JPS58114990A - 短波長放射線硬化型インクの硬化方法 - Google Patents

短波長放射線硬化型インクの硬化方法

Info

Publication number
JPS58114990A
JPS58114990A JP21290981A JP21290981A JPS58114990A JP S58114990 A JPS58114990 A JP S58114990A JP 21290981 A JP21290981 A JP 21290981A JP 21290981 A JP21290981 A JP 21290981A JP S58114990 A JPS58114990 A JP S58114990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
radiation
substrate
wavelength radiation
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21290981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351117B2 (ja
Inventor
Kenji Otani
健二 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21290981A priority Critical patent/JPS58114990A/ja
Publication of JPS58114990A publication Critical patent/JPS58114990A/ja
Publication of JPS6351117B2 publication Critical patent/JPS6351117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプリント基板等の基材に塗布あるいは印刷され
た短波長放射線硬化型インクをその基材に対して密着性
よく硬化させる硬化方法に関する。
近年、各種の塗装や印刷に短波長放射線硬化型インクが
多用されるようになってきた。この短波長放射線硬化型
インクは熱硬化型インクに比べて硬化時間が短いという
特徴を有する反面、粘度が大きく、また硬化途中におい
て熱硬化型インクのように低粘度域を通過しないため第
1図に示すように表面粗度の大きい基材1上で硬化させ
た場合、インク2は空気層3が多数形成された状態で硬
化し、このため基材1との密着力が小さくなり、容易に
剥離してしまうという欠点があった。
このような放射線硬化型インクの欠点を解消するために
、放射線を照射する前に加熱し、粘度を下げて基材の表
面全体に亘って密着するようにすることが考えられるが
、しかしながらこのように加熱により粘度を下げること
はインクが端部周囲ににじみ、印刷の鮮明度が著しく悪
くなり、高品質のインク体が得られないという不都合が
ある。
本発明はこのような短波長放射線硬化型インクの不都合
を解消するようにしたものであり、以下その一実施例に
ついて第2図〜第4図を用いて説明する。
まず、第2図は表面硬化のための放射線照射装置の概略
図を示すもので、短波長放射線硬化型イン3ペ ク2が塗布あるいは印刷されたプリント基板等の基材1
は駆動ローラ4とガイドローラesa、sbにより走行
されるベルトθ上に載せられて矢印へ方向に走行される
前記ベルト6の上方には複数個の短波長の放射線を放射
するランプ7a、7b・・・・・・が配置され。
かつそのランプ7a、 7b・・・・・・には反射板8
a。
8b・・・・・・が備えられておシ、そしてそのランプ
7a  yb・・・・・・とベルト6間にはこのランプ
7a  7b・・・・・・から放射された放射線を平行
放射線とするフィルタ9が配置されている。このフィル
タ9は前記ランプ7a、 7b・・・・・・から放射さ
れた放射線を上記ベルト6によって走行する基材1およ
びインク2の面に対して一定の角度をもって斜め方向よ
シ照射する。
前記のようにしてまず基材1上のインク2を第3図に示
すように表面硬化させる。この場合インク2に照射する
放射線量を制御してそのインク2の表面だけが硬化2a
するようにする。この表面の硬化状態はインク2中への
放射線の透過長さが等され、内部は流動性をもったまま
となる。
前記のようにして表面硬化させたインク2をつぎに温風
炉または遠赤外線炉等の短波長を発生しない炉により加
熱する。するとインク2の内部の粘度が低下し、このた
め基材1の表面凹部にインク2が入り込んで行く。この
時のインク2の加熱温度は40℃〜1oo℃で加熱時間
はある程度長くとった方がよい。
例えば常温でeok’sで印刷された膜厚100μのイ
ンクで20μ程度表面硬化したものを60℃の温風炉で
加熱させた場合、加熱時間を6分以上とした方が良好な
結果が得られた。また温風炉の代わりに遠赤外線炉を用
いた場合はインク2の表面温度を90℃として1分程度
の加熱で良好な結果が得られた。
つぎに、再度短波長放射線を照射してインク2全体を硬
化することにより、そのインク2を完全に硬化させ、こ
れによりインク2は基材1の表面に確実に密着し、良好
な密着をもってインク2が基材1上に形成される。なお
、この2回目の放射線の照射は第1図に示すような装置
を用いてもあるいはインク20面に対し−て放射線が垂
直に照射されるようにした放射線照射装置を用いてもよ
いものであるが、照射量を十分に与えるようにする。
第4図(a)、 (b)は上記インク2を表面硬化させ
るための平行放射線を形成するフィルタ9の例を示すも
ので、(−)は光導管断面がハニカム形状のもの、また
(b)は複数の平行平板で形成したものである。
これらはいずれも側壁は黒色に着色して反射を防ぎ、良
好な平行光線が得られるようにしである。
またフィルタ9は放射線硬化型インク2の材質。
色9表面粗さ等によってその硬化度合いが変化するので
、角度を可変にして最適な表面硬化が行なわれるように
調整可能とすることがよい。またインク2の面に対して
放射線の入射角を小さくした方が良好な結果が得られる
上記第2図に示した表面硬化のだめの放射線照射装置に
おいて、インク2の移動方向の先端側面部の硬化膜厚が
薄く、破れる恐れがあるため、左上方からもランプによ
り放射線を照射するようにしているが、これはランプに
代えて反射板を設け、この反射板により反射された放射
線を前記インク2の移動方向の先端側面部に照射するよ
うにしてもよいものである。
本発明は以上の説明から明らかなように、基材上に塗布
