JPS5811507A - 変性ポリエチレン樹脂 - Google Patents

変性ポリエチレン樹脂

Info

Publication number
JPS5811507A
JPS5811507A JP10908981A JP10908981A JPS5811507A JP S5811507 A JPS5811507 A JP S5811507A JP 10908981 A JP10908981 A JP 10908981A JP 10908981 A JP10908981 A JP 10908981A JP S5811507 A JPS5811507 A JP S5811507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt index
density
polyethylene resin
acid
unsaturated carboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10908981A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiaki Okano
岡野 臣明
Norio Hayashi
紀夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP10908981A priority Critical patent/JPS5811507A/ja
Publication of JPS5811507A publication Critical patent/JPS5811507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は変性ポリエチレン樹脂に関する。
従来、ポリオレフィン樹脂にグラフト反応、共重合反応
等を用いて、酸誘導体を導入し、変性されたポリオレフ
ィン樹脂を作り得ることはよく知られている。変性され
たポリオレフィン樹脂は、接着性、塗装性、染色性、等
の諸性質が改善され、他物質との複合用途として、例え
ば鉄等の金属の被覆層としであるいは、ナイロン等のラ
ミネート材料として、あるいはグラスファイバーなどで
補強された強化樹脂として、広範囲に用いられている。
本発明者らは、かかる有効な樹脂として変性ポリエチレ
ンの製造を研究してきたが、今般、特定の性質を持つ低
密度のポリエチレン樹脂に不飽和カルボン酸類をグラフ
ト重合させることによシ、従来よシ接着強度及び機械的
強度に優れた%性ポリエチレン樹脂を作り得ることを見
出し、本発明に到達した。
本発明の要旨は、α、β−不飽和カルボン酸又はその酸
無水物のグラフト量が、基体ポリエチレン樹脂ioo重
量部に対しo、oi〜2重量部であって、メルトインデ
ックスがO,OS〜1009/10分、密度が0.9 
/ j〜0.93 !;9/ccである、α、β−不飽
和カルボン酸又はその酸無水物がグラフトした変性ポリ
エチレン樹脂であって、 該基体ポリエチレン樹脂として、チーグラー型触媒を用
いて共重合して得られる、エチレンg3〜96重量%と
炭素数ダ〜gのα−オレフイ、ン/7〜ダ重量%との共
重合体であって、メルトインデックスがO,OS〜10
01//10分、密度がo、qis〜0.93 !; 
1/ /ccであり、メルトテンションとメルトインデ
ックスが次式で表わされる関係にある共重合体を用い、 10 g MT B<0. !;−/、 0310 g
、 Mより(式中、MTBはメルトテンション値、Mよ
りはメルトインデックス値を示す) α、β−不飽和カルボン酸又はその無水物として、マレ
イン酸、アクリル酸、メタクリル酸およびこれらの酸無
水物からなる群から選ばれた1種以上の化合物を用いる
ことを特徴とする変性ポリエチレン樹脂に存する。
この本発明の変性ポリエチレン樹脂を用いると、以下の
実施例で明らかにする様に、接着性の向上がみられるの
みならず、機械的強度に於ても向上し、金属への接着層
、ナイロン等の樹脂との複合フィルムなどに従来の樹脂
では得られなかった接着性能の向上が達成出来るのであ
る。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の変性ポリエチレン樹脂は、α、β−不飽和カル
ボン酸又はその酸無水物が基体ポリエチレン樹脂100
重量部に対し0.07〜2重量部好ましくは0.03〜
1重量部グラフトした、メルトインデックスが0.0 
!;−/ 00 g / / 0分好ましくはo、i〜
J OJiF / / 0分、密度がo、qts〜0.
