JPS58116424A - 合成ガス昇級法 - Google Patents

合成ガス昇級法

Info

Publication number
JPS58116424A
JPS58116424A JP57223656A JP22365682A JPS58116424A JP S58116424 A JPS58116424 A JP S58116424A JP 57223656 A JP57223656 A JP 57223656A JP 22365682 A JP22365682 A JP 22365682A JP S58116424 A JPS58116424 A JP S58116424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogen
mixture
synthesis gas
mixtures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57223656A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリツク・アンソニ−・ペサ
アン・マリ−・グラハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Standard Oil Co
Original Assignee
Standard Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Standard Oil Co filed Critical Standard Oil Co
Publication of JPS58116424A publication Critical patent/JPS58116424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/02Monohydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/08Ethanol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8946Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/24Nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/043Catalysts; their physical properties characterised by the composition
    • C07C1/0435Catalysts; their physical properties characterised by the composition containing a metal of group 8 or a compound thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0485Set-up of reactors or accessories; Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/153Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used
    • C07C29/156Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing iron group metals, platinum group metals or compounds thereof
    • C07C29/157Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing iron group metals, platinum group metals or compounds thereof containing platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/153Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used
    • C07C29/156Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing iron group metals, platinum group metals or compounds thereof
    • C07C29/157Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing iron group metals, platinum group metals or compounds thereof containing platinum group metals or compounds thereof
    • C07C29/158Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing iron group metals, platinum group metals or compounds thereof containing platinum group metals or compounds thereof containing rhodium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/02Monohydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/04Methanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C9/00Aliphatic saturated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/08Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/12Silica and alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/16Clays or other mineral silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • C07C2523/04Alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/42Platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/72Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/20Carbon compounds
    • C07C2527/22Carbides
    • C07C2527/224Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/24Nitrogen compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭化水素混合物製造のための合成ガスの昇級(
upgrading )に関する。
さらに詳しくは1本発明は炭化水素および酸素化炭化水
素の混合物を製造するため、触媒の存在における一酸化
炭素と水素からなる合成ガスの気相反応に関する。
