JPS58111197A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS58111197A
JPS58111197A JP56209039A JP20903981A JPS58111197A JP S58111197 A JPS58111197 A JP S58111197A JP 56209039 A JP56209039 A JP 56209039A JP 20903981 A JP20903981 A JP 20903981A JP S58111197 A JPS58111197 A JP S58111197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
program
file
data
nonvolatile memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56209039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479032B2 (ja
Inventor
Sunao Nagashima
直 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56209039A priority Critical patent/JPS58111197A/ja
Priority to DE19823247791 priority patent/DE3247791A1/de
Priority to GB08236741A priority patent/GB2115635B/en
Publication of JPS58111197A publication Critical patent/JPS58111197A/ja
Priority to US06/837,745 priority patent/US4719516A/en
Publication of JPH0479032B2 publication Critical patent/JPH0479032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00965Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software using a plug-in memory module, e.g. memory card, memory stick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0085Error recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数種の不揮発メモリを同一形態のカセット
に収納し、情報の伝達が行えるようにし九記憶媒体収納
装置に関するものである。特に、不揮発メ毫りにデータ
の書込みを禁止するようKし友ものである。
従来から磁気バプルメ毫りを使用し、これをカセツ)K
lj納して、情報O伝達に使、用することが行われてい
え。ζOいわゆるバブル・カセットは。
ニーずが自由に設定できるデータO書込み禁止スイッチ
を持ってお)、不用意に磁気バブルメモリにデータが書
込まれないような機能が内蔵されてい丸。しかしながら
、複数種O不揮発メモリ、例えd磁気バブルメモリ、 
11’ROM 、マスクROM 尋t−同一カセツ)に
収納し情報伝達に使用する場合には、マスクILOM 
Oように物瀧的にデータの書込みが不可能な場合もある
。従って、予め不揮発メ毫りの1碩等を知抄、データの
書込みを行表う必要があつ九。を九、こうし九メモリ・
カセットを。
装置の使用量による料金の積算データの記憶等の、デー
タの書換えを必要とする用途に使用する場合には、上記
の設定自由な書込禁止スイッチが有効に&す、データO
書込みが禁止されては不都合となる欠点があり九。
本発明の目的は、上述し九欠点に鑑み、改曽され九デー
タ書込禁止手段を有する記憶媒体収納装置を提供すると
とにある。
以下図面を用いて本li明を詳1iKI!明する。
第1・図に本発明を適用、、シえシステム構成を示し、
ここで、lは編集ステーション、コはデジタル画像処理
部、3は不揮発メモリである。編集ステーションlで作
成し九プログラムを不揮発メモリ3に書込む。デジタル
画像処理s2に不揮発メモリJを接続し、書込まれ九プ
ログラムをデジタル画像逃逸郁コで読取ってプログラム
を選択実行する。
編集ステーションlを、編集回路10、プログラム作成
時に使用する 表示器// 、操作回路12およびプリ
ンタ13で構成する。まえ、デジタル画像部Ne2t、
システム・コントローラ〃、システム・コントローラX
の制御によってデジタル画像読。
取9を行うリーダI、他のデジタル画像処理部との間で
デジタル画像データの授受を行う通信回路n1デジタル
画像を記録するプリンタn1デジタル−像の部分抜取や
、位置移動、記憶等の処理を行う画像編集回路3、操作
