JPS58118025A - 光磁気ヘツド - Google Patents

光磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS58118025A
JPS58118025A JP56213716A JP21371681A JPS58118025A JP S58118025 A JPS58118025 A JP S58118025A JP 56213716 A JP56213716 A JP 56213716A JP 21371681 A JP21371681 A JP 21371681A JP S58118025 A JPS58118025 A JP S58118025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
slider
light transmitting
transmitting part
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56213716A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takahashi
実 高橋
Takeshi Oe
健 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56213716A priority Critical patent/JPS58118025A/ja
Publication of JPS58118025A publication Critical patent/JPS58118025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • G11B11/10536Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording using thermic beams, e.g. lasers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/122Flying-type heads, e.g. analogous to Winchester type in magnetic recording

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (11発明の技術分野 本発明は磁気記録媒体への書込みを高速化しつる光磁気
ヘッドに関する。
(2)技術の背景 従来、磁気記録媒体に情報を書込んだりそこから情報を
読み出すのに誘導型の磁気ヘッドが用いられていた。他
方、磁気記録においてもその記録密度を向上させる手段
の開発が進められており、これに応える一手段として光
磁気記録が開発され、注目されるに至っているが、その
高記録密度性がある割に書込み速度が低速であり、その
高速化が要望されている。
(3)  従来技術と問題点 従来の光磁気記録における磁気記録媒体への情報の書込
みは磁気記録媒体に先ず予め決められた方向、例えば第
1図の紙面に関して上向きに一様に磁化(また後、その
上方から光学系(図示せず)のレーザ光を集光レンズ(
α)を経て磁気記録媒体(b)の磁性層(c)の表面に
、レンズ(、)のフォーカシングを生じさせつ\、照射
し、レンズ(cL)の回りに配置された空心コイル(d
)で磁性層(c)の磁化方向と逆向きの磁界を磁性層C
c’)に作用させることにより、上記光の照射で昇温し
7保磁力の低下したビット位置を上記逆向きに磁化反転
させて行われている。この方式では、磁気記録媒体に予
め決められた方向の一様ガ磁化を生じさせる電磁石が大
型で、且つ、磁性層表面から数罪離れて位置されている
ので、そのインダクタンスが大きいばかりでなく、上記
磁化を生ぜj7めるのに足りる磁界を発生させなければ
ならないことから大電流を必要とする。しかしながら高
速で大電流を切換えることは困難であるため、上記予め
決められた方向を変えたい場合に要する時間が長く々す
、1込み全体としての高速化が阻まれている。寸だ、再
書込みは一度消磁(上記予め決められた方向の磁界を磁
性層(C)に与えつ\そこにレーザ光を照射して行う。
)した後、上述したと同様の書込み工程を採らねばなら
ない。
従って、媒体の回転周期をTとすると磁気ディスク装置
では電流の方向を切りかえるだけで重ね書きが可能であ
るため平均待ち時間はT/2でおるが光磁気ディスク装
置では172竿の平均待ち時間が必要である。
(4)発明の目的 本発明は上述したよう々欠点を有する従来光磁気記録に
鑑みて創案されたもので、その目的は書込みに要する電
流を低減し書込み速度の高速化、平均待ち時間の短縮を
図れる光磁気ヘッドを提供することにある。
(5)発明の構成 この目的は磁気記録媒体上に浮上されるスライダに透光
部を設け、その透光部に対向させて書込み用光学系の集
光レンズを設けると共に該スライダ下面の透光部周囲に
書込み用空心コイルを設けることによって達成される。
(6)  発明の実施例 以下、添付図面を参照しながら本発明の詳細な説明する
3− 第2図は本発明ヘッドの第1の実施例を示す。第3図並
びに第4図及び第5図は第2図のヘッドに用いられるス
ライダの構造を示す。
第2図において、(])はスライダで、これは透光部が
設けられている。この透光部は第3図においては、スラ
イダ自体を光透過性材料例えばガラス、サファイア、ネ
オセラム等で形成することによりスライダ(1)に与え
られる。
また、第4図及び第5図においては、スライダ+11に
光不透過性材料を用い、そのサイトレール(21,(3
)間の溝部に、第5図に示す如き下向きに先細りの截頭
円錐体状の孔(4)を形成することで透光部(5)を形
成することが出来る。
との透光部にその軸線に一致させて書込み読出し用光学
系(図示せず)のレンズ(6)が設けられる、列えは第
2図に示すようにスライダ(1)の透光部上端に設けら
れる。そのスライダ(1)の反対側の面(7)に書込み
用空心コイル(8)が設けられ、その引出し部(91,
Qlは第3図及び第4図に示す如くスライダ本体の上記
面(力及び4− 側面αlに添設される。
このようにして形成される本発明ヘッドa2は第2図に
