JPS5811676Y2 - 外装変速機 - Google Patents

外装変速機

Info

Publication number
JPS5811676Y2
JPS5811676Y2 JP1979152750U JP15275079U JPS5811676Y2 JP S5811676 Y2 JPS5811676 Y2 JP S5811676Y2 JP 1979152750 U JP1979152750 U JP 1979152750U JP 15275079 U JP15275079 U JP 15275079U JP S5811676 Y2 JPS5811676 Y2 JP S5811676Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
movable member
wire
control
speed side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979152750U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5565291U (ja
Inventor
磯辺光英
Original Assignee
株式会社シマノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シマノ filed Critical 株式会社シマノ
Priority to JP1979152750U priority Critical patent/JPS5811676Y2/ja
Publication of JPS5565291U publication Critical patent/JPS5565291U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5811676Y2 publication Critical patent/JPS5811676Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自転車に用いる外装変速機、詳しくは、自転車
の後輪ハブに取付ける通常3枚〜5枚のスプロケットか
ら戒る多段フリーホイールを共に用い、このフリーホイ
ールにおける一つのスプロケットに駆動チェノを選択的
に掛換える外装変速機に関する。
一般に此種変速機は、自転車のフレーム詳しくはハブ軸
に取付ける固定部材と、チェノ案内具を備えた可動部材
、及びこの可動部材を固定部材に連結する連結部材との
三つの部材と、可動部材を一方向に附勢するリターンス
プリングとから構成され、コントロールワイヤの牽引操
作により可動部材を、前記スプリングに抗して一方向に
、またこのスプリングの復帰作用により他方向に移動さ
せてチェノの掛換えを行なうように構成しており、又こ
の変速機を操作するレバーにおいて前記スプリングに打
勝つ抵抗を与え、該レバーにより変速した段位を維持す
るごとく威している。
所で前記の如くコントロールワイヤの牽引操作により可
動部材を移動させて、チェノの掛換えを行なわせる場合
において、前記ワイヤの牽引操作を一定した力で行なう
には熟練を要し、例えば不馴れな場合、必要以上に大き
な力でワイヤの牽引操作を行なうようなことがある。
斯かる場合チェノ案内具がスプロケットに強よく圧接さ
れ、このチェ/案内具やスプロケットが損傷するような
ことがある。
又一方この種変速機においてセーバー板を設ケ、自転車
のペダルを停止し後輪ハブが停止している場合でも変速
操作が行なえるようにしたものが提案されている。
所が以上のごとくセーバー板を用いて停止中でも変速操
作が行なえるようにしたものは変速操作を行なえるけれ
ども、この操作において正確な変速段位に予め設定する
ことは困難な問題があった。
即ち前記操作レバーに、変速段位に見合う指針を設げた
り、クリック機構を設け、このレバー側において正確に
操作が行なえるごとく成しても、コントロールワイヤを
介して変速機に前記レバーの動きを伝える構造であるた
め、前記ワイヤが伸びたり、該ワイヤを案内するアウタ
ーケーブルが縮んだりすれば、操作レバーの操作が正確
でも可動部材の動きに誤差が生じ正確な変速段位に設定
することが出来ないのである。
そこで本考案は、チェ/案内具をもつ可動部材を、変速
段位の高速側、低速側いずれの方向であっても一定した
力で移動させ得るごとくなして、チェ/案内具やスプロ
ケットの損傷を防止することができ、しかも自転車の停
止時又はペダルの停止時において、前取って行なう変速
操作が所望の変速段位に正確に設定できると共に、走行
中の変速操作においてもクリック感が生じ、正確な操作
が行なえる変速機を提供せんとするもので、可動部材に
対し独立的に揺動する制御部材と、該制御部材を支持す
る部材との間に、コントロールワイヤの牽引方向に対抗
する第一スプリングを介装して、常時は可動部材を制御
部材を介してワイヤの牽引方向とは反対方向に附勢すべ
く構成する一方、連結部材と可動部材若しくは固定部材
との間に、コントロールワイヤの牽引方向に作用する第
ニスプリングを介装して、常時は可動部材をワイヤの牽
引方向と同方向に附勢すべく構成し、かつ前記第ニスプ
リングを第一スプリングより弱くして、そのスプリング
力の差により前記可動部材を制御部材を介してワイヤの
牽引方向とは反対側に附勢すべく構威し、更に前記制御
