JPS58111388A - 埋込ヘテロ形半導体レ−ザ - Google Patents

埋込ヘテロ形半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS58111388A
JPS58111388A JP20944581A JP20944581A JPS58111388A JP S58111388 A JPS58111388 A JP S58111388A JP 20944581 A JP20944581 A JP 20944581A JP 20944581 A JP20944581 A JP 20944581A JP S58111388 A JPS58111388 A JP S58111388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
buried
multilayer
layers
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20944581A
Other languages
English (en)
Inventor
Uichiro Kobayashi
小林 宇一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Hitachi Iruma Electronic Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd
Hitachi Iruma Electronic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd, Hitachi Iruma Electronic Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20944581A priority Critical patent/JPS58111388A/ja
Publication of JPS58111388A publication Critical patent/JPS58111388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発94は埋込ヘテロ形半導体レーザに関する。
半導体レーザの一つとして、#I1図に示すような置込
みきテロ形レーザか知られている。このレーザはn導電
型(以下、単Kn 111と称す。また、II+3様に
p導電型は単にp蓋と称す。)のGAAs2基板1の中
央部【長手方向に沿ってメサ状とするとともに、このメ
サ@2の上にn型GaAtムθからなる多層第1層3.
n型G aA 1k Bからなる多層第2層4 、Ga
Al1からなる多層第3層(これはレーザ光を案内する
誘電体導波路となり活性層とも称す。)5.p型G!L
AAム8からなる多層第4層6會順次重ねたメサ構造と
なっている。また、メサ部2の両側の低い基aA上には
p型GaAjAsからなる薄い埋込第1層7が形成され
、この埋込jI11層7上[ijn型GaAtAsから
なる厚い濶込第2層8が設けられている。埋込第2層8
Fi多層第1層3の中間部から多層第4層6までの1I
lli!l′に被っている。埋込第2層Bの表面(上面
)Fi絶縁I[9で被われるとともに、多層第4層6お
よび絶縁lI9の上面にはアノード電極10が形成もれ
ている。また、I8縁Jli9に被われない多層814
層6の表層部にはアノード電極10とのオーミック性O
向上【図る目的でznl拡散したp IJの拡散層11
(図中クロスハツチング【施こしである領域)か設けら
れている。さらに、基板10下tlJKはカソード電極
12か設けられている。
このような構造の半導体レーザでは前記アノード電極l
Gとカソード電極izK*方向電圧を印加するCとKよ
って、キャリアを活性層S中に閉じ込め、反転分布を生
じさゼ、レーず発振を起こさゼる。これKより、レーず
光13は端面のへき開面(反射鏡)14から矢印で示す
ように放出響れる。
ところで、このような構造の半導体レーザでは、多層第
4層6と鳳込IIIz層SFiともKGILAjAsと
なり、ムtの混晶比もほとんど同じ0.4となっている
。一方、この半導体レーザでは、Or。
ムUからなるアノード電極10とのオーミック性を効上
さゼかつ電流集中を図るべく、前記多層第4層6の表層
11K Z n t−拡散してp+型の拡散層11を形
成している。この場合、混晶比の高bGaAtAa は
Or、ムUの電極のオーミック性が良いことから、前記
zn□拡散に6りては、棚込JI2層80表面部分t7
オトエツチングによって絶縁m9で被って拡散【行なっ
ている。
仁の拡散において、Znか絶縁膜9からなるマスクの下
方にも廻り込む点、マスク形成時のアライメントに誤差
が生じる点等から、拡散層11Fi図でも示すように1
埋込第2層8にも形成されることが多い。この結果、電
Rが埋込#I2層8の拡散層11にも流れリーク電流が
発生し、しきい電流か上昇してしまう。また、素子はア
ノード電極10t−介してステム等に取り付けられ、活
性層5で発生した熱をアノード電極10i媒体としてス
テム等に伝え、素子の放熱を図っているが、その伝熱経
路に熱抵抗の大きな絶縁膜が存在することから、1に熱
性が低下し、素子の11度上昇を生じてしまう。
この結果、従来の埋込ヘテロ形半導体レーザは温度特性
が悪くかつ素子の寿命も短かくなってしまう。
し7tがって、本発明の目的は温度特性か良好で寿命の
