JPS581109Y2 - ばらもの投下船 - Google Patents

ばらもの投下船

Info

Publication number
JPS581109Y2
JPS581109Y2 JP1977071290U JP7129077U JPS581109Y2 JP S581109 Y2 JPS581109 Y2 JP S581109Y2 JP 1977071290 U JP1977071290 U JP 1977071290U JP 7129077 U JP7129077 U JP 7129077U JP S581109 Y2 JPS581109 Y2 JP S581109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chute
truck
feeder
hopper
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977071290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5434984U (ja
Inventor
加茂野延
兼子功
大島光義
門脇豊彦
Original Assignee
東洋海洋開発株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋海洋開発株式会社 filed Critical 東洋海洋開発株式会社
Priority to JP1977071290U priority Critical patent/JPS581109Y2/ja
Publication of JPS5434984U publication Critical patent/JPS5434984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581109Y2 publication Critical patent/JPS581109Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、防波堤などの海洋構築物の基礎部を形成する
投石作業あるいは土砂投下作業などにおける如く、ばら
ものを水中に投するばらもの投下船に関するものである
従来、この種の作業に釦いて、例えば投石作業に当たっ
ては、甲板積パージや底開き又は横開き戸を有するパー
ジなどから海中に石材を投入するのが一般的であるが、
投入後海底における投入高さの起伏が大きく、投入後に
表面をならす必要があり、そのならし作業に多大の時間
と費用を要する欠点があった。
捷た、自己昇降型作業台などに石材分配設備やならし設
備を設け、別途石材運搬船により運搬されて来た石材を
受は入れて海中に分配しかつならすことも考えられるが
、設備が大規模となり、設備費及び運転費が膨大となり
、かつ投石場所の移動に当たっては多くの手間と時間を
要するなどの欠点を有する。
丑た、箱形台船などにシュートを備えて、石材運搬船に
て別途運搬して来た石材をシュートに投じて海中投石を
行なうものもあるが、石材を分配するためにフロートを
操船ウィンチなどで常に操作して移動せしめねばならず
、作業性の悪いものであった。
この欠点を補うために、ばらもの運搬船上に走行可能な
払出し装置と、シュートを水中の所要の深さ1で錘下し
かつ走行可能なシュート台車を設けることによって安定
した起伏の少ない投石面が得られるようにした構造のも
のも考えられている。
しかし払出し装置がパケットホイル式リクレーマの如く
連続的な場合は払出し装置とシュート台車とを接続して
同時に定速走行せしめればシュート下端よりの放出量も
定量となり安定するが、払出し装置がパケット付きジブ
クレーンの如く不連続的な場合は、パケットより直接シ
ュートに投するのに1サイクルの時間が長い場合にはシ
ュート下端からの放出も不連続となり凹凸が激しく、ま
た各サイクルの長さを均一に保つ必要があるなど払出し
装置の操作が困難となった。
本考案は、ホッパ付きのフィーダを備え、払出し装置か
らのばらものをホッパに受は一時貯留した後フィーダに
より定量をシュートに投することにより、従来のものの
上記の欠点を除き、払出し装置が不連続的なものであっ
てもシュート下端の放出量を一定に保ち、凹凸を僅少と
なし、払出し装置の運転の自由度が増し操作が容易とな
り高能率なばらもの投下装置を備えたばらもの投下船を
提供することを目的とするものである。
本考案は、ばらもの積載部とそのばらもの積載部中のば
らものを搬出できるばらもの払出し装置とを有する船体
に設けた走行レールに沿って舷側を走行可能に載置した
シュート台車と、このシュート台車と別に設けられ前記