示すように、これを下向きに押圧する抑圧手段例えばジ
ンバルQ41を介して磁気記録媒体Q3の記録トラック
に直角な方向、例えば第6図に示す磁気ディスクa3の
半径方向に移動しうる磁気記録装置のアームα場に固着
されて磁気記録媒体03へ書込み、そこからの読出しに
供されるように構成されている。磁気記録媒体0榎は例
えば第2図においては紙面の表から裏へ移動する。
上述の如く構成され、磁気記録装置に取付けられる本発
明ヘッドによる書込み、読出しは次のようにして行われ
る。
本発明ヘッドθ邊の磁気記録媒体(11面へのアクセス
が生ぜしめられると、そのアクセス機構(アームa!9
.ジンバルI等)を介して、ヘッド(1つのスライダ(
1)は記録媒体面αeの所望の記録トラックへ移動され
る。この動作が生ぜしめられると同時に、磁気記録媒体
、例えば磁気ディスク(1階は記録トラック方向に駆動
され、磁気記録媒体面αQとヘッドQ3のスライダfl
)との間に生ずる空気流によりスライダ(1)は磁気記
録媒体面θQから僅少な距離例えば0,5μ間隔てられ
た位置に浮上させられてその位置で滑空する。
この状態にあるスライダ(1)の透光部を経て書込み読
出し用光学系からの光ビーム、例えばレーザ光ビームが
その光学系によるフォーカシングを生じさせられつ\、
磁気記録媒体(+3の磁性層07)表面に照射される。
これにより、磁性層(1?’lの保持力を所望の保持力
まで低下させる温度例えば、キューり点近くの温度まで
磁性層aカは加熱される。このような保持力の低下を生
じさせられたビームスポットの磁性層領域に、書込み用
空心コイル(8)によって従来磁気ヘッドが発生する磁
界と同程度の磁界例えば300〜600エルステツドを
作用させて上記磁性層領域に所望方向例えば第2図紙面
で上向きの磁化を生じさせて情報の書込みを行う。この
情報と異なる情報を書込みたい場合には、コイルに流す
電流を逆にすればよい。
上述のように、磁性層ODの保持力は低下させられると
同時に、その磁性層領域に磁界を作用させるコイル(8
)は磁性層表面に限りなく微小間隙を隔て\接近させら
れているから、コイル(8)は極めて小型でよくそこに
流す電流値も従来の値よりも大幅に小さい。従って、書
込みの際におけるインダクタンスは激減し、小電流でよ
いので、高速の電流切換が可能となりその書込みの高速
化が達成される。また、書込み電流の大幅な減少は書込
み回路の小容量化、小型化に太いに寄与する。これに加
えて、再書込みは従来の誘導型磁気ヘッドと同様に行え
るから、その平均待ち時間も大幅に短くなり、この点か
らも書込みの高速化が高揚される。
上記書込みに対する読出しはその構成を従来と同じくし
ているから、読出しについての7− 詳細な説明は省略する。
第7図は本発明の第2の実施例を示すが、この実施例は
集光レンズ(6)がアームa!9にて支持される構成に
なったことを除いて他の構成は同じであり同一構成要素
には同一の参照番号を付してその説明を省略する。また
、その作用効果も同等である。
(7)  発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ヘッ
ドのインダクタンスを大幅に小さくし、書込み電流は低
減され、高速の電流切換が可能となるので書込みの高速
化を達成し得る。また、ヘッドを駆動する書込み電流の
低減は書込み回路の小容量化、小型化に寄与するところ
大なるものがある。これに加えて、再書込みを従来の誘
導型磁気ヘッドと同様に行えるから、アクセスのための
平均待ち時間を大幅に減少させ得、このこととも相俟っ
て書込みの高速化を更に向上させる。
【図面の簡単な説明】
8− 第1図は従来の光磁気書込み方式を図解する図、第2図
上本発明ヘッドの1つの実施例をその装置内部との関係
で示す図、第3図は第2図ヘッドに用いられる1つの型
式のスライダの斜視図、第4図は第3図と同種であって
、もう1つの型式のスライダの斜視図、第5図は第4図
スライダの側面図、第6図は磁気ディスクの光ビームス
ポット、コイル及び記録トラックの関係を示す図、第7
図は本発明ヘッドのもう1つの実施例をその装置内部と
の関係で示す図である。 図中、θ□□□は磁気記録媒体、(1)はスライダ、(
5)は透光部、(6)はレンズ、(8)は書込み用空心
コイルである。 特 許 出 願 人  富士通株式会社”L’t、it
L、’( 第3図 第4図 −1 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fl)  相対的に移動される磁気記録媒体の記録面と
    の間に生ずる空気流によシ浮上されるスライダにレーザ
    ビーム照射用の透光部を設け、その透光部に対向させて
    書込み用光学系のレンズを設けると共に該スライダ下面
    の該透光部周囲に書込み用空心コイルを設けて成ること
    を特徴とする光磁気ヘッド。 (2)  該書込み用空心コイルは、その中心が該レー
    ザビームの光軸と略一致する様に形成されて成ることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光磁気ヘッド。 (3)  該レンズは該スライダと一体に形成されて成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光磁気
    ヘッド。
JP56213716A 1981-12-29 1981-12-29 光磁気ヘツド Pending JPS58118025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213716A JPS58118025A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 光磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213716A JPS58118025A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 光磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58118025A true JPS58118025A (ja) 1983-07-13