部材と他三部材の内一つの部材との間に位置決め装置を
設げ、前記ワイヤの弛緩操作時、前両スプリングカの差
により可動部材を変速段位の高速側と低速側との一方に
移動させ、ワイヤの牽引操作時、第一スプリングを制御
部材をして受止め、第ニスプリングにより前記とは反対
側に移動させ、かつこの変速時で可動部材の移動に所定
以上の抵抗が作用したとき、前記制御部材を第一スプリ
ングに抗して変位させ、抵抗が解除したとき第ニスプリ
ングにより位置決めした変速段位に前記可動部材を移動
させるべく成したことを特徴とするものである。
以下本考案の実施態様を図面に基づいて説明する。
図面に示したものは、何れもリンク式の外装変速装置で
あって、その基本構造は第1.2図に示した通り、何れ
も固定部材1、平行する二つのリンク部材5,6及び可
動部材9の三つの部材から構成されるもので、前記固定
部材1は、自転車のホークエンド(図示せず)にハブ軸
(図示せず)と共に固定されるブラケツ+1aと、この
ブラケット1aに枢軸2を介して一定範囲のみ回動可能
に取付げられる固定体1bとから戒る。
この固定体1bは、ブラケツ)Iaに対しては回動でき
るが、前記可動部材9の移動方向に対しては固定され、
移動可能になっている。
またこの固定体1bには、その一方側に取付片が相対向
して設けられており、この取付片に2本のピ/3.4を
介して2つの前記リンク部材5.6が枢支されるのであ
る。
このリンク部材5.6の長さは同じで、一端開放のC字
形析面をもっており、その開放側を互に相対向させて取
付けるのであり、これら各リンク部材5,6の先端には
ピン7.8を介して可動部材9を枢支するのである。
この可動部材9は、前記固定体1bと似た形状で、その
一方側に取付片が相対向して設けられ、この取付片に前
記した2本のピン7.8を取付げてリンク部材5,6と
互に揺動可能に枢支するのであり、他方側には前記枢軸
2と同方向に延びる枢軸10を介して2つの案内輪11
aをもったチェ/案内具11が、一定範囲のみ回転可能
に取付けられている。
前記案内輪11aは駆動チェノ(図示せず)を掛設し、
多段フリーホイール(図示せず)の所定のスプロケット
ホイールに前記チェノを誘導するもので、この案内輪1
1aの移動即ち前記多段フリーホイールの軸方向への移
動により駆動チェノを所定のスプロケットに噛み合わせ
て自転車の変速を行なうのである。
以上説明した構造は、ディレーラ−の基本構造で、既知
のものと何ら変わりはない。
従ってその構造は以上の説明で充分理解できよう。
本考案は以上の如く構成する外装変速機において第3図
及び第5乃至第7図のごとく前記可動部材9と独立して
動く制動部材12を設けると共に、この制動部材12に
、第5図乃至第7図に示したごとく後記するコントロー
ルワイヤWの牽引方向に対向する第一スプリング13を
設けて、該スプリング13により前記制御部材12をリ
ンク部材5に圧接させ、可動部材9をフリーホイールの
高速スプロケット側に附勢する一方、この制御部材12
と前記固定部材1、リンク部材5又は6及び可動部材9
の三つとの間に位置決め装置20を設けると共に、前記
リンク部材5又は6と、固定部材1と可動部材9との一
方との間に、前記第一スプリング13より弱く、かつ可
動部材9をフリーホイールの低速スプロケット側に附勢
する第ニスプリング14を設け、変速操作時、前記チェ
ノが移動していない場合など変速操作時に作用する変速
抵抗が通常の抵抗即ちチェノが移動している場合の抵抗
より大きいとき、前記制御部材12を、第一スプリング
13に抗して変位させ、この大きな抵抗が解除したとき
、即ちチェノが移動し始めるとき、前記第ニスプリング
14の作用により前記可動部材9を位置決め装置20に
より設定した変速段位に移動させるべく成したのである
前記制御部材12は、第3図のごとく一端に枢支用ピン
孔12aを備えたリンク12bからなり、このリンク部
12bの一側縁から起立片12cを介して一方向に延び
るアーム12dを形成すると共に前記リンク部12bの
遊端部に、保持体と係止体とから成る後記する位置決め
装置20の前記保持体又は係止体の一方を支持する支持
片12eを形成するのであり、更らに前記アーム12d
の先端にコントロールワイヤW又は該ワイヤWを案内す
るアウターケーブルOの一方を支持するのである。
また前記位置決め装置20は、第4図に示したごとく変
速操作時その変速位置を決定すると同時にその位置に前
記可動部材90案内輪11aを維持させるもので、変速
段位数と同数の凹入部21をもった保持体22と、この
凹入部21に係合する係止体23とから成る。
しかして前記制御部材12は、図に示したごとく固定部
材1に支持する他、可動部材9に支持してもよい。
又前記位置決め装置20の保持体22は、前記制御部材
12に形成してもよいし、図面に示したごと(前記した
三つの部材の一つに形成してもよいのであり、この保持
体22に対応する係止体23は、該保持体22を設けた
部材に対向する部材即ち制御部材12に保持体22を設
けた場合には前記三つの部材の一つに、またこの三つの
部材の・一つに保持体22を設けた場合には制御部材1
2に設けるのである。
以上説明した変速機の内、前記制御部材12を固定部材
1に支持し、位置決め装置20の保持体22を固定部材
1に設げかつ係止体23な前記制御部材12に設けた図
例の変速機を図面に基づいて更らに詳記する。
