JPS5811611A - 包装方法とその装置 - Google Patents

包装方法とその装置

Info

Publication number
JPS5811611A
JPS5811611A JP6321182A JP6321182A JPS5811611A JP S5811611 A JPS5811611 A JP S5811611A JP 6321182 A JP6321182 A JP 6321182A JP 6321182 A JP6321182 A JP 6321182A JP S5811611 A JPS5811611 A JP S5811611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
matrix
perforation
hand
cladding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6321182A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴイルヘルム・フイツシヤ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPS5811611A publication Critical patent/JPS5811611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/04Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages
    • B65B61/12Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages by tearing along perforations or lines of weakness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は包装材料を製作する方法に関するもので、多数
の包装材料が包装工程の終末において包装した物件に変
化し得るものであシ、そ?際に該物件が少なくとも一列
に前後して配列しておシ、該包装材料の1個によシ#−
件の上天と少なくとも一側面とを覆う被覆を備えている
。さら、K本発明はこの種の包装を完成するための一つ
の装置に関するものである。
この種の包装材料においては使用者または製作者の側か
ら、包装材料が種々の多数の包装物件に自由に使用でき
るように希望されている′。同一物件を11にの形態で
包装することは確かにあシ得ることである。この種の包
装を整然と行なうためにはやはシ迅速に流れる機械が必
要であシ、該機械は一つの包装サイズからもう一つ別の
包装サイズに簡単には転換できる。
DEW−8M19 98 464から始めに記載した流
儀の被覆が確かにこの種の包装材料を所望のサイズに提
供し得ると同様に周知ではあるが、ζO場合には述べ°
ない。
さらKDI−082556044から包装の封を切る方
法と装置とが周知であシ、その際ボール箱が多数の回転
して訃るカッターによ月0開かれ、そのあとで3個の回
転しておる円板の間でζじあけられる。この際ボール箱
と同様にその内容物も破壊される。
これに反して本発明には一つの方法と一つの装置とを提
案する使命があシ、これらkよって1個の高性能機械に
おいて大きな切シ換えを行なわずに包装することが可能
であシ、種々の包装物件を内蔵できる。
この使命は本発明に基づき、包装の完成後にも、なお包
装機の内部で先ず被覆の側面部分が目打ち行列に沿って
こじあけられ、次に被覆の甲板側が一方では2個の合口
と他方では1個の締め付は部との間でつながれ目打ち行
列に¥!つで折られるととKよシ解決される。
この事から、先ず一つの比較的大きま包装を完成して、
それから骸包装を所望の包装サイズに分割することが可
能である。
本発明に基づく方法を実施するために有利な装置は、包
装材料の移送道程の側面に2個のレバーが配置してあル
、該レバーが包装材料を運搬する際に被覆の側面部を目
打ち行列の範囲内に押し込み得ること、および包装材料
の一方では誼レバーによる運搬方向に互いに間隔を保っ
て配置しである合口を包装のために備えてお)、他方で
はこれらの両方の合口の間に1個の締め付は部分が配置
してあ)、該締め付は部分が目打ち行列の範囲内におい
て甲板上1[1食い込み、目打ち行列Kaってこじあけ
る可能性があること、を特徴としている。
この装置によシ、最高に整然とした方法で一つの大きな
包装1例えば4個の物件を包含する包装を完成すること
が可能である。このサイズの多数個の部品の一つの包装
によるか、または比較的少数の物件の一つの包装にナベ
きかに応じてレバーおよび合口とこれに付属する締め付
は部分を作動させるか、または作動させない。その際に
締め付は部分を作動させるために1個の簡単な)−ンド
ルによ〕操作し、装置を一つのサイズの包装から他のサ
イズの包装に置き換える際に該ノーンドルによ〕置き換
え準備時間を必要としガい。
この種の包装の長所は、包装がどう言う具合に完成され
るkしても、所望数の物件を包装するように機械で十分
に調整できゐととKToる。
本発11に基づく一つの包装方法の一つの実施例を図に
ついて説明する。
1個の包装置を完成するために簡単に図示した装置が末
端に二つのステーションIとIとを有し、これらの中で
包装が所望のサイズの包装に調整され得る。両方のステ
ーションの間にベルトコンベヤ2があシ、この上に包装
が物件の底面によシ立っている。図示した実施例の包装
は包装物件として上部にフランジ4を備えておる4個の
探絞ショーゲルトグラス3を包含している。このフラン
ジ4はグラス3をまとめておる1個の被覆6の切れ込み
5を沸して向かい合っておる2個の断片によシ貫通して
突き出てお〕、そこで被覆とグラスとの確実な結合がで
きている。被覆6はグラスの上側に載っておる1個の甲
板上面7と下方に向けてほば垂1[K曲っておる2個の
側面部分8.9とから成る。甲板上面と両方の側面部分
とを横切って目打ち行列10がいつアも両方のグラスの
間に延びてお〕、そζにこの種の多数の目打ち行列をあ
らかじめ準備ズきる。
包装の近傍の横側でステーシコンIK2個のしパー11
.12が回転できるように軸受けに取シ付けて配置して
あシ、図に示していない1個のメカニズムによシ被覆の
側面部に対して旋回され得る。これらのレバー11.1
2の旋回、運動と包装置のベルトコンベヤ2による前進
運動とが、両方のレバーが側面部分8,9の範囲内で目
打ち行列10に出会い、これらを貫通分割するよう重な
シ金って調子を合わせる。
それに接続しておるステーションIに2個の合口13.
14があらかじめ準備してあシ、該合口は1個のチェー
ン15に取シ付けてあシ、ベルトコンベヤ2と同様に同
じ速度で走行する。これら両方の合口が包装の両方の一
番外側のグラスをつかむ、包装の向かい合っておる側で
ステーションIK1個の締め付は部分16があらかじめ
備えてあシ、腋部分もや紘シ包装と同様に循環しておる
チェーン17に取り付いて同じ速度で走る。この締め付
は部分16が目打ち行列10の範囲内で甲板上W7の縁
をつかみ、包装を合口13.14に対して押し付け、そ
れによって目打ち行列も甲板上W7で裂け、2個の包装
がそれぞれ2個のグラスで構成する。
目打ち行列10をそれぞれ1個のグラスととkあらかじ
め準備するととも可能であシ、それkよってさらに単一
物件の包装もこの一つの装置により完成で斬るだろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は包装を完成するための一つの装置の末端部のス
ケッチ図を示し、 第2図は1個の包装を完成するための1枚のが−ル紙の
裁断型を示し、 第3図は分割されていない1個の包装の線図を示す。 図にシいて 1:包装        2:ベルトコンベヤ3:M−
ゲルトグラス  4ニア2ンジ5:切れ込み     
 6:被覆、 7:甲板上面      8.9:側面部分10:目打
ち行列    11,12ニレパー13.14:合口 
   15,17:チエーン16:締め付は部分 代1人  浅 村   皓  。 外4名 図面の浄I)(内容に変更ない 袴 79− す統悄止否(方式) 昭和Sり年6月trt日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和タフ年特許願第 1)3zll 号2、発明の名称 帳幣力泳し々11 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 言:   クリ−lや−  +ムロ−が  ベン/−ト
ンヤープ0(名  称) 丸代理人 昭和4年 り月2り日 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 111RIDDao−i tb l l (4)80

