される。
歯車21はこの外周近傍部から支軸21aと平行に突出
するピン21bを有し、この先端は球状をなし、摺動体
16の凹所に係合している。
移動体16は本実施例においては第4図に示す如く、円
筒状のものであり、垂直杆17にスプライン嵌合支持、
すなわち垂直杆に対して回、転不能であって、かつ上下
方向に摺動可能に支持される。
この垂直杆17の両端は第3図に示す如く、旋回台10
に固定される支枠24に水平移動可能に支持した水平杆
15,18間に固持される。
水平杆18の変位量を検出するために、水平杆18に形
成したラック部と噛合する歯車を有するポテンショメー
タ19が設けられ、この抵抗変化を指示計28に表わす
ようになっている(第5図)。
なお、スティック8の長さaと歯車21aの半径rとの
比r/aは、プーム7の長さbと補助杆14の長さCと
の比c / bに等しくされる。
次に以上の構成になる本考案装置の作動について説明す
る。
い1第2図に示す状態から、スティック8を支軸11a
を中心として反時針方向に回動すると、歯車11,12
、連結杆23、歯車22を順次介して歯車21が支軸2
1aを中心として反時針方向に回動される。
するとピン21bに係合する摺動体16は垂直杆1Tに
沿って下降し、同時に垂直杆17を水平杆18と共に左
方に移動する○従って水平杆18の変位がポテンショメ
ータ19の電気抵抗を変化させ、図示してない変換器を
介して作業半径として指示計28に指示される。
一方、プーム7の起伏角θが増大すれば、支軸26と歯
車21の支軸21a、!;:の水平距離Sは減少するか
ら、垂直杆17が左方に引き寄せられる。
従って、水平杆18には屈折角αの変化分と、起伏角θ
の変化分との和に相当する変位量が生じる。
ここでスティック8、ブームT1補助杆14の長さをそ
れぞれa、b、C1歯車11,21の径をrとすれば、
作業半径Rは R=R□+R2 =−acos(α+θ)+bcosθ で表わされる。
い1、プーム7だげの起伏動作についてみると、スティ
ック8が常にプームに対して直角に維持されている時は α=900であり、作業半径Rは R=asinθ+bcosθで表わされる。
この場合歯車11.12間に噛合運動は生じないから、
歯車21.22も静止した渣1である。
プーム起伏角がθ=0、すなわちプームが水平位置にあ
る時、補助杆14上の歯車21にピン21bを介して係
止される垂直杆17は最右方位置にあり、プーム7の起
伏角θ(負の場合も同じ)が増大すると、摺動体16は
垂直杆17に沿って下降しながら、これを左方に引き寄
せるOこの時の垂直杆17の支軸26からの距離Sはc
sinθであり、水平杆18の変位量はJR−C/bで
あるO 次にプーム7に対するスティック8の屈折角αについて
みると、屈折角の増大に伴って、歯車11が時針方向に
回転され、これと等量の回転量が歯車12、リンク23
、歯車22を介して、歯車21に与えられる0そして屈
折角αがO〜140゜の変化に対して、歯車21上のピ
ン21bが支軸21aと26とを結ぶ直線の片側で変位
するようにピン21bの位置を設定しておけば、垂直杆
17に −rcos (α+θ) なる変位が与えられる0そし
て、 f=±:ヱ b と定めておけば、垂直杆17の支軸26からの距離Sは
f −Rで与えられる。
叙上の如く、本考案は荷役車両の作業半径検出機構とし
て、車体に支持されるプーム基端から、スティックを支
持する先端側と反対方向に、補助杆を延出させ、該補助
杆の先端部に、前記スティックの屈曲運動と連動して回
動し、かつ互に噛合う1対の歯輪を軸支持しこの一方の
歯輪の偏心位置に1つのピンを設け、該ピンを垂直杆に
沿って昇降移動する摺動体に係合させてなる構成を特徴
とするものであり、この構成によって、ブームの起伏動
作に伴う作業半径の変化分が、補助杆の先端部に係合す
る垂直杆の水平変位と5して変換され、またスティック
の屈曲動作に伴う作業半径の変化分がスティックに支持
される歯輪の回転に変換され、さらにピン及び摺動体を
介して垂直杆の水平変位に変換されるから、この垂直杆
の水平位置から作業半径を正確に検出することができる
のである。
そして、作業上の死点がないから、ブーム及びスティッ
クの作動角の全範囲について作業半径を検出することが
できるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る荷役車両についての側面図、第2
図は同車両におけるブームとスティックとの結合部を拡
大して示す側面図、第3図は同車両の作業半径検出機構
についての側面図、第4図は同機構について拡大して示
す平面図、第5図は歯車伝達部についての側面図である