この構造における前記制御部材12は、前記したごとく
、第3図のように形成するのであって、前記リンク部材
5.6の内一方のリンク部材5の内側で、前記アーム1
2dが該リンク部材5の外方へ向かうがごとく位置させ
、該リンク部材5のピン3を利用して枢支するのである
尚このリンク部材5には、第3図に示したごとく制御部
材12の前記起立片12cが、その所定位置で停止し得
るように切欠き5aを設けるのである。
またこの制御部材12の前記アーム12dの遊端部には
コントロールワイヤWの一端を固定するワイヤ固定具1
5を取付けると共に前記固定部材1にアウターケーブル
Oの支持具16を取付けるのである。
又前記第一スプリング13は前記ピン3に基部をコイル
状に巻回して、一つの遊端部を前記ピン4の中間に係止
すると共に、もう一つの遊端部を前記制御部材12のリ
ンク部内側に係止するのである。
しかして前記ワイヤWを牽引操作すれば、制御部材12
は前記ピン3を中心に回動しようとするが、この制御部
材12と前記リンク部材5との間には前記スプリング1
3を介装していて、このスプリング13を介して連動し
ているのであるから、リンク部材5の揺動に大きな抵抗
が作用していなげれば、即ちチェノが移動しておらず、
可動部材9の移動に通常の変速抵抗以上の抵抗が作用し
ていなげれば、前記第一スプリング13の作用をロック
し、第ニスプリング14によりリンク部材5は制御部材
12と共に回動し、該リンク部材5を介して可動部材9
を移動させるのである。
之に対しチェノの移動がない場合などこの可動部材9の
移動に大きな抵抗が作用している場合には、リンク部材
5は回動せず制御部材12のみが回動するのであり、こ
の回動により前記スプリング13はたわむのであり、前
記した大きな抵抗が解消すれば、前記第ニスプリング1
4の力でリンク部材5を揺動させ、該リンク部材5を介
して可動部材9を低速スプロケット側に移動させられる
のである。
一方前記ワイヤWの弛緩操作時には、ワイヤWによる第
一スプリング13の受止めがなくなるので、この第一ス
プリング13と前記第ニスプリング14とのスプリング
力の差により可動部材9が制御部材12、リンク部材5
を介して高速スプロケット側に移動するのである。
また以上の如く作用する制御部材12の動作位置は、位
置決め装置20によって設定すると共に設定した位置を
保持するのであって、この構造における前記位置決め装
置20の保持体22は、前記固定部材1の一端縁を可動
部材側に延長して該部材1と一体的に形成するのである
この保持体22は以上の如く固定部材1と一体的に形成
する他、別体により形成し、固定部材1に固定してもよ
いが、その先端は可動部材9側に延び、リンク部材5,
6の先端部位で終っておりこの先端部に前記凹入部21
を設けるのである。
この凹入部21は、前記制御部材12に設ける係止体2
3の移動軌跡に沿い、かつ変速段位に相当する移動量に
合わせて所定間隔おきに設けるのであって、第4図に示
したごとくプレスにより平面部分を凹入する他、貫通孔
により形成してもよくまた保持体22の端縁に形成して
もよい。
又この凹入部21を段付カム形状とし、各段ごとに係止
体23の係合位置が多少変化しても前記可動部材9の位
置を一定位置に保持できるごとく威すことも可能である
またこの凹入部21に係合する前記係止体23は、第4
図に示した如く制御部材12に取付けるのであって、筒
状ホルダー23a1該ホルダー23a内に一端を介入す
るコイルスプリング23b及び該スプリング23bの押
圧力を調節する調節ねじ23cと前記スプリング23b
を介して外方に突出する傾向に内装される1つのボール
23dとから成り、このボール23dを第4図の如く前
記凹入部21の何れか一つに係合させるのである。
このボール23dの凹入部21への係合は、該ボール2
3dを外方に押出するコイルスプリング23bの働らき
で維持されるのであって、このスプリング23bの力即
ちボール23cの凹入部21への係合力は、前記第一ス
プリング13の力より弱く設定するのである。
斯くてこのボール23cの係合により音鳴りが生じ、そ
のクリック感により所望の変速段位に正確に操作できる
このクリック感は自転車の走行中における変速操作時は
勿論、前記したチェノ移動の停止時、制御部材12のみ
を回動させる場合でも発生させられ、該制御部材120
回動位置を所望の変速段位に設定でき、チェノの移動開
始後は、前記第ニスプリング14の力で設定した変速段
位まで前記可動部材9を軸方向に移動させられるのであ
る。
つまりチェノが停止していても所望の変速段位への掛構
操作が前取って行なえる所謂プレセレクトが行なえるの
である。
尚この位置決め装置20において、前記ボール23dが
各凹入部21に係合するとき、前記案内輪11aが多段
フリーホイールにおける各スプロケットホイールの位置
に対応することが必要である。
次に以上の如く構成した変速機の動作を第5図乃至第7
図に基づいて説明する。
前記コントロールワイヤWは、自転車のハンドル又は近
くに設ける操作レバー(図示せず)にその一端が固定さ
れていて、該ワイヤWの牽引操作により前記制御部材1
2を介して可動部材9を前記第一スプリング13に抗し
て移動させるのであり、この変速段位は周知の通り、前
記レバーに与える回動抵抗により保持するのである。
第5図に示した可動部材9の位置は、高速位置であって
