JPS5832594Y2 - もみ回収装置 - Google Patents

もみ回収装置

Info

Publication number
JPS5832594Y2
JPS5832594Y2 JP1976077065U JP7706576U JPS5832594Y2 JP S5832594 Y2 JPS5832594 Y2 JP S5832594Y2 JP 1976077065 U JP1976077065 U JP 1976077065U JP 7706576 U JP7706576 U JP 7706576U JP S5832594 Y2 JPS5832594 Y2 JP S5832594Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grains
discharge tube
discharge pipe
collection funnel
grain tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976077065U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52168847U (ja
Inventor
健治 河野
信政 吉田
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP1976077065U priority Critical patent/JPS5832594Y2/ja
Publication of JPS52168847U publication Critical patent/JPS52168847U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5832594Y2 publication Critical patent/JPS5832594Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンバイン等において、穀粒を排出する排出
筒の接続部下方位置付近にもみ回収漏斗を設けたもみ回
収装置に係るものである。
コンバイン等において脱穀された穀粒を、内部にスクリ
ューコンベヤを設けた下部排出筒により垂直上方向に移
送し、さらに下部排出筒の上端部に接続、離脱自在に設
けられ、内部にスクリューコンベヤを設けた上部排出筒
により側方向の適宜な位置に設けられたタンク等に移送
して排出を行なう場合、穀粒の排出後、上部排出筒を下
部排出筒から離脱せしめる際などに、上部排出筒の内部
に残溜する穀粒が外部に落出して、穀粒の損失を生じる
おそれがある。
本考案は、下部排出筒と上部排出筒の接合部下方位置付
近にもみ回収漏斗を設けて、上部排出筒を下部排出筒か
ら離脱せしめる際に落出する穀粒を受は入れて回収し、
穀粒の損失を防止せんとするものである。
以下図面を用いて本考案の実施例について説明を行なう
図において、1はコンバインの機体3に装着された脱穀
装置、5は地上の殻稈を刈り取るための刈取装置、7は
エンジン、9は走行装置である。
11は脱穀装置1において脱穀された穀粒をスクリュー
コンベヤ12を介して収容する穀粒タンク、13は穀粒
タンク11の底部に回転自在にして水平方向に延設され
た排出スパイク、15は排出スパイク13により移送さ
れる穀粒を受けて上方向、に移送する下部排出筒で、内
部にスクリューコンベヤ(図示せず)を装備し、穀粒タ
ンク11の端部外側に沿って垂直方向に設けられている
17は内部にスクリューコンベヤ(図示せず)を装備し
た上部排出筒で、下部排出筒15の上端部のペンドチュ
ーブ19の上端部において着脱自在に設けられ、穀粒排
出時には接続し、走行時には離脱せしめて、第1図に示
す位置に分割して装着せしめるよう構成されている。
21は第3排出筒で、上部排出筒17の他端部に接続、
離脱自在に設けられ、穀粒排出時には接続し、走行時に
は第1図にて示す位置に分割して装着せしめるよう構成
されている。
23は穀粒タンク11の端部に固着するもみ回収漏斗で
、上部排出筒17と下部排出筒15との接合部の下方位
置付近に設けられ、上部排出筒]7を離脱せしめる際に
接合部から落出する穀粒を、上部の開口部25において
受は入れて、下部の排出口27から穀粒タンク11内に
直接的に回収せしめるものである。
以上の構成において、刈取装置5によって刈り取られた
殻稈は脱穀装置1に送られて扱胴(図示せず)により脱
穀される。
脱穀された穀粒はスクリューコンベヤ12により穀粒タ
ンク11内に移送される。
穀粒タンク11内の穀粒は底部の排出スパイク13によ
り移送され、下部排出筒15.上部排出筒17、第3排
出筒21を経て外部のタンク等に排出される。
排出作業終了後において、上部排出筒17を下部排出筒
15から離脱せしめると、上部排出筒17内に残溜する
穀粒が排出落下するが、下方位置付近のもみ回収漏斗2
3の開口部25に受は入れられ、排出口27から穀粒タ
ンク11内に直接的に回収される。
また、もみ回収漏斗23は、機体3への組付け、あるい
は分解の際、単独に取扱う必要はなく、穀粒タンク11
の組付け、あるいは分解のみによって、もみ回収漏斗2
3の機体3への組付け、分解が完了するものである。
以上のように記載したこの考案の構成によれば、もみ回
収漏斗内に回収された籾は、直接的に、穀粒タンク内に
回収され、籾の回収がスムーズである。
従って、籾の損失が全くない。また、もみ回収漏斗を機
体へ組付け、あるいは分解する場合に穀粒タンクと格別
に取扱う必要がないから、機体への組付け、あるいは分
解が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案に係るもみ回収装置を備えたコ
ンバインのそれぞれ側面図および後面図、第3図、第4
図は要部の側面図およびその正面図である。 図面の主要な部分を表わす符号の説明 15・・・・・
・下部排出筒、17・・・・・・上部排出筒、23・・
・・・・もみ回収漏斗、11・・・・・・穀粒タンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部排出筒15の上端部に、上部排出筒17を接続、離
    脱自在に設け、前記下部排出筒15と上部排出筒17と
    の接続部下方位置付近に備えられたもみ回収漏斗23を
    、穀粒タンク11に直接的に設け、前記もみ回収漏斗2
    3と穀粒タンク11とを連通させたことを特徴とするも
    み回収装置。
JP1976077065U 1976-06-15 1976-06-15 もみ回収装置 Expired JPS5832594Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976077065U JPS5832594Y2 (ja) 1976-06-15 1976-06-15 もみ回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976077065U JPS5832594Y2 (ja) 1976-06-15 1976-06-15 もみ回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52168847U JPS52168847U (ja) 1977-12-21
JPS5832594Y2 true JPS5832594Y2 (ja) 1983-07-20

Family

ID=28552631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976077065U Expired JPS5832594Y2 (ja) 1976-06-15 1976-06-15 もみ回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832594Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821325U (ja) * 1971-07-21 1973-03-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523329Y2 (ja) * 1974-03-21 1980-06-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821325U (ja) * 1971-07-21 1973-03-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52168847U (ja) 1977-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8968065B2 (en) Combine harvester grain cleaning apparatus
TW200835435A (en) Combine harvester
JPH0617B2 (ja) 自走式コンバイン
JPS5832594Y2 (ja) もみ回収装置
CA1195583A (en) Combine harvester with modified feeder house
CN107750592A (zh) 一种与手扶拖拉机配套使用的双割刀谷物联合收割机
JPH037325B2 (ja)
JPS63201419U (ja)
JPH0122440Y2 (ja)
CN217088691U (zh) 一种现代农业红米稻谷收割装置
JPH0122439Y2 (ja)
JPS5840848Y2 (ja) 歩行型移動脱穀機
JPH0122431Y2 (ja)
JPH0392944U (ja)
JPH0232021Y2 (ja)
JPS581150Y2 (ja) コンバインにおける排藁切截装置
CN208509610U (zh) 小型水稻收割机
JPH0242098Y2 (ja)
JPH0122432Y2 (ja)
JPH0610752Y2 (ja) モ−アの集草装置
JPS5925158Y2 (ja) 自走自脱等における揚穀筒上部の投口構造
JPS603701Y2 (ja) ロ−タリ式芝刈機
CA2247070A1 (en) Field unit for harvesting grains
JPH0229886Y2 (ja)
JPH0122441Y2 (ja)