JPS5811452A - ウエブ巻取装置 - Google Patents
ウエブ巻取装置Info
- Publication number
- JPS5811452A JPS5811452A JP11058181A JP11058181A JPS5811452A JP S5811452 A JPS5811452 A JP S5811452A JP 11058181 A JP11058181 A JP 11058181A JP 11058181 A JP11058181 A JP 11058181A JP S5811452 A JPS5811452 A JP S5811452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- roll
- winding
- injector
- tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/22—Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
- B65H19/2238—The web roll being driven by a winding mechanism of the nip or tangential drive type
- B65H19/2246—The web roll being driven by a winding mechanism of the nip or tangential drive type and the roll being supported on two rollers
Landscapes
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はウェブ巻取装置に関するもので、テープ貼り装
置と、コアインゼクタの取付調整において特異な機構゛
とすることにより、安全柵を兼用したクレイドル装置が
可能となり、安全性の向上と共に、一段と効率的なウェ
ブ巻取装置を提供せんとするものである。
置と、コアインゼクタの取付調整において特異な機構゛
とすることにより、安全柵を兼用したクレイドル装置が
可能となり、安全性の向上と共に、一段と効率的なウェ
ブ巻取装置を提供せんとするものである。
さて製紙会社等に於て紙巻取りロール生産用として使用
されるウェブ巻取機c以下ワインダと称す)に関しての
本発明の実施例装置を第1図〜第9図により説明すると
、(1)(2)は巻取りドラムで、金属製のロールで形
成され、電動機により駆動される。なお、(1)を第一
巻取ドラム、(2)を第二巻取ドラムとする。(3)は
ウェブであり、これは巻取ドラム(IO2)上でコア(
4)に巻付けられ、所定長さ巻取り後ワインダが停止さ
れた時に、巻取ロールとしてワインダから取卸され、次
工程に送られる。また(5)は巻取ロールである。
されるウェブ巻取機c以下ワインダと称す)に関しての
本発明の実施例装置を第1図〜第9図により説明すると
、(1)(2)は巻取りドラムで、金属製のロールで形
成され、電動機により駆動される。なお、(1)を第一
巻取ドラム、(2)を第二巻取ドラムとする。(3)は
ウェブであり、これは巻取ドラム(IO2)上でコア(
4)に巻付けられ、所定長さ巻取り後ワインダが停止さ
れた時に、巻取ロールとしてワインダから取卸され、次
工程に送られる。また(5)は巻取ロールである。
(6)はライダロールで、巻取ロール(5)と巻取ドラ
ム(1)(2)間に必要とする接触圧力を発生せしめる
為に、巻取ロール(5)を加圧する目的で使用される。
ム(1)(2)間に必要とする接触圧力を発生せしめる
為に、巻取ロール(5)を加圧する目的で使用される。
また(力はコアチャックで、ワインダフレーム(8)に
取付けられたガイドレールに沿って巻取ロール径の変化
に対応して上下に昇降可能であり、かつ操作側と駆動側
の両コアチャックでコアを挾み、巻取ロール(5)が巻
取ドラム(II2)上で巾方向に移動することを規制し
ている。
取付けられたガイドレールに沿って巻取ロール径の変化
に対応して上下に昇降可能であり、かつ操作側と駆動側
の両コアチャックでコアを挾み、巻取ロール(5)が巻
取ドラム(II2)上で巾方向に移動することを規制し
ている。
(9)はロールエゼクタで、巻取ドラム(1) (2)
上から巻取ロール(5)を押出、す目的で備えている。
上から巻取ロール(5)を押出、す目的で備えている。
巻取ロール(5)の押出しは、ロールエゼクタ(9)が
第一巻取ドラム(1)の両端軸受部を中心として、油圧
シリンダO1等で発生した力を受けてスイングすること
により行なわれる。第1図中のロール玉ゼクタ(9)は
、巻取ロール押出途中でウェブ(3)を食中にわたり瞬
時に切断する機能と、アンワインダより巻取ドラム(I
I2)上に至るウェブ(3)の先端部を、内蔵する吸引
ボックスで吸着保持する機能を有する。
第一巻取ドラム(1)の両端軸受部を中心として、油圧
