JPS58113766A - パルス計数装置 - Google Patents

パルス計数装置

Info

Publication number
JPS58113766A
JPS58113766A JP56210485A JP21048581A JPS58113766A JP S58113766 A JPS58113766 A JP S58113766A JP 56210485 A JP56210485 A JP 56210485A JP 21048581 A JP21048581 A JP 21048581A JP S58113766 A JPS58113766 A JP S58113766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
pulse
registers
value
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56210485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6126029B2 (ja
Inventor
Yoichi Yanaida
谷内田 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP56210485A priority Critical patent/JPS58113766A/ja
Publication of JPS58113766A publication Critical patent/JPS58113766A/ja
Publication of JPS6126029B2 publication Critical patent/JPS6126029B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/489Digital circuits therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ンジンの回転数等の測定量の変化に関連して発生するパ
ルス信号を計数するパルス計数装置に関すbものである
一般に、測定量に比例した反復パルス信号により、測定
量を表示するものとしては、基準クロック信号により設
定されたゲート時間に測定量に比例した反復パルス信号
を計数し、この計数値をラッチして遂次更新表示するよ
うにした装置が知られている。この装置は基準クロック
信号によるゲート時間の設定により更新可能時間が決定
され、このゲート時間内に入力される反復パルス数の密
度に応じて測定精度が左右されるが、一般的に測定量の
変化に比例した反復パルスを高密度にすることは、パル
ス発生器がかな9高価なもの゛となるばかりでなく、仮
に安価に提供されたとしても、高速時におけるクロック
周期内の発生パルス数が極めて多くなシ、カウンタの容
量を増大しなければならず、総体的に極めて大型で、高
価な装置と嗜 なるという欠点があった。またゲート時間長くして、こ
のゲート時間内における入力パルスを相対的に増大させ
る方法も容易に達成できるが、測定量の急激な変化に追
従することはでき危いという欠点があった。
従って、一般には、第1図に示したように入力端子lに
測定量の変化に比例した反復パルスが入力された時、こ
の入力端子1に直列に接続された同じ周期を有する複数
個のカウンタ2で、それぞれ計数開始時刻をずらして計
数し、それぞれのカウンタ2の計数終了時に、レジスタ
31%  3!、31%34にカウンタ2の計数値をそ
れぞれ記憶させ、これらのレジスタ31〜3.に記憶さ
れた計数値を加算器4で加算し、この加算値Pを表示す
るようにしている。
第1図の回路の動作を第2図で説明すると、測定量(例
えば走行速度)の変化に比例した反復パルスAが入力さ
れると、カウンタ2の計数終了時t1、tl、ts’)
 toに各表示切替時間t(例えばI sec〕でそれ
ぞれ計数された反復パルス数PI、Pt、P1%P4が
レジスタ34.31、:3.、:3.でそれぞれ記憶さ
れ、この記憶された反復パルス数PI、 PR1pHP
aが加算器4で加算され、表示器5で(P++ Pり+
Pm+Pンの値に応じた走行速度が表示される0 ここで、急激に走行速度が減少し、t4においてOkm
 / hになったとすると、カラン・り2の計数終了時
tsには、新しい表示切換時間t4〜tsに計数された
反復パルス数Pi=Oが新しくレジスタ3Iに入り、一
番古い表示切換時間t、〜t1で計数された反復パルス
数P+はシフトされてレジスタ外へ出され、加算器4で
加算された(’P*+ Pt+ Pa+ O’ )の値
に応じた走行速度が表示器5で表示器れる。即ち、走行
速度がOkm / b K表りたにもかかわらず、走行