走行レールに沿って舷側を走行可能でかつ前記シュート
台車と着脱可能に載置したフィーダ台車とを備え、前記
シュート台車にはホッパーとその下部に海中に達するシ
ュートを接続しており、さた前記フィーダ台車にはホッ
パーとその下部に前記シュート台車のホッパへばらもの
が供給されるようにフィーダが設けられていることを特
徴とするばらもの投下船である。
本考案を実施例につき図面を用いて説明すれば、第1図
、第2図、第3図において、船体1には中央に割石など
のばらもの積載部としてのホールド2が設けられ、ホー
ルド2の両脇に敷設された走行レール13上を、ばらも
の払出し装置としてグラブ14及び走行台車4を備えた
旋回式のジブクレーン3が船体1の長手方向に沿って走
行移動が可能なる如く備えられている。
片側の舷側には走行レール15及び16がそれぞれ上面
及び側面に設けられ、後述の如き構造のシュート台車8
が舷側からオーバーハングして船体1の長手方向に沿っ
て走行移動が可能なる如く備えられている。
シュート台車8上には受取部としてホッパー5がピン1
2を介して水平軸のまわりに回動可能に支えられ、ホン
パー5にはシュートユニッN7,18゜19 、20及
び可撓部6とより成るシュート7が接続され延長されて
いる。
9は接続用のフランジである。
走行レール15及び16上にはシュート台車8と並んで
フィーダ台車40が同様にオーバーハングして船体1の
長手方向に沿って走行可能に備えられている。
フィーダ台車40上にはフィーダ41及びホッパ42が
備えられている。
フィーダ41はホッパ42内に投入されたばらものを徐
々に定量づつ連続的に排出するためのものでベルトフィ
ーダ、エプロンフィーダ、バイブレーティングフィーダ
などが用いられる。
サイクルが早ければレシプロフィーダの如き小さな変動
の不連続フィーダでも差支えない。
フィーダ41は排出量の調整できるものが好ましい。
フィーダ台車40はシュート台車8と連続体43により
連結されて一定の間隔を保ち、フィーダ41の末端は受
取部でアルホッパー5に臨み、フィーダ41からのハラ
ものの供給を受けるようになっている。
ジブクレーン3は旋回、俯仰を行なうのでグラブ14が
ホッパ42に届く範囲で例えば第2図3′の如く任意の
位置にて作業を行なうことができる。
筐たシュート台車8とフィーダ台車40との関係位置は
第1図、第2図において左右を逆にしても差支えない0 シュート台車8の構造を第4図に示す。
船体1の舷側には上面及び側面に走行レール15及び1
6が設けられている。
シュート台車8には垂直力を負担する車輪21のほか、
水平力を負担し、シュートIのオーバーハングによるモ
ーメントを支える車輪22.23が備えられている。
走行レール15にはフランジ24が設けられ、車輪23
はその下側に入り込むよう配設され、万一車輪21の輪
重が負になっても外れないようになっている。
シュート台車8の本体からオーバーハングしてフレーム
25.26が設けられ、ブラケット21にはピン12に
より枠体28が回動可能に支えらでいる。
枠体28にはホッパー5が固定され、その下部にはシュ
ートユニット17が接続している。
可撓部6の一例を第5図に示す。
シュートユニット17の下端及びシュートユニット18
の上端には球面フランジ29.30が設けられ、球面カ
バー31により球面自在継手が形成され、シュートユニ
ット18はシュートユニツN7に対しである範囲内で任
意の方向に動き得るようになっている。
可撓部6の他の実施例を第6図及び第7図に示す。
シュートユニット17と18との間に球面カバー31(
第5図例)に代えて筒体31′が設けられそれぞれ互に
直角方向に向いたピン32.33により回動可能に支え
られ、自在継手が形成されている。
34はばらものがこぼれぬようにするためのホッパーで
ある。
第3図に卦ける35は走行台車4とシュート台車とを連
結する連結体で、公知の手段で掛外しができるようにな
っている。
走行台車4、シュート台車8、フィーダ台車40は各々
独立した電動機を有してケーブル又はトロリー線などよ
り受電して単独に移動するようにしてもよいし、何れか
三者を連結して一方で他方を移動せしめてもよい。
又操作者は何れかの移動体上又は船体1上の操作盤で全
体を集中操作してもよいし、各移動体上に操作盤を置い
てもよい。
運転に当たっては、例えばシュート台車8とフィーダ台
車40とを連結体43で連結し、船体1の一端から他端
に向けて、例えば第1図にて右端から左端に向けて一定
速度で走行せしめる。
ジブクレーン3は独立に走行レール13上を任意に走行
し、ホールド2内の石材を取りホッパ42内に投スる。
石材はホッパ42に一時貯留され、下部のフィーダ41
から徐々に排出され、受取部であるホッパー5に投入さ
