JPS58114507A - マイクロ波発振器 - Google Patents
マイクロ波発振器Info
- Publication number
- JPS58114507A JPS58114507A JP21536781A JP21536781A JPS58114507A JP S58114507 A JPS58114507 A JP S58114507A JP 21536781 A JP21536781 A JP 21536781A JP 21536781 A JP21536781 A JP 21536781A JP S58114507 A JPS58114507 A JP S58114507A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- gate
- drain
- source
- oscillator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/18—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
- H03B5/1841—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
- H03B5/1847—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
- H03B5/1852—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device the semiconductor device being a field-effect device
Landscapes
- Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明(l′lj電界効果トランジスタを用いたマイク
ロ波発振器の回路構成に関する。
ロ波発振器の回路構成に関する。
発明の技術的背景とその間嘔点
従来、電界効果トランジスタ(以下F’BTと略称する
)を用いた発振器は第1図に示すように、例えば2ポー
トのFET回路1の一方の端子面4−4’に共振回路2
を、他方の端子面5−5′に整合回路3を接読し、端子
面6−6′から発振出力を取り出す構成になっている。
)を用いた発振器は第1図に示すように、例えば2ポー
トのFET回路1の一方の端子面4−4’に共振回路2
を、他方の端子面5−5′に整合回路3を接読し、端子
面6−6′から発振出力を取り出す構成になっている。
共振回路2としては発振周波数の安定度を良くするため
に例えば一端に無反射終端9を接続した伝送線路8−#
の近傍に誘電体共振器7を装荀する方法が用いられてい
る。ここで、FET回路1の特性マトリクスをSパラメ
ータ(Sl,、Sl 2 % St l 、St□)で
表示し、端子面4−4′から共振回路2側を見込んだ反
射係数をr,とすると、端子面5−5′からFET回路
1側を見込んだ反射係数4aI”Dは で表わされ、発振するための必要条件は1、7’n 1
>1である。すなわち、F’ET回路1のSパラメータ
が与えられると,17’ni>1を満足するための1r
,1には最小値1r,1minが存在する。ところで、
第1図に示した誘電体共振器7と伝送線路北8との距離
dとlr,1には第2図に示すような関係があり、I
rIl mlnに対応してdには上限( d max
)が存在する。
に例えば一端に無反射終端9を接続した伝送線路8−#
の近傍に誘電体共振器7を装荀する方法が用いられてい
る。ここで、FET回路1の特性マトリクスをSパラメ
ータ(Sl,、Sl 2 % St l 、St□)で
表示し、端子面4−4′から共振回路2側を見込んだ反
射係数をr,とすると、端子面5−5′からFET回路
1側を見込んだ反射係数4aI”Dは で表わされ、発振するための必要条件は1、7’n 1
>1である。すなわち、F’ET回路1のSパラメータ
が与えられると,17’ni>1を満足するための1r
,1には最小値1r,1minが存在する。ところで、
第1図に示した誘電体共振器7と伝送線路北8との距離
dとlr,1には第2図に示すような関係があり、I
rIl mlnに対応してdには上限( d max
)が存在する。
一方、誘電体共振器を用いた発振器では周波数安定性を
良くするために共振器のQoおよびQ extを大きく
する必要があるが、dを小さくするとQo、Qextは
小さくなってしまう。すなわち、発振器の安定性の点か
らはdを大きくする(ただしd (d max )こと
が埴ましAが、この場合、17”nlが小さくなるため