回路Bで構成する。ここで、プリンタnは例えばレーザ
・ビーム・プリンタである。
不揮発メモリJは、編集ステーションlおよびデジタル
画像処理部Jに着脱可能である。例えばリーダ1で原稿
を読取シ、画像編集回路Xで画像の部分抜き取9を行い
、その位置を移動して、プリンタJJKプリントアウト
するといった一連の処理を行うプログラムを編集ステー
ション/で作成し、不揮発メモリ3に書込む。プログラ
ムの書込後年揮発メモリJを編集ステーションlから取
り外し、必要に応じてデジタル画像処理部−に接続して
書込まれたプログラムを実行する。この場合、プログラ
ムは複数あってもよく、デジタル画像処理部側で選択実
行すればよい。
このように、動作プログラムを編集ステーションlおよ
びデジタル画像処理部コより独立させることにより、プ
ログラムが多数である場合に管理が容易になる。不揮発
メモリJとして、磁気バブルメモリ、電気消去PROn
[等の固体メモリを使用する場合に装置の信頼性が向上
するという特徴がある。を九、不揮発メ毫り3を上記プ
ログラムの他に%利用者毎の゛プリント枚数や課金等の
情報の記憶に使用してもよい。その場合装置の管理が更
に容易となる。
従来の静電複写装置におけるキー・カウンタを装置に挿
入しないと機械が動作しないという機能t1キー・カウ
ンタのかわりに不揮発メモリ3に置換することKより、
装置利用の管理を行うことが可能である。静電複写装置
を使用したことのあるユーザは、こうし九置換を、機能
、形状とも大差がないことから、抵抗なく受は入れるこ
とができる。
従来デジタル画像データと上記プログラムを同一ハード
磁気ディスクIIK記憶していたため、そのハード磁気
ディスクに記憶され九データの管理が複雑であり九。第
1図のようにシステム構成することにより、そのような
欠点を除去することができた。また、機能毎Km&置を
分割した九めに1各装置の機能、構成が単純化すること
ができ、〜るのでシステムの信頼性が向上し、システム
のサービス、管理が容品になるという特徴がある。
第2図に編集回路IOおよびシステム・コントローラ〃
の#細を示す。ζヒで、編集回路10は、中央演算処理
装置(以下CPUと称する) too 、11行プログ
ラムを格納するリード・オンリー・メモリ(以下Roa
rと称する) ioi 、データ郷を記憶するランダム
・アクセス・メモリ(以下RAMと称する)10コ、タ
イマ103 、割込み要求をCPUノ00に知らせる割
込みコントローラlO参、ノ・−ド磁気ディスク、磁気
バブルメモリ勢の補助記憶俟t#)j、外部回路との入
出力動作を行う入出力回路(以下I/’Oと称する)#
>4 、・不揮発メモリ3へのデータ読取に、書込み尋
の制御を行う不揮発メモリ・コントローラ107.不揮
発メモリ・コントローラ107に制御されて不揮発メモ
リ3へのデータ読取り、書込みを行う不揮発メモリ・イ
ンターフェース回路(以下I/Fと称する)101より
なる。
X10104は、表示器// 、キーメート、磁気タブ
レット等の操作回路/2、プログラムのリスト岬を出力
するプリンタ/3に接続されてお染、これらは、ROM
 10/ K格納された実行プログラムにより各種の動
作を行う。
システム・コントローラXは% 0PTJ 200 、
 ROMコ0/ 、 RAMコ0コ、タイマコ01 、
割込みコントローテコ0ダ、I10コOj、不揮発メモ
リ・コントローラコ04 、不揮発メモリI/Fコ07
よりなる。ROMコ0/は、不揮発メモリ3に書込まれ
たプログラムを読取や、リーダ19通信回路U、プリン
タn。
−像編集恒路3をそのプログラム内容により実行動作さ
せる実行プログラムを格納してお9、操作回路Bよりの
信号により不揮発メモリ3に書込まれ九プログラムを実
行する。
第3図に不揮発メモリ3と不揮発メモリI/Fiozお
よびコ07との信号結線を示す。データ信号SDは、不
揮発メモリ素子に書込むデータまたは読取るデータの送
受を行う信号で、不揮発メモリ素子の種類により、コ本
、を本のように使用する信号線数が変化する。メモリ種
類判別信号SKは、不揮発メモリ3が接続されているか
否かを判別し、接続されている場合には、!lPROM
 、磁気バブルメモリ等の不揮発メモリ素子の種類、読
取り専用とかの情報も併せて判別する為の信号である。
メモリ書込禁止信号S□は、書込み可能な不揮発メモリ
に、プログラム、データの変更・消去が可能か否かをユ
ーザが指定する為の信号で、不揮発メモリ3の外部に出
走スイッチで選択可能にしている。
制御信号S0は、不揮発メモリ3ヘデータの書込み、読
取抄を行う際に不揮発メモリ素子を制御する為の信号で
ある。
第参図に第3図の詳細を示す。ここで、  300は不
揮発メモリ素子、30/−30参はメモリの種類を判別
する為に使用するスイッチtiはジャンパ線である。3
0jはユーザが任意に設定できるメモリ書込み信号用の
スイッチである。不揮発メモリI / F 10rおよ
びコ07のR/ P−財は、プルアップ抵抗である。こ
れによ抄、不揮発メモリ3が不揮発メモリI / F 
