JPS58117289A - 油脂類の酸化防止方法 - Google Patents

油脂類の酸化防止方法

Info

Publication number
JPS58117289A
JPS58117289A JP21065881A JP21065881A JPS58117289A JP S58117289 A JPS58117289 A JP S58117289A JP 21065881 A JP21065881 A JP 21065881A JP 21065881 A JP21065881 A JP 21065881A JP S58117289 A JPS58117289 A JP S58117289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oils
fats
antioxidants
antioxidant
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21065881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244799B2 (ja
Inventor
幸雄 中川
松倉 忠明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP21065881A priority Critical patent/JPS58117289A/ja
Publication of JPS58117289A publication Critical patent/JPS58117289A/ja
Publication of JPS6244799B2 publication Critical patent/JPS6244799B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発甲は、油脂類の酸化防止方法、さらに詳しくいえば
特定の有機酸又はその塩を油脂類に添加溶解させる優れ
た油脂類の酸化防止方法に関するものである。
油脂類は、一般に長期間保存すると、光や温度などの影
響を受け、また空気中の酸素の酸化作用を受けるなど種
々の化学反応により、物質が化学的に変化して、各種の
望ましくない物質を生成し1あるいは着色して外観をそ
こなうなど1商品価値が低下するのみならず実用上好ま
しくないものとなる。特に油脂類に含まれる不飽和脂肪
酸は空気中の酸素により酸化を受けやすく、容易に過酸
化物が形成され、これが経時的に分解して望1しくない
低分子量のアルデヒド類やケトン類に変化したり、ある
いは重合に関与して酸化重合物を形成し、臭気物質や樹
脂状物質を含んだ低品質油脂となる。このように変質し
た油脂類は、飼料用、工業用としてさえ軽重しいもので
はなく、商品価値もさることながら品質的にも重大な問
題があり、実用上望ましくないものである。
このように油脂類が酸化し、化学的に物質変化する要因
としては、一般に前記した光、温度や酸素との接触のほ
かに、微生物の影響、微量に存在するFe1Quその他
の金属や金属化合物の触媒的作用などによるものと考え
られている。
このような油脂類の酸化、変質現象の要因の推定に基い
て、それぞれの抑制手段が研究され、特に抗酸化剤や金
属封鎖剤等の多くの添加剤が提案され、実用されている
一般に、酸化防止剤として知られている種類は極めて多
く、これらの酸化防止剤は、その機能上次のように分類
される。
1)自動酸化の連鎖反応を抑制するラジカル阻害剤、 11)銅、鉄などの金属の酸化促進作用を不活性にする
金属不活性化剤、 111)過酸化物を非ラジカル分解して不活性にする過
酸化物分解剤、 1v)自らは酸化防止作用をもたないが、ラジカル阻害
剤と共存してその作用を増大させる相乗剤。
これらの機能を有する酸化防止剤として、一般に使用さ
れているものには、例えばトコフェロール、グアヤク脂
、没食子酸エステル、NDGA(nordihydro
guaiaretic acid ) 、フラボン誘導
体、 BHA、 BHT及び相乗剤としてのクエン酸。
リン酸、アスコルビン酸、酒石酸などがある。
これらの酸化防止剤は、ある程度油脂の酸化を防止する
ことができるが、例えばセッケンを製造するための動植
物油脂や脂肪酸の低級アルコールエステル(以下脂肪酸
エステルと略記する。)などの原料油脂にこれらの酸化
防止剤を添加すると隻これら油脂類をけん化した場合に
得られる脂肪酸が著しく着色することが多く、酸化防止
剤による副作用が望ましくない結果を招くことが少なく
ない。また、クエン酸やリン酸などは動植物油脂。
脂肪酸エステルに対して溶解性が低いという問題がある
。このように溶解性の低い酸化防止剤の適用は、例えば
これを溶解しうる溶剤等に酸化防止剤を溶かして油脂類
に加え、溶解又は微細分散させたのち、減圧下に溶剤等
を留去する方法も行われているが、溶剤等を完全に除去
