JPS5811142A - スリップ性を改良した離型性2軸延伸ポリプロピレンフイルム - Google Patents

スリップ性を改良した離型性2軸延伸ポリプロピレンフイルム

Info

Publication number
JPS5811142A
JPS5811142A JP10811181A JP10811181A JPS5811142A JP S5811142 A JPS5811142 A JP S5811142A JP 10811181 A JP10811181 A JP 10811181A JP 10811181 A JP10811181 A JP 10811181A JP S5811142 A JPS5811142 A JP S5811142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicone resin
roughened
bopp
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10811181A
Other languages
English (en)
Inventor
松尾 俊亨
克彦 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP10811181A priority Critical patent/JPS5811142A/ja
Publication of JPS5811142A publication Critical patent/JPS5811142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスリップ性を改良した離型性2軸延伸ボ1)プ
ロピレンフィルムに関する、従来から2軸延伸ポリプロ
ピレンフイルム(以下BOPPフィルムと称す。)を基
材として。
その表面にシリコン樹脂等の離型剤を塗布し、た離型性
を有するBOPPフィルムは知られている。
しかしながら、BOPPフィルムのようなポリオレフィ
ンフィルムの表面にシリコン樹脂を塗布した離型性フィ
ルムは、塗工面と非塗工面即ちシリコン樹脂面とフィル
ム面とのスリップ性(易滑性)が極端に悪く一画面塗工
の場合は塗工面同志Dス11ツブ性が更に悪くなり、離
型性フィルムの印刷、加工等における巻取り、巻戻しの
際にブロッキングやL2わが発生するという問題がある
。また更に塗工面のシリコン樹脂が非塗工面のBOPP
フィルム面に一部転移し。
てしまい、後工程として非塗工面に粘着剤加工や印刷等
をする場合に、粘着剤や印刷インキがぬれにくくなると
いう悪影響を及ぼすのである。
本発明のスリップ性を改良した離型性BOPPフィルム
は、これらの問題点を解決L=たものである〇 また本発明の離型性B OP Pフィルムは、その製造
方法における問題点を解決した点でも大きな効果を有す
る。
即ち、BOPPフィルムの表面にシリコン樹脂塗工を行
う場合−フィルム表面への両面塗工はもちろんのこと1
片面塗工であっても、先の離型フィルムの加工、印刷に
おいて発生するトラブルと同様に、巻取り、巻戻lにお
けるシリコン樹脂面同志、シリコン樹脂面と非塗工面の
スリップ性の悪さが原因で1巻取られたフィルムにブロ
ッキングやし、わが発生し、シリコン樹脂塗工フィルム
の製造が極めて難しいとい6問題をも解決]たのである
本発明は上記のような問題点を解決側−1たスリップ性
を改良lた離型性B OP Pフィルムを提供するもの
である。
本発明のス11ツブ性を改良また離型性BOPPフィル
ムは、少なくとも一面が粗面化されたBOPPフィルム
の片面又は両面に、シリコン樹脂層を設けてなるもので
ある。
従来から表面が粗面化されたBOPPフィルムは知られ
ており、艶消しされたフィルムとして包装用或いは絶縁
油の含浸性を良好にlた電気用等に用いられている。し
、かじ、これら粗面化フィルムにシリコン樹脂層を設け
た離型性を有する粗面化フィルムは知られていない。本
発明は前記のようなりOPPフィルムにシ1)コン樹脂
層を設けた従来の離型性BOPPフィルムのス11ツブ
性不良によるトラブルを改良し、た離型性BOPPフィ
ルムに関するものである。
本発明のスリップ性を改良り、た離型性BOPPフィル
ムは、少なくとも一面が粗面化されたBOPPフィルム
の片面又は両面即ち粗化面、非粗化面のいずれでもまた
両面粗化フィルムであっても、そのどちらか一方の面又
は両面に離型剤であるシリコン樹脂層を設けた点に特徴
がある。
本発明の離型性BOPPフィルムは、粗面化BOPPフ
ィルムの片面又は両面にコロナ放電処理を施した後、シ
リコン樹脂を主剤とし、これに一定量の硬化剤、硬化助
剤を配合したシリコン樹脂液を塗工し、加熱工程で溶媒
を蒸発させる。し、かる後、シリコン樹脂被膜を硬化さ
せ。
基材表面にシリコン樹脂被膜を密着させるとともに、目
的とする離型性を付与することにより得られる。
本発明に用いられるBOPPフィルムは、原料樹脂と1
でポリプロピレンを用いて2軸延伸したものであるが−