ホワイトの米国特許第2.≠7A 、 71r1号は、
必要によりアルミニウム、セリウム、マグネシウム。
ブンガン、トリウム、チタン、ウラン、 亜鉛、ノルボ
ニウムの助触媒金属または金属化合物と共に、ニッケル
、鉄、またはコバルトから選ばれる金属または金属酸化
物の存在で、−酸化炭素および水素からアルデヒド、ケ
ト/、アルコールのような酸素化物を含む炭化水素の合
成を開示している。
該触媒を粘土、シリカrル、アルミナのような適当な担
体に担持てきる。
ブレス・ヘムの米国特許第2 、 !3K 、 01.
0号およびホークらの米国特許第2.!弘?、≠70号
は、水素、−酸化炭素、ヒドロキシル化溶剤を反応6忙
導入し、この混合物をルテニウム含有触媒(特にルテニ
ウ五金属、酸化物、カルゲニル、またはカル&ニルを生
成するカルゲ/酸塩)の存在で加熱することによる、直
鎖第一級ヒドロキシアルカ/の製造を開示しており、ホ
ークらの場合はアルカリ性試薬の存在でpHをZO〜/
Ajの範囲に保つ。
ブレス・・ムとホークらの両者は反応が液相で行なわれ
ることが必須であることを教示している。
パニスらの米国特許第3.り弘/、ど/り号は一酸化炭
素と水素の混合物をアルミナ罠担持した白金上に送るこ
とによるエタン、エテレ/、4ツメチルニー1ルの製造
を記載している。
1 k )f 7らの米国特許第1It、oiIIL、
り/3号ハH。
およびCOをロジクムーマンガン触媒と接触させること
による酢酸、エタノ゛−ル、アセトアルデヒドの製造を
開示している。
チャンらの米国特許第≠、016.2Aλ号は一酸化炭
素と水素の混合物を一酸化炭素還元触媒と酸性結晶性ア
ルンノケイ酸塩(ゼオライト)と接触させるととくよる
炭化水素混合物の製造を記載している。チャンらは、卓
越した型の触媒はム。
Fa、 Co 、Nl 、Ru %Th 、Rh 、O
s  の金属または酸化物を含み、また「ルテニウムを
除き、すべての実際技術で藺められた合成触媒は化学的
および構造的助触媒を含んでいる」と教示している。
米国特許第≠、09乙、#II−号はcoおよびH2を
Rh、Mo、Wからなる触媒の存在で反応させることに
より酸素化コ炭素原子炭化水素の製造を開示し工いる。
ワンらの米l特許第弘、ioi、ato号および米国特
許第≠、i36.io弘号は、ロジウム金属/ルテニウ
ム金属触媒の存在で合成ガスの酢酸および関連するλ炭
素原子酸素化誘導体への変換を開示し工いる。
パニスらの米国特許第≠、//乙、’y’y4を号は、
チタン含有酸化物上に析出させたロジウムからなる触媒
′t−使い、−酸化炭素および水素からオレフィン炭化
水素の選択的製造を開示している。
米国特許第≠、/lり、6よ6号は合成ガスを・母ラジ
ウムから本質的になる触媒と接触させることKよるl〜
2炭素原子酸素化炭化水素の製造を開示している。
スイアらの米国特許第≠#/2λ、I10号は銅、コバ
ルト、およびクロム、鉄、バナジウム、マンガンから選
ばれる第3金属、少なくとも/徨のアルカリ金属、およ
び必要により亜鉛からなる触媒を使い、合成がスから線
大飽和第−級アルコールの製造を開示している。
エルダンらの米国特許第≠、/乙2,262号は、H2
およびCOをロジウム金属、ウランまたはトリウム、お
よび必要により鉄、モリブデン、またはタングステンを
含む触媒と反応させることにより、メタノールの副生を
最小にしながらコ炭素原子酸素化炭化水素の製造を開示
し工いる。
パニスの米国特許第≠、/7/、3λQ号は少なくとも
l橿の耐火性v8族金属酸化物からなる担体上のルテニ
ウムを触媒として使い、−酸化炭素と水素からオレフィ
ンの選択的製造を開示している。
マデノ/らの米国特許第11t、lt?り、52!号は
局、W、 Re 、Ru 、Nl 、Pd 、Rh、O
s 、 Ir 、t &はPiの硫化物、酸化物、また
は金属およびLl、Na、に、*b、Cs、4  、c
s、sr、Bs、tたはThの水酸化物、酸化物、ま九
#i塩からなる触媒を使い、−酸化炭素および水素から
λ〜≠炭素原子オレフィンの製造を開示している。
ファンらの米国特許第1It、コoi、sり7号はロジ
ウム、タングステン、アルカリ金属を含む触媒の存在で
一酸化炭素と水素の反応による酸素化炭化水素の製造を
開示している。
クグラーらの米国特許第弘、20t、/3≠号はてンガ
/含有は化物からなる担体上のルテニウムを触媒として
使い、−酸化炭素および水素から低級オレフィンの選択
的製造を開示し工いる。
パン/の米国籍許萬+L、23j、10/号はCOおよ
びH2含有合成ガス混合物をロノウムー鉄触媒と接触さ
せることによるエタノールの製造を開示している。
パ7ンらの米国特許第≠、!≠6./♂乙号は、水素お
よび一酸化炭素をロジウム金属触媒と反応させることに
よるl炭素原子#Rふ化炭化水素の製造を開示しており
、他の/元素種族金属および銅触媒と比較している。
ゲールらの冒−ロツ・ヤ特許出願m/1.’HsJ考は
、ロジウム、クロム、必要によりFa 、lh、 MO
lWlまたはhからなる触媒の存在でCO$PよびH3
を反応させること忙より、/〜≠1の炭素原子を有する
酸素化炭化水素の製造を記載している。この触媒はアル
カリ、 Th 、MO,Rh 、Fa 、Cr 、Mo
 、 @ 。
Pのような金属または非金属を添加することにより予め
活性化した担体上に製造できる。
ヘキスト^、G、の薗−ロツバ特許出願第≠、1s!3
号および第弘、乙56号は、ロジウム、マダネシウム、
および−a)fノ化物を含む触媒とcoおよびH2を反
応させるととKよる酢酸、エタノール、7−111 )
 ツル2とどの製造を記載している。
本発明は高選択率をもって炭化水素、’f’pVCオレ
ツイ/および酸素化炭化水素、特にカルダン酸を製造す
るための合成ガスの昇級法を提供するにある。
本発明の別の目的はオレフィンおよび酸素化炭化水素、
特にカルIン酸を製造するための合成ガスの昇級に有用
な新規触媒組成物を提供するにある。
必要によりCe 、 Cr 、Fa 、Th 、 Mo
 、Th 、Za (7)少なくとも/!Imの酸化物
またはその混合物の助触媒を添加したルテニウム、鋼、
ア・□ルカリ金属の混合噴化物からなる触媒(該触媒は
必要により窒化されている)が、合成ガスの炭化水素特
にオレフィンおよび酸素化炭化水素生成物特忙カルゲン
酸への昇級に有用であることが見出された。
−具体化にお諭ては、本発明の方法は一酸化炭素および
水素を気相で少なくともコ!θ℃の反応温度で少なくと
も!00psIの反応圧で、次の実験式 %式% (ただしAはアルカリ金属またはアルカリ土類金属、ま
たはその混合物であ、す、 M#′iC@ 、Cr 、FJ、kill、MO、Th
 、ム、′またはその混合物であり、 aは0〜約O1!であり、 bは約0.00.2〜約−であり、 Cは約O0j〜約3であり、 z FiO〜約1重量−であり、 翼は他の元素の原子価要求をみたすのに必要な酸素数で
ある)の触媒と接触させることからなる、オレフィンお
よびカルyWyfliを選択的に得るための合成ガスの
昇級を含む。
本発明はさらに次の組成 M、^bRuCucN、Ox (ただし^はアルカリ金属またはアルカリ土類金属、ま
たはその混合物であり、 MOiC・、CF、/’ijb+、MO%71m 、ム
、またはその混合物であり、 ―はO〜約0.jであり、 bは約0.00λ 〜約2であり、 Cは約O1j〜約3であり、 Iはθ〜約約1量量−あり、 真は他の元素の原子価要求をみたすのに必要な酸素数で
ある)の新規触媒を含む。
本発明はさらに一酸化炭素および水素を気相で少なくと
も250℃のm度で少なくとも300psIの圧力で、
次の実験式 %式% (ただし^はアルカリ金属またはアルカリ土類金属、ま
たはその混合物であり、 MはC@、Cr、Fa%−、Mo%Th 、ム、または