93 !; f//CQのものである。ここでα、β−
不飽和カルボン酸又はその酸無水物としては、マレイン
酸、アクリル酸、メタクリル酸またはこれらの一無水物
が挙げられる。このうち、無水マレイン酸、がとくに好
ましい。メルトインデックスは、ASTM D−123
g−!;7Tに従い、荷重コ/60gで190℃で測定
した値で、密度はAI3TM D /!;01  に従
い、コ0 ’Cで測定した値である。
本発明に用いられる基体ポリエチレン樹脂は、エチレン
g3〜96重量%と炭素数ダ乃至Sのαオレフィン77
〜ダモル俤との共重合体である。本共重合体の製造は、
従来、チーグラー型触媒として知られている触媒を用い
て行うことが出来る。チーグラー型触媒としては、チタ
ン、バナジウム、ジルコニウム、ハフニウム等の遷移金
属の化合物例えばノ・ロゲン化物、ノ・ロアルコラート
等と、有機アルミニウム化合物例えばトリアルキルアル
ミニウム、ハロアルキルアルミニウム等との組合せから
なる公知の触媒系がいずれも使用しうる。もちろん、触
媒の遷移金属化合物成分は、塩化マグネシウム、マグネ
シウムアルコラード等のマグネシウム化合物、シリカ、
アルミナ等の公知の担体に担持させたものであってもよ
く、とくにチタン化合物を、マグネシウム化合物に担持
(ここで、担持とは、マグネシウム化合物とチタン化合
物とを含む溶液から共沈させる方法も含み、両者の間で
反応があってもよい。)させたものが好ましい。
重合は媒体のない、所謂気相重合法やポリマ−が溶解し
た状態で重合を行う、所謂溶液法や、ポリマーの析出が
起る条件下に行う、所謂スラリー法かいずれでも行い得
るが、重要な点は、得られたポリマーの特性でアシ、該
ポリマーが比較的低密度であり、かつ、その融体の流れ
特性として、その190℃でASTM D 113g 
−♂7Tに準じて測定したメルトインデックス値を使用
しうる)を用い、直径コ朋、長さgm、流入角/ g 
00のノズルからibo℃に於て押出量O,コsll/
分、引取速度1s2crrL/分で測定したメルトテン
ション値(単位y)M’rBがMI値(単位11// 
(7111ml) M I Bに対してlogMTB<
O,j−/、0jlOgM工n””(1)となることが
望ましい。このようなポリエチレンを原料とする変性ポ
リエチレンに於て接着強度等の緒特性が向上する原因は
必ずしも明らかではない。その溶融流れ特性が特異なこ
とによるものと考えられる。
共重合モノマーとして用すられるαオレフィンは、炭素
数ダ〜gのαオレフィンであって具体的にはブテン−1
1ヘキセン−11オクテン/、’I)Ifルペンテン−
1等を挙げることが出来る。プロピレンでは本発明の特
徴とするポリマーが得られ難く、炭素数io以上のコモ
ノマーは重合性やコストの点で不利となる。製造される
基体ポリエチレン樹脂のメルトインデックスは0.0 
j 〜/ 0011/l 0分、好ましくはo、i〜3
0 E / t o分程度であり、この範囲を外れると
成形に工夫がいるようになシネ利である。密度は0.9
 / !; −0,93!; l//ccとする。
グラフトに用いられるα、β不飽和カルボン酸又はその
酸無水物(以下において、不飽和カルボン酸類と略称す
る)は、マレイン酸、無水マレイン酸、アクリル酸及び
その酸無水物等が使用される。なかでも無水iレイン酸
が好ましい。
グラフト反応は公知の方法で行いうる。即ち・上記方法
で合成したポリエチレン樹脂と、不飽和カルボン酸類と
を適当なラジカル反応開始剤を用い溶融混線下に反応さ
せる方法、ポリエチレン樹脂と不飽和カルボン酸類とラ
ジカル反応開始剤とを適当な溶剤中に溶解して溶液状態
としてグラフト反応を行う方法、ポリマーを水中に分散
し、グラフトモノマーと触媒を供給し、グラフト反応を
行なう方法など各種の方法が実施出来る。しかしながら
実用性の面から溶融混練法が好ましい。例えば、ポリエ
チレン樹脂と不飽和カルボン酸類とを触媒として有機過
酸化物を用い、750〜300℃で数十秒から数分の間
、溶融混練することによシ容易に所期のグラフト変性ポ
リエチレン樹脂が得られる。
不飽和カルボン酸類のポリエチレン樹脂に対する量は変
性ポリエチレン樹脂中にグラフトされる量として0.0
1−2重量部(ポリエチレン樹脂ioo重量部に対し)
好ましくは0003〜1重量部となるよ2うに用いるの
がよい。この範囲より少いと接着効果が減少するし、多
すぎても未反応物が残ったりする悪影響が出る一方、効
果の増大は少い。もちろん、本発明の変性ポリエチレン
樹脂に必要に応じて安定剤等の配合を行うことも自由で
ある。
