JPS5810B2 - 液晶表示用電極の製造方法 - Google Patents

液晶表示用電極の製造方法

Info

Publication number
JPS5810B2
JPS5810B2 JP49061047A JP6104774A JPS5810B2 JP S5810 B2 JPS5810 B2 JP S5810B2 JP 49061047 A JP49061047 A JP 49061047A JP 6104774 A JP6104774 A JP 6104774A JP S5810 B2 JPS5810 B2 JP S5810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
electrode
glass
treatment agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49061047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50152758A (ja
Inventor
山崎淑夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP49061047A priority Critical patent/JPS5810B2/ja
Publication of JPS50152758A publication Critical patent/JPS50152758A/ja
Publication of JPS5810B2 publication Critical patent/JPS5810B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶を利用した表示装置における電極用ガラス
の表面処理に関するものである。
さらに詳しくは、有機または無機の表面処理剤をコーテ
ィングした電極表面に不活性ガスや空気等の気体を吹付
け、一定方向に溝状の凹凸をつけた液晶表示用電極に関
するものである。
電界の印加による液晶の光学的変化を利用する液晶表示
装置においては電極表面での液晶分子の配向状態は実際
の製作にあたってきわめて重要なことであり、電界等が
印加されていない状態では液晶分子の長軸は一定の方向
に配向していなければならない。
従来、ガラス等の表面で液晶分子の長軸方向を配向する
手段としてガラス等の表面を綿布などで一方向にこする
方法がよく知られている。
しかしこの方法では不純物を極端に避けなければならな
い液晶表示装置にはきわめて不適当と言える。
実際の製作においても綿布、ガーゼ等のケバ、ホコリが
微量、電極面上に残り、液晶を封入した際の上下電極の
リーク等の原因となり、表示装置製造のネックとなって
いた。
本発明は上記の欠点を除去し、良好な表示装置とするた
めの電極を提供することを目的としている。
本発明は、綿布、ガーゼ等のコスタにより、ケバ状のゴ
ミ、ホコリの付着をさけるため、表面処理剤をコーティ
ングした電極表面に不活性ガス、N2ガス、空気等を強
く吹きつけ、一定方向に溝状の凹凸をつけ、液晶分子を
配向させるものである。
表面処理剤としては、Versamid−125溶液、
アルキルフェノール系表面処理液、その他各種界面活性
剤(C16H13N+(CH3)3Br−水浴液など)
等がある。
また、官能性シラン処理(CH3NH(CH2)aSi
(OCH3)3)も有効である。
具体的な方法としては、上記表面処理剤で処理された電
極表面を乾燥させるとき、不活性ガス、空気等で一方向
に強く吹きつけることにより溝状の凹凸を得ることが有
利である。
例えば次のような方法がある。
例1 一般に表面に導電性を持たせるため酸化錫や酸化インジ
ウム等を蒸着または吹付は方法でコーティングした電極
用ガラスをトリクロルエチレン、アセトン等の有機溶剤
で清浄にする。
しかる後、ポリ弗化エチレンの微粉末と界面活性剤を水
中に分散させた混合液を上記の電極用ガラス面、または
ネサ電極面上に薄く塗布し、空気で一方向に強く吹付は
乾燥する。
すると、ガラス面に細かいスジ状溝が多数形成されてい
るのが顕微鏡により確認された。
このようなガラス板を互いに対向配置し各々の電極間に
液晶をはさんで封止した。
各々のガラス面のスジメ状溝がクロスするように配置し
た。
この結果、電極間の液晶物質が旋回しており、良好な配
向状態となっていることが確認された。
例2 導電性被膜の付いたパターン電極を例1と同様に有機溶
剤で超音波洗浄で清浄にし、しかる後、Versami
d−125の0.2〜0.3%水溶液に漬浸し、一様に
ぬれた状態で引上げ窒素ガスで一方向に強く吹付は乾燥
する。
すると、ガラス面に細かいスジ状溝が多数形成されてい
るのが顕微鏡により確認された。
このようなガラス板を互いに対向配置し各々の電極間に
液晶をはさんで封止した。
各々のガラス面のスジメ状溝がクロスするように配置し
た。
この結果、電極間の液晶物質が旋回しており、良好な配
向状態となっていることが確認された。
例3 SnO2の導電性被膜の付いたパターン電極を例1と同
様に有機溶剤で超音波洗浄し、次にこれを5i(OC2
H)4のアルコール溶液にディッピングして引き上げ、
一様にねれた状態で窒素ガスで一方向に強く吹き付は乾
燥する。
次に、650℃〜700℃で30分加熱処理するとガラ
ス面にSiO2膜が形成された。
その表面を顕微鏡で観察すると、例1,2と同様細かい
スジ状溝が多数形成されているのが確認され、配向状態
も例1,2同様良好であった。
なお、この他の表面処理剤は、ポリイミド系のもの、例
2のVersamid−125(あるメーカーの商品名
)などのアミノミラン系等も同様に使用できるものであ
る。
また、溝状の凹凸を効果的につけるために、前記表面処
理剤に微細な無機粒子を混合し、浸漬、塗布等の方法で
電極表面にコーティングして処理することもできる。
このような方法により処理された電極表面は、従来の綿
布等による、こすり配向処理された電極面に比べて遥か
に清浄度が高くなり、ゴミ、ホコリ等の付着によるリー
ク等のトラブルがほとんど解消できた。
また、不活性ガス、窒素ガス、エア等の吹付けではノズ
ルを第1図のように、偏平にすると効果的である。
以上説明したように本発明は従来の機械的なコスリ方法
による電極の配向処理をガス圧による吹付けに変えるこ
とにより、電極面上の清浄度を著るしく向上させたもの
であり、実際の液晶表示体の品質をきわめて安定させる
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかわる気体吹付用ノズルの1例であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表面に透明導電膜を有する電極用ガラスの表面を清
    浄にし、しかる後浸清あるいは塗布により有機または無
    機の表面処理剤をコーティングし、不活性ガスあるいは
    空気を一方向に強く吹付けて、前記表面処理剤を乾燥さ
    せながら表面に一定方向の溝状の凹凸を形成することを
    特徴とする液晶表示電極の製造方法。
JP49061047A 1974-05-30 1974-05-30 液晶表示用電極の製造方法 Expired JPS5810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49061047A JPS5810B2 (ja) 1974-05-30 1974-05-30 液晶表示用電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49061047A JPS5810B2 (ja) 1974-05-30 1974-05-30 液晶表示用電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50152758A JPS50152758A (ja) 1975-12-09
JPS5810B2 true JPS5810B2 (ja) 1983-01-05