その混合物であり、 −はO〜約O3jであり、 bは約0.002〜約2であり、 Cは約O1j〜約3であ抄、 2はθ〜約約7量量係あり、 Xは他の元素の原子価要求をみたすのく必要な酸素数で
ある)の触媒の存在で接触させ、炭化水素および酸素化
炭化水素生成物を回収し、該生成物を水素と高温、高圧
で水素化触媒の存在で接触させることからなる、燃料用
に有用な炭化水素、すなわちアルカンとアルコールとエ
ステルを製造スるための合成ガスの昇級を含むっ ルテニウム、銅、少なくともl橿のアルカリ金属、およ
びロジウム、イリジウム、ノ譬ラジウム、または白金の
少なくともlll!lの混合金属酸化物からなる触媒は
合成ガスの炭化水素への昇級に有用であって、アルカン
および酸素化炭化水素生成物、特にアルコールへの良好
な選択率を示すことも見出された。
そこで、本発明の目的は高選択率をもって炭化水素、特
にアルカンおよび酸素化炭化水素、さら忙詳しくはアル
コールを製造するための合成ガスの昇級法を提供するに
ある。
本発明の別の目的はアルカンおよび酸素化炭化水素、特
にアルコールを製造する丸めの合成ガスの昇級に有用な
新規触媒組成物を提供するKある。
別の異体化においては、本法は一酸化炭素および水素を
気相で少なくともコjO℃の反応1度で少なくとも30
0pslの反応圧力で、次の実験式%式% (ただし^はアルカリ金属であり、 MはRh、lr%Pd 、Pt 、ま九はその混合物で
あり、拳は約0.00λ〜約O9!であり、 bは約0.!〜約3であり、 Cは約θ、J″〜約3であり、 dは約O,OS〜約O0jであり、 2はO〜約約1量量の水準であり、 ×は他の元素の原子価要求をみたすに必要な酸素数であ
る)の触媒と接触させることからなる、選択的にアルカ
ンおよびアルコールを得るための合成ガスの昇級を含む
本発明の別の具体化においては、合成ガス昇級法の生成
物を水素と高温、高圧で水素化触媒と接触させる。
本発明はさらに次の組成 A、RubCucMdNzO。
(ただしA#iアルカリ金属であり、 MはRfi 、 lr 、Pd 、Pt 、またはその
混合物であり、 ・は約0.002〜約O6jであり、 bは約O1j〜約3であり、 Cは約O1j〜約3であり、 dは約O,OS〜約O0jであり、 2は0〜約7重量−の水準であり、 ×は他の元素の原子価要求をみたすの忙必要な酸素数で
ある)の新規触媒を含む・ 本法においては、その−真体化においては合成ガスを九
は一酸化炭素と水素の混合物を一酸化炭素水素化触媒の
存在で気相で反応させて炭化水素。
特にオレフィンとカルゲン酸を形成し、本発明の別の真
体化においてはアルカンとアルコールを形成する。
合成ガスは石炭、天然ガス、石油lトム、iたは他の炭
素賞物質の部分燃焼の生成物として合成ガスを与えるも
のを含め、蟲該技術で尋知の方法により製造でき、また
商業上実施されている。−誘導法はコークスを空気の存
在で、ついで水蒸気の存在で加熱することである。昇級
しようとする合成ガス混合物中の一酸化炭素対水素の比
は約l対3〜約3対/と変化でき、好ましくは約l対3
〜約3対/の範囲である。合成ガスはごく少量の硫黄化
合物を含み、tた少量の二酸化炭素、窒素、他の不活性
物を含むことができる。
合成ガスは好ましい反応物であるが、主とじて水素と一
酸化炭素からなり、CO対H2比/対10〜lO対lを
有する他のがスを使用できる。好ましくは、ガス状反応
物は本質的に硫黄を含まない。
本法は一酸化炭素と水素を含むガス状反応物を下記の新
規触媒と適肖な流動床または固定床反応器で接触させる
ことにより実施される。反応は連続式またはパッチ型操
作で実施できる。反応温度は約、2jO〜約4tooc
rc、好ましくはコア5〜約37j℃の間に保つべきで
ある。
反応圧力はふつうは約500〜約3.000 psi、
好ましくはjOO〜約/、joopsIの間に保つべき
であ゛る。約700〜約10,0007時間の、好まし
くは約500〜t、ooo7時間の空間速度(7時間当
り触媒it当り供給されるガス状反応物を数)を利用し
て、反応物ガスを反応器に供給できる。
反応物と触媒との接触時間は一般にはFiO〜約200
秒の間であり、好ましくは約/j〜約100秒である。
触媒 本発明の一具体化で提供される新規触媒は酬化物錯体と
考えられ、次の実験式 %式% (ただしAはアルカリ金属またはアルカリ土類金属、ま
たはその混合物であり、 MはC・、Cr 、FslMs、MO、Th 、ム、ま
たはその混合物であり、 ・は0〜約O0jであり、 bは約0.002〜約λであり、 Cは約O4j〜約3であり、 z#i0〜約/重量−であり、 Xは他の元素の原子価要求をみたすのに必要な酸素数で
ある)により記載される組成物からなる。
AはNa*Lisにs Rbs Cs −as %棒、
Ca 、 Sr 、Baから選ぶことができるが、Na
 、Ll 、 Rb 、Cs 、 Hgが好ましい。
ルテニウム対銅の比は好ましくは約O0j対/〜約λ対
/である。アルカリ金jlIまたはアルカリ土類金属の
、好ましくはアルカリ金属の酸化物が本触媒に要求され
る。アルカリ金属およびアルカリ土類金属を含んでいな
いルテニウムおよび銅の混合酸化物触媒は、本質的にす
べてメタンを生成する。アルカリ金属またはアルカリ土
類金属は、触媒中に酸化ルテニウム1モル当り約0.0
0.2〜約2モルの、最も好ましくは約0.0.2〜約
0. +Lモルの水準で存在させることができる。酸化
ルテニウム1モル当りアルカリ金属的0. OJ〜約7
モルの水準が好ましい。存在させる場合、酸化ルテニウ
ムに対するアルカリ土類金属の水準は、酸化ルテニウム
1モル当り0.02〜約0.4−モルが好ましい。
好tしくはM助触媒を酸化ルテニウム1モル当すQ、 
/〜0.jモルの水準で存在させる。
本発明により提供される新規触媒は酸化物錯体と考えら
れ、次の実験式 %式% (ただしAはアルカリ金属であり、 M′はRh、lr、Pd、Pi、またはその混合物であ
り、 烏は約0.00λ〜約O0jであり、 bは約500〜約3であり、 Gは約0.t〜約3であり、 dは約0.0 j〜約o、 zであり、zFiO〜約1
重量約1水量であり、 ×は他の元素の原子価要求をみたすのに必要な酸素数で
ある)によって記載される組成からなる。
M′は好ましくはロジウム、イリジウム、またFit4
ラジウムであり、^はNa 、Ll 、に、Rh、CI
から選ぶことができるが、Na、に、Rbが好ましい。
Ru対Cu比は好ましくは約l対0.7 j〜約/対/
、jである。ルテニウム対助触媒金属(M′)の比は一
般には約l対0.0 j〜約l対O0jであり、好まし
くは約l対0. /〜約l対0.jである。アルカリ金
属が本発明の触媒に要求される。アルカリf含まないル
テニウムおよび銅の混合酸化物触媒は、低転化率で本質
的にすべてメタンを生成する。アルカリ金属はルテニク
ム/峰ル当りアルカリ金属的0.00λ〜約0.5モル
の水準で触媒中に存在させることができる。ルテニクム
l七ル肖りアルカリ金属約O6Oコ〜約0.弘モルの水
準が好まし−〇本発明の触媒は混合金属酸化物である。
本発明の方法では、該触媒は部分還元状態で利用するの
が好ましいが、しかし触媒は元素金属まで全くは還元さ
れておらず、そこでその酸化物特性を保持している。
触媒成分含有化合物を液体溶液またはスラリー、たとえ
ば水溶液またはスラリー中で混合し、加熱し、触媒前駆
物質を液体から回収し、乾燥し、か焼するような常法に
よって、該触媒を製造できる。
適当な触媒成分含有化合物は酸化物、水酸化物、無機塩
たとえば硝酸塩、リン酸塩、ハロゲン化物、炭酸塩、ケ
イ酸塩、1アルミン酸塩、および有機酸塩たとえば酢酸
塩、ギ酸塩、ラフ酸塩、ゾロピオン酸塩、安息香+1!