シリンダO1等で発生した力を受けてスイングすること
により行なわれる。第1図中のロール玉ゼクタ(9)は
、巻取ロール押出途中でウェブ(3)を食中にわたり瞬
時に切断する機能と、アンワインダより巻取ドラム(I
I2)上に至るウェブ(3)の先端部を、内蔵する吸引
ボックスで吸着保持する機能を有する。
0υはクレイドルで、油圧シリンダα3により、ウェブ
巻取り中は第1図の状態に位置を保っているが、最初に
アンワインダからコア布紙を通す作業を行なったり、巻
取ロール(5)をワインダ内から取卸す時、その他必要
に応じて油圧シリンダQ21に供給する圧油を制御する
ことにより、第二巻取ドラム(2)の両端軸受部を中心
としてスイングし、下降させることができる。またクレ
イドルaυは高速回転を行なっている巻取ドラム、巻取
ロール、およびライダロール等の危険からオペレータを
保護する為の安全柵としての機能も有する。
巻取り中は第1図の状態に位置を保っているが、最初に
アンワインダからコア布紙を通す作業を行なったり、巻
取ロール(5)をワインダ内から取卸す時、その他必要
に応じて油圧シリンダQ21に供給する圧油を制御する
ことにより、第二巻取ドラム(2)の両端軸受部を中心
としてスイングし、下降させることができる。またクレ
イドルaυは高速回転を行なっている巻取ドラム、巻取
ロール、およびライダロール等の危険からオペレータを
保護する為の安全柵としての機能も有する。
Q3) !iテープ貼り装置で、操作側、駆動側両ワイ
ンダフレーム(8)に固定されたガイドレールQ4)に
よって案内され、電動ホイスト0υにより一上下に昇降
可能に吊り下げられている。またテープ貼り装置03)
によって巻取運転中、次の巻取ロール用として使用され
るコアα0上の全長にわたり、両面接着テープが貼られ
、接着面を形成させることができる。
ンダフレーム(8)に固定されたガイドレールQ4)に
よって案内され、電動ホイスト0υにより一上下に昇降
可能に吊り下げられている。またテープ貼り装置03)
によって巻取運転中、次の巻取ロール用として使用され
るコアα0上の全長にわたり、両面接着テープが貼られ
、接着面を形成させることができる。
なお、詳細な動きについては後述する。
αηはコアインゼクタで、その両端は回動可能な接手を
用いてワイヤロープaBにつながっている。
用いてワイヤロープaBにつながっている。
ワイヤロープQSIの他端はロープドラム(IIに固定
されているので、同ロープドラム01が回転することに
より、コアインゼクタ(17)はワインダフレーム(8
)の内面からサポートされたガイドレール(至)に案内
されて、斜上下に昇降させることができるようになって
いる。
されているので、同ロープドラム01が回転することに
より、コアインゼクタ(17)はワインダフレーム(8
)の内面からサポートされたガイドレール(至)に案内
されて、斜上下に昇降させることができるようになって
いる。
以上で本発明の主要部を構成する実施例装置の概略説明
を終り、次に各装置がどのように関連動作を行なうかに
ついて説明する。先ず第1図はワインダ内でウェブがコ
アに巻取られ、巻径を増大化している状態を示す。そし
て巻取ドラム(1)(2)、巻取ロール(5)及びライ
ダロール(6)は高速で回転している。またロールエゼ
クタ(9)は最も後退した位置で静止、している。
を終り、次に各装置がどのように関連動作を行なうかに
ついて説明する。先ず第1図はワインダ内でウェブがコ
アに巻取られ、巻径を増大化している状態を示す。そし
て巻取ドラム(1)(2)、巻取ロール(5)及びライ
ダロール(6)は高速で回転している。またロールエゼ
クタ(9)は最も後退した位置で静止、している。
一方りレイドルOf)は図示の如く上限位置にあり、テ
ープ貼り装置0314ま下限位置にある。またコ・アイ
ンゼクタ(17)は上限の位置で図示状態にある。以上
の状態にあるとき、ワインダオペレータは次の巻取ロー
ルを生産するに必要とするコアを、テープ貼り装置03
の上部にスイング可能に設けられたコア受け(第2図中
のQυ)上に並べる。
ープ貼り装置0314ま下限位置にある。またコ・アイ
ンゼクタ(17)は上限の位置で図示状態にある。以上
の状態にあるとき、ワインダオペレータは次の巻取ロー
ルを生産するに必要とするコアを、テープ貼り装置03
の上部にスイング可能に設けられたコア受け(第2図中
のQυ)上に並べる。
次にコア上に両面接着テープを貼るが、第6図によりテ
ープ貼り工程の詳細を説明する。第6図はテープ貼り装
置駆動側の一部を示しており、(8)は駆動側ワインダ
フレームである。またa引ま駆動側ガイドレールで、テ
ープ貼り装置全体を昇降する時のガイドとなる。そして
これらワインダフレーム(8)およびガイドレールa傭
まワインダ巾方向の中心に対して対称位置に操作側用が
ある。
ープ貼り工程の詳細を説明する。第6図はテープ貼り装
置駆動側の一部を示しており、(8)は駆動側ワインダ
フレームである。またa引ま駆動側ガイドレールで、テ
ープ貼り装置全体を昇降する時のガイドとなる。そして
