JPS5811559A - プライマ−組成物 - Google Patents

プライマ−組成物

Info

Publication number
JPS5811559A
JPS5811559A JP56109847A JP10984781A JPS5811559A JP S5811559 A JPS5811559 A JP S5811559A JP 56109847 A JP56109847 A JP 56109847A JP 10984781 A JP10984781 A JP 10984781A JP S5811559 A JPS5811559 A JP S5811559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
primer composition
composition according
urethane
primer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56109847A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Shimada
元夫 島田
Kazunori Oota
和則 太田
Ryozo Umazume
馬詰 亮三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP56109847A priority Critical patent/JPS5811559A/ja
Publication of JPS5811559A publication Critical patent/JPS5811559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は7°ライマ一組成物に関する。さらに詳しくは
水と遭遇したときの鋼管とウレタンライニング材との密
着性が改良されたウレタン系鋼管ライニング材用のプラ
イマー組成物に関する。
土砂1石炭、鉱石などのスラリーを輸送する鋼管の内面
を摩耗から保護する目的でウレタン樹脂をライニングす
ること、又、鋼管とウレタン樹脂の密着性向上のために
プライマーを使用することは公知である。そして、その
プライマーとしては現在レゾ−7し型フェノ−7し樹脂
を主成分とするものが一般的である。しかし、残念なが
ら該プライマーでは水に遭遇した時に充分な密着性を維
持することかはなはだ困難であシ、ライニング効果が著
るしく損われる。
かかる状況下、本発明者らは、上記欠へのないウレタン
系鋼管ライニング材用のプライマー組成物物について、
鋭意検討を行った結果、本発明に到達した。すなわち末
完−明はレゾール型フェノ−p樹脂Qとポリイソシアネ
ート(B−1)または/およびオキンム化合物、ラクタ
ム類、活性メチレン化合物およびフェノール類からなる
群から選ばれたマスキング剤でブロックされたポリイソ
シアネートCB−2)とを主成分とすることを特徴とす
るウレタン系鋼管ライニング材用のプライマー組成物で
ある。
本発明における〜成分として用いられるレゾール型フェ
ノール樹脂としてはフェノ−/l/類(フェノ−μ、ク
レソール、キシレノール、レゾルシンなど)とアルデヒ
ド類(ホμムアルデヒド、バラホルムアルデヒドなど)
とをアルカリ触媒(水酸化アルカリ、アンモニア、アミ
ンなど)下で反応させたもので種々のフェノ−ルアμコ
ーpの混合物から成り、アルコール、アセトンなどの有
機溶剤に可溶の性質を有し、加熱あるいは酸を加えるこ
とにより、不溶不融の固体へゲル化するものがあげられ
る。詳細は化学大辞典、第7息、732頁(昭和39年
1月15日、共立出版株式会社発行)に記載されている
(B−1)成分におけるポリイソシアネートとしては芳
香族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソンアネート、
脂肪族ポリイソシアネートおよびこれらの二種以上の混
合物があげられる。
芳香族ポリイソシアネートとしてはポリフェニルメタン
系ポリイソシアネー);2,4−)リレンジイソシアネ
ー);2,6−)リレンジイソシアネート:2,4−ト
リレンジイソシアネートと26−トリレンジイソシアネ
ートの混合物;キシリレンジイソシアネート;l、5−
ナフチレンジイソシアネートおよびトリフェニルメタン
トリイソシアネートがあげられる。
上記ポリフェニルメタン系ポリイソシアネートとしては