10rおよびコo7に接続されない場合には、メモリ種
類判別信号S 、メモリ書込禁! 正信号5xF1全てハイレベル信号となり、容易にし九
ときに書込み可能状態になる。31はデータ信号SD、
メモリ種額判別信号S工、メモリ書込禁止儒号S□、m
御信号S。の信号lIおよび電源尋が配線され九コネク
タである。第を図に、不揮発メモリ3を不揮発メモリX
/110rおよびコot K接続し良状態を示す。こむ
で、nは不揮発メモリ3が書込み不能の状態を示すイン
ジケータで、これが点灯した場合には書込み不可である
。33は不揮発メモリ3の読取9および書込み状態を示
すインジケータである。インジケータnは、例えdコ色
LIDを使用し、lIが点灯している時には、読取染状
態、赤が点灯している時には書込み状態、消灯時は不動
作状態であることをユーザは知ることができる。
第参8!IK示し九例でけ、メモリ種類判別信号S工を
参線式としているので、不揮発メモリJが接続されてい
愈い場合を含めて14種1の状態を判別することができ
る。ζうすることにより1種々のメモリ素子例えば電気
消去可能なPRCIM(l蔦PRO1[)。
磁気バブルメモリ、マスク110m[等を用途に応じて
使い分けすることができる。九とえけ、汎用性の高いプ
ログラムで大量に使用されるプログラムはマスクROM
 、各ニーず毎の個別プログラムは1c罵FROM、大
容量プログラムは磁気バブルメモリのように使う仁とが
できる。まえ、不揮発メモリ30種11に対応して不揮
発メモリエ/ F 101およびコ07に専用ハードウ
ェアを持っζ・とにより、さらに汎用性を持たせること
ができる。この場合には、予め不揮発メモリ・コントロ
ーラ107および一〇≦で不揮発メモリ素子の種類に応
じて、不揮発メモリX/Ftotおよびコo7のハード
ウェアを切換えて使用すればよい。
を九、メモリ種類判別信号sIを、EKPROM 、 
a気バブル、マスクRO)[のようなメモリ素子種類の
判別KOみ使用せずに、本来書換えが可能であるが書換
え禁止K(メモリ書込み信号に無関係K)するとか、あ
るいはサービス用または工場チェック用の特別なプログ
ラムが内蔵されていることの判別に利用してもよい。具
体的なメモリ種類判別信号S、の信号値の割り当て例を
第1表に示す。
第  l  表 不揮発メモリ素子3000メモリ構t<ついて説明する
。以下、プログラム、、ll金データ等の不揮発メモリ
3に記憶するデータをファイルと呼ぶことにする。第2
表に1不揮発メモリ素子のメモリ構成例を示す。
第  コ  表 メモリは、大別して2つに分かれる。ファイルの名称や
ファイルのデータ部分の物理的な先願アドレス勢の情報
を記憶するインデックス部分、ファイルの実際のプログ
ラム、データ部分を記憶するファイル・データ部分に分
割される。インデックス部分は、不揮発メモリJの物理
的先頭アドレス等の特定アドレスから記憶され、ファイ
ルの管理に使用される。
具体的には、ファイルの名称、 /DOバイト、10ブ
ロツクのようなファイルデータ部分の大きさを示すファ
イルナイズ、プログラム、課金データ勢の種類を示すフ
ァイル種別、領海ファイルが書換え可能かを示すライト
プロテクト、個別ファイルのファイル・データ部分の物
理的先頭アドレスを示すファイル・データ先頭アドレス
等より構成される。
第7図に、不揮発メモリJよ抄ファイルを読取る際の手
順を示す。先ず、不揮発メモリJ中のファイルを読取る
場合には、ステップ5pioで、上記のメモリ種類判別
信号8.を判別し、不揮発メモやJが接続(本実施9’
4FCbいてはメモリ種額判別信号S工の値が/j以、
外の場合)されているかを判定、する。接続されていな
い場合には、ステップSP /4でエラー・フラグをオ
ンにし、読取りエラーのあったことをファイル読取りを
要求したプログラム、に対し知らせる。次に、ステップ
BN’//でメモリ種類判別信号8Kによ抄、不揮発メ
モリ1/1/DIおよびJO7$1(、読取り用のハー
ドウェアI/Fがあるかどうかを判別する。読]ik抄
不可能の場合には、ステップ8P/4に移行する、ステ
ップSP/コでは、不揮発メモリ素子に対応したハード
ウェアI/lに、不揮発メモリI / F 10rおよ
びコ07内部で切換えを行う。ステップSP/jで、不
揮発メモリ素子のイン、デック、ス部分を読取り、ステ
ップSr/41で必要ファイルがあるかどうかを判定す
る。必要ファイルが無い場合には、ステップSP#l(
進む。−ステップSr/jでは、不揮発メモリ素子の対
応するファイルのインデックス部分のファイル・データ
・先頭アドレスを読取に、同時にファイル・サイズを使
用し、ファイル・データ部分の読取りを行う。同時に正
常に読取りが終了したことを示す為にエラー・フラグを
オフとする。
以上の手順により、不揮発メモリ3のファイル内容を、
その種類に関係なく自動的に読取ることが可能となる。
第1図に、不揮発メモリ3にファイルを書込む手順を示
す。ファイル書込み要求があった場合は、ステップSP
コOで、ステップSr/J同様の処理を行う。不揮発メ
モリ3が接続されていない場合には、ステップ8 P 