長い埋込へテロ形半導体レーザt−提供することにるる
このような目的を達成する友めに本発明は、GaAsか
らなるストライブ状の活性層の下mK第1導電型のGa
Atム−の多層第2層t1上面に第2導電型のGaAt
As の多層第4層管、両llK第1導電型のGaムt
ム−の埋込第2層を有し、かつ前記多層第4層の表層1
1Ktj電極とのオーミック性同上用の拡散層を設けて
なる埋込へテロ形半導体レーザにおいて、前記埋込第2
層上[GaAsからなる置込第3層管設け、かつこの梱
込第3I1mlおよび第4層に亘って電極を設けてなる
ものであって、以下実施例(よ)本発明を説明する。
第2図は本発明の一実施NKよる埋込ヘテロ形半導体レ
ーずの素子を示す1lFr面図である。なお、素子構造
の各部の多くは第1図に示す素子と一致することから同
一部分の説明は省略し、名称、符号はそのまま使用する
Cとにするつ第2図に示すように、GILムロのストラ
イプ状の活性層5の両側を被うGaAtAsからなる雛
込第2層8の上1iKはGaAsからなる極込纂3層1
5か形成逼れている。この埋込第3層15の上@は多階
第4層6の上面とほぼ同じ高石となっている。また、多
層第4層6および埋込第3層15の上rTJK亘ってO
r。
ムUからなるアノード電極10が設けられている。
さらに、多層第4層60表層部にはアノード電極10と
のオーミック性全同上させ、かつ電流集中作用を生じさ
ぜるためのZnk拡散嘔ぜたp 型の拡散層11か設け
られている。
つぎに、第3図OL)〜(e)を参照しながら実施例の
素子の製造方法について説明する。同図(a)で示すよ
うに、数100p惧の厚さのnfi()aAeの基板1
上に液相エピタキシャル法でn型GaA/−ム8の  
  ゛多層Ii1層3.n型GaAlA3 +D多層第
2層4゜GaAIIの多層第3層(活性層) 5 + 
vFIaaitheの多層第4層6を順次数μ講前後の
厚さで形成する。
つぎに、フォトエツチングによって、同図(1))に示
すように1多層第4層6の上面中央に兼手方回に沿って
絶縁膜からなるストライブ形成用マスク16に形成し、
その俊、このストライブ形成用でスフ16′にエラ“チ
ング弯スクとしてりん酸系エソチンダ液で多層wJ4層
6から多層第1層3、さらKは基板lの表層部までtも
エツチングしてメサ11s2を形成する。この際、各層
はエツチングされ易い方向にエツチングされるため、活
性層5111分が最も細くなりくびれた形状となる。
つぎに、ストライプ形成用マスク16’l除去しt後、
同図呻で示すように、メサ部20両側の低い基板l上に
p IJGaAtA B OJl込K l 層7 l”
型G!LAtム一の埋込第24118 、 GaA@O
li込11E 3層15に順次液相エピタキシャル法に
よって形成する。麿込第1層70上縁は多層第1廖3の
中間部の高畜に達し、埋込1s2層8Fi多層第4層6
の上部に達し、埋込第3層15の上縁は多層第4層6の
上向とほぼ一致する。その彼、置込@3層15および多
層第4層6の上面(表m)全域K Z fi [−拡散
層ぜる。znはムtが入っている多層第4層6には深く
拡散層ゐが、GaAeからなる置込第3層15にはわず
かの深場しか入らない(Znが拡散層れた拡散層11は
図中クロスハツチングで示す。)。
つきに、同図(句で示すように、エツチングによって埋
込1i43層150拡散層11【除去し、堀込第3層1
5のGals面を露出嘔ゼる、この際、多層第4層6の
拡散層11#i深くなっているので、多層第4層6の表
層Sをエツチングされても、拡散層11#i残留する。
つぎに、埋込11g3層15および多層第4層60表面
(上面)にOr、ムUからなるアノード電極10t−形
成する。
つぎに、基板1の下面を研摩して全体の厚さ奮略100
1m権度とした後、同1sN(e)で示すように基板1
の下面に金糸のカソード電極121i−形成することK
よって、半導体レーザ素子t−製造する。
このような実施ガによれば、熱抵抗の大きな絶縁膜(8
10,膜等)を放熱のための伝熱経路から取り去ること
かできるkめ、放熱効果か大となり、温度上昇を防止で
きる。
また、拡散層は多層第4層にのみ形成されるため、リー
クtmは極めて小石くなる。
この結果、リーク電流の軽減が図れ、温度上昇も抑えら
れることから、しきい値電流も小さくな9脣性が向上す
る。
なお、本発明は前記実施例に限定されない6以上のよう
に、本発明の埋込ヘテロ形半導体レーザはリーク電流か
少なくかつ放熱性もよいことから、温度特性が向上する
とともK、寿命も長くなる。さらに、拡散層形成時には
マスクを形成する必要もないことから工程の短縮化か図
れ、製造コストの低減化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の瀧込ヘテロ形半導体し−ず素子の斜視図
、第2図は本発明の一実施914による壌込ヘテロ形半
導体し−ザ累子のllrrM図、第3図0〜(・)は同
じく製造方法【示す断面図である。 l・:・基板、4・・・多層第2層、5・・・多層第3
層(活性層)、6・・・多層#14層、8・・・堀込第
2層、10・・・アノード電極、11・・・拡散層、1
2・・・カソード電極、13・・・レーザ元、15・・
・埋込第3層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、0azaからなるストライプ状の活性層の下向に第
    1導電型のGILAAAIiの多層第2層を、上面に第