れシュート7を経て海底36に投じられる。
船体1はキャプスタン11を利用するなどして係留され
て位置が固定されているので、シュート7の軌跡は海底
36に対して一直線となり、投下位置の設定が極めて容
易となる。
さらにシュート7の下端は、その回の投下作業にて達成
すべき石材層の目標表面37に近い位置にまで延長され
るようにシュートユニット18 、19゜20の長さが
選ばれて組み合わされているので、シュートI下端から
の石材の放出は僅かの落差を以って行なわれるので石材
がシュート7の下端の直下以外には殆んど飛散せず、投
下後の石材層の表面は目標表面37に近く、かつ凹凸が
殆んどない平担な安定した表面が得られ、投石後のなら
し作業を著しく軽減あるいは省略することができる。
前回の投下後の表面38と今回の目標表面37との高さ
の差がわかっている場合には、シュート台車8の走行速
度及びフィーダ41の排出量やジブクレーン3によるば
らもののホッパー5への投入量、投入間隔などの作業条
件を予め選定し最も安定して平担な表面が得られるよう
作業することができる。
また、フィーダ台車を連結したシュート台車8を一定速
度で自走せしめ、ジブクレーン3はグラブ14がホッパ
ー5に届く範囲で独立に走行することが可能なので、ホ
ールド2内の荷役に最も便利な位置に位置せしめて作業
を続けることができる。
この場合シュート台車80走行は、個有の走行装置を装
備せしめるか、甲板上のウィンチを利用してワイヤロー
プのエンドレス駆動など、公知の手段にて行なうことが
できる。
海底に不整の凹凸がある場合、予め測深機で計測し、そ
の結果に応じ凹所にてはフィーダ41の排出量の調整、
シュート台車8の速度減少又は停止、投入量の増大など
を行なって凹凸をならすことができる。
また、場合によっては石材を直接ホッパー5に投するこ
ともできる。
目標表面37の高さが変る場合はシュートユニット18
,19.20の一部又は全部を取外し、あるいは他の長
さのシュートユニットと交換することにより自由投下の
落差を僅少ならしめることができる。
また、シュートユニットをさらに必要数だけ接続延長せ
しめれば深度が犬なる水底に対しても安定した有効な作
業を行なうことができ、またシュート7の一部をテレス
コープ式にすれば、深さの調整は一層容易に行なえる。
投下作業中に波により船体1がピッチング、ローリング
を行なう場合があるが、シュートTの一部に可撓部6を
備えているので、可撓部6から下は安定しており作業能
率を低下せしめることもなく、また無理な力がかからず
、損傷のおそれも少なくなる。
また第3図に二点鎖線で示す如く積極的に走行方向に直
角方向に振らせて投下幅を拡げることもできる。
ジブクレーン3とシュート台車8あるいはフィーダ台車
40とは切離されているので、例えば投下し過ぎた石材
をグラブ14で海底から再び採取して戻したり、昔たグ
ラブ14の代りにならし装置を装着して作業することも
できる。
投下船の航海中は進行の邪魔になるので第8図及び第9
図に示す如くシュートγを甲板面の高さまで引上げて保
持する。
この時ホッパー5及びシュート7は一体となってピン1
2にて回動可能となっているので、シュート7の先端を
フィーダ台車40に設けたウィンチ10を利用して巻上
げればシュート7の全体を甲板レベル上に置くことがで
きる。
可撓部6は、偏位角がある程度以上にならぬよう強度の
大なるストッパを設けたり、可撓部6又はその付近をさ
らに支えるなどして安定した状態で支承する。
以上の実施例においてはばらものの払出し装置としては
グラブ付きジブクレーンの例を挙げであるが、このほか
、パケットホイル式の連続採取リクレーマを用いたり、
ホールド底を走るコンベアに払出し、順次コンベアを接
続してホッパー5にばらものを投入する方式の装置など
公知の種々の払出し装置を用いることもできる。
以上の実施例において、ホールド2の中の石材などのば
らものを補給するのに、ばらもの投下船自体が積出地と
作業地点との間を往復して補給してもよいし、また別の
ばらもの運搬船にて運んで来たばらものを受入れるよう
にしてもよい。
本考案は、ばらもの・積載部とそのばらもの積載部中の
ばらものを搬出できるばらもの払出し装置とを有する船
体に設けた走行レールに沿って舷側を走行可能に載置し
たシュート台車と、このシュート台車と別に設けられ前
記走行レールに沿って舷側を走行可能でかつ前記シュー
ト台車と着脱可能に載置したフィーダ台車とを備え、前
記シュート台車にはホッパーとその下部に海中に達する
シュートを接続しており、筐た前記フィーダ台車にはホ
ッパーとその下部に前記シュート台車のホッパへばらの
もが供給されるようにフィーダが設けられていることに