ポロプロピレン樹脂はホモボ11マーはもちろんのこと
、プロピレンと共重合可能な七ツマ−との共重合体や、
各種ホモボ11マーや共重合体とのブレンド品も、ポ1
1プロピレンフィルムと[−ての特徴を失わない範囲で
あればさしつかえない。またフィルムの厚さは本発明で
は20μm程度の薄物で利点が多いが、厚いものでも本
発明の効果は同じように発揮される。
BOPPフィルム表面の粉化度は0.2μm以上であれ
ば、本発明の所期の効果が得られる。
粉化度はJI8B0601表面粗さによる中心線平均粗
さく H,a )で0.2μm以上、好まし7くは0.
3 ptn  以上、最大高さく Rmax )で1.
0μm以上、好ま[〈は1,5−以上、10点平均粗さ
く ki、z )で0.5μm以上、好ましくは1.0
μm以上あることが好適である。L2かし平均的に表面
が荒れていることが重要であり、中心線平均粗す(ua
 )が大きいことが特に望まし0.。
表面粗化度を中心線平均粗さく Ra )で0.2μm
としたのは、粉化度がこれ以下になるとス11ツブ性が
悪くなり、ブロッキングやしわが発生するからである。
(後記実施例、比較例参照)粉化度の上限は特に規定し
ないが、実際には余り粉化度が高いと(たとえば1μm
以上になると)滑りすぎて巻取り時、巻戻し時、断さい
時等に巻取がずれるため、高速化、大径化できないとい
うトラブルが発生するおそれがある。
更にフィルムの見かけの厚みに対して強度が弱くなると
いった問題も出てくる。
上記のような表面粗化度を有するHOPPフィルムは、
公知の各種の粗面化法により得られたものを用いること
ができる。たと大ばポ1】プ友 ロピレン原反り高結晶化して、α晶−β晶の融点差を利
用して延伸する方法、延伸条件により粗化するいわゆる
了ニーIIング粗化方法、ポリプロピレンにポ11エチ
レンをブレンドする方法、或いはポリプロピレンと相容
性のない樹脂や無機充填材のブレンドなどのほか、よく
知られる機械的なサンドブラスト法や溶剤によるエツチ
ング等、表面の粗化度を中心線平均粗さくkLa)が0
2μm以−にとなる粗面化法であわば、いずれを採用[
たものでもよい。
またHOPPフィルムの表面粗化されたフィルムは、重
層フィルムでも、樹脂をコーティング又は積層し、た複
合フィルムであってもよい。
BOPPフィルムの粗化面は、片面でも、両面でもよく
、片面粗化フィルムの場合−シリコン樹脂が粗化面、非
粗化面あるいは両面へ塗工[2てあっても一本発明の効
果は発揮される。
本発明に用いられるシリコン樹脂とL7ては、通常離型
性付与剤とし、て使用される縮合反応型、付加M金型の
シリコン樹脂、更にこれらのシリコン樹脂に硬化助剤、
剥離調整剤、ス11ツブ改良剤等を適宜添加したものが
用いられる。
シリコン樹脂の塗布量と[7ては、要求される離型性に
よって変るが、通常0.059/々以上必要であり、上
限はシリコン樹脂の硬化速度と生産性、経済性などによ
って制限される。また粗化面へ塗工する場合、その凹凸
が隠れてしまう量以上塗工することは、本発明のスリッ
プ性の効果を損うので好ま1〈ない。
シリコン樹脂の加熱温度としては、はぼ完全に硬化させ
るには140〜150℃以上が好まLイカ−B OP 
Pフィルムの熱による影響を考慮すれば、100〜11
0℃が好ましい。また本発明では加熱温度を低くl−て
シリコン樹脂の完全硬化し7ない場合でも従来のような
シリコン樹脂面と相対する面とのブロッキングが起きな
いという利点がある。
本発明の離型性BOPPフィルムは、上記のような構成
とすることにより、ス11ツブ性を改良して従来問題と
なっていた離型性BOPPフィルムの粘着剤加工、印刷
におけるブロッキング、しわ等の発生を防止するととも
に、離型性BOPPフィルムの製造に際してのブロッキ
ング、しわ等のトラブル発生をなくして一離型性HOP
Pフィルム製造の困難性を解消すると(・う効果を有す
る。
(7) この方法によればきわめて簡単に本発明のスリともで六
るのである。
以下本発明を実施例に基いて具体的に説明する、 実施例1 有機溶剤n−へブタンにより表面粗化された粗化度Ha
  =0.3μm の厚さ20μm の片面粗面化HO
PPフィルムの粗化面及び非粗化面に、θ コロナ放電処理を施l、た後、下記の配合レシリコン樹
脂離型剤を約0.2 f/lt? (固形分)の塗布量
となるよ5に−コロナ処理面に塗布し一熱風乾(9) (8) 燥機で120℃、30秒間熱処理[た。
得られた離型性BOPPフィルムの諸物性を表 に示す
シリコン樹脂塗工液配合 シリコン樹脂KS−774(信越化学M)10 重量部 剥離力調整剤PL−4(・ )0.4  ・酢酸エチル
         40  #トルエン       
   100  ・実施例2 ポリプロピレン樹脂を溶融押出して、β晶を生成する結
晶化温度で結晶化した未延伸原反を、α晶、β晶の融点
差を利用して2軸延伸して得られる粗化度 Ra = 
0.4μm の厚さ20μm の片面粗面化BOPPフ
ィルムの粗化面及び非粗化面に、実施例1と全く同様に