発振しにくくなり出力も低下する。従って、これらを解
決するためにl rl 1 mjnが小さくても発掘
条件を満足するPET回路1が実現できれば発振の容易
さ、安定性の両方を満足させることができる。ところで
、GaAsFETを用いた発振器を実現するとき、FE
T回路方式としてはソース接地、ゲート接地、ドレイン
接地が考えられる。一方、FETの外囲器の形状は第3
図に示すように外囲器本体11からゲート12、ドレイ
ン13および2本のソース14.15の各リードが出て
おり、さらに外囲器の一方の面16は側壁に設けた金属
パターン17を介してソース14.15と同電位になっ
ている。すなわちFETの外囲器はソース接地とするの
に都合よくできているため、ゲート接地あるいはドレイ
ン接地で使用する場合には共振回路と出力側の整合回路
が直角となるため回路構成が複雑になったり、相互干渉
によって不要な発振を起しゃすめという欠点があった。
良くするために共振器のQoおよびQ extを大きく
する必要があるが、dを小さくするとQo、Qextは
小さくなってしまう。すなわち、発振器の安定性の点か
らはdを大きくする(ただしd (d max )こと
が埴ましAが、この場合、17”nlが小さくなるため
発振しにくくなり出力も低下する。従って、これらを解
決するためにl rl 1 mjnが小さくても発掘
条件を満足するPET回路1が実現できれば発振の容易
さ、安定性の両方を満足させることができる。ところで
、GaAsFETを用いた発振器を実現するとき、FE
T回路方式としてはソース接地、ゲート接地、ドレイン
接地が考えられる。一方、FETの外囲器の形状は第3
図に示すように外囲器本体11からゲート12、ドレイ
ン13および2本のソース14.15の各リードが出て
おり、さらに外囲器の一方の面16は側壁に設けた金属
パターン17を介してソース14.15と同電位になっ
ている。すなわちFETの外囲器はソース接地とするの
に都合よくできているため、ゲート接地あるいはドレイ
ン接地で使用する場合には共振回路と出力側の整合回路
が直角となるため回路構成が複雑になったり、相互干渉
によって不要な発振を起しゃすめという欠点があった。
第4図に従来のソース接地型FBT発振器の構成を示し
ており、第1図と共通する部分には同一の番号を付した
。21けFET、22.2.9.24はそれぞれソース
、ゲート、ドレインであり、端子25.26はそれぞれ
ドレインとゲートのバイアス端子、27.28はRFチ
ョーク、29.30は直流用土用のキャパシタである。
ており、第1図と共通する部分には同一の番号を付した
。21けFET、22.2.9.24はそれぞれソース
、ゲート、ドレインであり、端子25.26はそれぞれ
ドレインとゲートのバイアス端子、27.28はRFチ
ョーク、29.30は直流用土用のキャパシタである。
まず、帰還回路を接続しない場合を考える。布板のGa
AsFETをソース接地した時ン のf= 10 G HzでのSバまメータの一例を次表
に示した。
AsFETをソース接地した時ン のf= 10 G HzでのSバまメータの一例を次表
に示した。
このSパラメータから(11式により、17’nlにな
るlr、1m1nを求めるとl r 、 l min
=0.85となる。従って、第2図よりdをかなり小さ
くする必要があり、発振器の安定性が悪くなってし−ま
う。つぎに、帰還回路31を接続した場合について考え
る。帰還回路31は帰還を目的としたインダクタ32と
直流用土用キャパシタ33で構成する。この回路で例え
ばインダクタ32のインダクタンスしを9.3 n H
とすると、前述のl r、 l m1n=0.5 s
scと小さくできるため、dを大きくできかなり安定な
発振器を実現することができる。しかしながら、この発
振器は帰還1u路全F’ET外囲器の外部に設ける 5
− ため回路が複雑になるという欠点があった。また、第4
図のソース接地型発振器ではドレインに正電圧vD1ゲ
ートに負電圧■0の2極性の電源が必要になるという欠
点もあった。ところで、第4図のドレインバイアス端子
25に負のバイアス電圧を印加し、FETのソースとド
レインを反転させることで、外形状はソース接地と同様
でろりながら実質的にはドレイン接地で動作させるいわ
ゆるリバースチャネルドレイン接地型発振器がある。こ
のドレイン接地型では帰遷回路31を接続しない状態で
lrl 1m1nが0.77となるため、ソース接地型
に比べて発振器の安定性を向上させることができる。し
かしながら、負のバイアス電圧を必要とするため、正の
バイアス電圧で、動作する増幅器等と一体化して使用す
るモジュールでは使いにくいという欠点が、あつ念。