一般式 (式中、nlは1以上の整数、x、 t x2は水素原
子。
ハロゲン原子または低級アルキル基である。)で示され
るポリフェニルメタン系ポリイソシアネートがあげられ
る。
このポリフェニルメタン系ポリイソシアネートの具体例
としては、ジフェニルメタン−4、4t、−ジイソシア
ネートCMDI) ; 2 、2’−ジメチルジフェニ
ルメタン−4,4′−ジイソシアネート;3゜3I−ジ
メチpジブエニ7レメタン−4,4′−ジイソシアネー
ト;3,3′−シクロロジフエニμメタン+ 4.4r
−ジイソン・アネートなどのジイソシアネートIa: 
lt 3−ビス(フェニルメチル)ベンゼン−4、4’
、 4”−)リイソシアネー):1.3−ビス(0−)
すμメチ1v)−6−メチルベンゼン−4,4’、4’
−)ジイソシアネート;1,3−ビス(m −)ジルメ
チ/l/3−5−メチルベンゼン−4、4′、 4’−
)ジイソシアネート;1,3−ビス(3−クロロフェニ
ルメチ/l/)−5−クロロベンゼンー4 、41 、
4#−トリイソシアネートなどのトリイソシアネート類
およびこれらのイソシアネート類の混合物たとえば一般
式(1)のnlが1.2.3・・・の混合物であるりμ
mドMDIがあげられる。また一般式(1)で示される
化合物の変性物たとえば変性ジフェニルメタン−4,4
′−ジイソシアネート(特開昭54−33592号公報
に記載のもの)も使用できる。
脂環式ポリイソシアネートとしては1イソホロンジイソ
シアネートおよび水添ジフェニルメタン・+ 4 、4
/−ジイソシアネートがあげられる。脂肪族ポリイソシ
アネートとしてはへキサメチレンジイソシアネートがあ
げられる。
本発明において、ポリイソシアネー)(B−1)および
CB−2)には末端インシアネートプレポリマーも含む
、末端イソシアネートプレポリマーはポリオールと過剰
の上記ポリイソシアネートとの反応生成物であり、ポリ
オールとしては低分子ポリオ−/L/(エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオ−〜
、ハイドロキノン、ビスフェノールAなどの脂肪族また
は芳香族の三官能ポリオール;グリセリン、トリメチロ
−71/プロパン、ペンタエリスト−7し、シュクロー
ズなどの三官能以上のポリオ−7しなと)、高分子ポリ
オ−Iv(水酸基価通常20〜3oo)たとえばポリエ
ーテルポリオール〔上記低分子ポリオールまたはアミン
類(アルカノールアミンたとえばトリエタノールアミン
、N−メチルジェタノールアミン;脂肪族ポリアミンた
とえばエチレンジアミン。
各種芳香族ジアミンなど)のアルキレンオキシド(炭素
数2〜4のアルキレンオキシドたとえばエチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドなど;好ま
しく″はエチレンオキシド、デcyヒレンオキシド、こ
の併用系;二種以上の場合の付加はブロック付加、ラン
ダム付加)付加物=7μキレンオキシドの開環重合物(
テトラヒドロフランの開環重合、喜水分解によるポリテ
トラメチレン2゛リコーμな、ど)など〕;ポポリエス
テイボ4リオーpポリカルボン酸(脂肪族ポリカルボン
酸たとえばアジピン酸、マレイン酸、二量化すルイン酸
;芳香族ポリカ〜ボン酸たとえばフタル酸など)と低分
子ポリオールまたはポリエーテルポリオールとの末端が
水酸基であるポリエステルポリオール、ラクトンポリエ
ステμなど〕、ポリマーポリオ−μ、ポリブタジェンポ
リオールおよびこれらの二種以上の混合物があげられる
。高分子ポリオールと低分子ポリオ−μの併用をする場
合、その割合はモル比で通常100 : 1〜1 : 
100好ましくは10:1〜1:10である。
ポリオールのうち、好ましいのはハイドロキノンまたは
/およびビスフェノ−/L/Aのアルキレンオキシド付
加物またはこれとトリメチロ−μプロパンとの併用系で
あり、とくに好ましいのはビスフェノ−IvAのプロピ
レンオキシドまたは/およびエチレンオキシド付加物ま
たはこれとトリメチロ−μプロパンとの併用系である。
ポリオ−pと過剰のポリイソシアネートとを反応させて
プレポリマーとする方法は常法でよく、ポリオールと当
量で過剰のポリイソシアネートとを必要により浴剤の存
在下通常70〜110℃で1〜20時間反応させること
により得られる。溶剤としてはトルエン、キシレンなど
の芳香族炭化水素、メチルエチルケトン、メチ〜イソグ
チlレヶトンなどノケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル
、酢酸七ロソ〜プ、などのエステル類ミネラルスピリッ
トおよびこれらの二種以上の混合物など、イソシアネー
ト基と反応しないものがあげられる。プレポリマーのイ
ソシアネート含有量は通常1重量%以上、好ましくは3
〜20重量%である。
これらのポリイソシアネート(B−1>のうち好ましい
のはポリフェニルメタン系ポリイソシアネートおよびそ
め末端イソシアネートプレポリマーでありとくに好まし
いのはクルードMDIおよびその末端イソシアネートプ
レポリマーである。
本発明における(B−2)成分のポリイソシアネートと
しては(B−1)成分と同様のものがあげられ、好まし
いものはポリフェニルメタン系ポリイソシアネート、脂
環式ポリイソシアネート(水添ジフェニルメタン−4,
4′−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート
など)脂肪族ポリイソシアネート(ヘキサメチレンジイ
ソシアネートなど)およびこれらの末端イソシアネート
プレポリマーであり、とくに好ましいのは、水添ジフエ
ニ!レメタンー4’、4’lイソシア*−ト、、rソホ
ロンジイソシアネートおよびこれらのプレポリマーであ
る。
ここでの末端イソシアネートプレポリマーも(B−1)
成分と同様でポリオールと当量で過剰のポリイソシアネ
ートとの反応生成物であり、ポリオールもCB−1)成
分と同様である。好ましいポリオ−μはポリテトラメチ
レングリコールおよびトリメチロールプロパンである。
プレポリマーのイソシアネート含有量は通常1重量%以
上、好ましくは3〜20重量%である。
(B−2)成分で使用される、オキシム化合物、ラクタ
ム類、活性メチレン化合物および?エノール類からなる
群から選ばれたマスキング剤においてオキシム化合物と
してはケトキシム(アセトキシム、メチルエチルケトキ
シム、Vクロヘキサノキシムなど)があげられる、ラク
タム類としてはε−カフロラクタム、δ−バレロラクタ
ム、γ−ブチロラクタムおよびβ−プロピオラクタムが
あげられる。活性メチレン化合物としてはマロン酸ジエ
ステIv(マロン酸ジエ≠ルなど)アセチルアセトンお
よびアセト酢酸エステ/L/(アセト酢酸エチルなど)
があげられる、フェノール類としては、フェノ−μ、ク
レゾール、キンレノールおよびレゾルシノールがあげら
れる。これらのうち好ましいものは、オキシム化合物(
とくにメチ7レエチルケトキシム)である。
マスキング剤は上記ポリイソシアネートまたはこれらの
末端イソシアネートプレポリマーのイソシアネート基に
対して、通常α5当量以上、好ましくは1〜2当量添加
される。添加方法は所定の重合終了時に添加するか重合
初期に添加するかまたは重合初期に一部添加し、重合終
了時に残部を添加するなどの方法が可能である。マスキ
ング剤を添加する場合の反応温1、度は通常50〜12
0℃好ましくは60〜100℃である。
回収分と(B−1)成分または/および(B−2)成分
との割合は重量比で通常9:1〜1:9、好ましくは8
:2〜2:8である。Q成分が9より大では耐水密着性
が充分ではない、また(B−1)成分とCB−2)成分
との割合は任意である。
また(へ)成分と(B−1)成分または/および(B−
2)成分とは、適用時に既に混合された一部の状態であ
ってもよいし、それぞれ一定時間をおいて別個に適用で
きるような複数液の状態であってもよい。複数液の場合
の適用順序は任意であるがQ成分を適用した後、(B−
z )成分または/および(B−2)Iff1分を適用
することが好ましい。
プライマー組成物は通常、溶液で用いられ、その溶剤と
してはメタノ−Iv:エタノーμ、ブタノールなどのア
ルコール類;アセトン、メチルエチルケトンなどのケト
ン類;酢酸エチル、酢酸グチルなどのエステル類;トル
エン、キシレンなどの芳香族炭化水素;ミネラルスピリ
ットおよびこれらの二種以上の混合物があ1γられる0
本発明におけるプライマー組成物中のプライマー組成物
有効成分の量は通常1〜90重量%、好ましくは5〜7
0重量%である。
プライマー組成物には必要により他のプライマー(特願
昭55−120316.特願昭55−120317およ
び特願昭55−131103各明細書に記載のシランカ
ップリング剤など)、フィルム形成剤(ポリエステル樹
 −脂、ポリビニルブチラール樹脂、クロロプレノコ9