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数の包装材料が包装工程の終末において包装した
    物件に変化し得るものであシ、その際に該物件が少逐く
    とも一列に前後して配列しておシ。 皺包装材料の1個−′よ〕該物件の上面と少なくとも−
    ゛側藺を覆う被覆を備え、 その際被覆がそれぞれ2個の物件の間の1個所または多
    数の個所Kかいて被覆全体な横切シー列の目打ちを備え
    ておる、 包装方法において、           ゛包装の完
    成後にも、包装機の内部で先ず被覆め側面部分が目打ち
    行列i/cffiつてこじあけられ、次に被覆の甲板上
    面が一方では2個の合口と他方では1個の締め付は部と
    の間でつながれ、目打ち行列に沿って折られることを特
    徴とする方法。 2、包装材料の移送道程の側面に2個のレバー(11,
    12)が配置してあ〕、該レバーが包装材料(1)を運
    搬する際に被覆p側面部(8,9)を目打ち行列(10
    )の範囲内に押し込み得ること、 包装材料の一方では該レバーによる運搬方向に互いに間
    隔を保つ七装置しである合口(13,14)を包装のた
    めに備えておシ、他方ではこれらの両方の合口の間に1
    個の締め付は部分(16)が配置してあシ、誼締め付は
    部分が目打ち行列(10)の範囲内において甲板上面<
    7>Ilc食い込み、目打ち行列Kf’Ei1ってこじ
    あける可能性があること、を4111とする特許請求の
    範囲第1項に基づく方法を実施するための装置。
JP6321182A 1981-04-16 1982-04-15 包装方法とその装置 Pending JPS5811611A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813115486 DE3115486C2 (de) 1981-04-16 1981-04-16 Verfahren zum Herstellen von Behälter-Sammelpackungen und Vorrichtung dazu
DE31154867 1981-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811611A true JPS5811611A (ja) 1983-01-22