るlr、1m1nを求めるとl r 、 l min
=0.85となる。従って、第2図よりdをかなり小さ
くする必要があり、発振器の安定性が悪くなってし−ま
う。つぎに、帰還回路31を接続した場合について考え
る。帰還回路31は帰還を目的としたインダクタ32と
直流用土用キャパシタ33で構成する。この回路で例え
ばインダクタ32のインダクタンスしを9.3 n H
とすると、前述のl r、 l m1n=0.5 s
scと小さくできるため、dを大きくできかなり安定な
発振器を実現することができる。しかしながら、この発
振器は帰還1u路全F’ET外囲器の外部に設ける 5
− ため回路が複雑になるという欠点があった。また、第4
図のソース接地型発振器ではドレインに正電圧vD1ゲ
ートに負電圧■0の2極性の電源が必要になるという欠
点もあった。ところで、第4図のドレインバイアス端子
25に負のバイアス電圧を印加し、FETのソースとド
レインを反転させることで、外形状はソース接地と同様
でろりながら実質的にはドレイン接地で動作させるいわ
ゆるリバースチャネルドレイン接地型発振器がある。こ
のドレイン接地型では帰遷回路31を接続しない状態で
lrl 1m1nが0.77となるため、ソース接地型
に比べて発振器の安定性を向上させることができる。し
かしながら、負のバイアス電圧を必要とするため、正の
バイアス電圧で、動作する増幅器等と一体化して使用す
るモジュールでは使いにくいという欠点が、あつ念。
発明の目的
本発明は上記の欠点を除去するもので、PETのソース
は抵抗を介して接地し、ゲートに共6 − 振回路あるいはりアクタンス回路、ドレインに・バイア
ス電源回路と整合回路あるいは共振回路を設けることに
より、安定に発振する負荷インピーダンスの範囲が広く
、かつ正の一電源で動作し得る回路構成の簡単なマイク
ロ波発振器を提供することを目的とする。
は抵抗を介して接地し、ゲートに共6 − 振回路あるいはりアクタンス回路、ドレインに・バイア
ス電源回路と整合回路あるいは共振回路を設けることに
より、安定に発振する負荷インピーダンスの範囲が広く
、かつ正の一電源で動作し得る回路構成の簡単なマイク
ロ波発振器を提供することを目的とする。
発明の概要
本発明は、FETのドレインにバイアス電源回路と整合
回路あるいは共振回路を接読し、ゲートに共振回路ある
いはりアクタンス回路を接続し、ソースは最適ドレイン
電流IDSとゲートバイアス電圧Va8できまる抵抗値
R=lVGs/ID5Iをもつ抵抗を介して接地し、高
周波短絡接地用キャパシタは接幌しない回路構成を特徴
とするマイクロ波発振器である。
回路あるいは共振回路を接読し、ゲートに共振回路ある
いはりアクタンス回路を接続し、ソースは最適ドレイン
電流IDSとゲートバイアス電圧Va8できまる抵抗値
R=lVGs/ID5Iをもつ抵抗を介して接地し、高
周波短絡接地用キャパシタは接幌しない回路構成を特徴
とするマイクロ波発振器である。
発明の実施例
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
即ち、第5図は本発明のFET発振器を示しており、篤
4図と共通する部分には同一の番号を付した。FET2
1のソースと接地間に抵抗41を設け、ゲート23はR
Fチョーク42を介して直流的に接地しである。この発
振器の性能を前記の表に示したSパラメータを用いて検
討する。抵抗41を接続したことを考慮し、抵抗41の
値閥に対して前述lr、1m1nを計算し、その結果を
第6図に示した。すなわち、Rが大きくなるにつれてl
r、1m1nは小さくなり、a’、4oΩでlr、1m
1nは0.6頃下となる。従って、従来の帰還回路無し
のソース接地型、およびドレイン接地型に比べてl r
、1m1nが小さい念め、第1図の共振回路2で誘電体
共振器と線路の間隔dを広くできるため、周波数安定度
のよい発振器が実現できる。ところで、抵抗41はFE
Tのバイアス回路も兼用しており、その値RばFET2
1のドレイン電流工dSの設定[直で決定される。例え
ば所望のIds=20mAでその時のVGS=−1,5
Vとすると、R=75Ωとすればよく、この時第6図よ
りl r、 l m1n=0.57となる。すなわち
、ソースと接地間に抵抗を接続することにより、l r
ll rninを小さくできて安定な発振器が実現でき
る。さらに−電源で動作するため、第4図に示すゲート
側に接続していたバイアス回路が不要となり、回路構成
を簡単化することができる。
4図と共通する部分には同一の番号を付した。FET2
1のソースと接地間に抵抗41を設け、ゲート23はR
Fチョーク42を介して直流的に接地しである。この発