填などを含む仁とができるが、これらに限定されない。
ルテニウム、銅、助触媒(存在させる場合)成分の水6
gKアルカリ金属水酸化物を添加して触媒前駆物質の沈
殿を生成させ、アルカリ金属の存在で加熱し、その後沈
殿をr遇することにより触媒・前駆物質を回収すること
によつ1、アルカリ金属成分を含む本発明の好まタブレ
ット化、ペレット化、または活性触媒物質を担体に担持
のような常法により、該触媒を成、形できる。担体は好
ましくは不活性であつ工、シリカ、アルミナ、アラ/ダ
ム、粘土、アル(ナーシリカ、炭化ケイ素などを含む仁
とができる。米国特許第ψ、077、り12号に記載の
方法により活性触媒物質を担体上に被優でき、またはた
とえば触媒成分含有化合物の#I液を担体上に析出させ
、乾燥し、か焼することによりて担体上に含浸できる。
望むとき社、触媒成分を別々に担体上に添加できる。
生成物 賛助触媒金属を触媒中に使う本発明の合成ガス昇級法の
一生成物は、メタy、/@以上の炭素原子を有するガス
状アルカン、2〜約弘の炭素原子を有するオVフイ/、
水性生成物相に存在する/〜よ−の炭素原子を有するア
ルコール、カルl/酸。
アルデヒド、有機または油生成物相中のすしフイ/、カ
ルが7酸、エステル、アルデヒド、アルコールを含む。
一般に、ごく少量の高級ノクラフイ/も生成する。しか
し、主生成物はオレフィンとカルl/酸である。
合成ガス昇級法の生成物は、と9わけメタン、エタン、
クロパン、ブタン、エチレン、クロヒvン、プチレ/、
メタノール、エタノール、クロノ4ノール、ブタノール
、(エタノール、酢酸、グロピオン酸、ラフ酸、吉草酸
、およびアセトアルデヒド、ラフ酸ブチルを含む少量の
アルデヒド、エステルを含む。これらの生成物は化学原
料またはガソリン混合物におけるような燃料として有用
である。転化率を適度にまたは低水準に保つ場合は、こ
れらの生成物を反応器流出物から回収し、残りの合成ガ
スを反応に再循環できる。
M助触媒金属を触媒中に使う本発明の合成ガス昇級法の
生成物は、とりわけグロ/#ン、エチレ/、メタノール
、エタノール、クロ/千ノール、ブタノール、イ/タノ
ール、酢酸、fCxパン酸、ラフ酸、吉草酸を含む。あ
る種の具体化では、本法の生成物中に少量の他のアルカ
ン、オレフィン、アルデヒドが存在する。これらの生成
物は化学原料、またはガソリン混合物におけるように燃
料として有用である。転化率を適度Vctたけ低水準に
保り場合は、これらの生成物を反応器流出物から回収し
、残りの合成がスを反応に再循環できる。
アルカン、エステル、アルコールはガソリン混合物にお
けるように燃料として使うのに蝦も適している。そこで
、本発明の一具体化においては、合成ガス昇級法で得ら
れた液体生成物混合物(アルコール、エステルの他罠、
オレフィン、アルデしド、カルl/酸のような非燃料成
分を含む)を水素と高温、高圧で水素化触媒の存在で接
触させる。生成水素化生511+アルカン、アルコール
、エステルは燃料成分とじ工使うのに適している。
気相で約/30〜約弘jO℃の反応温度で約、2j’0
〜約j、000p11Eの反応圧で水素化法を実施でき
る。ニッケルまたは鋼クロマイトのような適当な水素化
触媒を使用できるが、米国特許出願第26弘、7μψ号
に開示されているような触媒が好ましい。これらの触媒
は次の奥義式によって表わすことができる。
G、RulDgEl、O。
ただしGはム、Cd 、およびその混合物であり。
0はCO,N1%およびその混合物であり。
EけFa、Cu 、Rh 、Pd 、os s lr 
、pt %およびその混合物であり、 ・はO〜lであり、 fは0,0/〜3であり、 gは0.0/−βであり、 hはQ−/であり。
翼は他の元素の原子価要求により決定される酸素数であ
る。
触媒調製 次の実施例においては1次の方法によって触媒を調製し
た。各金属0.03モルを与えるのに必要す量の塩化ル
テニウムおよび塩化鋼を水2j0−にかきまぜて30分
で溶かした。pHがと3〜rjに達し、とどまるまで、
水酸化ナトリウム水溶液CjO重量慢)を滴下した(約
7〜/1yd)。生成スラリーを絶えずかきまぜて30
分沸点近くに加熱し、ついで冷した。必要なときはpH
を7jK調節した。混合物をr過し、洗い、再スフリー
化しr過および洗浄工程を行ない、存在するナトリウム
対ルテ息つムのモル比を約0.0.2〜O1λ対/とし
た。固体混合酸化物を123℃で約16時間乾燥し、約
3jO℃(空気中)で3時間か焼し。
1IILoメツシニ−(0,l0jlIIl)を通過す
るよう粉砕した。
この触媒を次の方式でアルミナ−シリカ担体上に被覆し
た。ノルトン(Norton )  S A  322
1アランダム、10/30メツシエl)、J″9j〜2
00am )λjIを容器に入れ、た。蒸留水Aλji
をアランダム上に噴霧し、約IO分回転し、この操作を
くり返した。活性金属針0.01jモルを与えると計算
される量の金属酸化物触媒を二勢分し工加え、各々の後
lj分回転させた。被覆した触媒を123℃で約76時
間乾燥し、3jO℃で3時間か焼した。この方式でつく
った触媒は活性金属約j重量−,ナトリウム0.0 /
 −0,/重量IIGを含み。
表面積約コ一/11を有し、細孔容積的0.06〜約0
.09■/gを有していた。RuCu前駆物質の沈殿前
に助触媒元素を添加するか、tた#1RuCu酸化物含
有粉末を助触媒化合物溶液で含浸した。
この触媒を次の方式で部分還元した。20cdのステン
レス鋼管反応器に触媒をつめ、水素を常圧で/ j O
−200ca1分で反応器に導入した。反応器のまわり
に置いた罵気ブロック炉をjQCずつ段階的に温度を上
げ、200℃に達した。最終温fllc2時間維持し、
この点で水嵩流を続けながら反応器を冷した。
次に示すある種の触媒は、アンモニアと常圧で約ti−
oo℃で数時間接触させついでアンモニア下で冷却する
ことによって、還元後窒化した。好ましいように、窒化
触媒は/重量−までの窒素を含んでいた。015〜7重
量−の間の窒素が最も好ましい。
」L茜−!」L 触媒の還元(および適用し得るときは窒化)および次の
室温に冷却後1反応器に所望の圧力まで水素を仕込んだ
。反応器をとり巻くスゲリットブロック電気炉を働かし
、実験温度にセットした。
−駿化炭素流を開始する前に系t−集験温直で少なくと
もIj分平衡にさせ、両ガスを所望の流量に調節し九。
反応約l〜/、j時間抜、オフf!ス(流出物)を採亀
し1分析し、凝縮性生成物を前奥義受器から生成物捕集
受器へとそらした。回収実験を7〜3時間進め、その間
オフガスをガスクロマトグラフィーで分析し、その容量
を測定した。液体生成物も秤量し1分析した。
ガス相のガスクロマトグラフィー分析のほかに、3@以
上の炭素原子を有する炭化水素は7v−ムイオン化検出
により決定した。液相炭化水素およヒ酸素化炭化水素は
ガスクロマトグラフィーにより分析した。以下の表に報
告した結果は次のようにして計算した。
ガスおよび水相生成物への選択率は全生成物の・量−セ
ントとして報告する。油相生成物への選択率は、上のよ
うKして計算した得られ九全油相生成物の・譬−セント
として報告する。炭化水素重量−は全生成物重量の重量
−として報告する。二酸化炭素と水は計算忙おいて考慮
しでない。
実施例に示した触媒は上記の触媒製造法に従ってつくっ
た。触媒を還し、ある種の触媒では窒化し、上記反応操
作により合成ガス昇級の試験をした。反応条件と試験結
果を次の表に示す。
実施例/〜コ 組成Na、Ru Cu0x j * /アランダム?j
qIkの触媒を上記操作に従いつくった。これらの触媒
を使った合成ガス昇級反応の生成物は主としてオレフィ
ンとカルメン酸であった。
実施例3〜≠ 組成Na b Ru Cu20 xj To /アラン
ダム93qkの触媒を実施例/の操作に従って製造した
が、ただし触媒製法において2倍水準の塩化鋼を使った
。オレフィンおよび・々ラフインへの生成物選択率は増
したが、カルがン酸への良好な選択率は維持された。
一 上記操作により実施例/の触媒を窒化することKより、
触媒N@bRIJCIJNzOx31! /アランメム
Pj9gをつくった。この触媒はオレフィンおよびカル
がン酸への選択性を示し続け、アルコールの生成が増加
した。
111L 実施例1の操作に従い1組成N @ bRu Cu O
x j −/アランダムタj%の触媒をつくった。この
触媒を使った合成ガス昇級の主生成物はカルメン酸およ
びオレフィンであった。
実施例7〜/弘 実施例jの操作に従い−N a b Ru Cu N 
z Ox j 慢/アクンダムタj−の触媒をつくった
。主生成物は再びオレフィンおよびカルメン酸であった
実施例/j−23 1 次に挙げた助触媒金属を共沈によってまたは初期触媒成
分スラリーに加え、ま九はRuCuO,含有粉末を含浸
することにより加え、上記方法でおよび窒化忙よりM、
N a o 、 O!! 〜Q 、 2 Rucu N
Z OX j % /アッンダムタj−触媒を形成した
。第3表に示した条件で触媒を合成ガス昇級の試験をし
た。これらの触i1に4オレフインおよびカルがン酸へ
の良好な選択性を示した。
/j     Cl6.g    酸化セリウム   
 初期スラリー/A     Cr     塩化クロ
ム     共 沈0.2 /7ho0、  塩化鉄  共沈 /♂    −0,2塩化マンf/     共 沈/
タ    −0,2塩化マンガン     共 洗上モ
リブデン酸 一2’   MOo、1 77%xf)A、   共沈
λ2Tho、2   硝酸トリウム     含 浸λ
3  ム。、、 硝酸亜鉛 含浸 比較例24’−23 硝酸ルテニウムおよび硝酸鋼の溶液から触媒をつく9、
部分還元後触媒の窒化を行なうことKより1組成RuQ
uN工Ox j嘩/アランメムタj−のアルカリ金14
/アルカリ土類金属を含まない触媒をつくった。第μ表
に示し九条件で触媒を合成ガス昇級の試験を行ない、主
とし、てメタンを生成した。
実施例26〜3J RuCuOまたはRu Cu N a □ 、 30.