ラジカル反応開始剤はラジカル反応を開始出来るもので
あれば特に制限はないが、具体的には、αα′ビスター
シャリーブチルパーオキシp−ジイソプロピルベンゼン
、2はジメチルJjジ(ターシャリ−ブチルパーオキシ
)ヘキサン、パーオキサイド、2.!;ジメチルヘキサ
ンコ、sシバイドロバ−オキサイド、ジクミルパーオキ
サイド等が挙げられる。
又、本発明の変性ポリエチレン樹脂を用いて各種充填材
を混入した組合物を作ることもできる。この場合、あら
かじめ変性ポリエチレン樹脂を作ったのち充填材を混入
しても良いし、充填材を含めた各原料を同時あるいは段
階的に加えつつ加熱混練する方法をとることもできる。
以下〜本発明管実施例により説明するが、これらに限定
されるものではない。
実施例−/ (1)  ポリマーの合成 マグネシウムジェトキシドとトリプトキシチタンモノク
ロリドとブチルアルコールf2:/:/(モル比)の割
合で混合し、130℃で反応させ均一に溶液とした。こ
の溶液をベンゼン溶液とし、60℃においてエチルアル
ミニウムセスキクロリドと反応させ生成する沈澱を洗浄
弁シして、チタン触媒成分を得た。
上記チタン触媒成分、トリエチルアルミニウムを組合せ
た触媒を用い、溶媒としてイソブタンを用いて、30℃
で水素ガス共存下にエチレンとブテン−7の共重合を行
った。
得られたエチレン−ブテン共重合体は、メルトインデッ
クス(MI)0.111710分、密度0.920 f
l/ cCであり、ブテン−lがi。
重量%含まれていた(赤外分光器による吸光度より)。
このポリマーのメルトテンションを測定したところ2.
39であった。メルトテンションとMIは式(1)の関
係にある。
で行った。
温   度   /1.0℃ オリフィス  2 ysm l、51111 L % 
流入角1g0゜ 押出量 0.2kg/分 引取速度  isコcIrL/分 (2)変性ポリエチレンの製造 (1)で得られたポリエチレンioo重量部に、無水マ
レイン酸011重量部、α、α′ビスターシャリーブチ
ルパーオキシpジイソプロピルベンゼンo、oos’重
量部を、少量のアセトンをダルメージスクリュ、圧縮比
3.!; ) ’i用いてコio℃で溶融混練し、グラ
フト反応を行った。
得られた変性ポリエチレンのメルトインデックスはo、
 s g / t o分、赤外分光器による吸光度から
求めた無水マレイン酸グラフト量はo、og重量%であ
った。密度は0.9201/76cであった。
(3)  エポキシプライマー塗布鋼板との接着鋼板5
POO−8DI/、4m、(厚み)X/、SO龍(巾)
×20QiII+(長さ)の鋼板をサンドブラストして
表面を研磨しJよりK/j;Qgに準拠して洗浄し風乾
した。シェル化学社製エポキシ樹脂(エピコートlOO
/とエピコートg2gのl:l混合物、エピコートは商
標、ビスフェノールA−エピクロルヒドリン系エポキシ
樹脂)ioo重量部に対しポリアミド系硬化剤(トーマ
イド、2JjA、富士化成工業■製、トーマイドは商標
)SO重量部をメタノール混合液に溶解しく固電分to
tly重量)、バーコーターC#g)’に使用して上述
の鋼板表面上に塗布した。該鋼板を熱板上で/40プラ
イマー塗布鋼板と上記組成物シートを熱プレスにてx 
q o ’CX jr分間圧着した。冷却後組成物シー
ト厚み311Iと鋼板の積層体を得た。この積層体から
長さ1001R11r、幅xs11Hのサンプルにし、
室温でigα剥離試験(テンシロンを使用、剥離速度は
s o gm/II!I’l )を行った。このときの
剥離強度は4(4kg/crILであった。
実施例=2 (1)  ポリマーの製造 実施例−7の触媒を用い、重合時の水素及びブテン−7
の濃度をかえた他は同様にして、エチレン−ブテン共重
合体を製造した。フテンーlがざ、S重量係合まれてい
た。このポリエチレンのMIは2.31!710分、密
度は0、タコ!; 11’/ccであシ、メルトテンシ
ョンはo、t、t、gであった。メルトテンションとM
Iは式(1)の関係にある。
(2)変性ポリエチレンの製造 実施例−7と同様に行った。得られた変性ポリエチレン
のM工はJ、+ l/ / /θ分であシ、グラフトさ
れた無水マレイン酸は、o、oqs;重量%であった。
密度は0.9 J !; g/QQであった。
(3)接着強度の測定 実施例−lの手法に従って、エポキシプライマー塗布鋼
板との接着強度を測定したところ35kg/cmであっ
た。
実施例−3 (1)ポリマーの合成 実施例−lの触媒及び重合法に従い、コモノマーをブテ
ン、−/からヘキセン−1に替えて共重合を行った。得
られたポリエチレンはM工2.01/10分、密度0.