これらワインダフレーム(8)およびガイドレールa傭
まワインダ巾方向の中心に対して対称位置に操作側用が
ある。
(2旧まビームで、箱型の断面を有し、操作側と駆動側
(D2箇所でリニアモーションボールベアリングを内蔵
したガイド(ハ)を介してガイドレールoaとスライド
可能に係合している。ビーム(社)の駆動側端部にはギ
ャードモータC’4)が設置されている。ギャードモー
タ(2Jの出方軸にはローラテエンスプロケットQ51
が取付けられている。またビームc乃の操作側端部には
、ローラチェンスプロケット(ハ)と同寸法のアイドル
スプロケットが回転可能に設置されて、ローラチェン(
ハ)を反転させる機能を持っているが、図示は省略しで
ある。
(D2箇所でリニアモーションボールベアリングを内蔵
したガイド(ハ)を介してガイドレールoaとスライド
可能に係合している。ビーム(社)の駆動側端部にはギ
ャードモータC’4)が設置されている。ギャードモー
タ(2Jの出方軸にはローラテエンスプロケットQ51
が取付けられている。またビームc乃の操作側端部には
、ローラチェンスプロケット(ハ)と同寸法のアイドル
スプロケットが回転可能に設置されて、ローラチェン(
ハ)を反転させる機能を持っているが、図示は省略しで
ある。
(5)はテープアプリケータで、同テープアプリケ−夕
(ハ)はスライドベアリングを内蔵したガイ・ド(ハ)
を介して、ビーム(24に沿って多数のネジ軸翰により
サポートされた円形断面を有するガイドレール(至)上
に、スイングおよび摺動可能にサポートされている。ル
ープ状をなすロニラチェン(イ)の両端は、いづれもテ
ープアプリケータ(財)の下部に接続されている。従っ
てギャードモータ124)によりローラチェン(ハ)を
駆動すれば、テープアプリケータ(5)はガイドレール
(7)に沿って前進および後退することになる。
(ハ)はスライドベアリングを内蔵したガイ・ド(ハ)
を介して、ビーム(24に沿って多数のネジ軸翰により
サポートされた円形断面を有するガイドレール(至)上
に、スイングおよび摺動可能にサポートされている。ル
ープ状をなすロニラチェン(イ)の両端は、いづれもテ
ープアプリケータ(財)の下部に接続されている。従っ
てギャードモータ124)によりローラチェン(ハ)を
駆動すれば、テープアプリケータ(5)はガイドレール
(7)に沿って前進および後退することになる。
第6図はテープアプリケータ(5)が操作側から駆動側
に進行している状態を示す0これを前進とし、この逆方
向に進行することを後退と区別して以下の説明を行なう
。テープアプリケータ(5)が前進の過程で、コアaO
上にテープアプリケータ(5)に内蔵するローラC1υ
が接触し、このローラ6υで両面接着テープをコア上に
押付ける。これにより両面接着層はコア上に接着され、
同時に両面接着テープの分離紙であるセパレータが粘着
層からはがれて、このセパレータはセパレータ巻取リー
ル0渇に自動的に巻取られて行く。
に進行している状態を示す0これを前進とし、この逆方
向に進行することを後退と区別して以下の説明を行なう
。テープアプリケータ(5)が前進の過程で、コアaO
上にテープアプリケータ(5)に内蔵するローラC1υ
が接触し、このローラ6υで両面接着テープをコア上に
押付ける。これにより両面接着層はコア上に接着され、
同時に両面接着テープの分離紙であるセパレータが粘着
層からはがれて、このセパレータはセパレータ巻取リー
ル0渇に自動的に巻取られて行く。
テープアプリケータ(5)の前進が続いている間は、両
面接着テープが巻戻リール(ハ)から引出されて行く。
面接着テープが巻戻リール(ハ)から引出されて行く。
本テープアプリケータ罰では新しい両面接着テープの引
出し、セパレータの巻取りおよび複数のテープガイドロ
ーラの回転動力は、全てローラC31)がコアαeと接
触回転することにより得たもので、歯車等の動力伝達用
部品を介して必要箇所に動力が分配される等の機構を有
するが、現時点で同機構を有するテープアプリケータが
問題なく稼動しているので、詳細な説明は省略する0 テープアプリケータ罰の下部にカムフォロワ(財)が取
付けられており、このカムフォロワと関係する部品とし
てビーム(2つの側面にレール0!9が、その駆動端を
回動可能な接手を介してエアシリンダ(至)に接続され
取付けられている。レールC35はテープアプリケータ
(イ)の可動範囲に対し、一体物で作られており、複数
のレールガイド07)によりビーム(ハ)の側面に摺動
可能にサポートされており、更に複数のリンク(至)に
連結されている。
出し、セパレータの巻取りおよび複数のテープガイドロ
ーラの回転動力は、全てローラC31)がコアαeと接
触回転することにより得たもので、歯車等の動力伝達用
部品を介して必要箇所に動力が分配される等の機構を有
するが、現時点で同機構を有するテープアプリケータが
問題なく稼動しているので、詳細な説明は省略する0 テープアプリケータ罰の下部にカムフォロワ(財)が取