、前記ワイヤWを牽引することにより、第一スプリング
13をロックし第ニスプリング14をして第7図に示し
た低速位置に変更できるのであり、前記ワイヤWの牽引
をゆるめることにより、第一スプリング13と第ニスプ
リング14とのスブリング力の差をして第7図に示した
低速位置から高速位置に変更できるのである。
尚以下説明の都合上可動部材9の高速位置から低速位置
への移動を往動と称し、逆方向への移動を復動と称する
しかしてこれら往復動操作において、自転車のチェノが
移動しているとき、即ちペダルを踏んで強制的に移動さ
せているとき前記操作Vバーを操作すればリンク部材5
は制御部材12と共に回動し、可動部材9を往復動させ
られ、所望の変速段位にチェノの掛換えが行なわれるの
であり、との掛構時、係止体23の前記凹入部21への
係合により可動部材9、引いては前記チェノ案内具11
をフリーホイールにおける所定のスプロケットホイール
に対し正しい位置に位置させられるのである。
之に対し前記チェノが移動していないとき、即ち自転車
の走行中ペダルを止めたとき、または自転車を停止して
いるとき、前記操作レバーを操作し、前記ワイヤーを牽
引すれば、前記同様リンク部材5は回動しようとするが
、このとき可動部材9はチェノの停止によりその移動が
阻止されることになり、該移動に大きな抵抗が作用する
ことになる。
従ってリンク部材5は回動することなく前記制御部材1
2のみが第6図のごとく前記ワイヤー牽引により所望の
変速段位まで回動するのである。
次いでこの状態からペダルを踏んでチェノを移動させる
と、前記抵抗は解放され、第ニスプリング14の力によ
ってリンク部材5.6が回動させられ、第7図のごとく
可動部材9が往動するのである。
そしてこの往動は、無制限に行なわれることなく、予め
設定した変速段位までであって、以後は該段位に保持さ
れる。
以上の如く本考案によれば、自転車の停止時又は走行中
ペダルの回転を停止している際でも制御部材のみを第一
スプリングに抗して変位させ、予め変速操作が行なえる
と同時に、位置決め装置により所望変速段位に位置決め
が行なえ、ペダルの回転により予め行なった変速段位に
可動部材を移動してチェノの掛換えが行なえる所謂プレ
セレクトが行なえながら、このプレセレクト操作におい
て、予め行なう変速操作の段位選択は常に正確に行なえ
るのである。
その上ペダルの回転時に行なう通常の変速時においても
、第一スプリングの作用をロックして制御部材を変位さ
せるごとく構成したから、位置決め機構による位置決め
が行なえ、各変速段位においてクリック感があり、従っ
て変速操作に不馴な運転者でも正確な変速操作が確実に
行なえるのであり、コントロールワイヤに伸びがあった
り、アウターケーブルに縮みがあっても正確、確実に変
速操作を行なえるのである。
又可動部材は変速段位の高速側、低速側いずれの方向に
移動させる場合にあっても、その移動がスプリングによ
って行なわれ、コントロールワイヤの牽引操作力、換言
すれば操作レバーの動作力に影響されず、常に一定した
力で可動部材を移動させ得るのであり、従ってこの可動
部材に設げたチェノ案内具のスプロケットへの圧接力を
一定させて、チェノ案内具やスプロケットの損傷をなく
し得るに至ったのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図はその正面
図、第2図は平面図、第3図はリンク部材と制御部材と
の底面側から見た斜視図、第4図は位置決め装置の拡大
断面図、第5図乃至第7図は作動状態を示す一部省略し
た底面図である。 1・・・・・・固定部材、5.6・・・・・・リンク部
材、9・・・・・・可動部材、12・・・・・・制御部
材、13・・・・・・第一スプリング、14・・・・・
・第ニスプリング、20・・・・・・位置決め装置、2
2・・・・・・保持体、23・・・・・・係止体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定部材とチェノ案内具を備えた可動部材及びこの可動
    部材を前記固定部材に連結する連結部材との三つの部材
    から成り、コントロールワイヤの牽引により前記可動部
    材を一方向に移動させるごとくした外装変速機であって
    、前記可動部材と独立して動く制御部材を設けて、該部
    材に前記ワイヤ又は該ワイヤを案内するアウターケーブ
    ルの一方を取付けると共に、この制御部材と該制御部材
    を支持する部材との間に、前記ワイヤの牽引方向に対抗
    する第一スプリングを介装し、該スプリングにより前記
    制御部材を、前記可動部材とリンク部材との一方に圧接
    させて、この可動部材を変速段位の高速側と低速側との
    一方に附勢すべく構成し、かつ前前記制御部材と前記三
    部材の内一つの部材との間に位置決め装置を設けると共
    に、前記連結部材と他の二部材の内一つの部材との間に
    、前記第一スプリングより弱く、前記可動部材を、変速
    段位の高速側と低速側との他方に附勢する第ニスプリン
    グを設け、前記ワイヤの弛緩操作時、前記第一スプリン
    グと第ニスプリングとのスプリング力の差により、前記
    可動部材を高速側と低速側との一方に移動させ、前記ワ
    イヤの牽引時前記第−スプリングの作用をロックし、第
    ニスプリングにより前記可動部材を高速側と低速側との