してシリコン樹脂塗工液を塗布し、離型性BOPPフィ
ルムを得た。諸物性を 表に示す。
実施例3 サンドブラスト法により得られた表面粗化度lea =
 0.5 tttn の厚さ20 μm の片面粗面化
BOPPフィルムの両面に、実施例1と全く同様にして
シIIコン樹脂塗工液を塗布して離型性BOPPフィル
ムを得た。
諸物性を 表に示す。
実施例4 ボ11プロピレン樹脂に高密度ポリエチレン樹脂をブレ
ンドして溶融押出し、延伸して得らねた表面粗化g k
La = 0.5μm の両面粗面化ポリプロピレンフ
ィルムの両面に、コロナ放電処理を施した後、その両面
にシリコン樹脂塗工液を実施例1と同様にして塗工して
、離型性BOP’に’フィルムを得た。諸物性を 表に
示す。
実施例5 ボ11プロピレン樹脂を縦方向に延伸した1軸延伸ポリ
プロピレンフイルムの片面に、ボ11プロピレン樹脂に
高密度ポリエチレンをブレンドした樹脂を積層した後、
横方向に延伸[、て得られる厚さ20μ講 片面粗面化
BO)’Pフィルムの表面粗化度)La = 0.2μ
m の粗化面に、実施例1と同様にして−シリコン樹脂
塗工液を塗布して一離型性BOPP複合フィルムを得た
。諸物性を 表に示す。
比較例1〜2 表面粗化度H,a = 0.1μmの厚さ20μm の
片面粗面化BOPPフィルムの粗化面に、実施例1と同
様にしてシIIコン樹脂塗工液を塗布]、2て、離型性
B OP ’Pフィルムを得た。(比較例1) 比較のため、粗面化されてない普通のBOPPフィルム
の片面に上記と同様にして、シリコン樹脂塗工液を塗布
して、離型性BOPPフィルムを得た。(比較例2)諸
物性を 表に示す巻取の巻戻しにおけるブロッキングK
M実施例1〜5、比較例1〜2で得られた離型性BOP
Pフィルムの巻取を巻戻してブロッキング発生の有無を
調べた。っその結果を表に示す。
試験方法 実施例中の各地物性は下記の試験方法により測定した。
(1)表面粗さ JIS B 0601 表面粗さの中
心線平均粗さくkLa)による。
(2)  *擦係数 AS’rM D−1894(C)
(3)剥離強度 離型フィルムのシ1)コン樹脂塗工面に、粘着剤(東洋
インキ製BP8−8170)を溶剤込みで707111
1 の厚さに塗布し2.70℃、2分間乾燥後、この粘
着剤塗布面に。
5o t/nrの上質紙(小林配録紙製)を貼合した。
20℃、65チR)1にて1日放置後、剥離抵抗を引張
強さ試験機を用いて、301分の剥離速匣にて測定する
(4)残留接着率 テフロンシートの表面に、粘着テープ(日東ポリエステ
ルテープM31B)を貼合し、これを70℃−201/
ctlの荷重下に1日放置1.てから、粘着テープをは
がし、更に該粘着テープを清浄なステンレス板(41=
280 )に貼合し、20℃、1時間放置後、粘着テー
プとステンレス板との間の接着力を50tnmj分の引
張速度で測定1〜だ値をAと【2゜実施例、比較例で得
られた離型性フィルムのシリコン樹脂塗工面に、前記粘
着テープを貼合し、以下前記テフロンとの接着力測定の
場合と同様に操作して測定11.た粘着テープ七ステン
レス板との間の接着力をおとしたと゛きに、 残留接着率−−xioo(2)) で表示[−だ。
表に示す結果から明らかなように一本発明の離型性BO
PPフィルムは、比較例2の表面粗化しない離型性フィ
ルムよりはもちろん、比較例1の表面粗化度ha = 
0.1μm とした離型性フィルムと比較しても、摩擦
係数に見られる塗工面と非塗工面、塗工面と塗工面のス
リップ性は非常にすぐれている。
特許出願人    本州製紙株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一面が粗面化された2軸延伸ポリプロピレン
    フイルムの片面又は両面に、シリコン樹脂層を設けてな
    るス1)ツブ性を改良した離型性2軸延伸ボlプロピレ
    ンフイルム。
JP10811181A 1981-07-13 1981-07-13 スリップ性を改良した離型性2軸延伸ポリプロピレンフイルム Pending JPS5811142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10811181A JPS5811142A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 スリップ性を改良した離型性2軸延伸ポリプロピレンフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10811181A JPS5811142A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 スリップ性を改良した離型性2軸延伸ポリプロピレンフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811142A true JPS5811142A (ja) 1983-01-21