付けられており、このカムフォロワと関係する部品とし
てビーム(2つの側面にレール0!9が、その駆動端を
回動可能な接手を介してエアシリンダ(至)に接続され
取付けられている。レールC35はテープアプリケータ
(イ)の可動範囲に対し、一体物で作られており、複数
のレールガイド07)によりビーム(ハ)の側面に摺動
可能にサポートされており、更に複数のリンク(至)に
連結されている。
令弟6図の図示状態から、エアシリンダ(至)のロンド
が引込まれれば、リンク(至)とレール(ハ)の連結ビ
ン部が円弧状に動き、レールは図示位置より上方向に位
置を変えることができる。第6図の断面図に示す如く、
レール09とカムフォロワ(財)の間に隙間を生ずる方
向にレールを動かすことにより、テープアプリケータ(
ハ)はガイドレール(至)を中心として、その自重によ
りスイングし、コアαeとローラ0υが接触状態となる
。
が引込まれれば、リンク(至)とレール(ハ)の連結ビ
ン部が円弧状に動き、レールは図示位置より上方向に位
置を変えることができる。第6図の断面図に示す如く、
レール09とカムフォロワ(財)の間に隙間を生ずる方
向にレールを動かすことにより、テープアプリケータ(
ハ)はガイドレール(至)を中心として、その自重によ
りスイングし、コアαeとローラ0υが接触状態となる
。
テープアプリケータ(財)が図示省略している操作側端
部の待機位置から前進し、ローラ6υがコアaGの操作
側端を通過した時点で、レール0!9を第6図の如く下
降させると、ローラ01)がコアaeに接触し、コア上
に粘着層が形成され号。またテープアプリケータのロー
ラOI)がコアαQの駆動側端に近づいた時点で、第7
図に示す如くレール(至)を上昇させると、ローラGυ
がコア上面から離れ1.その瞬間に0面接着テープの粘
着層のみ破断される。
部の待機位置から前進し、ローラ6υがコアaGの操作
側端を通過した時点で、レール0!9を第6図の如く下
降させると、ローラ01)がコアaeに接触し、コア上
に粘着層が形成され号。またテープアプリケータのロー
ラOI)がコアαQの駆動側端に近づいた時点で、第7
図に示す如くレール(至)を上昇させると、ローラGυ
がコア上面から離れ1.その瞬間に0面接着テープの粘
着層のみ破断される。
第7図はコアOe上に粘着層の形成を終り、テープアプ
リケータ(ハ)が前進限に達した状態を示している。ま
たコアaeとテープアプリケータ(ハ)の関係位装置を
第7図状態に保ちながら、テープアプリケータ(イ)を
操作側の待機位置まで後退させれば、コアae上の粘着
面を損傷することなく、かつ余分な両面テープを引出す
ことなくテープ貼り工程が完了する。。
リケータ(ハ)が前進限に達した状態を示している。ま
たコアaeとテープアプリケータ(ハ)の関係位装置を
第7図状態に保ちながら、テープアプリケータ(イ)を
操作側の待機位置まで後退させれば、コアae上の粘着
面を損傷することなく、かつ余分な両面テープを引出す
ことなくテープ貼り工程が完了する。。
以上の如き工程を経て、コアae上に粘着層の形成が完
了した後、テープ貼り装置α(至)を第2図に図示の如
く上限位置までホイス) Q51によって上昇させ、巻
取ドラム上での巻取作業が停止するのを待つ0 次に所定の巻長さを巻いてワインダが停止すると、オペ
レータは卸替えスタートの操作スイッチを押す。本操作
により先ずライダロール(6)が上限位置まで上昇し、
併行してコアチャック(7)がコア端面から開放され、
更に上限位置まで上昇する。
了した後、テープ貼り装置α(至)を第2図に図示の如
く上限位置までホイス) Q51によって上昇させ、巻
取ドラム上での巻取作業が停止するのを待つ0 次に所定の巻長さを巻いてワインダが停止すると、オペ
レータは卸替えスタートの操作スイッチを押す。本操作
により先ずライダロール(6)が上限位置まで上昇し、
併行してコアチャック(7)がコア端面から開放され、
更に上限位置まで上昇する。
その間テープアプリケータ(131上のコア!よ、第2
図に示す如くエアシリンダ01およびローラチェン四に
よりコア受け0υをスイングさせることにより、コアイ
ンゼクタαη上に転入する。転入の過程でコアOQ上の
粘着面が、コア受けQυおよびコアインゼクタQηに接
触するが、テフロン樹脂等のラインニングにより接着作
用の発生を防止している。
図に示す如くエアシリンダ01およびローラチェン四に
よりコア受け0υをスイングさせることにより、コアイ
ンゼクタαη上に転入する。転入の過程でコアOQ上の
粘着面が、コア受けQυおよびコアインゼクタQηに接
触するが、テフロン樹脂等のラインニングにより接着作
用の発生を防止している。
ライダロール(6)およびコアチャック(7)が上限位
置に達したことをリミットスイッチで検知し、□その信
号でロールエゼクタ(9)の前進が自動的に開始され、
巻取ロール(5)をクレイド/I/aυ上に押出す。
置に達したことをリミットスイッチで検知し、□その信
号でロールエゼクタ(9)の前進が自動的に開始され、