振器の性能を前記の表に示したSパラメータを用いて検
討する。抵抗41を接続したことを考慮し、抵抗41の
値閥に対して前述lr、1m1nを計算し、その結果を
第6図に示した。すなわち、Rが大きくなるにつれてl
r、1m1nは小さくなり、a’、4oΩでlr、1m
1nは0.6頃下となる。従って、従来の帰還回路無し
のソース接地型、およびドレイン接地型に比べてl r
、1m1nが小さい念め、第1図の共振回路2で誘電体
共振器と線路の間隔dを広くできるため、周波数安定度
のよい発振器が実現できる。ところで、抵抗41はFE
Tのバイアス回路も兼用しており、その値RばFET2
1のドレイン電流工dSの設定[直で決定される。例え
ば所望のIds=20mAでその時のVGS=−1,5
Vとすると、R=75Ωとすればよく、この時第6図よ
りl r、 l m1n=0.57となる。すなわち
、ソースと接地間に抵抗を接続することにより、l r
ll rninを小さくできて安定な発振器が実現でき
る。さらに−電源で動作するため、第4図に示すゲート
側に接続していたバイアス回路が不要となり、回路構成
を簡単化することができる。
なお、この抵抗41は帰還回路の働きをしているが、層
中定数回路であるため、周波数依存性が小さく、分布定
数回路の帰還回路を用いた場合に起る不要モードによる
発振を抑えるという待受がある。なお、RFチョーク4
2はゲートを接地電位とするために必要であるが、これ
によりゲート端子に外来サージ電圧が印加されてもFE
Tが破壊することがないという長所がある。
中定数回路であるため、周波数依存性が小さく、分布定
数回路の帰還回路を用いた場合に起る不要モードによる
発振を抑えるという待受がある。なお、RFチョーク4
2はゲートを接地電位とするために必要であるが、これ
によりゲート端子に外来サージ電圧が印加されてもFE
Tが破壊することがないという長所がある。
第7図に誘電体共振器を用い、誘電体基板上にマイクロ
ストリップ線路で構成したFET発振器の具体例を示し
た。51はFET、52.53.54はそれぞれソース
、ゲート、ドレインの各リードである。ゲートリード5
3にはその一端に無反射終端55を接続したマイクロス
= 9− トリップ線路56と、この線路56と結合するように装
荷された発振周波数安定化のための誘電体共振器57か
ら成る共振回路を接続する。
ストリップ線路で構成したFET発振器の具体例を示し
た。51はFET、52.53.54はそれぞれソース
、ゲート、ドレインの各リードである。ゲートリード5
3にはその一端に無反射終端55を接続したマイクロス
= 9− トリップ線路56と、この線路56と結合するように装
荷された発振周波数安定化のための誘電体共振器57か
ら成る共振回路を接続する。
また、ソースリード52は抵抗58を介して接地する。
発振出力はドレインリード54から整合回路59および
直流阻止用キャパシタ60を介して出力端子61から取
り出す。なお、FET51のドレインバイアスは端子6
2からRFチョーク63および一端をキャパシタ64で
高周波短絡した高インピーダンス線路65を介して印加
する。前述のように抵抗58を接続することにより、正
のドレインバイアス電圧のみで動作し、かつ発振のため
の必要条件+7’DI>1を満足するl rl 1m
jnを小さくできるため誘電体共振器57と線路56の
距離dを大きくでき、周波数安定度の良い発振器が実現
できる。
直流阻止用キャパシタ60を介して出力端子61から取
り出す。なお、FET51のドレインバイアスは端子6
2からRFチョーク63および一端をキャパシタ64で
高周波短絡した高インピーダンス線路65を介して印加
する。前述のように抵抗58を接続することにより、正
のドレインバイアス電圧のみで動作し、かつ発振のため
の必要条件+7’DI>1を満足するl rl 1m
jnを小さくできるため誘電体共振器57と線路56の
距離dを大きくでき、周波数安定度の良い発振器が実現
できる。
この発振器では誘電体共振器57の共振周波数以外で不
要な発振を防ぐため抵抗の無反射終端55を接続してお
り、無反射終端55を介してゲートを接地しているため
、第5図に示したR’ −10− Fチョーク42は不要となる。第7図では発振回路部を
誘電体基板上に構成するハイブリッドマイクロ波集噴回
路(、M I C)の例を示したが、F 、E T回路
1および整合回路3 fcG aA s等の半導体基板
上に形成するモノリシックマイクロ波集積回路(MMI
C)に本発明を応用した例を第8図fal 、rblに
示す。第8図fblは同図(alのb−b′線での断面
図である。71はG a A s等の半絶縁性半導体基
