JPS581150Y2 - コンバインにおける排藁切截装置 - Google Patents

コンバインにおける排藁切截装置

Info

Publication number
JPS581150Y2
JPS581150Y2 JP1977069038U JP6903877U JPS581150Y2 JP S581150 Y2 JPS581150 Y2 JP S581150Y2 JP 1977069038 U JP1977069038 U JP 1977069038U JP 6903877 U JP6903877 U JP 6903877U JP S581150 Y2 JPS581150 Y2 JP S581150Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
combine
cutter
blade
cutting chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977069038U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53162072U (ja
Inventor
山本惣太
Original Assignee
山本 惣太
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山本 惣太 filed Critical 山本 惣太
Priority to JP1977069038U priority Critical patent/JPS581150Y2/ja
Publication of JPS53162072U publication Critical patent/JPS53162072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581150Y2 publication Critical patent/JPS581150Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Combines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンバインの機体後部に、シリンダ型の排藁
カッターを、該コンバインの脱穀部から排出される脱穀
処理ずみの殻稈(排藁)を受入れて切截するように装架
して構成するコンバインにおける排藁切截装置について
の改良に関するものである。
本考案における目的は、上述の如く、シリンダ型の排藁
カッターをコンバインの機体の後面に装架して構成する
コンバインにおける排藁切截装置が、シリンダ型の排藁
カッターの機体構成上の制約から、切截処理した排藁の
切截片を、コンバインの左右の走行輪の中間において、
コンバインインの機体後方に放出さすように誘導するの
が困難になっている問題を解消せしめることにある。
図面に従い実施例について具体的に説明すると、第1図
において、Aは、左右に一対の走行輪1゜1により走行
する機体の前端部に刈取部aを装架し、その刈取部aの
後方にその刈取部aにより刈取った殻稈を脱穀処理する
脱穀部すを装架した従来公知のコンバインであり、Cは
該コンバインAの機体の後部である前記脱穀部すの機体
の後部に装架せるシリンダ型の排藁カッターである。
前記コンバインAの刈取部aは、分草体2により分草し
て引起し装置3により引起した殻稈な、刈刃機構4によ
って刈取り、刈取った殻稈を殻稈搬送装置5により後方
に移送する通常の刈取部であり、また、脱穀部すは、脱
穀すべき殻稈の根元部を、フィートチエン6に挾持せし
めて、搬送せしめながら、その殻稈の穂先部を扱室7内
に供給して、脱穀処理する通常の自説型の脱穀機であり
、それのフィートチエン6の始端部6aが、前記刈取部
aの殻稈搬送装置5により後方に送られてくる刈取殻稈
の根元部を受継ぐようにコンバインAの機体に装架しで
ある。
そして、該脱穀部すは、扱室T内で脱穀処理した脱穀物
を風選すべく扱室7の下方に配位して該脱穀部すの機体
内に装設する風選部(図面では明示していない)を、そ
の内部に流れる選別風が扱室7内に軸架しである扱胴8
の軸方向に流れるように構成してあって、これにより、
前述のフィートチエン6の殻稈搬送方向たる前記扱胴8
の軸方向が、コンバインAの機体の進行に沿う姿勢とし
て、そのコンバインAの機体に装架した状態において、
脱穀物から風選した残渣たる藁屑類を放出する排塵口9
か該脱穀部すの機体の後面側に開放するようにしである
しかして、コンバインAの機体後部である、前記脱穀部
すの後面側に装架せる前述のシリンダ型の排藁カッター
Cは、上方に向けて開放するよう機枠10の上面側に形
成した送込ロール室11に、一対に対向して回転する送
込ロール12と送込ロール13とを左右に並列せしめて
軸架し、前記送込ロール室11の下方の機枠10内腔に
は切截室14を装設して、その切截室14内の軸心部位
には回転軸15を横架軸支し、その回転軸15に回転刃
17を刃物取付金16.16を介して該回転軸15と平
行する状態に取付け、切截室14の上記送込ロール室1
1と連通ずる受入口18の口縁には、前記回転刃17と
すり合う固定刃19を固定装着し、切截室14の周壁2
0には切截した藁稈を排出する排出口21を形成し、さ
らに、前述の左右に並列する送込ロール12,13の一
方の送込ロール12には、それのロール周壁に設けた透
孔(図面では明示していない)から出没しなから該送込
ロール12と一緒に回動する掻込杆22を具備せしめて
、その掻込杆22により排藁を送込ロール12,13の
対向間隙内に掻込み、送込ロール12,13に挟圧保持
せしめて切截室14内に送込み、前記固定刃17と第3
図において矢印イ方向に回転する前記回転刃19とによ
り切截して排出口21から放出するように構成しである
ことについては、従来公知のシリンダ型の排藁カッター
と変りないが、該シリンダ型の排藁カッター〇は、第1