速度の表示は30km/hを示す。また次の計数終了時
を場では、表示切換時間t1〜tsに計数された、反復
パルス数P6=0がレジスタ31に入シ、表示切換時間
t+”を倉で計数された反復ノ(ルス数P!はシフトさ
れてレジスタ外へ出され、加算器4で加算された( P
l+ P4+ O’+ O)の値に応じた走行速度が表
示器5で表示される。更に、計数終了時t?では反復パ
ルス数Py=Oがレジスタ3Iに入υ、(P4+0+0
+0)の値に応じた走行速度が表示器5で表示される。
そして、計数終了時t−で反復パルス数P*=Oがレジ
スタ3Iに入り、表示切換時間t、〜t、で計数された
反復パルス数P4はシフトされてレジスタ外へ出され、
レジスタ3.〜34の総和は、(0+O+O+O)とな
シ、ここで始めて走行速度はokm/hの表示となる。
このように、従来のパルス計数装置では、実際に車が停
車してから表示がOkm / hになるまでに4 se
cも必要となυ、追従性が良くないという欠点があった
本発明は、上記従来例の欠点を解消するために反復パル
ス数の変化を判別し得るゲートタイムを表示器の表示を
切替える表示切換時間に多分割しこの分割したゲートタ
イム内に発生する反復パルス数をカウンタで計数して順
次2個またはそれ以上のレジスタに収納し、第1のレジ
スタに入力される最新のパルス数に対して、ある数より
大7きい差のパルス数が収納されているレジスタがある
かないかを判定し、ない場合は、設けられたレジスタの
総和を表示し、ある場合は、既に比較し終ったレジスタ
のパルス数の最大値または最小値に補正値を加算し、そ
のレジスタ及び未だパルス数が比較されていないレジス
タの個数を乗算し、この値に、既に比較が終ったレジス
タに収納されているパルス数の総和を加算した値を表示
することを特徴とし、その目的は視覚に与える表示の確
からしさを向上するようにしたパルス計数装置を提供す
るものである。以下、図面により実施例を詳細に説明す
る。
第3図は、本発明の一実施例のパルス計数装置のブロッ
ク図を示したもので、6は入力端子、7は入力端子6か
ら入力した反復パルスのゲートタイムを設定するタイマ
、8は設定されたゲートタイムの間に、入力端子6に入
力された反復パルス数をカウントするカウンタ、9Iは
カウンタ8でカウントした反復パルス数を収納する第1
のレジスタ、9tは第1′のレジスタ9fの内容が77
トされる第2のレジスタ、−−−−−−19nは第n 
−1番目のレジスタ9n−Hの内容がシフトされる第n
のレジスタ、10は第1のレジスタ9Iに入力されるパ
ルス数P+と第2のレジスタ91に入力されているパル
ス数Plを比較し、このパルスP2がパルス数P1に対
して+1より大きいかどうかを検出し、小さければ、次
のレジスタのパルス数がパルス数PtK対して+1より
大きいかどうかを比較し、パルス数P、+に対して+1
より大きいパルス数が入力されているレジスタを発見す
る比較器、11は比較器10の出力で、第1のレジスタ
91から第nのレジスタ9nに収納されているパルス数
Px−Pnを演算するレジスタ、12は演算器11の出
力で表示器13に表示を行なわせる)゛ライバである。
次に、本実施例の動作を説明する。まず、第1のレジス
タ91に最新のパルス数PIが入力されると比較器10
はこのパルス数P+に対呈て、第2のレジスタ9.に入
力されているパルス数P宜から順次第nのレジスタ9れ
に入力されているパルス数Pnが+1より大いかどうか
を比較し、全てのパルス数P!〜pnがパルス数9+に
対して+1より小さい場合は、演算器11は各レジスタ
91〜9nのパルス数の総数Σ(= P++ Pt十・
・・+Pn)を出力し、この総数Σに応じて表示器13
に表示を行表わせる。
次に、第mのレジスタ%において、第1のレジスタ9I
に入力されたパルス数P+に対して、+1より大きいパ
ルス数mが比較器10で発見された場合は、発見した時
点で最新のパルス数P+との比較をやめ、第1のレジス
タ9Iから第m−1のレジスタh」までのfi−1個の
レジスタに入っているパルス数の総加算値kF−1と、
第1のレジスタ9Iから第m−1のレジスタ9m−1に
入っているパルス数P1〜pTn−1の中で、最大値P
Aもしくは最小被部を求め、これに応じて、最新のパル
ス数P+が第mのレジスタ9mのパルスhに対して増加
している場合には、残りのレジスタ、即ち第mのレジス
ターから第n・1・1 のレジスタ9nのパルス数の全てを、最大値PAに補正
値Aを加えた値とし、 −・Σ−kyr+ (n  (m −1)  ) X 
(PA+ A)・”(1)の演算を演算器11で行ない
、この値Σに応じて表示器13で表示させる。
また最新のパルスP+が第mのレジスタ9mのパルスh
に対して減小している場合には、第mのレジスタ袖から