板、72は接地導体膜、73はFETの能動領域であり
、そのト部にソース74−a、 74−b、ゲート7
5、ドレイン76の各電極を形成する。ソース74−
a 。
要な発振を防ぐため抵抗の無反射終端55を接続してお
り、無反射終端55を介してゲートを接地しているため
、第5図に示したR’ −10− Fチョーク42は不要となる。第7図では発振回路部を
誘電体基板上に構成するハイブリッドマイクロ波集噴回
路(、M I C)の例を示したが、F 、E T回路
1および整合回路3 fcG aA s等の半導体基板
上に形成するモノリシックマイクロ波集積回路(MMI
C)に本発明を応用した例を第8図fal 、rblに
示す。第8図fblは同図(alのb−b′線での断面
図である。71はG a A s等の半絶縁性半導体基
板、72は接地導体膜、73はFETの能動領域であり
、そのト部にソース74−a、 74−b、ゲート7
5、ドレイン76の各電極を形成する。ソース74−
a 。
74−bには抵抗膜パターン77−a177−bを接続
し、その一端にはスルーホールあるいは基板71の側壁
で接地導体、″摸72に接続する導体パターン7FI−
a、7B−bを形成する。
し、その一端にはスルーホールあるいは基板71の側壁
で接地導体、″摸72に接続する導体パターン7FI−
a、7B−bを形成する。
ゲート75には線路導体79を接続し、その一端には誘
電体共振器を装荀し、た共振回路2を接続する。ドレイ
ン76には出力側の整合回路のパターン80を接続し、
その出力側には誘電体膜81と電極82とで直流阻止用
のキヤ・くシタを形成する。線路83はドレインバイア
ス用の高インピーダンス線路であり、その他端はキャパ
シタ84で高周波短絡とし、その上部電極にドレインバ
イアス電圧を印加する。すなわち、等価回路あるいけ動
作原理は第7図のMICと同様であるが、このMMIC
の採用により、共振回路以外をすべて同一半導体基板上
に形成できるため、発振回路部の大幅な小形化が実現で
きる。とくに、ソース接地でドレインとゲート間に帰還
回路を設けた場合、第8図のよりなFETの電極構造で
は立体配線を必要とするが、本発明によれば製作工程を
簡単化することができる。さらに、抵抗膜パターン77
−a、77−bを用いたことで一電源化できるため、ゲ
ート側のバイアス用高インピーダンス線路および高周波
短絡用のキャパシタが不要となり、MMICの回路パタ
ーンの小形化が可能となる。
電体共振器を装荀し、た共振回路2を接続する。ドレイ
ン76には出力側の整合回路のパターン80を接続し、
その出力側には誘電体膜81と電極82とで直流阻止用
のキヤ・くシタを形成する。線路83はドレインバイア
ス用の高インピーダンス線路であり、その他端はキャパ
シタ84で高周波短絡とし、その上部電極にドレインバ
イアス電圧を印加する。すなわち、等価回路あるいけ動
作原理は第7図のMICと同様であるが、このMMIC
の採用により、共振回路以外をすべて同一半導体基板上
に形成できるため、発振回路部の大幅な小形化が実現で
きる。とくに、ソース接地でドレインとゲート間に帰還
回路を設けた場合、第8図のよりなFETの電極構造で
は立体配線を必要とするが、本発明によれば製作工程を
簡単化することができる。さらに、抵抗膜パターン77
−a、77−bを用いたことで一電源化できるため、ゲ
ート側のバイアス用高インピーダンス線路および高周波
短絡用のキャパシタが不要となり、MMICの回路パタ
ーンの小形化が可能となる。
なお、以上の発明はゲートに共振回路を、ドレイン側に
整合回路を接続した場合を説明したが、これに限らず、
ゲートにリアクタンス回路を接続し、ドレイン側に共振
回路を接続する、いわゆる秀過形発掘器についても同様
の効果がある。
整合回路を接続した場合を説明したが、これに限らず、
ゲートにリアクタンス回路を接続し、ドレイン側に共振
回路を接続する、いわゆる秀過形発掘器についても同様
の効果がある。
発明の効果
以上述べたように本発明によれば、発振条件を満足する
ゲート側共振回路の最小反射係数(lr、1m1n)を
小さくできるので誘電体共振器を用いた場合にQeXt
を犬きくでき、発振周波数安定度のよい発振器が実現で
きる。さらに、この発振器はゲート側のバイアス電源回
路を必要とせず、ドレインに正のバイアス電圧を印加す
れば良いため発振回路を簡略化することができる。とく
に、MMIC化した場合は回路パターンの簡単化により
チップ面積の小さいマイクロ波発揚器を提供することが
できる。
ゲート側共振回路の最小反射係数(lr、1m1n)を
小さくできるので誘電体共振器を用いた場合にQeXt
を犬きくでき、発振周波数安定度のよい発振器が実現で