巻取ロール(5)をクレイド/I/aυ上に押出す。
巻取ロール押出し途中、巻取ロール(5)の中心が第二
巻取ドラム(2)の中心上を通過する直前に、ロールエ
ゼクタ(9)に内蔵するウェブ切断ナイフが自動的に突
出され、ウェブ食中を瞬時に切断する。ウェブ切断後、
ロールエゼクタ(9)の下部に巾方向に有する吸引穴に
より、ウェブ先端を食中にわたって吸着保持する。
巻取ドラム(2)の中心上を通過する直前に、ロールエ
ゼクタ(9)に内蔵するウェブ切断ナイフが自動的に突
出され、ウェブ食中を瞬時に切断する。ウェブ切断後、
ロールエゼクタ(9)の下部に巾方向に有する吸引穴に
より、ウェブ先端を食中にわたって吸着保持する。
巻取ロール(5)がクレイドルQl)上に転入すると、
自動的に油圧シリンダa3の制御が行なわれ、クレイド
ル0υは下降を開始する。そしてこのクレイドルaυの
下降と併行して、p−ルエゼクタ(9)は後退勤作を始
め、第8図に示す位置で自動的に後退勤作を中断する。
自動的に油圧シリンダa3の制御が行なわれ、クレイド
ル0υは下降を開始する。そしてこのクレイドルaυの
下降と併行して、p−ルエゼクタ(9)は後退勤作を始
め、第8図に示す位置で自動的に後退勤作を中断する。
また第8図に示す如くクレイドルが下降し、コアインゼ
クタαηの下降に対して巻取ロール(5)が障害となら
ない位置迄下降したことを、光電スイッチ等の手段によ
り検知し、自動的にコアインゼクタaηを下降させる。
クタαηの下降に対して巻取ロール(5)が障害となら
ない位置迄下降したことを、光電スイッチ等の手段によ
り検知し、自動的にコアインゼクタaηを下降させる。
第8図にコアインゼクタQ7)の昇降駆動系統を示す。
図において0υはブレーキ付ギャードモータ、(43は
カップリングであり、同カップリングθりは、フレーム
(8)上部に回動可能にクロスシャフトC3を茗ボート
している。
カップリングであり、同カップリングθりは、フレーム
(8)上部に回動可能にクロスシャフトC3を茗ボート
している。
なお、第8図は駆動側部を示しているが、操作側にブレ
ーキ付ギャードモータOυを設置していない以外は、ワ
インダ巾方向の中心線に対し対称状態になっているので
図示を省略した。またブレーキ付ギャードモータ(41
)を正逆回転することで、ロープドラムα1から繰出さ
れたワイヤロープa8の長さが変り、コアインゼクタa
のはガイトレー、/I/(21でガイドされ、上下に昇
降できる。
ーキ付ギャードモータOυを設置していない以外は、ワ
インダ巾方向の中心線に対し対称状態になっているので
図示を省略した。またブレーキ付ギャードモータ(41
)を正逆回転することで、ロープドラムα1から繰出さ
れたワイヤロープa8の長さが変り、コアインゼクタa
のはガイトレー、/I/(21でガイドされ、上下に昇
降できる。
第9図はコアインゼクタQ7)が下降し、第二巻取ドラ
ム(2)に接近した位置で、ガイドレール翰とスライド
可能に係合したガイド0荀に内蔵した軸を中心とし、回
転運動する状態を示している。またコアインゼクタ駆動
側端部にカム(ハ)が固定されており、駆動側ワインダ
フレーム(8)の内面に取付けたブラケット(4Gには
、カム(4!19と当るカムフォロワ0?)が設けられ
ている0 カムフォロワ(4ηにカム(4りが当って更にコアイン
ゼクタ0ηを下降すると、コアインゼクタaηは回転す
ることになる。コアインゼクタaηの回転が進むとコア
(IF5はコアインゼクタaηから転出し、巻取ドラム
間ポケットにコアafj上の粘着瀘φ第9図の如1く下
方に位置するよう落下し、第一巻取ドラム(1)上にウ
ェブ(3)を押える。なお、ドラム間に落下した時のコ
ア上粘着層の位置は、テープ貼り装置からコアインゼタ
タにコアが転がる時の距離およびコアインゼクタ下限位
置にあるときのドラムポケットとの関係位置を加減調節
することで第9図図示位置にすることができる。
ム(2)に接近した位置で、ガイドレール翰とスライド
可能に係合したガイド0荀に内蔵した軸を中心とし、回
転運動する状態を示している。またコアインゼクタ駆動
側端部にカム(ハ)が固定されており、駆動側ワインダ
フレーム(8)の内面に取付けたブラケット(4Gには
、カム(4!19と当るカムフォロワ0?)が設けられ
ている0 カムフォロワ(4ηにカム(4りが当って更にコアイン
ゼクタ0ηを下降すると、コアインゼクタaηは回転す
ることになる。コアインゼクタaηの回転が進むとコア
(IF5はコアインゼクタaηから転出し、巻取ドラム
間ポケットにコアafj上の粘着瀘φ第9図の如1く下
方に位置するよう落下し、第一巻取ドラム(1)上にウ
ェブ(3)を押える。なお、ドラム間に落下した時のコ
ア上粘着層の位置は、テープ貼り装置からコアインゼタ
タにコアが転がる時の距離およびコアインゼクタ下限位
置にあるときのドラムポケットとの関係位置を加減調節
することで第9図図示位置にすることができる。
コア落下直後のロールエゼクタ(9)の位置は、第8図