    2導電型の()aAtAllの多層第4層を1両側に第
    1導電型のGaAAAll の置込第2層を有し、かつ
    前記多層114層の表層lIKは電極とのオーミック性
    向上用の拡散層を般社てなる濶込へテロ形半導体レーザ
    において、前記糟込第2層上KGaム8からなる埋込j
    IIa層【設け、かつこの潅込第3層および多層第4層
    に亘って電極を設けてなること全特徴とする埋込へテロ
    形半導体レーず。
JP20944581A 1981-12-25 1981-12-25 埋込ヘテロ形半導体レ−ザ Pending JPS58111388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20944581A JPS58111388A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 埋込ヘテロ形半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20944581A JPS58111388A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 埋込ヘテロ形半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58111388A true JPS58111388A (ja) 1983-07-02

Family

ID=16572975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20944581A Pending JPS58111388A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 埋込ヘテロ形半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58111388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287082A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
US5325385A (en) * 1991-12-18 1994-06-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Buried-type semiconductor laser device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287082A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
US5325385A (en) * 1991-12-18 1994-06-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Buried-type semiconductor laser device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3849790A (en) Laser and method of making same
JPH0278280A (ja) 半導体発光装置
US4280108A (en) Transverse junction array laser
US4908830A (en) Buried type semiconductor laser device
JPS58111388A (ja) 埋込ヘテロ形半導体レ−ザ
JPH0426232B2 (ja)
JP2827605B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0321091A (ja) 面発光型半導体レーザ
JPS5810874B2 (ja) ハンドウタイハツコウソシ
JPH02256287A (ja) 半導体発光装置およびその使用方法
JPS63120491A (ja) 半導体レ−ザ
JPS62166586A (ja) 半導体発光素子とその製造方法
JPH03129892A (ja) 半導体発光素子
JP3028760B2 (ja) 半導体発光素子
JPS603183A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS61264776A (ja) 光半導体装置
JPS61214591A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH023314B2 (ja)
JPS595986Y2 (ja) 半導体レ−ザ
JPS62259490A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ
JPS61168982A (ja) 半導体光増幅素子
JPS60217688A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS61194886A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS63289888A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS5887893A (ja) 半導体レ−ザ−素子