きる。さらに、この発振器はゲート側のバイアス電源回
路を必要とせず、ドレインに正のバイアス電圧を印加す
れば良いため発振回路を簡略化することができる。とく
に、MMIC化した場合は回路パターンの簡単化により
チップ面積の小さいマイクロ波発揚器を提供することが
できる。
第1図は従来のFBT発振器の回路構成を示す構成説明
図、第2図は誘電体共振器と線路との距離dと共奈回路
の反射係数1r、1の関係 13− を示す“特1性図、第3図は従来のFETの外囲器の構
造を示す斜視図、第4図は従来のソース接地PET発振
器の回路構成を示す構成説明図、第5図は本発明の一実
施例を示す回路構成説明図、第6図は本発明に係るFE
Tのソースに接続する抵抗の値四とlr、1m1nの関
係を示す特性図、第7図は本発明のマイクロ波発振器を
MICで構成した例を示す構成説明図、第8図(alは
本発明のマイクロ波発振器をM、M′LCで構成し九例
を示す平面図、第8図fblは同図falのb−b′線
断面図である。 1・・・FET回路、2・・・共振回路、3.59・・
・整合回路、7.57・・・誘電体共振器、8.56“
・・伝送路、21.5)・・・FET122・・・ソー
ス、23・・・ゲート、24・・・ドレイン、27,2
B、63・・・RFチョーク、30.60,64・・・
キャパシタ、31・・・帰還回路、41.58°・・抵
抗、71・・・半導体基板。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦 14−
図、第2図は誘電体共振器と線路との距離dと共奈回路
の反射係数1r、1の関係 13− を示す“特1性図、第3図は従来のFETの外囲器の構
造を示す斜視図、第4図は従来のソース接地PET発振
器の回路構成を示す構成説明図、第5図は本発明の一実
施例を示す回路構成説明図、第6図は本発明に係るFE
Tのソースに接続する抵抗の値四とlr、1m1nの関
係を示す特性図、第7図は本発明のマイクロ波発振器を
MICで構成した例を示す構成説明図、第8図(alは
本発明のマイクロ波発振器をM、M′LCで構成し九例
を示す平面図、第8図fblは同図falのb−b′線
断面図である。 1・・・FET回路、2・・・共振回路、3.59・・
・整合回路、7.57・・・誘電体共振器、8.56“
・・伝送路、21.5)・・・FET122・・・ソー
ス、23・・・ゲート、24・・・ドレイン、27,2
B、63・・・RFチョーク、30.60,64・・・
キャパシタ、31・・・帰還回路、41.58°・・抵
抗、71・・・半導体基板。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦 14−
Claims (1)
- 電界効果トランジスタのドレインにバイアス電源回路と
整合回路あるいは共振回路を接読し、前記電界効果トラ
ンジスタのゲートに共振回路あるい(4リアクタンス回
路を接読し、更に前記゛電界効果トランジスタのソース
は抵抗を介して接地することを特徴とするマイクロ波発
振器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21536781A JPS58114507A (ja) | 1981-12-26 | 1981-12-26 | マイクロ波発振器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21536781A JPS58114507A (ja) | 1981-12-26 | 1981-12-26 | マイクロ波発振器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58114507A true JPS58114507A (ja) | 1983-07-07 |
Family
ID=16671115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21536781A Pending JPS58114507A (ja) | 1981-12-26 | 1981-12-26 | マイクロ波発振器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58114507A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6288402A (ja) * | 1985-10-14 | 1987-04-22 | Nec Corp | モノリシツクマイクロ波発振器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5647107A (en) * | 1979-09-25 | 1981-04-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ultrahigh-frequency oscillating circuit |