に示す位置であるが、コアがウェブ(3)を巻取ドラム
(1)上に押えた直後に、ロールエゼクタ(9)は第4
図に示す如く自動的に再後退勤作を開始し、後退限位置
で自動停止する。
に示す位置であるが、コアがウェブ(3)を巻取ドラム
(1)上に押えた直後に、ロールエゼクタ(9)は第4
図に示す如く自動的に再後退勤作を開始し、後退限位置
で自動停止する。
またロールエゼクタ(9)の再後退開始と併行して、コ
アチャック(7)およびライダロール(6)が自動的に
下降開始し、コアインゼクタαηは自動的に上昇開始す
る。またクレイドルαυから巻取ロールが完全に転出し
た後、クレイドルは自動的に上昇を開始する。第5図は
再び巻取りを開始した状態を示す。
アチャック(7)およびライダロール(6)が自動的に
下降開始し、コアインゼクタαηは自動的に上昇開始す
る。またクレイドルαυから巻取ロールが完全に転出し
た後、クレイドルは自動的に上昇を開始する。第5図は
再び巻取りを開始した状態を示す。
この後テープ貼り装置α□□□が下降され、オペレータ
は新しいコアの準備を行なうことになる。
は新しいコアの準備を行なうことになる。
以上詳細に説明した如く本発明は構成されており、本発
明の構造を有する各装置の動きを、リミットスイッチ、
圧力スイッチ、光電スイッチ等により検知し、順次各装
置を起動、停止させることは、通常の制御技術を適用す
れば、容易に達成できるのでその説明を省略したが、結
果として巻取ドラム上に所定長さの巻取ロールが完成し
た後ワインダを捧め、一連の動作(卸替え工程)開始、
指令を操作スイッチで与えれば、各装置の動きは全て自
動的に行なわれ、巻取ドラム上に新しいコアが持込まれ
て巻取再開が可能となることが、本発明の最大の効果で
ある。
明の構造を有する各装置の動きを、リミットスイッチ、
圧力スイッチ、光電スイッチ等により検知し、順次各装
置を起動、停止させることは、通常の制御技術を適用す
れば、容易に達成できるのでその説明を省略したが、結
果として巻取ドラム上に所定長さの巻取ロールが完成し
た後ワインダを捧め、一連の動作(卸替え工程)開始、
指令を操作スイッチで与えれば、各装置の動きは全て自
動的に行なわれ、巻取ドラム上に新しいコアが持込まれ
て巻取再開が可能となることが、本発明の最大の効果で
ある。
また本発明によると、各動作の複雑な動きが中断される
ことなく自動的に進められる為、従来の如くオペレータ
が直接コアを巻取ドラム上に並べ、ウェブを切断し接着
テープを用いてコア上にウェブを接着する方式に比べ、
大巾にワインダ停止時間が減少し、結果としてワインダ
の巻取ロール生産能力が増大する。−例として仕上中8
00 Qstsのワインダに於ける卸替えの為の停止時
間は、従来のワインダでは100秒を要するも、本発明
のワインダでは約40秒程度となる。
ことなく自動的に進められる為、従来の如くオペレータ
が直接コアを巻取ドラム上に並べ、ウェブを切断し接着
テープを用いてコア上にウェブを接着する方式に比べ、
大巾にワインダ停止時間が減少し、結果としてワインダ
の巻取ロール生産能力が増大する。−例として仕上中8
00 Qstsのワインダに於ける卸替えの為の停止時
間は、従来のワインダでは100秒を要するも、本発明
のワインダでは約40秒程度となる。
また本発明のワインダでは、巻取ロール取卸し用クレイ
ドルがワインダ運転中、回転体部で仕する危険からオペ
レータを完全に保護し、安全性を向上しており、かつ卸
替え工程の各動作中、オペレータはコントロールデスク
に於て監視作業のみ行なえば充分であるので、従来のワ
インダで行なわれたような機内作業がほとんど不要とな
り、総合的な安全性を大きく改善している。なお、従来
のワインダでは、数分間に一回の割合で繰返す卸替え作
業に、例えば仕上中80001111のワインダでは4
〜5人のオペレータを必要としたが、本発明ワインダで
は1名で充分である。
ドルがワインダ運転中、回転体部で仕する危険からオペ
レータを完全に保護し、安全性を向上しており、かつ卸
替え工程の各動作中、オペレータはコントロールデスク
に於て監視作業のみ行なえば充分であるので、従来のワ
インダで行なわれたような機内作業がほとんど不要とな
り、総合的な安全性を大きく改善している。なお、従来
のワインダでは、数分間に一回の割合で繰返す卸替え作
業に、例えば仕上中80001111のワインダでは4
〜5人のオペレータを必要としたが、本発明ワインダで
は1名で充分である。
更に本発明では自動卸替えシステムを構成する各装置が
全てワインダフレームからサポートされている。在来の
普通のワインダおよび従来既に使われている自動卸替え
可能なワインダは、いづれもワインダ部床面上に装置が
据付けられて本発明のワインダより複雑、かつ広い設置
スペースを要することは当該業界では広く知られている
ところであるが、本発明ワインダはその点を改善してい
る。
全てワインダフレームからサポートされている。在来の
普通のワインダおよび従来既に使われている自動卸替え
可能なワインダは、いづれもワインダ部床面上に装置が