本発明のプライマー組成物の適用を含む鋼管ライニング
の手順は次の通るである。まず、必要に応じてサンドブ
ラスト処理および溶剤処理を行うことにより充分に脱錆
および脱脂された鋼管内面に本発明のプライマー組成物
を適用する。プライマー組成物物の適用は、ハケ塗り、
スプレー塗布あ、るいは浸漬などいずれの方法を採って
もよい、適用された゛プライマー組成物は、常温あるい
は加熱により充分乾燥させる。好ましい乾燥条件は70
〜130℃にて15分〜3時間である。複数の7°ライ
マーを適用する場合、後のプライマー適用時に前の)。
ライマーの乾燥が充分でも不充分でもいずれも可である
。しかし最終的には充分乾燥させる必要がある。乾燥後
のプライマー組成物の膜厚は通常5〜500ミクロン好
ましくは10〜200ミクロンである。
次いでプライマー組成物面上にウレタン系鋼管ライニン
グ材を適用する。ウレタン系鋼管ライニング材は通常用
いられているものでよく一般的にはイソシアネートウレ
タンプレポリマーと架橋剤からなるものが使用される。
イソシアネートウレタンプレポリマーとしてはポリイソ
シアネート(トリレンジイソシアネート、MDI、クル
−ドMDIなど)とポリエーテルポリオ−/l/または
ポリニスf ルポリオ−μなどとを末端イソシアネート
基ニなるように反応させて得た化合物があげられる。
イソシアネートウレタンプレポリマー中のイソシアネー
ト含量は通常1〜3o、好ましくは2〜20%である。
架橋剤としてはth″1アミン化合物(4、4’−ジア
ミノ−3,3′−ジクロロジフェニルメタン4.4′−
ジアミノジフェニルメタン(MDA) 、 粗MDA 
、 )リレンジアミンなど)低分子ポリエーテル (エチレンクリコール、プロピレングリコール。
1.4−ブタンジオール、グリセリン、トリメチロール
プロパン、ペンタエリヌリトー11/flト)。
ポリエーテルポリオール、およびポリエステルポリオー
ルがあげられる。好ましくはポリエーテルポリオ−μと
トリレンジイソシアネートとの反応生成物であるイソシ
アネートウレタン7°レポリマー(たとえばデュポン社
のアジプレンL−100,アジプレンし−42など)ま
たはポリエステルポリオールとトリレンジイソシアネー
トとの反応生成物であるイソシアネートウレタンプレポ
リマー(たとえばアメリカンサイアナミツド社のサイア
ナプレンA−9など)と3,3′−ジクロロ−4,4′
−ジアミノジフェニルメチン(たとえばイハラケミカル
社のキュアミンMT)とからなるものおよび特願昭56
−uoao号記載のポリフェニルメタン系プレポリマー
とポリフェニルメタン系ポリイソシアネートとの混合物
と特定のポリアミンとポリオ−μとの混合物からなるも
のが使用される。イソシアネートウレタンプレポリマー
と架橋剤の割合は、イソシアネート基と+、a/)アミ
ン化合物中のアミノ基または/およびポリオール化合物
中の水酸基との当量比が通常α5:1〜2:1、好まし
くはα8:1〜L3:1になるように定められる0、こ
れらΩライニング材には特願昭56−41040号に記
載の他成分たとえば補強材、無機充填剤、可塑剤、希釈
剤、溶剤。
触媒、老化防止剤などを加えることができる。
ウレタン系鋼管ライニング材の適用は特願昭56−41
04oJijに記載の方法でよく、所定量の二液を充分
に攪拌混合したのち遠心成形法、モールドを使用する方
法、或いはスプレー吹き付は等によりプライマー面上に
適用される。適用されたライニング材は最終強度が発現
するまで常温あるいは加熱により養生する。好ましい養
生は70〜130℃で15分〜24時間加熱した後、常
温で1週間以上置くことにより行われる。ライニング材
の厚みは用途に応じて任意にかえることができるが最終
で通常2−〜10αである。
本発明のプライマー組成物は、これを使用して鋼面への
ライニング加工を行った際、鋼面と樹脂との間に極めて
良好な密着性を付与し、ライニング面が水に遭遇した時
にもその効果を充分に維持する。
上記効果を奏することから、本発明のプライマー組成物
はウレタン系鋼管ライニングのプライマーとして有用で
ある。ウレタンライニングを施された鋼管は、優れた耐
摩耗性および耐腐蝕性を有し、土砂1石炭、鉱石などを
スラリー輸送する際の鋼管ラインに使用される。本発明
のプライマー組成物はまた通常のウレタン系ライニング
におけるプライマーとして鋼管以外の金属性材料たとえ
ば容器、タンク、簡単な形の動力機械の内面、および構