1触媒の含浸によって、下記のアルカリまたはアルカリ
土類金属を添加し、第弘表に示した触媒をつくった。第
μ表に示したように、これらの触媒はオレフィ/および
カルゲン酸への良好な選択性を示した。
26  Nm    炭酸ナトリウA    RuCu
N5,30゜0、J! J7   Ll。、2 水酸化り?l)A    Ru
CuNa。、30x21   Ll。、2  水酸化リ
チウムRucuN―。、30xコタ 棒。、2 水酸化
マグネシウム RuCuNIo、、0x30   A4
    水酸化マグネシラ”  RuQuNa。、、o
xo、2 j /   N a o 、 z  炭戯ナトリウA 
   RuCu0x”   Nao、z  炭酸f )
 ’J ウA    RucuNao、 30x33 
 C16,2酢酸セシウム     RuCu0xj 
44   Llo、、  水酸化リチクA    Ru
Cu0x31  Li。、、  水酸化りf ウA  
  RuCu0x実施例36 実施例!の方法に従って組成 N−。、。ja、。、、RuCuNz0xjqII/5
tO2タj−の触媒をつくったが、ただ1−アルきナシ
リカーアランダム担体の代りにシリカを使った。3jO
℃の温度、/J00psiの圧力、33007時間の空
間速度。
C0tjH,比3.7で、この触媒を合成ガス昇級の試
験をし九。CO転化率は3/、−一で、生成物分布は次
の通りであった。
生成物  −1tL アルカン      2Kg? オレフィン     30.5 カルメン酸    20.3 アルコール     /3.O アルデヒド      1.t エステル       j:44 この触媒はオレフィンおよびカルがン酸への良好な選択
率を示した。
本法によって製造される生成物混合物の例として、実施
例3≠の触媒の試験により得られた生成物は次の通りで
ある。
生  成 物        重 量j)メ   タ 
  ン            0.2g3.2エ  
 タ   ン             o、os o
 。
ツ1  ロ  ノダ ン              
  O0/3 タ3エチレン    0.06♂/ グロビレン     0.21rjO メタノール     O1Oλ7t エタノール     0.02?/ デロノ譬ノール         0.00?!デタノ
ール     o、0/// ペンタノール        0.00弘3酢    
酸       0.Oj 、S’ j−f四−オン酸
        0.031.9ツ   り   酸 
           0.0202吉草駿  0.0
0!P7 高級アルカン        0,0j21高級オレフ
ィン        0.λOW7高級アルコ←ル  
       0./4J6高級酸  OJ&!! アルデヒド     0.0!0/ 、;謔、′テ゛    0.OJIJ 実施例37 主としてカルボン酸およびオレフィンと少量のアルコー
ルおよびアルデヒドとからなる本法の液体生成物の一部
分を、気相で、200℃の反応温度で/、000psl
の圧力でRuC0Pdza(、、ox!f @ −アラ
ンダムm担持からなる水素化触媒の存在で水素化した。
水素を300cc1分で反応に導入し、炭化水素液体を
jの7時間で反応に導入した。
オレフィンおよびアルデヒドは完全にアルカンおよびア
ルコールに変換し、酸のり096以上がアルコールまた
はエステルに変換した。本法の水素化生a物、アルカ/
+アルコール、エステルは燃料として有用である。
触媒調製 以下の実施例では、触媒を次のようにして調製した。各
金属0.03モルを与えるのに必要な量の塩化ルテニウ
ムおよび塩化鋼と、ルテニウA17C対し所望のモル比
の助触媒金属を与えるのに十分な飯の助触媒金属成分と
を、水λjO−にかきまぜ130分で溶かした。水酸化
ナトリウム水溶液(50重量%)をかきまぜて滴下し、
pBをと、3〜g、jに達しさせ保った(約7〜/j−
)。生成スラリーを沸点付近に30分絶えずかきまぜ加
熱し、ついで冷した。必要なときはpitを′7.jに
調節した。
混合物を一過し、洗い、再ス2リー化し、ついでr過洗
浄工程を行ない、存在するナトリウム対ルテニウムのモ
ル比を約0.0.2〜約O0一対/とした。
固体混合酸化物をl、2j℃で゛約76時間乾燥し。
約330℃(空気中)で3時間か焼し、 1tI−(1
7メノンユ(0,10103rPLを通過するよう粉砕
した。
この触媒を次の方式でアルミナ−シリカ担体上に被6[
L、た。ノルトンS^′j−コjアランダム。
/ 0/30メツ’/−(0,!9J″〜LOOmm)
、2jgを容器に入れた。蒸留水/、λ!gをアランダ
ム上に噴霧し、約IO分回転させ、この操作をくり返し
た。活性金属合計0.0フタモルを与えるよう計算した
量の金属酸化物触媒を二等分し工添加し、各々の後/j
分回転させた。被覆触媒を123℃で約/を時間乾燥し
、3jO℃で3時間か焼した。この方式でつくった触媒
は活性金属約5重量%、ナトリウム0.07〜0.7重
量%を含み。
約λ+vl/iの表面積を有し、約0.06〜約o、o
?Cc/lの細孔容積を有していた。
この触媒を次の方式で部分還元した。ステンレス鋼管反
応器に触媒をつめ、水素ガスを常圧で/!;0=、20
0cc1分で反応器に導入した。反応器のまわりに置か
れた電気ブロック炉j00段階で昇温し、200℃に達
しさせた。最終温度に2時間維持し、この点で水素流を
続けながら冷却させた。
本発明の一具体化では、還元後触媒をアンモニアと常圧
で約<100℃で数時間接触させ、次いでアンモニア下
に冷すことによって窒化、した。窒化触媒は好ましいよ
うに窒素/重量−までを含んでいる。窒素0.j〜/重
量係の間が最も好ましい。
実施例3♂〜≠7の反応操作は実施例/〜37のように
実施した。第5表に示した結果は次のようKl、T計算
した。
二酸化炭素および水は計算においては考慮しなかった。
以下の実施例の触媒は上記触媒調製法に従ってつくった
。触媒を還元し、窒化し、上記の反応操作により合成ガ
ス昇級の試験をした。反応および試験結果を第5表に示
す。
3r〜≠/ 上記操作に従い組成Ns a RuCu Rh □ 、
 5 N Z OX !r % /アクノダムタj−の
触媒をつくり、試験した。塩化ロック五を助触媒元累含
有化合物として使った。
これらの触媒を使′つた合成ガス昇級の生成物は主実施
例弘2 実施例3!r〜4t/の操作に従って組成Na  Ru
 c u Rh□ 、 l N z o x ! * 
/アランダムタ!−ノ触媒をつくり、試験したが、ただ
し触媒調製忙おいてはロジウム低水準を使った。この触
媒はアルカンおよびアルコール生成に選択的であったが
、オレフィンおよびカルゲン酸の生成が増した。
実施例11t3〜I1.≠ 実施例3t−グーの操作に従って組成 Na、RuCu1ro、、Nz0xj %/アランダ1
93%の触媒をつくり、試験したが、ただし塩化ロジウ
ムの代りに塩化イリジウムを使った。これらの触媒を使
った合成ガス昇級反応の生成物は主としてアルカンおよ
びアルコールであった。
実施例≠j−≠6 実施例31−グーの操作に従って組成 N a Ru Cu P do、 5 N ! Ox 
j 9G /アッンダムタj−の触媒をつくり、試験し
たが、九だし製造においては塩化ロジウムの代りに酢酸
・ヤッジクムを使ったこれらの触媒を使った合成ガス昇
級反応の生成物は主としてアルカンおよびアルコールで
あった。
比較例1/L7 実施例J f Sl /の操作に従って組成Na RL
ICLJN O!%/アランダムrt*の触媒a   
       z  x をつくり、試験したが、ただし触媒調製において助触媒
金属CM’) を添加しなかった。この触媒を使った合
成ガス昇級反応の生成物は主としてカルメン酸であった
木矢によって製造される生成物混合物の例として、実施
例3gの触媒の試験によって得られた生成物は次の通り
である。
生 成 物     重量(g) メ   タ   ン             0.O
j  0 0エチレ7    0.0 / 23 メタノール     00107! エタノール     o、oi3t !112パノール         0.0027プタ
ノール      0.00 / 7(ンタノール  
      0.00λλ酢    酸       
 aOOグ3プロピオン酸        o、o o