第nのレジスタ9nのパルス数の全てを最小値4に補正
値Bを加えた値とし、 Σ’、−kF−++ I n −(m −1)  l 
X (PB+B) ・−121の演算を演算器11で行
ない、と9値Σに応じて表示器13で表示させる。
なお、補正値A、Bは一般には−1と+1がよい。この
理由は、第4図に示したように、入力される反復パルス
信号(イ)とゲート信号(表示切換信号)(ロ)とが本
質的に燭期が取られていないので、反復パルス信号(イ
)が一定で、安定して入力されても、計数時に反復パル
ス信号(イ)とゲート信号(ロ)の位相関係によって、
1つのゲート信号の間にカウントされる反復パルスの計
数値に差が生じる。
例えば、入力信号の立上りで動作するカウンタを考えた
場合、第4図において、第1番目のゲート信号aにおけ
る反復パルスの計数値は「8」であるが、第2番目のゲ
ート信号すの間における反復パルスの計数値は「7」と
なる。従って反復パルス信号の周波数に変動がなくても
、表示に変動が生じ、また反復パルスが安定に入力され
ても、最大で士・1の誤差があると考えられるので、最
大値PAに補正値Aとして−1を加算し、最小値P3に
補正値Bとしてlを加算している。
次に、本実施例の具体的動作を下記の表及び第5図、第
6図によシ説明する。第5図においては、第1、第2、
第3のレジスタ91.9!、9sの3個のレジスタを用
いた場合を示しているので、n−3となる。また下記の
表において、時刻t1第1のレジスタ9Iに入力される
パルスpH第1〜第3のレジ2夕9I〜9sの内容、第
2、第3のレジスタ92.93に入力されているパルス
数P1、PIに対する第1のレジスタ9Iに入力された
最新のパルス数PIの増減、パルス数P1に対して差が
+1より大きくなったレジスタ番号m1第1のレジスタ
9Iから第m−1のレジスタ9m−1に入力されている
パルス数P+〜P#−1の総数ト1、最大値P 最小値
P8、パルスP1− に対して、差が+1より大きく々ったレジスターを含む
残りのレジスタ数I n −(m−1)  )及ヒ補正
値が順次示され、表示値Σは前述のfll及び(2)弐
によって演算されている。
また、第6図において、曲線Aは実際のノ4ルス数、折
@Bは従来のパルス計数装置の表示値、折線Cは本実施
例による表示値である。
次に1時刻t−から順次説明する。まず、時刻t60で
あり、第一1のパルスP+とじてOが入力されると、ト
Iは01従って表示値はOとなシ、また実際のパルス数
は01また第6図に示した実際のパルス数もOとなる。
次に1時刻t!でパルス数P+とじてlOが入力される
と、第2のレジスタ9鵞の内容Oと比較して、パルス数
P1の方が+1より大きいので、パルス数は増加、mは
2、Xm−r = 10、n −(m−1) −3−(
2−1) =2、最大値へ一1O1補正値A−−1とな
り、Σ=28となる。
従って、本実施例のパルス計数器で表示する表示値Σは
、実際のパルス数10よシ大きくなる。
次に、時刻1jで再びパルス数P+とじて10が入力さ
れると、第3のレジスタ9sのパルス数0より増加して
いるので、mは3、kl = 20、n−(m−1) 
−11、PA=10、補正値は一1′であり、表示値Σ
は29となるが、実測値は20である。
・、′ 時刻1..1.で、第1のパルス数P+とじて10が入
力されると、第2、第3のレジスタ9.、9.のパルス
数Pt、Psは40であるので、差がなく、ト1−30
で、表示値Σも30となシ、また実測値も30となる。
時刻1sで、第1のパルス数P+とじて5が入力される
と、第2のレジスタ9.のパルス数PtK対して減少と
なるので、m=2、k15、n−(m −1−2、最小
値PB”’ 5 、補正値は+1となシ、表示値Σは1
7となるが、実測値は25である。
時刻1.で、パルス数P1として4が入力されると第3
のレジスタ91のパルス数10に対して減となるので、
m=3、Xm−+= 4 +5 = 9、n−(m+1
)−1、最小値P8−4、補正値は+1となり、表示値
Σは14と々るが、実測値は19である。
時刻t7で、パルス数P1として3が入力されると第3
のレジスタ9.のパルス数P、の5に対して減となるの
で、fi=3、k+ = 3 +4 = 7、n−(m
−1)=1、最小値P8−3、補正値は+1となシ表示
0JiΣ=7+4=11となるが、実測値は14である
時刻t、で、パルス数P1として4が入力されるとその
差が+1より大きいノくルス数を持つレジスタはないの
で、X’trr−r = 11となり、表示値Σ−11
となり、また実測値も11となる。
次に、時刻t9で、パルスP+とじて3が入力されると
、その差が+1より大きいパルス数を持つレジスタはな
いので、hロー10.表示値Σ=10となり、また実測
値も10と表る。
時刻1.◎で、パルス数P1として5が入力されると、