築物などに巾広く適用することができる。
たとえば、スラリー輸送ポンプの内面ウレタンライニン
グ用プライマー、原油、天然ガス、都市ガス、化学薬品
などの貯蔵タンクの内面ウレタンライニング屑プライマ
ー、機械部品などの研摩槽の内面ウレタンライニング用
プライマー、橋梁、海洋構築物などの防融ウレタン塗装
用ブライマーなど、およそ資材を摩耗あるいは腐蝕から
保護することを目的とするウレタンライニング用のプラ
イマーとしてであれば、特に制限を受けない。
以下実施例により本発明をさらに説明するが、本発明は
これに限定されるものではない、以下に記す部は重量部
を示す。
製造例1 撹拌棒、温度計および還流冷却器を備えた4つロフラス
コにフェノ−/l/ 100 部mパラホルムアμテヒ
l’(88重i%品)70部、ヘキサメチレンテトラミ
ン4部、およびイソブタノ−A150部を投入後昇温し
、65℃で30分間、70℃で30分間、80’Cで1
20分間攪拌し、さらに90℃で90分間熟成した後加
熱を止め、50℃でメタノールを50部投入することに
より反応を停止した。
該反応液をメタノール次いでブタノールの沸点まで昇温
し、共沸により生成水を除去した後、イソプロパノ−μ
で樹脂分40重量%になるように希釈することによシ1
/シーp型フェノーμ樹脂を主成分とするプライマー■
−(1)を得た。
製造例2 撹拌棒、温度計および還流冷却器を備えた4つロフラス
コにビスフェノ−1しAの雨水酸基にフ。
ピレンオキシドを5モルずつ付加した水酸基価219の
ポリオ−/L’ 100部、トリメチロールプロパン1
部、り〜−ドMDI(スミジ! −IV44V−20,
住友バイエルウレタン)200部、キシレン300部お
よび酢酸セロソルブ300部を投入後昇温し、100℃
にて3時間反応させることにより遊離イソシアネート5
%のポリイソシアネートを主成分とする、有効成分33
重量%のプライマー(B−1)−(2)を得た。
製造例3 撹拌棒、温度計および還流冷却器を備えた4つロフラス
コに水酸基価56のポリテトラメチレングリコ−Iv1
00部、トリメチロ−μプロノく73部およびイソホロ
ンジイソシアネート37部を投入後昇温し、100℃に
て5時間反応させ、遊離イソシアネート含有量5%のプ
レポリマーを得た。該反応系にキシレン180部酢酸セ
ロソルブ200部およびメチルエチルケトキシム20部
を追加投入し、100℃で5時間反応させることにより
ブロック化ポリイソシアネートを主成分とする有効成分
30重量%のプライマー(B −2) −(1)を得た
実施例1 製造例1で得られたプライマー(A) −(1) 10
0部と製造例3で得られたプライマー(B −2) −
(1)50部を充分混合してプライマー組成物Cを得た
参考例1 攪拌棒および温度計を備えた4つ目フラスコに水酸基価
107のポリテトラメチレングリコ−μm00部才よび
2,4−トリレンジイソシアネート28部を投入後昇温
し% 100℃にて5時間反応させ、イソシアネート含
有量が匂重量%のプレポリマーPを得た0本発明のプラ
イマー組成物の面下に使用するライニング材の主剤とす
る。
実施例2 製造例1で得られたプライマー■−(1)と製造例2お
よび3で得られたプライマー(B−1)−(1)または
(B−2)−〇)とを併用し、また実施例1で得られた
プライマー組成物を使用し鋼管ライニング材用プライマ
ー組成物としての性能評価を以下の手順で行った。
鋼板(150X70X21111)の表面を120メツ
シユエメリーにてサンドブラストし、メチルエチルケト
ンにて脱脂を行った後、長方向に対して半面にすばやく
、ハケにて表−1に示す通りのプライマー組成物を単層
あるいは複層塗布した。
適用した各々のプライマーの膜厚および乾燥条件は表−
1に示す通りである。
プライマーの乾燥終了後直ちに該鋼板のIP処理面を1
00℃に予熱された金型に固定し、80℃に加熱した参
考例1で得たプレポリマーP 100部と120℃に加
熱した3、3′−ジクロロ−44′−ジアミノジフェニ
ルメタン12部を充分混合脱気した混合液を流し込み、
100℃にて3時間加熱することによりプライマーを塗
布した方の鋼板全面に4酊の厚みのウレタン樹脂が密着
したテストピースを得た。
該テストピースを常温にて1週間養生した後、ウレタン
樹脂層のみをナイフにて短方1句の中間あたりを長方向
に11巾に切断し、インストロン型引張試験機を用い、
18o0ハクリ試験を行った。クロスヘッドスピードは