図及び第2図に示している如く、機枠10の上面側に並
列軸架せる前記送込ロール12.13の軸方向が、コン
バインAの機体の進行方向に沿う姿勢において、機枠1
0が脱穀部すの後面の左右方向の一側に偏位するように
位置せしめて装架しである。
そして、切截した藁切れを排出するよう切截室14に装
設する前記排出口21は、切截室14の周壁20で、該
切截室14の受入口18の口縁の後縁18aに固定装架
しである固定刃19の基端部19aと対向する部位に、
?lt 視においてコンバインAの機体の左右の中心に
向けて開放するよう装設し、その排出口21には、前記
固定刃19の刃身内壁面の延長方向から下方に向けて彎
曲する案内壁23を具備している案内放出樋24を連結
し、その案内放出樋24の下端開放口25を、後面視に
おいてコンバインAの機体の左右の走行輪1,1の中間
に位置せしめるようにしである。
30は、前述の脱穀部すの排塵口9を、前記排藁カッタ
ーCの案内放出樋24内に開放さすべく、案内放出樋2
4の脱穀部す側に向う側壁24aに形設した連通口で、
前述の排塵口9を具備する排塵筒91が、第5図で鎖線
に示している如く嵌装せしめである。
なお、この連通口30は、脱穀部すの前述の排塵筒91
が、脱穀部すの機体のl、fffi側で排藁カッターC
と反対側に装設されるときには、省略される。
40は、前記脱穀部すのフィートチエン6の終端部6b
から放出される排藁を受継いで、排藁カッターCの受入
口である送込ロール12,13の上面側に向は搬送する
排藁搬出装置で、搬送チェノ41と搬送レール42とよ
りなる従来公知のものである。
次に作用効果について説明すると、本考案によるコンバ
インにおける排藁切截装置は、コンバインAの機体後部
である脱穀部すの後方で左右方向の一側に寄せた位置に
、送込ロール軸かコンバインAの機体の進行方向に沿う
姿勢として、シリンダ型の排藁カッターCを装架し、そ
のシリンダ型の排藁カッターCの切截室14の排出口2
1を、切截室14の周壁20で、切截室14の受入口1
8の後縁18aに装設した固定刃19の基端側19aと
対向する側に、後面視においてコンバインAの機体の左
右の中心に向けて開放するように装設し、そ−の排出口
21には、前記固定刃19の刃身内壁面の延長方向から
下方に向けて彎曲する案内壁23を具備する案内放出樋
24を連結し、該放出樋24の下端開放口25を、後面
視においてコンバインAの機体の左右の走行輪1,1の
中間部に臨むようにして配設しであるのだから、送込ロ
ール12,13の対向間隙内に受入れて、固定刃19と
回転刃17とにより切截した排藁を、脱穀部すの機体の
後面側の中央部に向けて無理なく、放出できることにな
り、しかも、排出口21から放出される藁切れが、第3
図で矢印口に示している如く、案内放出樋24の方向に
沿い下方に吹下げられるようになるので、排出口21に
連結した前記案内放出樋24により、切截片を散乱させ
ることなく自然に、コンバインAの左右の走行輪1,1
の中間においてコンバインAの機体後方に放出していけ
るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施せるコンバインの概要平面図、第
2図は同上一部破断した後面図、第3図は本考案による
排藁カッターの縦断側面図、第4図は同上側面図、第5
図は同上平面図である。 図面符号の説明、a・・・・・・刈取部、b・・・・・
・脱穀部、6・・・・・・フィートチエン、C・・・・
・・排藁カッター12.13−・・・・・送込ロール、
14・・・・・・切截室、20・・・・・・同上の周壁
、15・・・・・・回転軸、17・・・・・・回転刃、
19・・・・・・固定刃、21・・・・・・排出口、2
4・・・・・・案内放出樋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンバインの機体後面にシリンダ型の排藁カッターを装
    架して脱穀部から排出される排藁を切載せしめるコンバ
    インの排藁切截装置において、前記シリンダ型の排藁カ
    ッターを、コンバインの機体後方の左右の一側に寄せた
    部位に、該排藁カッターの機枠に軸支されている送込ロ
    ールの軸及び回転刃の回転軸がコンバインの機体の進行
    方向に揃う姿勢として装架するとともに、該シリンダ型
    の排藁カッターの切截室の周壁に設ける排出口を、切截
    室の周壁の、前記切截室の受入口に固定装架される固定
    刃の基端部と対向する側に、後面視においてコンバイン
    の機体の左右の中心に向けて開放するように装設し、該
    排出口に前記固定刃の刃身内壁面の延長方向から下方に
    向けて彎曲する案内放出樋を連結し、その案内放出樋の
    下端開放口を、後面視においてコンバインの左右の走行
    輪の中間に位置するよう配設したことを特長とするコン
    バインにおける排藁切截装置。
JP1977069038U 1977-05-27 1977-05-27 コンバインにおける排藁切截装置 Expired JPS581150Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977069038U JPS581150Y2 (ja) 1977-05-27 1977-05-27 コンバインにおける排藁切截装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977069038U JPS581150Y2 (ja) 1977-05-27 1977-05-27 コンバインにおける排藁切截装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53162072U JPS53162072U (ja) 1978-12-19
JPS581150Y2 true JPS581150Y2 (ja) 1983-01-10