あるいは印刷された短波長放射線型インクをまず放射線
を照射して表面部のみ硬化させ、この状態で加熱処理を
し、その後再び放射線を照射して完全硬化させるように
したものであり、これによれば基材の表面粗度が大きく
ても加熱処理時にインク粘度が低下するため、このイン
クは基材表面に良好になじみ、したがって大きな密着力
が得られるものであり、そしてこのインクの粘度が低下
してもその加熱処理前にインク表面が硬化されているた
め端面かにじむようなことがな(、シたがって高密着力
で高品質のインク体の形成が行なわれるもので、その効
果は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は基材上に短波長放射線硬化型インクを塗布ある
いは印刷した状態の要部拡大断面図、第2図は本発明方
法に用いるインクの表面硬化のための放射線照射装置の
一例を示す概略図、第3図はインクの表面硬化状態を示
す断面図、第4図(a)。 Φ)はフィルタの実施例をそれぞれ示す図である。 1・・・・・基材、2・・・・・・短波長放射線硬化型
インク、2a・・・・・・硬化部、ya、rb・・・・
・・ランプ、9・・・・・・フィルタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に塗布あるいは印刷された短波長放射線硬
    化型インクをまず放射線を用いて表面部のみ硬化させ、
    この表面硬化状態で加熱処理を行ない。 その後再び放射線を照射して完全硬化させることを特徴
    とする短波長放射線硬化型インクの硬化方法。
  2. (2)平行放射線により表面を硬化させることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の短波長放射線硬化型イ
    ンクの硬化方法0
JP21290981A 1981-12-28 1981-12-28 短波長放射線硬化型インクの硬化方法 Granted JPS58114990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21290981A JPS58114990A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 短波長放射線硬化型インクの硬化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21290981A JPS58114990A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 短波長放射線硬化型インクの硬化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114990A true JPS58114990A (ja) 1983-07-08
JPS6351117B2 JPS6351117B2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=16630282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21290981A Granted JPS58114990A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 短波長放射線硬化型インクの硬化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114990A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6351117B2 (ja) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7049176B2 (en) Method of forming thick-film wiring and method of producing laminated electronic component
JP5886166B2 (ja) 放射線硬化性ゲルインクを接触平坦化するための前処理方法、装置、およびシステム
US9937703B2 (en) Device and method for the in-line production of flexographic printing plates
JPS5977286A (ja) 被覆を乾燥する方法と装置
TWI564091B (zh) Film forming method and thin film forming apparatus
JPS57104217A (en) Surface heat treatment
WO2015129785A1 (ja) スリーブ印刷版の製造方法
JPS58114990A (ja) 短波長放射線硬化型インクの硬化方法
JPH04230760A (ja) 印刷板の後処理装置
JPH0731913A (ja) 表裏両面に凹凸模様を有するフィルムの製造装置
DE4220912C1 (en) Prodn. of light impervious layer around edges of lens - by coating with blackening agent and microwave heat-treating to remove any air pockets
SU1063369A1 (ru) Способ сушки табака
JPS6153632B2 (ja)
JPH0839953A (ja) 紫外線硬化型インキの硬化方法
JP2018118205A (ja) 紫外線照射装置及び紫外線照射方法
JP3773143B2 (ja) 加熱装置
JPS58143348A (ja) 液状感光性樹脂の露光方法
JP2004186556A (ja) 厚膜配線の形成方法
JP2000510058A (ja) 染料昇華転写印刷のための装置、受容媒体、並びにその方法
JPH0375360B2 (ja)
KR20100045895A (ko) 적외선을 이용한 코팅 장치 및 그 방법과 그를 위한 적외선처리 장치
JPH06254470A (ja) 乾燥装置
JPS62259855A (ja) 印刷方法
NL7903739A (nl) Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen en uithar- den van een laklaag.
KR890007620A (ko) 프린트 회로의 제조방법