Family

ID=6130330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6321182A Pending JPS5811611A (ja) 1981-04-16 1982-04-15 包装方法とその装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0063722A3 (ja)
JP (1) JPS5811611A (ja)
DE (1) DE3115486C2 (ja)
ES (1) ES511460A0 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4430844A (en) * 1981-04-27 1984-02-14 Hayssen Manufacturing Company Method of and apparatus for wrapping articles

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1998464U (de) * 1968-08-10 1968-12-12 Heinrich Nicolaus Ges Mit Besc Vorrichtung zur bildung einer sammelpackung
DE2001685A1 (de) * 1970-01-15 1971-07-22 Unilever Nv Verfahren und Vorrichtung zur Bildung einer Sammelpackung
US3772846A (en) * 1972-11-20 1973-11-20 American Can Co Method of forming a package
FR2293878A1 (fr) * 1974-12-13 1976-07-09 Seita Dispositif et procede pour defaire des paquets de cigarettes ou articles analogues

Also Published As

Publication number Publication date
DE3115486C2 (de) 1984-09-27
EP0063722A3 (de) 1983-06-22
DE3115486A1 (de) 1982-11-04
ES8503300A1 (es) 1985-02-16
ES511460A0 (es) 1985-02-16
EP0063722A2 (de) 1982-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3873018A (en) Easily rupturable band of tape
US3162539A (en) Packaging arrangements
US8024911B2 (en) Method for blister packing
US3834525A (en) Shrink-package construction
US6513657B2 (en) Product packaging with handle-forming tearable tape system
US5876081A (en) Package carrier and method of making same
US6186933B1 (en) Plastic bag manufacturing process
PL177491B1 (pl) Opakowanie do kilku butelek i sposób wytwarzania opakowania do kilku butelek
JPS5811611A (ja) 包装方法とその装置
US2671731A (en) Commodity package
WO1990000137A1 (en) Bone-in meat package and method and distribution system employing same
EP0854098A3 (de) Packung, insbesondere für eine Gruppe von Zigarettenpackungen sowie Vorrichtung zum Herstellen derselben
JPH06502834A (ja) 繊維梱の搬送装置および梱たが取り外し方法
GB2270895A (en) Package with apertures for carrying
SU1449006A3 (ru) Упаковочное пленочное изделие дл рулонных материалов
ATE32685T1 (de) Vorrichtung zum einspeisen von warenstuecken in eine packmaschine.
EP0688722A1 (en) Package for metal sections
NO151457B (no) Samlepakning og fremgangsmaate for emballering av sammenstillede varer under anvendelse av denne
US2071927A (en) Flexible container
JPS61152567A (ja) イ−ジ−オ−プン手段を備えたシユリンク包装体及びその包装装置
JP3026911B2 (ja) 包装果菜の自動箱詰方法
US2964411A (en) Process of packaging fresh corn
US3559364A (en) Package with open ends and method of sealing wrapper thereon
US2845215A (en) Wrappers
EP2228316A1 (de) Kunststofffolienverpackung mit Etikett und Verpackungsmaschine und Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung solcher Kunststofffolienverpackungen