    他方に移動させ、更らに変速操作時、前記可動部材の移
    動に所定以上の抵抗が作用したとき、前記制御部材を第
    一スプリングに抗して変位させ、抵抗が解除したとき第
    ニスプリングにより位置決めした変速段位に前記可動部
    材を移動させるべく威したことを特徴とする外装変速機
JP1979152750U 1979-10-31 1979-10-31 外装変速機 Expired JPS5811676Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979152750U JPS5811676Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 外装変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979152750U JPS5811676Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 外装変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5565291U JPS5565291U (ja) 1980-05-06
JPS5811676Y2 true JPS5811676Y2 (ja) 1983-03-04

Family

ID=29139270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979152750U Expired JPS5811676Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 外装変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811676Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7319034B2 (ja) * 2018-10-16 2023-08-01 株式会社シマノ 制御装置および変速システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118045A (ja) * 1974-08-03 1976-02-13 Shimano Industrial Co Gaisohensokuki

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118045A (ja) * 1974-08-03 1976-02-13 Shimano Industrial Co Gaisohensokuki

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5565291U (ja) 1980-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1147978B1 (en) Bicycle derailleur
US5921139A (en) Bicycle shift control device
US7651423B2 (en) Variable speed drive device for bicycle
US5882274A (en) Internally mounted bicycle transmission
EP1424275A2 (en) Electrically operated derailleur
US20070191159A1 (en) Bicycle derailleur
US4106356A (en) Derailer for a bicycle
JP2007001572A (ja) 自転車のディレーラ及びブレーキの統合制御デバイス
JP2009523652A (ja) 自転車のディレイラ用の制御装置
US4608879A (en) Change speed operating apparatus for a tractor
US5964678A (en) Internally mounted bicycle transmission
EP0020092A2 (en) Cycle derailleur
JP3506967B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JPH0239915Y2 (ja)
US4955849A (en) Front derailleur for use in bicycle
EP1386836A2 (en) Bicycle derailleur with a chain guide
JPS5811676Y2 (ja) 外装変速機
US4469478A (en) Shift mechanism for bicycles
JP2596766B2 (ja) 自転車用リヤディレーラー
US3618410A (en) Exposed change speed gear mechanism for bicycle
JPS6217350Y2 (ja)
JPS584666B2 (ja) 外装変速機
CN217496449U (zh) 用于电动自行车的变速器
JPS59202987A (ja) 自動3輪車等における変速装置
JPS6328013Y2 (ja)