することが困難で、残存する溶剤等のために品質が低下
する不利を招く上に、溶剤等の除去操作に多大の手間を
要し工業上有利でない。
このように従来知られ、あるいは実用されている酸化防
止剤は、油脂類の酸化防止効果があっても、着色その他
の悪影響で油脂類の品質を低下させたり、添加方法に問
題があった9など1必ずしもすべての点で満足できる酸
化防止剤は現在のとこる見当らない〇 本発明者らは、このような実情において、油脂類に対し
て高い溶解性を有し、アルカリによって着色せず、かつ
油脂類に対する酸化防止効果の優れた酸化防止剤を見い
出すべく多くの物質について鋭意研究を行った結果、す
べての点で満足しうる極めて実用性の優れた酸化防止剤
を見出し本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、下記一般式 %式% Y−OH−COOH 1 (C!H2)m−000H(II) を示し、XはH又FiOH,n及びmはそれぞれ0又は
1〜12の整数、Rは平均炭素数8〜30の直鎖又は分
枝鎖アルキル基である。また、Yは記のRと同じ意味を
もつ)を示す〕 で表わされる有機酸及びその塩の中の1種又は2種以上
を油脂類に配合することを特徴とする油脂類の酸化防止
方法を提供するものである。
本発明の方法において、対象とする油脂類は1例えば牛
脂、肝脂、パーム油、大豆油、やし油などの動植物油脂
はもちろんのこと、これら動植物油脂の分解脂肪酸及び
脂肪酸エステル類ならびにこれらを含む加工品なども含
まれる。
また、本発明において、これらの油脂類に対し添加され
る酸化防止剤は、上記一般式(1)及び(■)で表わさ
れる有機カルボン酸類及びそれらの塩類であって、これ
らの有機カルボン酸の具体例としては、例えば下記に示
す化合物類を代表的に挙げることができる。すなわち、
一般式(1)のものとしては: CH2−0−C−H27C13 0HO−0−(OH2) 5000Hなど、n aH2o−c−(CH2)、5000H一般式(■)の
ものとしては; ciDH2+ −0−CH(500HC1,5H33−
0−CHC!OOH1 0H2C00H*       ((3H2) 400
0H+018H35−0−OHOOOH’ 09H19
−1cm0−OHOOOH1 0H2COOH、(OH2)8000H。
C15H2J−C−0−CHCOOHC17H53−0
−OHCOOH1 cooH,(CH2)2COOH。
などがある。
一般式(1)ならびに(It)中のR及びそれら式中の
MならびにYで示される基中のRは平均炭素数8〜30
を有することが重要である。8未満では油脂類に対する
溶解性が悪くなるものがあり、また30を超えると酸化
防止効果が少さくなるので好ましくない。またn及びm
は12を超えると酸化防止効果が低下するので好ましく
ない。
本発明の方法に用いられる上記式(1)及び(II)で
表わされる有機カルボン酸の塩類は、例えばNa、K。
NH4及び低級アルカノールアンモニウムなどの塩であ
る。
これらの酸化防止剤は、油脂類の重量に基いて、通常0
.001重量係〜1重量係の範囲で油脂類に添加使用さ
れる。0.001重蓋係未満では充分な酸化防止効果が
得られないので好ましくない。捷だ、本発明で用いる酸
化防止剤は1重量幅を超えて添加することもできるが、
1重量幅で満足しうる酸化防止効果が得られるので、極
めて特殊な場合以外はそのような多量の添加は必要ない
であろう。
実用的に望ましい添加量は0.001〜1重量係、特に
望ましい添加量は0.005〜0.05重量係である。
本発明に係る酸化防止剤は、油脂類に対する溶解性がよ
いので、添加方法に工夫をこらすことなくそのま\所定
量を添加することができ、よくかきまぜて容易に均一な
溶解状態を形成させることができる。
また、本発明の方法において、一般式(1)及び(It
)で表わされる有−機酸及びその塩類は、単独で使用す
ることができるが、2種以上を組み合わせて使用するこ
ともでき、また知られた他の酸化防止剤の少量と併用す
ることもできる。
本発明の方法によれば、酸化防止効果の優れた極めて安
定な油脂類を提供することができ、アルカリと接触して
施色することのない商品性及び実用性の優れた油脂類が
提供される。
次に実施例を挙げて説明するが、本発明はこれら実施例
によって何ら制限されるものではない。
なお実施例で採用した評価法、試験法を以下に示す。
(1)  油脂類の安定度試験; AOM法(Active Oxygen Method
 )と呼ばれる方法で評価した。すなわち、25wnX
200閣の試験管に20−の油脂をとり、97.8±0
.2℃に保った恒温槽中に保持し、2.33 mt/ 
secの流量の清浄空気を吹込みながら一定の時間ごと
に油脂を採取して過酸化物価(以下p、o、v。
と略記する)を測定した。
(2)  アルカリに対する着色試験;指定量の酸化防
止剤を添加した油脂を300−容の三角フラスコに1.