Family

ID=13159914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49061047A Expired JPS5810B2 (ja) 1974-05-30 1974-05-30 液晶表示用電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100575875B1 (ko) * 2005-12-28 2006-05-02 박종화 전후방이 상향 경사진 신발창

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894693A (ja) * 1972-03-15 1973-12-05
JPS4910061A (ja) * 1972-05-25 1974-01-29
JPS4929847A (ja) * 1972-07-15 1974-03-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894693A (ja) * 1972-03-15 1973-12-05
JPS4910061A (ja) * 1972-05-25 1974-01-29
JPS4929847A (ja) * 1972-07-15 1974-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50152758A (ja) 1975-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572915B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR19990082694A (ko) 액정표시패널의제조방법및이것에사용되는세정장치
US3973057A (en) Method of preparing a liquid crystal display
JPS5810B2 (ja) 液晶表示用電極の製造方法
JPH06175139A (ja) プラスチック基板液晶表示素子およびその製造方法
JP2007047353A (ja) 電気光学装置の製造方法、及び電気光学パネルの洗浄装置
KR20160140536A (ko) 편광 필름의 제조 방법, 편광 필름 제조 장치 및 이를 이용하여 제조되는 편광필름
JPS6021026A (ja) 液晶表示用電極の製造方法
KR20020096997A (ko) 액정 디스플레이 장치의 제조 방법
JPS62172323A (ja) 液晶表示板のラビング方法
JPH0490512A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造法
JP3272801B2 (ja) 液晶パネル用基板の製造方法
KR0142830B1 (ko) 액정표시장치 판넬 세정 장치 및 그를 이용한 제조방법
JPH03142929A (ja) 洗浄装置
JPS5826003B2 (ja) 液晶配向処理方法
KR100760931B1 (ko) 액정패널의 제조방법
JPH063671A (ja) 液晶表示パネル用配向膜の洗浄方法
JPH0534652A (ja) 液晶表示素子製造方法
JP3198504B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH06289397A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPS61245137A (ja) 光学変調素子の基板面配向処理法
JPS63223727A (ja) 液晶表示素子
JPH07294929A (ja) 液晶素子の製造方法
JPH04108565A (ja) ポリイミドのスピンコーティング方法
JPH03288827A (ja) 液晶パネルの製造方法