J/に進み、エラー・フラグをオンにする。ステップS
Pコlでは、書込禁止スイッチXおよび3oz Kよる
、メモリ書込禁止信号を受けつけない読み書き専用不揮
発メモリかを、メモリー−判別信号8KKよ抄判定する
。読み書き専用不揮発メモリの用造としては、エーザに
対する課金、プリント枚数勢、常に更新する必要のある
ファイル記憶に使用し、メモり書込信号によ抄、ファイ
ルの更新が禁止されることを防止することを目的とする
。IIみ書き専用不揮発メモリの場合にはステップ5P
23に進む。ステップ8Pココでは、書込み禁止スイッ
チがオンになっているか、またはメモリー―判別信号S
、によ染、マスクROMのような物理的にファイル書込
みi不可能かを判定する。書込み不可の場合にはステッ
プSPJ/に進む。
ステップ8 P JJでは、ステップBP//と同様に
1不揮発メモリ素子に対応するハードウェアI/Irが
あるかを判定し、ある場合にはステップ8Pコ参に進み
回路を切り換える。無い場合には、ステップ8 P J
/に進む。ステップ8Pコロで、不揮発メモリ素子のイ
ンデックス部分を読取〉、同一ファイルがあるかをステ
ップS P J7で判定する。同一ファイルがあつ九場
合には、そのファイル・インデックス部分のライト・プ
ロテクトを読取抄、書換え可能ファイルかを判定し、書
換え不可能の場合にはステップ8 P J/に進む。
ステップ8Pλ9では、不揮発メモリ3中の各ファイル
・サイズを読取り、新丸なファイル書込みまたは更新に
より、不揮発メモリJの容量を上まわることがをいかを
判定する。容量が不充分の場合には、ステップ8PJ/
に進む。ステップ5PJOでは、書込まれるファイルに
対応して、インデックス部分、ファイル・データ部分の
書込みを行う。
mtWAwcs プログラム登録の例を示す。なお、こ
こで言うプログラムとは、デジタル両像処理部コで実行
するプログラムを指す。具体的には、操作回路Iよりo
動作指定により、不揮発メモリ3に複数記憶され九プロ
グラムの中の7つを選択し、そのプログラムの内容を読
出して逐次実行し、リーダ10通信回路n、プリンタ8
0画像編集回路3を、記憶され九−達の動作手続きに従
って動作させる。本例においては、プログラムの編集、
登録は1編集ステーションlで行う為、第を図の手続き
は編集ステージ田ンlで行われる。
操作回路12で編集したプログラムを、不揮発メモリ3
に登録するコマンドを入力すると、まず。
ステップSP参〇において登−するプログラムの名称6
番号岬の情報を入力する。不揮発メモリJに、同一プロ
グラム(ファイル)があるかをステップ5P4C/で読
取る。ステップ8P輻で、正常に読取9が行われなかつ
九とIKはステップSP$9でエラーの表示を行い、プ
ログラム登録を終了する。
ステップS P IFJで同一プログラムがあるか否か
を判定し、ある場合にはステップSP#*lC進みプロ
グラムを更新しても良いか表示する。次いで、ステップ
s p lsで操作入力待ちに′&る。ステップSP参
4で@YKS”のキー人力があった場合には、ステップ
8P参7に進み、”iio’の場合にはプログラム登録
を終了する。
ステップSr参7では、プログラムを不揮発メモIJJ
K書込み、正常に書込みが終了したか否か鵞ステップs
 p grで判定する。
このようにして、不揮発メモ97に書込まれたプログラ
ムは、デジタル画像処理部2に接続され、操作回路Bよ
りのプログラム実行の操作入力によ抄実行される。次に
、デジタル画像処理部−におけるプログラム実行の手続
きを、第10 gを用いて説明する。
まず、ステップ5pjOで実行するプログラムの名称0
番号等の情報を人力する。ステップSP4/では、入力
され九プログラムIDがROMコO/に格納Aれた基本
プログラムかどうか判定する。この基本プログラムは、
内賽的には、不揮発メモr)1と同一のものであるが、
不揮発メモリ3がなくとも、比較的簡易な動作を実行す
ることができるように用意されるものである。例えば、
リーダ1からプリンタnKよ抄、従来の静電式複写装置
のように直接原稿のコ′ビーを取るようなプログラムで
ある。
不揮発メモリ3のプログラムが選択された場合には、ス
テップ、8PjJに進みプログラム(ファイル)を読取
る。ステップBPにJでは、プログラムが正常に読取ら
れたかを判定し、エラーがあり九場合には、ステップS
P!IK進み、エラー表示を行ってプログラム実行を中
止する。正常に読取られ九場合には、ステップ8 P 
1+に進み、読取り九プログラムを実行する。
基本プログラムが選択され九場合には、ステップS P
 !/からステップSPI!rK進み、メモリ種類判別
信号$1を使用し、不揮発メモリ3が接続されているか
どうかを判定する。接続されている場合には、ステップ
SP!7に進む。ステップs p ssは、不揮発メモ
リ3がデジタル画像処理部コに接続されていない場合、
次のステップS P j4と組み合わさって、基本プロ
グラムを実行させない、つt9デジタル画像処理部Jを
動作させないようにする為の手続きである。ステップ5