Family

ID=28977472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977069038U Expired JPS581150Y2 (ja) 1977-05-27 1977-05-27 コンバインにおける排藁切截装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581150Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824607U (ja) * 1971-07-28 1973-03-23
JPS4875344A (ja) * 1971-12-30 1973-10-11

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4864328U (ja) * 1971-11-24 1973-08-15
JPS5616905Y2 (ja) * 1975-01-10 1981-04-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824607U (ja) * 1971-07-28 1973-03-23
JPS4875344A (ja) * 1971-12-30 1973-10-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53162072U (ja) 1978-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000300047A (ja) コンバインの脱穀装置
GB2130065A (en) Combine
JPS581150Y2 (ja) コンバインにおける排藁切截装置
US4450671A (en) Combine harvester with modified feeder house
JPH033153Y2 (ja)
JP7399039B2 (ja) 脱穀装置
JPH0538596Y2 (ja)
JP2576702Y2 (ja) 脱穀装置
JP2875694B2 (ja) 脱穀装置
JPH0454765Y2 (ja)
JP2589962B2 (ja) 脱穀装置
JPH0122437Y2 (ja)
JPS5853949Y2 (ja) ジクリユウガタコンバインヨウカツタ−
JP3470364B2 (ja) コンバインの排稈処理装置
JPH0122440Y2 (ja)
JPS6134992Y2 (ja)
JPH0236356Y2 (ja)
JP2521248Y2 (ja) コンバイン
JPS6245570Y2 (ja)
JP3736913B2 (ja) 下扱ぎ式脱穀装置
JPH0232021Y2 (ja)
JPS5832594Y2 (ja) もみ回収装置
JPH0115329Y2 (ja)
JPH046516Y2 (ja)
JPS581146Y2 (ja) コンバイン