50mwt1’iである。
また得られたテストピースを常温にて1週間養生した後
、50℃の温水に1ケ月浸漬し、温水から取り出した後
直ちに1800ハクリ試験を行った。
王ノーμ樹脂系プライマーコナツプ1146C(固型分
15%、コナツプ社)単独についても同様の1806ハ
クリ試験を行った。
以上の結果を表−1に示す。
表−1 注1)50℃温水に1ケ月間浸漬 2)凝集破壊 3)界面破壊 実施例3 内径2インチ、長さ30a++のフランジ伸直鋼管の内
面を120メツシユエメリーにてサンドゲラストなる様
に塗布し120℃に加熱し15分間乾燥させた0次いで
プライマーCB−1)−(1)をハケにて乾燥後の膜厚
が20ミクロンになる様に塗布し120℃で15分間乾
燥させた。その後直ちに実施例1と同様の方法で得た。
プレLj2クマーPと3,3′−ジクロロ−44′−ジ
アミノジフェニルメタンの混合液ヲ鋼管内面のプライマ
ー面上−流し込み、該鋼管を100℃に加熱しながら、
1000回転/′分の速度で30分間回転させた後10
0℃のオープン内で3時間養生し、4龍厚のウレタンラ
イニングを施した鋼管を得た。
の九速にて1ケ月間通すことにより、性能評価試験を行
った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L レゾール型フェノール樹脂Qとポリイソシア*−)
    CB−1)または/およびオキシム化合物、ラクタム類
    、活性メチレン化合物およびフェノール類からなる群か
    ら選ばれたマスキング剤でブロックされたポリイソシア
    ネートCB−2)とを主成分とすることを特徴とするウ
    レタン系鋼管ライニング材用のプライマー組成物。 2、  (B−13がポリフェニルメタン系ポリイソシ
    アネートまたは/および過剰のポリフェニルメタン系ポ
    リイソシアネートとポリオールとのプレポリマーである
    特許請求の範囲第1項記載の1ライマ一組成物。 a ポリフェニルメタン系ポリイソシアネートがクルー
    ドMDIである特許請求の範囲第2項記載のプライマー
    組成物。 生ポリオールがハイドロキノンもシくハ/オよびビスフ
    ェノ−/l/Aのアルキレンオキシド付加物またはこれ
    とトリメチロールプロパンとの併用系である特許請求の
    範囲第2項またソシアネート、脂環式ポリイソシアネー
    ト。 脂肪族イソシアネートまたは/および過剰の上記ポリイ
    ソシアネートとポリオールとのプレポリマーである特許
    請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載のプライマ
    ー組成物。 G 脂環式ポリイソシアネートが水添ジフェニルメタン
    −4,4′−ジイソシアネートまたは/およびイソホロ
    ンジイソシアネートである特許請求の範囲第5項記載の
    プライマー組成物。 7 ポリオールがポリテトラメチレングリコールまたは
    これとトリメチロ−μプロパンの併用系である特許請求
    の範囲第5項または第6項記載のプライマー組成物。 & マスキング剤がケトキンムである特許請求の範囲第
    1項〜第7項のいずれかに記載のプライマー組成物。 a 囚と(B−1)または/およびCB−2)との割合
    が重量基準で9:1〜1:9である特許請求の範囲第1
    項〜第8項のいずれかに記載のプライマー組成物。
JP56109847A 1981-07-13 1981-07-13 プライマ−組成物 Pending JPS5811559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56109847A JPS5811559A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 プライマ−組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56109847A JPS5811559A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 プライマ−組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811559A true JPS5811559A (ja) 1983-01-22