0〜1.5 tを秤量し、N/2NaOHアルコール溶
液25−をピペットで加える。これに冷却管を湯浴上で
時々ふりまぜながら1時間加熱し視覚判定によ!l1着
色を調べる0 実施例1 抗酸化剤が添加されていない食用大豆油(酸価0.21
けん化価193.1i ヨウ素価132.0、P、0゜
V、 ’0.5 neq 7Kg)に、以下に示す化合
物(A) 、 (B) 。
(C)、Φ)及び(E) * i−のおの0,05重量
係直接添加し、油脂安定度試験を行った。
(ト)) CH2−o−c−c 2oH41 ■ なお比較のため従来知られた酸化防止剤トコフェロール
、 BHA及びBHT ’iおのおの0.05重量係添
加した場合及び無添加の場合についても同時に試験した
。結果を第1表に示す。
第    1    表 化合物(A)〜(2))の抗酸化力は、市販抗酸化剤に
比べて同等以上であることがわかる0 実施例2 精製牛脂(グリ−チャプルファンシー:酸価2.8.け
ん化価195.3 、 ヨウ素価49.2 、 P、O
,V。
1.3meq/Ky)に、以下に示す化合物(F) 、
 (G) 、 (H)ヲオノオの0.04重重量型接添
加し、アルカリに対する着色を調べた。
― 但)  c16H53−o−cHcooaC!H2C!
OOH なお、比較のためBHA、 BHT、 没食子酸プロピ
ル。
クエン酸をおのおの0.04重量係添加した場合及び無
添加の場合についても同時に試験した。結果を第2表に
示す。
第    2 、  表 実施例3 精製サフラー油(酸価0.5.けん化価19人、6゜ヨ
ウ素価143.0 、 P、O,V、 0.2meq/
Kg)に、以下に示す化合物(1)及び(Jlt−おの
おの0.02重量係直接添加したものを安定度試験し、
P、O,V、が70を越すまでの所要時間を調べた。
(J)  CH2−0−C−Oj7H531 〇 なお、比較のためTBHQ、、 PG、 BHT及びB
HAおのおの0.02重量優添加した場合及び無添加の
場合についても同時に行った。結果を第3表に示す。
抗酸化力は化合物(I) 、 (J)いずれも市販酸化
防止剤に比べ良好であった。
実施例4 精製落花生油(酸価0.4.けん化価189.2 、ヨ
ウ素価100.1 、 P、O,V、 0.6meq 
7Kg)に1以下に示す化合物(6))の添加量を変え
安定度試験し、p、o、v、が70を越すまでの所要時
間を調べた。
(K)  ca2o−c−c17a33暑 なお、比較のため無添加の場合についても同時に行った
。結果を第4表に示す。
第    4    表 化合物にの添加量を増すに従い抗酸化効果は高まる傾向
にあることが認められる。
手続補正書 昭和57年2 月3 日 1事件の表示 昭和56年特許願第210658号 2発明の名称 油脂類の酸化防止方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所東京都墨田区本所−丁目3番7号代表者 小 林
   敦 4代 理 人 〒104東京都中央区m座6丁目4番5号土屋ビル5階
8、補正の内容 (1)  明細書第5ページ第7行目「脂肪酸」ヲ「七
ツケ/」に訂正します。
C)同第9ページに示されている化学式の上から3番目
左側の式 に訂正します。
(3)  同第12ページ下から2行目「Q、5 ns
q/に9月erO,5mect/KP)JK訂正L1f
(4)  同第17ページ化学式の下の行の「及びBF
IAJの次に「を」を加入します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式 %式% −C!OOHk示し、XはH又はOH%n及びmはそれ
    ぞれ0又は1〜12の整数、Rは平均炭素数8〜30の
    直鎖又は分枝鎖アルキル基である。 (R/は上記のRと同じ意味をもつ)を示す〕で表わさ
    れる有機酸及びその塩の中の1種又は2種以上を油脂類
    に配合することを特徴とする油脂類の酸化防止方法。 2 上記一般式で表わされる有機酸の塩が、Na、 K
    、 NH4又は低級アルカノールアンモニウム塩である
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 上記一般式で表わされる有機酸及びその塩が、油脂
    類に対し0.001〜1重量係添加配合される特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
JP21065881A 1981-12-30 1981-12-30 油脂類の酸化防止方法 Granted JPS58117289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21065881A JPS58117289A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 油脂類の酸化防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21065881A JPS58117289A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 油脂類の酸化防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117289A true JPS58117289A (ja) 1983-07-12
JPS6244799B2 JPS6244799B2 (ja) 1987-09-22