Family

ID=14476168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10811181A Pending JPS5811142A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 スリップ性を改良した離型性2軸延伸ポリプロピレンフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811142A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224512A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Sony Corp デイジタル信号処理装置
US20150239226A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 B/E Aerospace, Inc. Honeycomb sandwich panel paint ready surface
US10391734B2 (en) 2014-02-27 2019-08-27 B/E Aerospace, Inc. Composite sandwich panel with differential resin layers
US11247448B2 (en) 2014-02-27 2022-02-15 B/E Aerospace, Inc. Panel with paint ready surface

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090671A (ja) * 1973-12-17 1975-07-19
JPS50107078A (ja) * 1974-01-29 1975-08-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090671A (ja) * 1973-12-17 1975-07-19
JPS50107078A (ja) * 1974-01-29 1975-08-23

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224512A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Sony Corp デイジタル信号処理装置
JP2661029B2 (ja) * 1987-03-13 1997-10-08 ソニー株式会社 デイジタル信号処理装置
US20150239226A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 B/E Aerospace, Inc. Honeycomb sandwich panel paint ready surface
US9987832B2 (en) * 2014-02-27 2018-06-05 B/E Aerospace, Inc. Honeycomb sandwich panel paint ready surface
US10391734B2 (en) 2014-02-27 2019-08-27 B/E Aerospace, Inc. Composite sandwich panel with differential resin layers
US11247448B2 (en) 2014-02-27 2022-02-15 B/E Aerospace, Inc. Panel with paint ready surface
US11766856B2 (en) 2014-02-27 2023-09-26 B/E Aerospace, Inc. Panel with paint ready surface
US11833798B2 (en) 2014-02-27 2023-12-05 B/E Aerospace, Inc. Panel with paint ready surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777201A (en) Surface-roughened film and sheet, and process for production and use thereof
US5126197A (en) Heat-laminatable, high-gloss multilayer films
JP7235151B2 (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
US5073452A (en) Film for print lamination
KR102517720B1 (ko) 점착 필름 및 점착 필름 롤
WO2004085562A1 (ja) 光学部材表面保護フィルム用離型フィルム
JPH1086289A (ja) 離型フィルム
JPS5811142A (ja) スリップ性を改良した離型性2軸延伸ポリプロピレンフイルム
JP3053933B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2000112133A (ja) 感光性版用フォトレジストカバーフイルム
JP2006051681A (ja) 離型フィルム
JP5530668B2 (ja) 印刷用粘着シート
JPS62292431A (ja) 積層フイルム
JPH10719A (ja) セラミックグリーンシート用キャリアフィルム
JP2961931B2 (ja) ポリエステル二軸延伸フィルム
JP3491461B2 (ja) バリアー性フイルム及びその製造方法
JPH072637Y2 (ja) 合成皮革製造用工程剥離紙
JP2803422B2 (ja) 積層フィルム
JP2000177057A (ja) 離型フィルムの製造方法
JP2678284B2 (ja) 工程紙及びその製造方法
JPH10114036A (ja) 離形フィルム
JP2008162119A (ja) 離型フィルム
JP2846155B2 (ja) 離形フイルム
KR900008333B1 (ko) 거친 표면을 갖는 필름 또는 쉬트와 그의 제조방법
JP3676862B2 (ja) 成形可能な離型シートの製造方法