より、払出し装置が連続式であるか不連続式であるかに
拘らず、フィーダの排出量調整によりシュート下端のば
らもの放出量を任意の量に一定に容易に保つことができ
、シュート台車の速度の大小と関連せしめて最良の条件
にてばらものを上げることができ、捷た局部的に多くあ
るいは少なく放出したい場合でもシュート台車の速度は
一定のitフィーダ排出量のみを調整して容易に対処す
ることができ、さらにシュート台車速度の調整を重ねれ
ば一層広い範囲の条件変化に対処することができる一方
、払出し装置の操作の自由度が増してホールドの荷の状
況に合わせて最良の払出しを行なうことが容易となり、
かつ、シュート下端からの自由投下落差を゛僅少に保持
しばらものの飛散を抑制し、またシュートの移動軌跡が
一直線となることにより、凹凸の少ない平担な表面を安
定して容易に形成することができ、渣た、投下点を狭い
範囲に絞れるので、局部的な凹凸が検知されていればそ
れに合わせて必要場所に必要量を投下することができ、
またシュートを延長せしめて深度の大なる水底において
も安定した作業ができ、平担な表面が容易に得られ、な
らし作業を著しく軽減あるいは省略することができ、費
用と時間の大幅な低減が可能となり、操作が簡単で高能
率であり、しかも構造が簡単なばらもの投下船を提供す
ることができ、実用上極めて大なる効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は側面図、第2図
は平面図、第3図は第1図のI−I線断面図、第4図は
シュート台車の斜視図、第5図は可撓部の例の断面図、
第6図は可撓部の別の実施例の断面図、第7図は第6図
の側面図、第8図は航海時の側面図、第9図は“その平
面図である。 1・・・・・・船体、2・・・・・・ホールド、3・・
・・・・ジブクレ−ン、4・・・・・・走行台車、5・
・・・・・ホッパ−6・・・・・・可撓部、I・・・・
・・シュート、8・・・・・・シュート台車、9・・・
・・・フランジ、10・・・・・・ウィンチ、11・・
・・・・キャプスタン、12・・・・・・ピン、13・
・・・・・走行し・−ル、14・・・・・・グラフ、1
5・・・・・・走行レール、16・・・・・・走行レー
ル、17・・・・・ツユートユニット、18・・・…シ
ュートユニット、19・−―−・シュートユニット、2
0・・・・・・シュートユニット、21・・・・・・’
[,22・・・・・・車輪、23・・・・・・車輪、2
4・・・・・・フランジ、25・・・・・・フレーム、
26・・・・・・フレーム、27・・・・・・ブラケッ
ト、28・・・・・・枠体、29・・・・・・球面フラ
ンジ、30・・・・・・球面フランジ、31・・・・・
・球面カバー31′・・・・・・筒体、32・・・・・
・ピン、33・・・・・・ピン、34・・・・・・ホッ
パー、35・・・・・・連結体、36・・・・・・海底
、37・・・・・・目標表面、38・・・・・・表面、
40・・・・・・フィーダ台車、41・・・・・・フィ
ーダ、42・・・・・・ホッパー 43・・・・・・連
結体。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)ばらもの積載部とそのばらもの積載部中のばらも
    のを搬出できるばらもの払出し装置とを有する船体に設
    けた走行レールに沿って舷側を走行可能に載置したシュ
    ート台車と、このシュート台車と別に設けられ前記走行
    レールに沿って舷側を走行可能でかつ前記シュート台車
    と着脱可能に載置したフィーダ台車とを備え、前記シュ
    ート台車にはホッパーとその下部に海中に達するシュー
    トを接続しており、捷た前記フィーダ台車にはホッパー
    とその下部に前記シュート台車のホッパへばらものが供
    給されるようにフィーダが設けられていることを特徴と
    するばらもの投下船。
  2. (2)前記シュートが、前記シュート台車の枠台に水平
    軸のまわりに回動可能なる如く取付けられ、非使用時に
    回動せしめてシュート全体を水面上に引上げ得るように
    構成されている実用新案登録請求の範囲第(1)項記載
    のばらもの投下船。
  3. (3)前記船体が、ばらもの積載部を並列配備したもの
    であって、その両ばらもの積載部間に前記シュートを垂
    下配備されているものである実用新案登録請求の範囲第
    (1)項又は第(2)項記載のばらもの投下船。
  4. (4)前記シュートが、屈曲自在の可撓部を有し、屈曲
    9能に構成されている実用新案登録請求の範囲第(1)
    項乃至第(3)項のいずれか一つの項記載のばらもの投
    下船。
  5. (5)前記シュート台車が、連結体で前記フィーダ台車