Pj4では、不揮発メモリ3が接続されてい危い場合に
、基本プログラムを実行可能か否かを判定する丸めの手
続きで、例えば、システム・コントローラ〃につけられ
九スイッチのようなもので、実行可能か否かを指定する
。実行不可能にし九場合には、基本プログラムは実行さ
れずステップ5PIIに進む。ステップSP!≦におい
て、不揮発メモリ3が接続されない状態で、基本プログ
ラムを実行するか否かを選択可能にすることで、デジタ
ル画像処理部コの管理のしか九に幅をも九せることかで
き、より使い易くなるという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用し九システム構成を示すブロック
図、1m2図は編集ステーションおよびデジタル画像処
理部の詳細図、第3図および第参図は不揮発メモリの信
号説明図、第smは不揮発メモリの外形図、第4図は不
揮発メモリ)よびインターフェースの装着図、第7図は
ファイル読取9乎順を示す流れ図、第1図はファイル書
込み手順を示す流れ図、第9図はプログラム登録手順を
示す流れ図、第10図はプログラム実行手順を示す流れ
図である。 l・・・編集ステーション、コ・・・デジタル画像処理
部、3・・・不揮発メモI1%   10・・・編集回
路、X・・・システム・コントローラ、 I・・・リーグ、      3・−・画像編集回路、
100 、コ00・・・中央演算地理装置。 特許出願人 キャノ/株弐金社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1) 不揮発性記憶媒体、該記憶媒体に関する第1情報
    と操作者より任意に設定される前記記憶媒体へのデータ
    書込禁止に関する第2情報とを格納しえ格納部を同一収
    納部に収納し、前記第1およびIIJ惜報OII会わせ
    によ)前記不揮発性記憶媒体へOデータ書込みを禁止す
    るように構威しえことを特徴とする記憶媒体収納装置。
JP56209039A 1981-12-25 1981-12-25 画像処理装置 Granted JPS58111197A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56209039A JPS58111197A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 画像処理装置
DE19823247791 DE3247791A1 (de) 1981-12-25 1982-12-23 Bildverarbeitungseinrichtung
GB08236741A GB2115635B (en) 1981-12-25 1982-12-24 Image processor with detachable control data store
US06/837,745 US4719516A (en) 1981-12-25 1986-03-10 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56209039A JPS58111197A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58111197A true JPS58111197A (ja) 1983-07-02
JPH0479032B2 JPH0479032B2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=16566236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56209039A Granted JPS58111197A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58111197A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110794U (ja) * 1985-08-02 1987-07-15
JPS62179037A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Toshiba Corp メモリカ−ド
JPS6345658A (ja) * 1986-04-01 1988-02-26 Seiko Epson Corp 書込禁止/解除設定機構
JPS6348687A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Tokyo Electric Co Ltd メモリ−カ−ドを用いた記憶装置
JPS6348686A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Tokyo Electric Co Ltd メモリ−カ−ドを用いた記憶装置
EP0322305A2 (en) * 1987-12-21 1989-06-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Body frame for motor-bicycle