据付けられて本発明のワインダより複雑、かつ広い設置
スペースを要することは当該業界では広く知られている
ところであるが、本発明ワインダはその点を改善してい
る。
第1図、第2図、第8図、第4図及び第5図は本発明の
実施例を示すウェブ巻取装置の夫々作動状態を異にする
側面図、M6図(予及びM7図(イ)は夫々作動状態を
異にする第1図におけるテープ貼り装置の詳細図、第6
図(ロ)及び第7図(ロ)は夫々第6図(イ)及び第7
図(イ)の正面図、第8図(ハ)はコアインゼクタの昇
降駆動系統を示す側面図、第8図(ロ)は同正面図、第
9図(2)(ロ)tiは夫々作動状態を異にする第1図
における要部の詳細図である0図の主要部分の説明 1.2・・・巻取ドラム 8・・・ウェブ4・・・コ
ア 5・・・巻゛取ロール6・・・ライダ
ロール ?・・・コアチャック8・・・ワインダフレ
ーム 9・・・ロールエゼクタ 11・・・クレイドル 13・・・テープ貼り装置
15・・・ホイスト 16・・・コア■?・・・
コアインゼクタ 21・・・コア受け27・・・テープ
アプリケータ
実施例を示すウェブ巻取装置の夫々作動状態を異にする
側面図、M6図(予及びM7図(イ)は夫々作動状態を
異にする第1図におけるテープ貼り装置の詳細図、第6
図(ロ)及び第7図(ロ)は夫々第6図(イ)及び第7
図(イ)の正面図、第8図(ハ)はコアインゼクタの昇
降駆動系統を示す側面図、第8図(ロ)は同正面図、第
9図(2)(ロ)tiは夫々作動状態を異にする第1図
における要部の詳細図である0図の主要部分の説明 1.2・・・巻取ドラム 8・・・ウェブ4・・・コ
ア 5・・・巻゛取ロール6・・・ライダ
ロール ?・・・コアチャック8・・・ワインダフレ
ーム 9・・・ロールエゼクタ 11・・・クレイドル 13・・・テープ貼り装置
15・・・ホイスト 16・・・コア■?・・・
コアインゼクタ 21・・・コア受け27・・・テープ
アプリケータ
Claims (1)
- 巻取ロール取卸し用と、運転中の回転体からオペレータ
を保護する安全柵とを兼用したクレイドル装置を有する
シャフトレスワインダにおいて、床面に近い位置でコア
に両面接着テープを用いて粘着面を形成させるテープ貼
り装置、巻取ロールをワインダ内から取卸す際に支障と
ならない上方位置に前記テープ貼り装置を吊上げる装置
、上方位置で前記テープ貼り装置から粘着面を形成され
たコアを受入れるコアインゼクタ、上方でコアを受入れ
たコアインゼクタを巻取ドラム迄下降させるコアインゼ
クタ昇降装置、コアインゼクタ下限位置付近で同コアイ
ンゼクタを回転させてコアをドラム間に送り込む装置、
ウェブ切断ナイフを内蔵し、更にウェブ吸着作用も有す
るロールエゼクタ、コアチャック、ライダロール等の装
置を有し、これら各装置の動きを自動的に順次制御する
装置とよりなることを特徴とするウェブ巻取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11058181A JPS5811452A (ja) | 1981-07-15 | 1981-07-15 | ウエブ巻取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11058181A JPS5811452A (ja) | 1981-07-15 | 1981-07-15 | ウエブ巻取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5811452A true JPS5811452A (ja) | 1983-01-22 |
JPS6222895B2 JPS6222895B2 (ja) | 1987-05-20 |
Family
ID=14539462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11058181A Granted JPS5811452A (ja) | 1981-07-15 | 1981-07-15 | ウエブ巻取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5811452A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0211136A2 (de) * | 1985-07-31 | 1987-02-25 | JAGENBERG Aktiengesellschaft | Verfahren und Doppeltragwalzen -Wickelmaschine zum automatischen Einbringen einer zur Aufnahme einer Warenbahn geeigneten Wickelhülse |
JPH0640616A (ja) * | 1992-07-23 | 1994-02-15 | Kobayashi Seisakusho:Kk | ウエブ巻取装置 |