。 1・・・・・・把持装置、7・・・・・・ブーム、8・
・・・・・スティック、10・・・・・・旋回台、14
・・・・・・補助杆、16・・・・・・摺動体、17・
・・・・・垂直杆、19・・・・・・ポテンショメータ
、21・・・・・・歯車、21 b・−・・・−ピン、
23・・・・・・リンク、24・・・・・・支枠、28
・・・・・・指示計。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に支持されるプーム基端から、スティックを支持す
    る先端側と反対方向に、補助杆を延出させ、該補助杆の
    先端部に、前記スティック1の屈曲運動と連動して回動
    する歯輪を軸支持し、該歯輪の中心から偏心量ac/b
    の位置(但し、a;スティックの長さb;ブームの長さ
    C;補助杆の長さ)に1つのピンを設け、該ピンを垂直
    杆に沿って昇降移動する移動体に係合させ、前記補助杆
    の揺動運動と前記歯輪の回動運動とに伴う垂直杆の水平
    変位量を、作業半径として検出するよう構成してなる荷
    役車両の作業半径検出機構。
JP1975091559U 1975-06-30 1975-06-30 ニヤクシヤリヨウノサギヨウハンケイケンシユツキコウ Expired JPS5811821Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975091559U JPS5811821Y2 (ja) 1975-06-30 1975-06-30 ニヤクシヤリヨウノサギヨウハンケイケンシユツキコウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975091559U JPS5811821Y2 (ja) 1975-06-30 1975-06-30 ニヤクシヤリヨウノサギヨウハンケイケンシユツキコウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS526648U JPS526648U (ja) 1977-01-18
JPS5811821Y2 true JPS5811821Y2 (ja) 1983-03-05

Family

ID=28573549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975091559U Expired JPS5811821Y2 (ja) 1975-06-30 1975-06-30 ニヤクシヤリヨウノサギヨウハンケイケンシユツキコウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811821Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998953U (ja) * 1972-12-15 1974-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS526648U (ja) 1977-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5811821Y2 (ja) ニヤクシヤリヨウノサギヨウハンケイケンシユツキコウ
JP6779360B2 (ja) 可変伝動装置のための遊星可変装置
CN107435613A (zh) 水浪能量采集装置
JPS58202790A (ja) 関節形ロボツト
JPS6361231B2 (ja)
US1940724A (en) Parking device
JPH04115592U (ja) ロボツトアーム
JPS58149190A (ja) 機械的作動器
JPS6133952Y2 (ja)
JPS5988291A (ja) マニプレ−タ
CN215584179U (zh) 一种移动dr机器人六轴机械臂
CN213445903U (zh) 大幅度起重机臂架
JP2519610Y2 (ja) フォークリフトのマスト傾斜角度表示装置
JPH0144239Y2 (ja)
CN208778585U (zh) 一种摆动传动机构
CN108789484B (zh) 医疗机器人手臂连接结构
JPS6231265Y2 (ja)
JPS6121067Y2 (ja)
CN116279157A (zh) 一种车载ct用定位防偏移基座
JPS61277600A (ja) 高所作業車
JPS624272B2 (ja)
JPH0439273Y2 (ja)
JPS63131388U (ja)
JPH0213431Y2 (ja)
JPH0240842Y2 (ja)