US5097445A (en) * 1989-03-03 1992-03-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit with selective read and write inhibiting

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110794U (ja) * 1985-08-02 1987-07-15
JPS62179037A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Toshiba Corp メモリカ−ド
JPS6345658A (ja) * 1986-04-01 1988-02-26 Seiko Epson Corp 書込禁止/解除設定機構
JPS6348687A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Tokyo Electric Co Ltd メモリ−カ−ドを用いた記憶装置
JPS6348686A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Tokyo Electric Co Ltd メモリ−カ−ドを用いた記憶装置
EP0322305A2 (en) * 1987-12-21 1989-06-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Body frame for motor-bicycle
US5097445A (en) * 1989-03-03 1992-03-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit with selective read and write inhibiting

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479032B2 (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719516A (en) Image processing apparatus
US20050220366A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium
JPH04145596A (ja) メモリカードにおけるデータ管理方式
US6990554B2 (en) Data rewriting apparatus, control method, and recording medium
US4633432A (en) System for transferring document data to non-volatile memory in a word processing apparatus
JPS58111197A (ja) 画像処理装置
GB2122780A (en) Program modification system
JP2002215375A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US20060153025A1 (en) Recording medium recording control method and recording control device
JP4058259B2 (ja) 記憶媒体アクセス装置及び記憶媒体アクセス制御方法
US6415351B1 (en) Switching access to a flash memory from an IC card, after downloading is complete, while the power is still on
US20050036793A1 (en) Image forming device that writes log data to storage medium
JPS58112162A (ja) 画像処理装置
JPS58111167A (ja) 記憶媒体収納装置
JPS58112160A (ja) 画像処理装置
JP2006260158A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP4612816B2 (ja) 記録再生装置及び制御方法
JPS6132868A (ja) 複写機のワンタツチコピ−条件設定方式
JPH07320017A (ja) Icメモリカード
JPH022235B2 (ja)
JP2000020300A (ja) 情報処理装置及び方法
JP2005182849A (ja) 記録再生装置
JP2006344022A (ja) 機器及びプログラム起動方法
JP2999333B2 (ja) 自動販売機およびデータローダ
JPS58112161A (ja) 画像処理装置