JP2007098946A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Man Roland Druckmas Ag | 印刷機のロール交換装置に設けられたロールスリーブの破片に対する保護装置 |
-
1981
- 1981-07-15 JP JP11058181A patent/JPS5811452A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0211136A2 (de) * | 1985-07-31 | 1987-02-25 | JAGENBERG Aktiengesellschaft | Verfahren und Doppeltragwalzen -Wickelmaschine zum automatischen Einbringen einer zur Aufnahme einer Warenbahn geeigneten Wickelhülse |
JPH0640616A (ja) * | 1992-07-23 | 1994-02-15 | Kobayashi Seisakusho:Kk | ウエブ巻取装置 |
JP2007098946A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Man Roland Druckmas Ag | 印刷機のロール交換装置に設けられたロールスリーブの破片に対する保護装置 |
JP4550037B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2010-09-22 | マンローラント・アーゲー | 印刷機のロール交換装置に設けられたロールスリーブの破片に対する保護装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6222895B2 (ja) | 1987-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4541583A (en) | Continuous layon roller film winder | |
US4842209A (en) | Method and device in the winding of a web | |
EP0427408B1 (en) | Continuous winder for web materials | |
CN110790056B (zh) | 一种不停机不降速的自动放卷系统 | |
JPH01127548A (ja) | 巻取紙の端末処理方法およびその装置 | |
JPS5817105B2 (ja) | 自動紙継ぎ給紙装置 | |
CA1202286A (en) | Surface winder | |
US3471097A (en) | Method and apparatus for stopping the rotation of a fully wound roll of web material | |
CA1263855A (en) | Continuously running rewinder with pressure roller | |
JPS6343291B2 (ja) | ||
JP2000515475A (ja) | 2つのセコンダリユニットを備えた巻取り装置 | |
JP2829853B2 (ja) | 残紙巻取装置 | |
US3977618A (en) | Apparatus for automatically connecting the sheet material of one roll to sheet material of another roll | |
US2980356A (en) | Non-stop winding of continuous web into successive rolls | |
JPS5811452A (ja) | ウエブ巻取装置 | |
CA1096839A (en) | Method and apparatus for reeling a plurality of ribbons | |
CN211712214U (zh) | 一种不停机不降速的自动放卷系统 | |
JP2793960B2 (ja) | 巻取紙の搬送装置 | |
US5240196A (en) | Cutting and feeding apparatus for webs of material on winding machines | |
CA1301137C (en) | Continuously running unwinder | |
JPS5827185B2 (ja) | ウエブ巻取装置 | |
JP3546147B2 (ja) | 紙継ぎ準備装置 | |
CN218434008U (zh) | 一种摩擦式收卷机 | |
JPH03115044A (ja) | 巻取紙自動仕立装置 | |
JP3592916B2 (ja) | ウェブ巻取装置 |