Family

ID=14520695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56109847A Pending JPS5811559A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 プライマ−組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123522A (ja) * 1983-12-07 1985-07-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd フエノ−ル系樹脂の変性剤
JPH0343473A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Nitto Denko Corp ポリウレタン系絶縁塗料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123522A (ja) * 1983-12-07 1985-07-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd フエノ−ル系樹脂の変性剤
JPS6313443B2 (ja) * 1983-12-07 1988-03-25 Idemitsu Petrochemical Co
JPH0343473A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Nitto Denko Corp ポリウレタン系絶縁塗料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595585B2 (ja) 噴霧可能なポリウレタンコーティング
CN1307231C (zh) 以ch-酸性环酮封端的聚氨酯预聚物、由所述聚合物制备的反应体系及其应用
JP5299420B2 (ja) ブロックイソシアネート含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに多孔質基材用水性下地処理剤及び水性焼付け型塗料組成物
JP2023521346A (ja) カシューナッツ殻油から得られるフェノールでブロックされた低粘度イソシアネートプレポリマー、その製造方法及びその使用
US4383070A (en) Storage stable polyurethane compositions
JPS58104921A (ja) ポリウレタン形成成分組成物
US4513112A (en) High build, ambient cure coating compositions
US8759470B2 (en) Mixed polycycloaliphatic amines (MPCA) and MPCA alkylates
Guan 100% solids polyurethane and polyurea coatings technology
JP4766809B2 (ja) 無溶剤室温硬化性反応系および接着剤、封止剤、注型用化合物、成形品または塗料の製造におけるその使用
US6977289B2 (en) Reactive systems that harden at room temperature
JPS5811559A (ja) プライマ−組成物
JP2003506505A (ja) ウレア基含有ポリアミン、その調製方法およびエポキシド樹脂の硬化剤としての使用
JPH05220451A (ja) ウレタンエラストマーの金属管または金属バルブへのライニング方法
US3725120A (en) Polyurethane container
JPS6342945B2 (ja)
JPS6260591B2 (ja)
Broekaert Polyurea Spray-Applied Systems for Concrete Protection
JPS62227915A (ja) 防食塗料用二液ウレタン組成物
JPH02189379A (ja) 鋼管ライニング用組成物および方法
JP2520646B2 (ja) 構造物の法面塗装方法
JPS6243472B2 (ja)
CN100471888C (zh) 酚封端的聚氨酯预聚物
JPS5855241A (ja) 樹脂被覆金属材
JPH0659456B2 (ja) ウレタンエラストマ−と金属との接着方法