JPS62259855A - 印刷方法 - Google Patents

印刷方法

Info

Publication number
JPS62259855A
JPS62259855A JP10530886A JP10530886A JPS62259855A JP S62259855 A JPS62259855 A JP S62259855A JP 10530886 A JP10530886 A JP 10530886A JP 10530886 A JP10530886 A JP 10530886A JP S62259855 A JPS62259855 A JP S62259855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printed
article
ultraviolet
ultraviolet rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10530886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyoshi Yano
矢野 栄喜
Tetsuji Miyamoto
宮本 哲次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10530886A priority Critical patent/JPS62259855A/ja
Publication of JPS62259855A publication Critical patent/JPS62259855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、紫外線硬化型インキ(以下UVインキとい
う)を用いてプラスチックや金属表面に印刷するもので
、特にUVインキの硬化の改善に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来のUVインキによる印刷方法の一例を示す
もので、図において、1はUVインキを使用したオフセ
ット印刷装置で、被印刷物2はベルトコンベア3にセッ
トされて上記オフセット印刷袋M1を通過するとき、U
Vインキで文字等が印刷される。その後、紫外411発
光ランプ4の下をベルトコンペア3で運ばれて通過する
。そしてこのとき被印刷物表面に印刷されたUVインキ
に上記紫外線発光ランプ4の発する紫外線が照射され、
このときの紫外線エネルギーにより、UVインキ中の樹
脂成分か、硬化反応を起こして硬化し、被印刷物の表面
にUVインキが固着するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが以上のような印刷方法では、被印刷物とUVイ
ンキの十分な密着強度を得ることができず、紫外線発光
ランプの出力を大きくするか、又は紫外線の照射時間を
長くすることが必要であり、このなめ、紫外線照射装置
が大型になることと、被印刷物が紫外線と同時に照射さ
れる熱線により温度上昇して被印刷物の特性劣化を起こ
す恐れがあるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、紫外線照射出力を小さくして、被印刷物の
温度上昇を必要最小限におさんた上で、被印刷物とUV
インキの十分な密着強度を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明による印刷方法は、UVインキを被印刷物に印
刷した後、UVインキ及び被印刷物の印刷された表面を
加熱し、その後、紫外線を照射してUVインキを硬化せ
しめるようにしたものである。
〔作用〕
この発明では、紫外線照射前にUVインキ及び被印刷物
表面を加熱することにより、印刷されたUVインキの硬
化度を上げる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すもので、5はオフセッ
ト印刷装置1と紫外線発光ランプ4との間に付加された
加熱器である。なおこの加熱器は、遠赤外線による加熱
方式又は高温気体を被印刷物表面に吹き付ける方式等が
ある。
以上のようにして、紫外線照射前にUVインキ及び被印
刷物表面を加熱器5によって加熱することにより、被印
刷物表面のUVインキの粘度を低下させて、被印刷物表
面へのUVインキのぬれを良くし、UVインキと被印刷
物表面との接触面積を大きくして、UVインキと被印刷
物との密着強度を上げることと、さらにUVインキの粘
度低下により硬化反応を促進して、UVインキの硬化度
を上げ、被印刷物との密着強度を向上させるものである
なお第3図は従来方式によるものと本発明によるものと
の効果を比較したもので、このデータは、プラスチック
表面に印刷したUVインキを従来方法と本発明の方法で
硬化させたものを用いて、#4摩耗試験を行ったもので
ある。この図から明らかなように本発明による硬化方法
は、顕著な効果が現れている。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、極めて簡単な方法を付
加するだけでUVインキの硬化度を向上せしめろことが
できろ。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す配置図、第2図は従
来の印刷方法を示す配置図、第3図はプラスチック表面
に印刷したUVインキの耐摩耗試験の結果例を示す比較
図である。 図中、1はオフセット印刷装置、2は被印刷物、3はベ
ルトコンベア、4は紫外線発光ランプ、5は加熱器であ
る。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被印刷物上に紫外線硬化型インキを用いて印刷するもの
    において、印刷されたインキヘの紫外線照射に先立ち、
    印刷されたインキ及び被印刷物表面をあらかじめ加熱す
    るようにしたことを特徴とする印刷方法。
JP10530886A 1986-05-06 1986-05-06 印刷方法 Pending JPS62259855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10530886A JPS62259855A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10530886A JPS62259855A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62259855A true JPS62259855A (ja) 1987-11-12

Family

ID=14404076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10530886A Pending JPS62259855A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62259855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251468A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Duplo Seiko Corp 厚塗り形成装置及び厚塗り形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251468A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Duplo Seiko Corp 厚塗り形成装置及び厚塗り形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7815988B2 (en) Joining element and method for its attachment on a surface
US4836102A (en) Ink transfer with partial curing
ES2041417T3 (es) Metodo para unir elementos estructurales por calentamiento de aglutinante.
IL112393A (en) Method for decorating a substrate and a radiation- curable polymer composition for use therein
DE60209490D1 (de) Herstellungsverfahren von tintenstrahlaufzeichnungsmedien
KR960705689A (ko) 전사 인쇄 매체
NO20044026L (no) Varm smelte belegssammensetning for filmoverforings- og stopningsprosesser
KR960002709A (ko) 반도체 다이를 리드 프레임에 접착시키는 방법 및 성형 화합물 큐어링 방법
DE60029253D1 (de) Methode zum lackieren von smc-teilen
MXPA04001038A (es) Procedimiento para reparar superficies de sustrato recubiertas.
JP2003114525A5 (ja)
JPS62259855A (ja) 印刷方法
EP1128551A3 (en) Curing method for silicone rubber and apparatus for the same
ATE321661T1 (de) Nassoffset-druckform mit fotothermisch veränderbarem material, verfahren und vorrichtung zur erzeugung und/oder löschung eines druckbildes einer nassoffset-druckform
JPS6048460B2 (ja) ガラス物品の装飾装置
ES2182715A1 (es) Maquina automatica para el barnizado de piezas planas de madera, mdf, o aglomerado, con polvo ultravioleta.
TW430876B (en) Treating method of resist
JP2003246051A (ja) 印刷物の印刷後処理装置、印刷装置、印刷後処理方法、及び印刷方法
KR910014892A (ko) 광 디스크 제조방법
KR930004228B1 (ko) 자외선 잉크경화방법 및 경화장치
JPS6442136A (en) Manufacture of semiconductor device
JPH0721254Y2 (ja) 紫外線硬化型樹脂材料の塗付兼硬化装置
CA2527206A1 (en) Thermosetting material; process and apparatus for forming thermosetting material
JP2000234075A (ja) 紙基材への熱硬化導電性インキの定着方法
JPS5915370B2 (ja) 外装硬化方法