JPS58116747A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS58116747A
JPS58116747A JP56212133A JP21213381A JPS58116747A JP S58116747 A JPS58116747 A JP S58116747A JP 56212133 A JP56212133 A JP 56212133A JP 21213381 A JP21213381 A JP 21213381A JP S58116747 A JPS58116747 A JP S58116747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micropads
micro
electron beam
semiconductor device
high speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56212133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6258658B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Goto
後藤 善朗
Akio Ito
昭夫 伊藤
Yasuo Furukawa
古川 泰男
Yushi Inagaki
雄史 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56212133A priority Critical patent/JPS58116747A/ja
Publication of JPS58116747A publication Critical patent/JPS58116747A/ja
Publication of JPS6258658B2 publication Critical patent/JPS6258658B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子ビーム・グローブで不良解析を行なうの
に好適な構造を有する半導体装置に関する。
従来、半導体装置の不良解析を行なう為、該半導体装置
の適当箇所に80〔μ愼〕口程度のマイクロ・パッド會
形成し、そのパッドをメカニカル・プローブで触接する
ことに依り良否の判定を行なっている。しかしながら、
ここで用いられるマイクロ・パッドのサイズは大型であ
るので、多数形成することは不可能であシ、不良解析に
限度があった。
そこで、電圧が印加された半導体装置に電子ビームを照
射すると、それに依る2次電子が電圧の有無に依って曲
げられ、一定箇所に設置した2次電子検知器に検知され
たシされなかったりすることを利用して不良解析を行な
う技術が開発された。
しかし、この技術に依っても、現今のようにチップが大
型化してくると、それをX−Yステージに載置して該ス
テージを移動させながら順次走査するのは容易ではない
本発明は、電子ビーム・グローブに依る不良解析を行な
うのに適した構造を有する半4坏装置を提供し、X−Y
ステージの移動を行なわなくても電子ビームを振るだけ
で判定が可能であるようにするものであシ、以下これを
詳細に駅間する。
第1図は本発明一実施例の要部平面図であシ、1は半導
体チップ、2線多数の主要ノード・ポイント、5は最小
パターン寸法程度の幅を有する引出し線、4はマイクロ
・パッド領域をそれぞれ示す。
第2図は第1図に示したマイクロ・パッド領域4近傍を
拡大して表わした要部平面図であり、同記号は同部分を
指示している。
マイクロ・パッド領域4は数百〔μm3口であって、引
出し線6の先端に例えば4〔μm3口のマイクロ・パッ
ド5が形成されている。マイクロ・パッド領域4t−例
えば300〔μm3口とすれば、前記のようなマイクロ
・パッド5は150〔箇〕程度形成することができる。
第3図は第2図に示したマイクロ・パッド領域4近傍の
要部断面図であり、同記号は同部分を指示している。
図に於いて、6は二酸化シリコン絶縁膜、7はオーバ・
コート膜(保鏝膜)t−それぞれ示す。
今、第4図に見られるように、電子ビーム10にて規則
的に配列され九マイク、、p・パッド5を次々に走査す
ると、それに依り発生する2次電子11はマイクロ・パ
ッド5に現われている電圧状悪に応じて曲げられ或いは
曲げられることなく放出され、適所に配置された2次電
子検知器12に於いて信号16に変換されて送出される
第5図は、縦軸に信号13を採り、横軸にマイクロ・パ
ッドの番号1〜%を採ったものである0本実施例の場合
、信号16の出力が大であればそのパッドの動作論理は
″01、小さいときにL″″1”である。
このように、電子ビーム10でマイクロ・パッド5を高
速で走査することに依シ、半導体装置内の主要ノード・
ポイントに於ける動作論理が高速で判別され、不A解析
を容易に行なうことができる。
ところで、前記のように、引出し線3をマイクロ・パッ
ド領域4内に密集して尋人し、これ7に電子ビーム10
で走査すると、成るパッド5を走査して得られた2次電
子が隣接パッドに於ける電圧の影譬を受ける**、があ
る。
第6図は縦軸に出力信号を、横軸にマイクロ・パッド電
圧を採った線図であシ、実腿は成るマイクロ・パッドの
両隣のマイクロ・パッドの電圧が00’)t 0(F)
であるときの特性であり、破線は同じく両隣のマイクロ
・パッドの電圧がo(r)、5(V)であるときの特性
である。
このような悪影響を回避する為には引出しH6の間隔を
犬にすれば良いが、それではマイクロ・パッド領域40
面積も大きくなってしまう。
第7図に見られる実施例はマイクロ・パッド領域4の面
積が若干大になるか、或いは、導入できる引出し#3の
数が少なくはなるが、前記のよ′うに、引出し線6の間
隔を広げるよシは遥かに有利なものである。尚、図では
、既出の図について説明した部分と同部分を同記号で指
示しである。
本実施例が第2図実施例号と相違する点はマイクロ・パ
ッド5が4坏のガード部14に於けるフィンガ14Aに
依シそれぞれ個別に遮蔽されていることであシ、ガード
・パターン14には一定の電圧例えば0〔r〕に保たれ
ているものである。尚、ガード部14のパターンは図示
例に限られることなく適宜定めることができる。
前記各実施例ではマイクロ・パッド領域4に1個として
説明したが、これは必貴に応じて複数個設けても良い。
以上の説明で判るように、本発明に依れば、牛4俸装置
中の適所の絶縁膜上にマイクロ・パッド領域を形成し、
装置中の主要ノード・ポイントから導出され装置に於け