-
1981
- 1981-12-26 JP JP21536781A patent/JPS58114507A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5647107A (en) * | 1979-09-25 | 1981-04-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ultrahigh-frequency oscillating circuit |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6288402A (ja) * | 1985-10-14 | 1987-04-22 | Nec Corp | モノリシツクマイクロ波発振器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4168507A (en) | Structure and technique for achieving reduced inductive effect of undesired components of common lead inductance in a semiconductive RF power package | |
US5164683A (en) | RF amplifier assembly | |
US4547750A (en) | FET Oscillator exhibiting negative resistance due to high impedance at the source of an FET thereof | |
JPS6047764B2 (ja) | 集積回路化マイクロ波発振器 | |
US4783638A (en) | Frequency doubling oscillator working at ultra-high frequencies | |
US6249191B1 (en) | Monolithic integrated circuit oscillators, complementary metal oxide semiconductor (CMOS) voltage-controlled oscillators, integrated circuit oscillators, oscillator-forming methods, and oscillation methods | |
EP0090414B1 (en) | Transistorized microwave oscillator of oscillation frequency multiplying type | |
EP1154560A2 (en) | Voltage controlled oscillator for oscillating signals with high C/N ratio | |
US4189688A (en) | Microwave FET power oscillator | |
JPS58114507A (ja) | マイクロ波発振器 | |
JP2722054B2 (ja) | 増幅器 | |
JP3005416B2 (ja) | マイクロ波・ミリ波モノリシック集積回路 | |
JP3173593B2 (ja) | マイクロ波共振回路及びマイクロ波発振器 | |
JPS60200547A (ja) | 半導体装置 | |
JP2923851B2 (ja) | マイクロ波・ミリ波発振器 | |
JP4088859B2 (ja) | コプレーナ発振回路構造 | |
JPH0535923B2 (ja) | ||
JPH0628819Y2 (ja) | マイクロストリップ線路により構成したマイクロ波発振器 | |
JPH06252668A (ja) | マイクロ波回路 | |
JPH1093348A (ja) | 電圧制御発振器 | |
JP2868939B2 (ja) | マイクロ波増幅器 | |
JP3213873B2 (ja) | 電圧制御発振器 | |
JP3208245B2 (ja) | バイアス回路 | |
JPS6017931Y2 (ja) | 超高周波トランジスタ発振器 | |
JPH04287507A (ja) | 電界効果トランジスタ増幅器 |