    に連結されたものであって、前記船体の一端から他端に
    向けて一定速度で走行するものである実用新案登録請求
    の範囲第(1)項乃至第(4)項のいずれか一つの項記
    載のばらもの投下船。
JP1977071290U 1977-06-01 1977-06-01 ばらもの投下船 Expired JPS581109Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977071290U JPS581109Y2 (ja) 1977-06-01 1977-06-01 ばらもの投下船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977071290U JPS581109Y2 (ja) 1977-06-01 1977-06-01 ばらもの投下船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5434984U JPS5434984U (ja) 1979-03-07
JPS581109Y2 true JPS581109Y2 (ja) 1983-01-10

Family

ID=28981901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977071290U Expired JPS581109Y2 (ja) 1977-06-01 1977-06-01 ばらもの投下船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581109Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49135384A (ja) * 1973-05-07 1974-12-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49135384A (ja) * 1973-05-07 1974-12-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5434984U (ja) 1979-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416373B2 (ja) 積荷積み替えシステムを有している船舶
US6390006B1 (en) Sea bulk transfer vessel
JPS581109Y2 (ja) ばらもの投下船
US3618744A (en) Apparatus for stacking and reclaiming bulk materials
CN104291128B (zh) 集装船、卸船、运输于一体的多功能船
US4121724A (en) Apparatus for removing bulk material from a dump or stockpile
JPS5845197Y2 (ja) ばらもの投下船
JP2991156B2 (ja) クレーンを用いた荷役装置
CN204056248U (zh) 一种过驳装卸运输船的转载系统及具有该系统的运输船
US3937162A (en) Device for use in demolishing a consolidated and hardened slurry body remaining in the hold of an iron-ore carrier
KR101076205B1 (ko) 연속식 이송장치
JPH025210B2 (ja)
JP5480523B2 (ja) 土砂積込装置
US4094419A (en) Handling plant for dumping and discharging bulk materials
RU208374U1 (ru) Устройство для разгрузки вагонов
CN104229096B (zh) 过驳装卸运输船的防倾覆机构及具有该机构的运输船
JP2853363B2 (ja) アンローダの荷役方法
JP2556043Y2 (ja) ばら物荷役装置
JP2548657B2 (ja) 船倉に積載された不定形貨物の荷卸装置
JPS5823787Y2 (ja) 揚土装置
US2939570A (en) Ship unloading apparatus
JPH1159917A (ja) 連続式アンローダにおける掘削部移動制御装置
KR100891976B1 (ko) 해사 직접 이송장치 및 그 방법
CN112009969A (zh) 一种抛石整平船的碎石运输装置
JPS5978011A (ja) 船舶の荷役基地