92317acであり、ヘキセン−7は9重量%含まれ
ていた。
メルトテンションは八3gであった。メルトテンション
とM工は式(1)の関係にある。
(2)  変性ポリエチレンの製造 実施例−lの方法に準じて、無水マレイン酸0,11重
量部、α、α′ビスターシャリーブチルパーオキシpジ
イソプロピルベンゼン。、Q、・重量部を用いて変性反
応を行ったところ、M工= i、 b g / t □
分グラフトされた無水マーレイン酸o、73重量%の変
性ポリエチレンが得られた。密度幌o、qコ3g/cc
であった。
(3)接着強度の測定 (2)で製造した変性ポリエチレンを用いて、実施例−
1と同じ方法で接着力を測定したところS−tkg/c
IrLの接着強度を示した。
比較例−l 高圧法で作られた低密度ポリエチレン(ツバチックL 
 11.IQ  ツバチックは三菱化成工業■の登録商
標)を用いた。このポリエチレンはM工0.gg/iθ
分、密度0.92911/QCであシ、メルトテンショ
ンはia、sg−cあった。
これは(1)式の右辺から計算される値3.95より大
きい。
このポリエチレンを原料に実施例1と同様に変性ポリエ
チレンの製造及び接着強度の測定を行ったところ、M工
0.69710分、無水マレイン酸グラフト量0.1重
量%、密度o、qコダf//ac、接着強度3kg/c
IrLであった。
比較例−ユ 低圧チーグラー法で作られたポリエチレン(ツバチック
、:rBO!;0)’に用いた。本ポリマーはM工に、
!; g / / 0分、密度0.9 !; !r 1
1 /ccでアリ、メルトテンションはo、sgであっ
た。
このポリエチレンを原料に実施例−ノと同様に変性ポリ
エチレンの製造及び接着強度の測定を行ったところ、M
工==1.Ji/i0分、無水マレイン酸のグラフト量
o、o’x;重量係、密度o、 q r s i/aa
 s接着強度/ffkg/cIILであった。
比較例−3 表面積21107F+” / j’ 、内部細孔容積へ
gcalI10シリカゲルにクロム金属として/ wt
%相当の酸化クロムを担持し、goθ℃で焼成、活性化
したクロム系触媒と、レエチルア、ルミニウムモノエト
キシドを触媒として用い、少量の水素ガスを分子量調節
剤として用いて、実施例−7と同様にブテン−7コボリ
マーを製造した。得られたポリマーのM工は0.? 、
li’ / / 0分、密度0.9.2 !r f//
caであシ、メルトテンションはる。コ9であった。(
11式の右辺から計算した値は9Jでありこのポリマー
のメルトテンションは高い。
本ポリマーを用いて、実施例−7と同様に変性ポリエチ
レンの製造及び接着強度の測定を行ったところ、M工=
0.6g/10分、グラフトされた無水マレイン酸0.
09!;重量%、密度0.923117ca 、接着強
度llゆ/αとなった。
参考例 実施例−lの変性ポリエチレンとナイロン樹脂の共押出
しフィルムを成形し、ポリエチレン/ナイロン間の剥離
強度を測定した。
その方法は変性ポリオレフィンとナイロン樹脂〔ツバミ
ド(三菱化成登録商標)λθ3oA)をダイ内共押出し
によシ内層変性ポリオレフイン、外層ナイロン樹脂とか
らなる複合インフレーションフィルムを作成する。グイ
内径go、m@変性ポリオレフィン側厚み?’θμであ
る。この複合フィルムのT剥離強度をJI8に&ざSa
に準拠して測定した。
T剥離強度はA 0011/ / !; Imであった
比較例ダ 比較例コの変性ポリエチレンを用いて実施例−ダと同じ
く共押出しフィルムを成形し、剥離強度を測定した。
T剥離強度はg 011 / / j Imであった。
特許出願人  三菱化成工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) α、β−不飽和カルボン酸又はその酸無水物の
    グラフト量が、基体ポリエチレン樹脂ioo重量部に対
    し0.0 / −2重量部であっテ、メルトインデック
    スが0.0 !; −/ 901710分、密度が0.