 t tラ   り   酸            
0.0 0 1  /吉 草 酸     0.00り
6 本発明は上記の目的を達成することは当業者には明らか
である。本発明はここに示した実施例によっては限定さ
れないことt−通解する必要がある。
これらの実施例は単に操作可能なことを示す九めに与え
たものであって、本発明の精神から離れることなく触媒
成分含有化合物、触媒処方1合成ガス成分比、反応条件
の選択は本明細書から決定でき、本発明の範囲は特許請
求の範囲内九人る同等の具体イピ、変形、変更を含む。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  −酸化炭素および水素を気相で少なくとも、
    230℃の反応温度で少なくともjoopslの反応圧
    で、次の実験式 %式% (ただし^はアルカリ金属またはアルカリ土類金属また
    はこれらの混合物であり、 MはC@、Cr、Fs、に+、MO,ITh、ム%また
    はこれらの混合物であり、 ・はO〜約O,Sであり、 bは約0.00.2〜約2であり、 cFi約0. j〜約3であり、 2は0〜約1重量−であり、 翼は他の元素の原子価要求をみたすのに必要な酸素数で
    ある)の触媒と接触させることを特徴とする、選択的に
    オレフイ/およびカルがン酸を得るための合成ガスのJ
    l[。 (2)  AカNa、Ll 、K、R1) 、Cs 、
     4 s’llたはこれらの混合物から選ばれる特許請
    求の範囲第(1)項記載の方法。 (3)  ―が0. / 、 0. J”である特許請
    求の範囲第(1)項1181!の方法。 (4)bが0.0λ〜lである特許請求の範囲第(1)
    項記載の方法。 (5)cが約lである特許#llXの範囲第(1)項記
    載の方法。 (6)  該触媒を特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の方法。 (7)該触媒を不活性担体に担持する特許請求の範囲 囲第(1)項記載の方法。 (8)  該担体がアル2す,シリカ,アルiナーシリ
    カ,アクンダ▲,粘土、炭化ケイ素から選ばれる特許請
    求の範囲第《1》項記載の方法。 (9)一酸化炭素対水素の比が/O対/−/対IOであ
    る特許請求の範囲第(1)項記載の方法。 (6) 一酸化炭素対水素の比が3対/ =/対3であ
    る特許請求の範囲第(1)項記載の方法。 Ql  反応温度が約.27j〜約37jCである特許
    請求の範囲第(1)項記載の方法。 (6)次の実験式 %式% (ただし^はアルカリ金属またはアルカリ土類金属また
    はこれらの混合物であり、 MdCs、Cr、Fa%kh、Neo 、Th 、 Z
    a 、またはこれらの混合物であり、 −はθ〜〜0.jであり、 bは約0.00λ〜約2であり、 Cは約O1j〜約3であり、 2は0〜約/重量−であり、 Xは他の元素の原子価要求をみたすのに必要な酸素数で
    ある)の触媒組成物。 (至) ^がNa%Ll、に、Rb 、 CI 、棒、
    またはこれらの混合物カーら選ばれる特許請求の範囲第
    (2)項記載の触媒。 α4 aが0. /〜O0jである特許請求の範囲第に
    )項記載の触媒。 (tubが0.0コ〜lである特許請求の範囲第(2)
    項記載の触媒。 O時Cが約lである特許請求の範囲第(ロ)項記載の触
    媒。 的 該触媒を特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載
    の触媒。 (ロ)該触媒を不活性担体に担持する特許請求の範囲第
    (ロ)項記載の触媒。 (至) −酸化炭素および水素を気相で少なくともコj
    Q℃の温度で少なくともj 00 psiの圧力で、次
    の実験式 %式% (九だし^はアルカリ金属またはアルカリ土類金属また
    はこれらの混合物であり、 MはCI 、Cr 、Fa 、lh 、 MO、Th 
    、Za、まえはコレらの混合物であり、 ・はθ〜約O1jであり、 bは約0.00−〜約λであり、 Cは約θ、j〜約3であり、 Iはθ〜約約1量量−あり、 翼は他の元素の原子価要求をみたすのに必要な酸素数で
    ある)の触媒の存在で接触させ、得られる炭化水素およ
    び酸素化炭化水素生成物を回収し、該生成物を水素と高
    温、高圧で水素化触媒の存在で接触させることを特徴と
    する、燃料用に有用な炭化水素、アルコール、エステル
    を得るための合成ガスの昇級法。 ■ 該生成物を水素と少なくとも200℃の温度で接触
    させる特許請求の範囲第(2)項記載の方法。 (至)該生成物を水素と約jOO〜! 、 000 p
    siの圧力で接触させる特許請求の範囲第(至)項記載
    の方法。 @ 該水素化触媒が次の実験式 %式% (ただしGはム%Cd%およびこれらの混合物であり、 0はCo、Nl、およびこれらの混合物であり、Eはp
    g、ICu、Flh 、 Pd 、 Os 、lr 、
     Ptxおよびこれらの混合物であり、 ・はO〜lであり、 fは0.0/〜3であり、 aはo、oi〜3であり、 hは0−/であり、 Xは他の元素の原子価要求によって決定される酸素数で
    ある)によって表わされる特許請求の範囲第(ロ)項記
    載の方法。 (2)該水素化触媒が実験式RuCoPd h、、Ox
    を有する特許請求の範囲第−匈項記載の方法。 −−酸化炭素および水素を気相で少なくともλSO℃の
    反応i1度で少なくともj 00 pslの反応圧で、
    次の実験式 %式% (ただし^はアルカリ金属であり、 MlはRh、lr 、Pd、 pt、tたはこれらの混
    合物であり、 ・は約O3Oλ〜約O0jであり、 bは約O1j〜約3であり、 Cは約0.j〜約3であり、 dは約O,OS〜約O8jであり、 χはQ〜〜1重量−の水準であり、 真は他の元素の原子価要求をみたすのに必要な酸素数で
    ある)の触媒と接触させることを特像とする、選択的に
    アルカンおよびアルコールを得るための合成ガスの昇級
    法。 @Aがナトリウム、カリウム、ルビジウムから選はれる
    特許請求の範囲第(ハ)項記載の方法。 g4 aが約0.0.2〜約0.4tである特許請求の
    範囲第一項記載の方法。 @ bおよびCが各々約lである特許請求の範囲第(財
    )項記載の方法。 (至) dが約0. /〜約O0jである特許請求の範
    囲第(ロ)項記載の方法。 @ 該触媒を特徴とする特許請求の範囲第(ハ)項記載
    の方法。 On  該触媒を不活性担体に担持する特許請求の範囲
    第(ハ)項、第(ハ)項、または第四項のいずれか一項
    記載の方法。 61  tl1m体がアルミナ、シリカ、アルξナーシ
    リカ、アランダム、粘土、炭化ケ、イ素から選ばれる特
    許請求の範囲第(1)項記載の方法。 (2)−酸化炭素対水素の比がlO対ノ〜ノ対10であ
    る特許請求の範囲第(ハ)項記載の方法っ(2)−酸化
    炭素対水素の比が3対l〜/対3である特許請求の範囲
    第一項記載の方法。 (ロ) 反応温度が約27j〜約373”℃である特許
    請求の範囲第一項記載の方法。 (至)反応圧が約500〜約j、000pslである特
    許請求の範囲第一項記載の方法。 −合成ガス昇級の生成物を水素と高温、高圧で水素化触
    媒の存在で接触させる工程をさらに含7む特許請求の範
    囲第一項記載の方法。 (ロ)該水素化触媒が次の実験式 %式% (ただしGはム、cd、およびこれらの混合物であり、 0はGo、Nl、およびこれらの混合物であり、E #
    iF4%Cu 、Rh 、Pd sos、 lr %P
    t %およびこれらの混合物であり、 eはO〜lであり、 fはo、oi〜3であり、 gはo、O/〜3であり、 hはQ〜lであり、 Xは他の元素の原子価要求により決定される酸素数であ
    る)によつ工表わされる特許請求の範囲第(2)項記載
    の方法。 (至) 次の組成 A、Rul、CucMQ N、Ox (ただしAはアルカリ金属であり、 M′はRh%lr、Pd、Pt、またはこれらの混合物