第2のレジスタ9寞のパルス数P1の3に対して増とな
るので、771=2、シー、−5、n−(m−1)−2
、最大値PAは5、補正値は−1であり、従って表示値
Σは13となるが、実測値は12となる0更に、時刻t
1.f、パルス数P1として、6が入力されると、第3
のレジス゛りPsのパルス数Psの3に対して増となる
ので、fi=3、n−(m−1)=1、為−1−111
最大値PAは6、補正値は−1であり、従って表示値Σ
は16となるが、実測値は14となる。
このように、本実施例では、パルス数が増加または減少
する割合に応じて、実測値よりも増加または減少する割
合を大きくシ、視覚に与える指示の増加を大きくするこ
とによシ、例えばオートパイの運転者に、感覚的な速度
と指示値の差をなくすようにすることができる。
なお、上記の具体例では、レジスタの数nを3としたが
、レジスタの数nを2またはそれ以上としても同様に行
なうことができる。
また、第1のレジスタに入力される最新のパルス数に対
して、+1より大きい差のパルス数が収納されているレ
ジスタがあるかないかを判定するようにしたが、この判
定の基準となる値は+1でなくても良く、任意に設定す
ることができる。
また上記実施例において、表示器を除いた全ての素子を
マイクロコンピュータで構成することができる。
以上説明したように、本発明によれば、第1のレジスタ
に入力される最新のパルス数に対して、上1より大きい
パルス数を持つレジスタがあるかないかを検出し、ない
場合は、全てのレジスタに収納きれているパルス数の総
加算数に対応した表示を行ない、ある場合は、検出され
たレジスタより以後のレジスタのパルス数を、それ以前
のレジスタに収納されているパルス数の最大値または最
小値に応じて補正するようにしたので、例えば車輛の走
行速度の感覚と速度計の表示を一致させ、表示値の確か
らしさをより向上させるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のパルス計数装置のブロック図、第2図
は、第1図の動作説明図、第3図は、本発明の一実施例
のパルス計数装置のブロック図、第4図は、反復パルス
と表示切換信号の関係を示した図、第5図は、3個のレ
ジスタを使用した本発明の具体例のパルス計数装置のブ
ロック図、第6図は、第5図の動作説明図である。 6・・・入力端子、7・・・タイマ、8・・・カウンタ
、91.93、・・・、執、・・・9n 1%  9n
・・・レジスタ、10・・・比較器、11・・・演算器
、12・・・ドライバ、13・・・表示器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 測定量の変化に比例して発生する反復パルス数の変化を
    判別し得るゲートタイムを表示器の表示を切換える表示
    切換時間に多分割し、この分割したゲートタイム内に発
    生する反復パルスをカウンタで計数して順次2個または
    それ以上のレジスタに収納し、第1のレジスタに入力さ
    れる最新のパルス数に対して他のレジスタに入力されて
    いるパルス数を順次比較し、前記最新のパルス数に対し
    である値より大きい差のパルス数を持つレジスタがない
    場合は、前記レジスタの総加算値を表示し前記最新のパ
    ルス数に対して、ある値より大きいパルス数を持つレジ
    スタがある場合は、該レジスタからまだ比較していない
    レジスタの全てのパルス数を、既に比較したレジスタの
    パルス数の最大値または最小値に補正値を加算したパル
    ス数として検出し、全てのレジスタの総加算値を演算器
    で演算することを特徴とするパルス計数装置。
JP56210485A 1981-12-26 1981-12-26 パルス計数装置 Granted JPS58113766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210485A JPS58113766A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 パルス計数装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210485A JPS58113766A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 パルス計数装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113766A true JPS58113766A (ja) 1983-07-06
JPS6126029B2 JPS6126029B2 (ja) 1986-06-18