    9 / S NO,9J !r I/coで無水物がグ
    ラフトした変性ポリエチレン樹脂であって、 該基体ポリエチレン樹脂として、チーグラー型触媒を用
    いて共重合して得られる、エチレンg3〜96重量%と
    炭素数q〜gのα−オレフィンt〜17重量%との共重
    合体であって、メルトインデックスがo、os−io。 II/ i o分、密度が0.9 / k NO,93
    k 11/QCであり、メルトテンションとメルトイン
    デックスが次式で表わされる関係にある共重合体を用い
    、 1ogMTB<O,j−/、OjlOgMより(式中、
    MTBはメルトテンション値、Mよりはメルトインデッ
    クス値を示す) α、β−不飽和カルボ、ン酸又はその無水物として、マ
    レイン酸、アクリル酸、メタクリル酸およびこれらの酸
    無水物からなる群から選ばれた1種以上の化合物を用い
    ることを特徴とする変性ポリエチレン樹脂
  2. (2)  α、β−不飽和カルボン酸又はその無水物と
    して、無水マレイン酸を用いる特許請求の範囲牙1項記
    載の変性ポリエチレン樹脂
JP10908981A 1981-07-13 1981-07-13 変性ポリエチレン樹脂 Pending JPS5811507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10908981A JPS5811507A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 変性ポリエチレン樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10908981A JPS5811507A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 変性ポリエチレン樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811507A true JPS5811507A (ja) 1983-01-22

Family

ID=14501304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10908981A Pending JPS5811507A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 変性ポリエチレン樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6129994A (en) * 1995-03-08 2000-10-10 Tocalo Co., Ltd. Member having composite coating and process for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6129994A (en) * 1995-03-08 2000-10-10 Tocalo Co., Ltd. Member having composite coating and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7510775B2 (en) Composition based on isotactic polypropylene obtained by metallocene catalysis and on grafted isotactic polypropylene obtained by ziegler-natta catalysis
KR100330606B1 (ko) 그라프트-개질된실질적인선형에틸렌중합체와다른열가소성중합체의블렌드
KR960008818B1 (ko) 변성 폴리올레핀 수지 조성물, 및 도장된 상기 조성물 성형체
CA2497265C (en) Improved polyolefin-based adhesive resins and method of making adhesive resins
JPS6181447A (ja) ポリマ−ブレンドおよびラミネ−ト構造体
US6294609B1 (en) Composition based on an ethylene-vinyl alcohol copolymer and its use
JP2632980B2 (ja) 変性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH08208915A (ja) 接着性ポリエチレン組成物
JPH01236214A (ja) 変性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0543741B2 (ja)
JPS5811507A (ja) 変性ポリエチレン樹脂
US20070167568A1 (en) Tie based on grafted polyethylene and on high-impact or crystal polystyrene with cohesive failure
KR20030014416A (ko) 개선된 특성을 지닌 그래프트 공중합체 혼합물 및 이의접착 촉진제로서의 용도
JPS6013837A (ja) 耐衝撃性樹脂の処理物
JPH04198243A (ja) 接着性樹脂組成物
JPS5968319A (ja) 変性ポリエチレン樹脂組成物
JPH0841261A (ja) 接着性ポリエチレン組成物
JPS58118809A (ja) プロピレン系樹脂用プライマ−の製造方法
JPH02245042A (ja) 接着性ポリプロピレン組成物
JPH01221475A (ja) 接着剤組成物
JPH08301945A (ja) 同じ反応性官能基を有するモノマーを共重合およびグラフトしたポリ(オレフィンまたはスチレン)
JPS62265380A (ja) 高接着性材料およびその積層体
JPH08283684A (ja) 接着性ポリエチレン組成物
KR100428558B1 (ko) 열용사용의 접착성 및 저점성을 갖는 개질된 폴리에틸렌 제조방법
JPS596240A (ja) 変性ポリエチレン樹脂組成物を用いた接着方法