る最小パターン幅で形成された引出し線を前記マイクロ
・パッド領域に導入され規則的に配列されているので、
装置に電圧を印加し、マイクロ・パッド領域の前記引出
し線先端を電子ビームで走査することに依り高速且つ容
易に不良解析を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明一実施例の要部平面図、第6
図及び第4図は同じく要部断面図、第5図はマイクロ・
パッドに於ける信号の関11ktRゎす線図、第6図は
信号対マイクロ・パッド電圧の関係を表わす線図、第7
図は他の実施例の要部平面図である。 図に於いて、1はチップ、2はノード・ポイント、3は
引出し線、4はマイクロ・パッド領域、5はマイクロ・
パッドである。 特許出−人富士通株式会社 代理人弁理士玉蟲久五部(外6名) 第1図 第 2 図 第6図 (V) 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁膜上に形成されたマイクロ・ノくラド領域と、装置
    の主要ノード・ポイントから導出され且つ前記マイクロ
    ・パッド領域に導入されて先端が規則的に配列され該装
    置の最小パター7幅で形成された引出し線とを有してな
    ること奢特徴とする半導体装置。
JP56212133A 1981-12-29 1981-12-29 半導体装置 Granted JPS58116747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212133A JPS58116747A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212133A JPS58116747A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116747A true JPS58116747A (ja) 1983-07-12
JPS6258658B2 JPS6258658B2 (ja) 1987-12-07

Family

ID=16617434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56212133A Granted JPS58116747A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58116747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881029A (en) * 1985-09-30 1989-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit devices and methods for testing same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152976A (en) * 1978-05-24 1979-12-01 Fujitsu Ltd Testing method for integrated circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152976A (en) * 1978-05-24 1979-12-01 Fujitsu Ltd Testing method for integrated circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881029A (en) * 1985-09-30 1989-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit devices and methods for testing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6258658B2 (ja) 1987-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7045801B2 (en) Charged beam exposure apparatus having blanking aperture and basic figure aperture
US11094057B2 (en) Semiconductor wafer measurement method and system
US20110050267A1 (en) Electromagnetic shield for testing integrated circuits
US4881029A (en) Semiconductor integrated circuit devices and methods for testing same
JPS6355183B2 (ja)
US4937458A (en) Electron beam lithography apparatus including a beam blanking device utilizing a reference comparator
JPS58116747A (ja) 半導体装置
JPS63211548A (ja) パルス化電子ビーム発生装置
US20210335569A1 (en) Scanning electron microscope and a method for overlay monitoring
CN114397482A (zh) 探针装置与探针控制设备
JP6214234B2 (ja) 荷電粒子線装置、及び試料検査方法
JP2000150599A (ja) 半導体装置の配線構造
JPS6041726Y2 (ja) 半導体集積回路装置
JP4156182B2 (ja) 電子ビーム描画方法
JPS62191Y2 (ja)
US2983841A (en) Signal-storing electron beam tube
JP4388045B2 (ja) パターン検査方法
JPH0555318A (ja) 半導体集積回路試験方法
JPH0725725Y2 (ja) 高密度マイクロパッド
JPS59113635A (ja) 半導体集積回路
JP2655513B2 (ja) 電子線露光装置
JPH04290241A (ja) 電子ビームテスタ用測定点選定装置
JPS58196028A (ja) プロ−ブカ−ド
JP2557847B2 (ja) 半導体集積回路の動作解析方法及び動作解析装置
JPH0567654A (ja) 半導体試験装置及び半導体集積回路装置の試験方法