    であり、 1は約0.0.2〜約0. jであり、bは約27j〜
    約3であり、 Cは約27j〜約3であり、 dFi約O,OS〜約0.jであり、 2はθ〜約約1量量襲水準であり、 ×は他の元素の原子価要求をみたすのに必要な酸素数で
    ある)の触媒。 OI Aがナトリウム、カリウム、ルビジウムから選ば
    れる特許請求の範囲第(至)項記載の触媒。 −aが約01O−〜約O0弘である特許請求の範囲第(
    ロ)項記載の触媒っ Ql  bお↓びCが各々約7である特許請求の範囲第
    (至)項記載の触媒。 Udが約0. /〜約O0jである特許請求の範囲第一
    項記載の触媒。 榊 該触媒を特徴とする特許請求の範囲第(至)項記載
    の触媒。 −該触媒を不活性担体に担持する特許請求の範囲第(2
    )項、第一項、または第一項のいずれか一項記載の触媒
    。 w  a担体がアルミナ、シリカ、アルミナ−シリカ、
    アランダム、粘土、炭化ケイ素から選一ぐれる特許請求
    の範囲第一項記載の触媒。
JP57223656A 1981-12-21 1982-12-20 合成ガス昇級法 Pending JPS58116424A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/332,771 US4377643A (en) 1981-12-21 1981-12-21 Upgrading synthesis gas
US332771 1981-12-21
US332772 1981-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58116424A true JPS58116424A (ja) 1983-07-11

Family

ID=23299789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223656A Pending JPS58116424A (ja) 1981-12-21 1982-12-20 合成ガス昇級法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4377643A (ja)
JP (1) JPS58116424A (ja)
ZA (1) ZA829325B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144387A (ja) * 1983-12-27 1985-07-30 Satoyuki Inui 合成ガスから軽質炭化水素を製造する方法
JP2014124628A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Sekisui Chem Co Ltd C2酸素化物合成用の触媒、c2酸素化物の製造装置及びc2酸素化物の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609678A (en) * 1978-05-15 1986-09-02 The Standard Oil Company Preparation of alcohols from synthesis gas
US4668656A (en) * 1978-05-15 1987-05-26 The Standard Oil Company Catalyst for the preparation of alcohols from synthesis gas
US4593015A (en) * 1978-05-15 1986-06-03 The Standard Oil Company Catalyst for the preparation of alcohols from synthesis gas
US4487849A (en) * 1982-07-29 1984-12-11 Monsanto Company Catalyst for the reverse disproportionation process
US4490477A (en) * 1982-07-29 1984-12-25 Monsanto Company Catalyst and reverse disproportionation process
US4590314A (en) 1983-12-30 1986-05-20 Union Carbide Corporation Catalytic process for the production of alcohols from carbon monoxide, hydrogen and olefins
US4497908A (en) * 1984-03-23 1985-02-05 Shell Oil Company Copper-alkali metal-ruthenium/silica catalyst for converting syngas to linear alpha-olefins
US4614750A (en) * 1984-06-04 1986-09-30 The Standard Oil Company Ruthenium-copper-containing, activated-carbon-supported catalyst and process for making alcohol using same
US4560672A (en) * 1984-06-04 1985-12-24 The Standard Oil Company Ruthenium-copper-containing, activated-carbon-supported catalyst and process for making alcohol using same
US4790963A (en) * 1984-08-20 1988-12-13 The Standard Oil Company Process for synthesis of esters from gaseous reactants containing organic hydroxy compounds and mixtures of hydrogen and carbon monoxide
US4666944A (en) * 1984-09-21 1987-05-19 The Standard Oil Company Copper-zirconium-manganese-containing catalysts and processes for making alcohol mixtures using same
US4559316A (en) * 1984-09-21 1985-12-17 The Standard Oil Company Copper-zirconium-manganese-containing catalysts
US4725626A (en) * 1985-08-05 1988-02-16 The Standard Oil Company Manufacture of alcohols from synthesis gas
US5306411A (en) * 1989-05-25 1994-04-26 The Standard Oil Company Solid multi-component membranes, electrochemical reactor components, electrochemical reactors and use of membranes, reactor components, and reactor for oxidation reactions
US4885411A (en) * 1987-11-27 1989-12-05 Gaf Corporation Hydrogenation process for converting lactones to diols
FR2694013B1 (fr) * 1992-07-27 1994-09-30 Inst Francais Du Petrole Catalyseur à base de cobalt et procédé de conversion du gaz de synthèse en hydrocarbures.