Family

ID=16590122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56210485A Granted JPS58113766A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 パルス計数装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113766A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205569A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Honda Motor Co Ltd エンジン回転計
WO2014103931A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 株式会社Schaft 速度測定装置および速度測定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220343291A1 (en) 2019-09-24 2022-10-27 Yanmar Power Technology Co., Ltd. Work machine maintenance management system, work machine maintenance management method, and work machine maintenance management program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205569A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Honda Motor Co Ltd エンジン回転計
WO2014103931A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 株式会社Schaft 速度測定装置および速度測定方法
WO2014106937A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-10 株式会社Schaft 速度測定装置および速度測定方法
JPWO2014106937A1 (ja) * 2012-12-26 2017-01-19 株式会社Schaft 速度測定装置および速度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6126029B2 (ja) 1986-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58113766A (ja) パルス計数装置
JPS6063782A (ja) テ−プ走行装置のカウンタ
CN112629607A (zh) 一种车辆平均油耗计算方法及装置
JPS6319093B2 (ja)
JPS637862Y2 (ja)
JPS648933B2 (ja)
SU1195276A1 (ru) Фазометр низких и инфраиизких частот.
JPS6341003B2 (ja)
JP3077187B2 (ja) パルスくり返し間隔測定回路
JPH07209349A (ja) 周波数測定方法および周波数測定装置
JPH0560808A (ja) 周期計測器、周波数計測器、周期・周波数計測方法及びメータ駆動装置
SU838603A1 (ru) Устройство дл измерени отношени частот
JPH0329749Y2 (ja)
JPH0342612B2 (ja)
JPS60210768A (ja) 表示装置
JPS6319831B2 (ja)
SU851117A1 (ru) Устройство дл измерени темпера-ТуРы
JPS648766B2 (ja)
JPH0342408B2 (ja)
SU550590A1 (ru) Устройство дл определени отношени двух частот следовани импульсов
RU1795379C (ru) Способ определени разности фаз на высокой частоте
SU834567A1 (ru) Устройство дл измерени отклонени чАСТОТы OT НОМиНАльНОгО зНАчЕНи
SU526066A2 (ru) Умножитель частоты
JPS58148524A (ja) パルス計数方式
JPH0568662B2 (ja)