Family

ID=16592952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21065881A Granted JPS58117289A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 油脂類の酸化防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117289A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473103A (en) * 1993-12-16 1995-12-05 Yissum Research Development Co. Of The Hebrew University Of Jerusalem Biopolymers derived from hydrolyzable diacid fats
WO1996022270A1 (en) * 1995-01-18 1996-07-25 Yissum Research Development Co. Of The Hebrew University Of Jerusalem Biopolymers derived from hydrolyzable diacid fats
JP2011157354A (ja) * 2010-01-08 2011-08-18 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 新規ジカルボン酸型化合物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473103A (en) * 1993-12-16 1995-12-05 Yissum Research Development Co. Of The Hebrew University Of Jerusalem Biopolymers derived from hydrolyzable diacid fats
US5486591A (en) * 1993-12-16 1996-01-23 Yissum Research Development Co. Of The Hebrew University Of Jerusalem Biopolymers derived from hydrolyzable diacid fats
WO1996022270A1 (en) * 1995-01-18 1996-07-25 Yissum Research Development Co. Of The Hebrew University Of Jerusalem Biopolymers derived from hydrolyzable diacid fats
JP2011157354A (ja) * 2010-01-08 2011-08-18 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 新規ジカルボン酸型化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244799B2 (ja) 1987-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW299348B (ja)
US4948521A (en) Metalworking composition
US4362634A (en) Metal working lubricant and lubricant emulsion
US3497535A (en) Stabilization of fats and oils with esters of edta and related compounds
JPS58117289A (ja) 油脂類の酸化防止方法
EP0096525A2 (en) Sanitizer compositions
JP2007291391A5 (ja)
JPS604878B2 (ja) 石鹸をベ−スとする水性液体洗浄組成物
JPH06220495A (ja) 液体漂白剤組成物
US2677616A (en) Synergistic antioxidants containing antioxidant acids
JP2006124627A (ja) Cip洗浄剤組成物および飲食料品の製造装置用洗浄剤組成物ならびにその使用方法
JPS6244798B2 (ja)
JPS6119711B2 (ja)
US2771367A (en) Stabilization of organic compounds
US2333655A (en) Antioxidant for fats and oils
JP3116329B2 (ja) 洗剤組成物
US3278593A (en) Polyoxyalkylene ethers of citric acid
US2813112A (en) Soap composition
US2971917A (en) Stabilized soap composition
US2055581A (en) Soap compositions
JP2007056112A (ja) 固形石鹸
JPH0451600B2 (ja)
JP2008038195A (ja) 冷間圧延鋼板用洗浄剤組成物
JP2006182881A (ja) Cip用洗浄剤組成物
JPS6013738A (ja) エイコサポリエン酸系化合物含有組成物