Family

ID=16643803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56213716A Pending JPS58118025A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 光磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118025A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0179671A2 (en) * 1984-10-26 1986-04-30 Nec Corporation Apparatus for magneto-optically recording, reproducing and erasing data
JPS62204456A (ja) * 1986-03-03 1987-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光デイスク装置
JPS6417201A (en) * 1987-07-09 1989-01-20 Nec Corp Electromagnet for impressing magnetic field for magneto-optical disk
EP0341778A2 (en) * 1988-05-09 1989-11-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magneto-optical recording method and magneto-optical recording apparatus
EP0390584A2 (en) * 1989-03-31 1990-10-03 Sharp Kabushiki Kaisha Photomagnetic composite head
EP0390221A2 (en) * 1989-03-31 1990-10-03 Hitachi, Ltd. Magneto-optical recording apparatus
US5105408A (en) * 1988-05-12 1992-04-14 Digital Equipment Corporation Optical head with flying lens
EP0550096A2 (en) * 1991-12-30 1993-07-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magneto-optical scanning device
EP0624871A2 (fr) * 1993-05-14 1994-11-17 Commissariat A L'energie Atomique Tête magnétique d'écriture pour enregistrement magnéto-optique

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841715A (ja) * 1971-09-27 1973-06-18
JPS5625470A (en) * 1979-08-09 1981-03-11 Mitsubishi Electric Corp Photo beam thermomagnetic recording apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841715A (ja) * 1971-09-27 1973-06-18
JPS5625470A (en) * 1979-08-09 1981-03-11 Mitsubishi Electric Corp Photo beam thermomagnetic recording apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0179671A2 (en) * 1984-10-26 1986-04-30 Nec Corporation Apparatus for magneto-optically recording, reproducing and erasing data
JPS62204456A (ja) * 1986-03-03 1987-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光デイスク装置
JPS6417201A (en) * 1987-07-09 1989-01-20 Nec Corp Electromagnet for impressing magnetic field for magneto-optical disk
EP0341778A2 (en) * 1988-05-09 1989-11-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magneto-optical recording method and magneto-optical recording apparatus
US5105408A (en) * 1988-05-12 1992-04-14 Digital Equipment Corporation Optical head with flying lens
EP0390584A2 (en) * 1989-03-31 1990-10-03 Sharp Kabushiki Kaisha Photomagnetic composite head
EP0390221A2 (en) * 1989-03-31 1990-10-03 Hitachi, Ltd. Magneto-optical recording apparatus
US5193082A (en) * 1989-03-31 1993-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Optical/magnetic composite head having magnetic and optical heads in one integrated unit
EP0550096A2 (en) * 1991-12-30 1993-07-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magneto-optical scanning device
EP0624871A2 (fr) * 1993-05-14 1994-11-17 Commissariat A L'energie Atomique Tête magnétique d'écriture pour enregistrement magnéto-optique
FR2705488A1 (fr) * 1993-05-14 1994-11-25 Commissariat Energie Atomique Tête magnétique d'écriture pour enregistrement magnéto-optique.
EP0624871A3 (fr) * 1993-05-14 1997-01-02 Commissariat Energie Atomique Tête magnétique d'écriture pour enregistrement magnéto-optique.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610009A (en) Writing, erasing and readout system for a magneto-optic recording medium
KR20040075919A (ko) 하이브리드 기록 폴을 갖는 열 보조 자기 기록 헤드
US5325344A (en) Magneto-optical recording and reproducing device having integrally formed recording and reproducing magnetic heads
KR910003934B1 (ko) 광자기 기록장치의 자기 바이어스 코일
JPH02247849A (ja) 情報を読出し、記録しまたは消去するための光学系
JPS58118025A (ja) 光磁気ヘツド
WO1999008262A1 (fr) Enregistreur/lecteur magnetique et procede associe
JPH0630183B2 (ja) 光磁気記録再生消去方法及びその装置
JPS58118026A (ja) 光磁気記録装置
CA2048583C (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPH09198734A (ja) 光磁気ディスク装置
JP2801338B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH0687323B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2849160B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2530310B2 (ja) 補助磁界印加装置
JPS61242301A (ja) 光磁気走査方式
JPS6010401A (ja) 光磁気デイスク装置
JPS63217547A (ja) 光磁気情報記録装置
JPH034980Y2 (ja)
JPH0719403B2 (ja) 光磁気記録再生消去装置
JP3245190B2 (ja) 情報記憶装置
JP2924412B2 (ja) 光磁気ディスク用磁界発生器および光磁気ディスク装置
JPS6132244A (ja) 光磁気記録装置
KR960015209B1 (ko) 광자기 기록 방법 및 광자기 메모리 소자
JPS58169330A (ja) 光磁気ヘツド用スライダの製造方法