US7449425B2 (en) * 2005-06-29 2008-11-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of alcohols from synthesis gas
WO2012078276A1 (en) 2010-12-06 2012-06-14 Dow Global Technologies Llc CONVERSION OF SYNGAS TO MIXED ALCOHOLS ON SUPPORTED CoMoSx CATALYSTS
JP6093780B2 (ja) 2012-12-20 2017-03-08 積水化学工業株式会社 アルコール合成用の触媒、アルコールの製造装置及びアルコールの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2549470A (en) * 1949-04-12 1951-04-17 Du Pont Synthesis of alcohols
US2535060A (en) * 1949-06-15 1950-12-26 Du Pont Catalytic process for preparing alcohols
US3941819A (en) * 1973-12-14 1976-03-02 Exxon Research And Engineering Company Catalytic formation of hydrocarbons from CO hydrogen mixtures
JPS5271406A (en) * 1975-12-08 1977-06-14 Union Carbide Corp Method of producing hydroxylated compound from synthesis gas by paladium catalyst
US4246186A (en) * 1976-01-20 1981-01-20 Union Carbide Corporation Process for producing acetic acid, ethanol, and acetaldehyde from synthesis gas
US4116994A (en) * 1976-04-05 1978-09-26 Exxon Research & Engineering Co. Hydrocarbon synthesis from CO and H2 using Rh supported on titanium oxides
US4096164A (en) * 1976-08-30 1978-06-20 Union Carbide Corporation Process for producing ethanol, acetic acid and/or acetaldehyde, from synthesis gas
US4086262A (en) * 1976-09-20 1978-04-25 Mobil Oil Corporation Conversion of synthesis gas to hydrocarbon mixtures
FR2369234A1 (fr) * 1976-10-29 1978-05-26 Inst Francais Du Petrole Procede de fabrication d'alc
US4101450A (en) * 1977-05-09 1978-07-18 Celanese Corporation Catalyst for production of acetic acid
US4199522A (en) * 1977-07-11 1980-04-22 The Dow Chemical Company Process for producing olefins from carbon monoxide and hydrogen
US4171320A (en) * 1977-10-19 1979-10-16 Exxon Research & Engineering Co. Hydrocarbon synthesis from CO and H2 using Ru supported on group VB metal oxides
US4210597A (en) * 1979-05-14 1980-07-01 Ethyl Corporation Preparation of oxygenates from carbon monoxide and hydrogen
US4235798A (en) * 1979-06-28 1980-11-25 Union Carbide Corporation Process for producing two-carbon atom oxygenated compounds from synthesis gas with minimal production of methane

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144387A (ja) * 1983-12-27 1985-07-30 Satoyuki Inui 合成ガスから軽質炭化水素を製造する方法
JP2014124628A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Sekisui Chem Co Ltd C2酸素化物合成用の触媒、c2酸素化物の製造装置及びc2酸素化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA829325B (en) 1983-11-30
US4377643A (en) 1983-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58116424A (ja) 合成ガス昇級法
US4478955A (en) Upgrading synthesis gas
US4939311A (en) Catalysts for the oxidative conversion of methane to higher hydrocarbons
JP5371692B2 (ja) 共役ジオレフィンの製造方法
KR20180004165A (ko) Co2의 합성가스로의 전환방법
WO2008134484A2 (en) Catalyst and method for converting natural gas to higher carbon compounds
US20070004588A1 (en) Production of alcohols from synthesis gas
JP2003511328A (ja) ヒドロタルサイト−誘導ニッケル触媒を使用する合成ガスの製造
WO2007028153A2 (en) Catalyst and method for converting low molecular weight paraffinic hydrocarbons into alkenes and organic compounds with carbon numbers of 2 or more
AU586416B2 (en) Process for producing alcohols from carbon monoxide and hydrogen using an alkali-molybdenum sulfide catalyst
EA025619B1 (ru) Способ получения этилена и пропилена из синтез-газа
EA029026B1 (ru) Катализатор и способ селективного получения низших углеводородов с1-с5 из синтез-газа с низким выходом метана и co
KR890001914B1 (ko) 일산화탄소, 수소 및 올레핀으로 부터 알콜의 촉매적제조방법
US3927138A (en) Processes for dehydrogenation of hydrocarbons
JP2013121939A (ja) ブタジエンの製造方法
JPH0684320B2 (ja) 合成ガスからアルコールを製造するのに有用なタンタル含有触媒
US4476247A (en) Synthesis gas catalyst
EP0033212A2 (en) Process for the production of oxygenated hydrocarbons from synthesis gas
US4496666A (en) Upgrading synthesis gas
EP0082692B1 (en) Process for upgrading synthesis gas and catalysts therefor
RU2705574C1 (ru) Каталитическая композиция для превращения алканов в алкены и способ ее получения
US4654321A (en) Upgrading synthesis gas catalyst
US4510320A (en) Preparation of aliphatic carboxylic acid esters
US4551442A (en) Catalyst for upgrading synthesis gas
JPH04290843A (ja) エチレンから酢酸の製法