JPS581098B2 - 2−ヒドロキシナフタリン−カルボン酸の製法 - Google Patents

2−ヒドロキシナフタリン−カルボン酸の製法

Info

Publication number
JPS581098B2
JPS581098B2 JP12727477A JP12727477A JPS581098B2 JP S581098 B2 JPS581098 B2 JP S581098B2 JP 12727477 A JP12727477 A JP 12727477A JP 12727477 A JP12727477 A JP 12727477A JP S581098 B2 JPS581098 B2 JP S581098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthol
sodium
kerosene
reaction
light oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12727477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5479256A (en
Inventor
桑江良彦
上野隆三
村本康一
土屋寛明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Original Assignee
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK filed Critical Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority to JP12727477A priority Critical patent/JPS581098B2/ja
Priority to US05/933,902 priority patent/US4239913A/en
Priority to DE2837053A priority patent/DE2837053C2/de
Priority to GB7834678A priority patent/GB2008090B/en
Priority to IT27075/78A priority patent/IT1111198B/it
Priority to CH912978A priority patent/CH643526A5/de
Priority to NLAANVRAGE7809824,A priority patent/NL181428C/xx
Priority to FR7827896A priority patent/FR2407196A1/fr
Publication of JPS5479256A publication Critical patent/JPS5479256A/ja
Publication of JPS581098B2 publication Critical patent/JPS581098B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、β−ナフトールナトリウムから2一ヒドロキ
シナフタリン−3−カルボン酸を製造スる方法に関する
2−ヒドロキシナフタリン−3−カルボン酸は顔料や染
料の中間体として特に重要で、これを製造するには、一
般にまずβ−ナフトールを水酸化ナトリウムと反応させ
てβ−ナフトールナトリウムとなし、次いでこれを加圧
下に二酸化炭素と反応させる方法が採用されている。
この方法においてはβ−ナフトールナトリウムを完全か
つ有効に乾燥(脱水)することが重要である。
なぜならば二酸化炭素との反応においては少量の水分の
存在でさえも、2−ヒドロキシナフタリン−3−カルボ
ン酸の収率が低下するからである。
従来の方法は10時間以上の長時間を要し、繁雑な操作
を要し、装置及び運転の費用が高価であるなどの問題を
有する。
これを改良するため、ジフエニル、ジフエニルオキサイ
ドもしくはその混合物又はアルキルナフタリンを溶剤と
して溶液状態で共沸脱水を行なう方法が提案されたが、
溶媒が安価でなく、不快臭を有し、高融点もしくは低沸
点であるなどの欠点を有する。
β−ナフトールナトリウムと二酸化炭素の反応としては
、古くからいわゆるコンペ・シュミット反応と呼ばれる
固気相反応が用いられて来た。
この方法はカルボキシル化及び副生ずるβ−ナフトール
の減圧回収をくり返し行なう方法で、50時間以上の長
い反応時間を必要とすること、高温での反応の熱的不均
一性のためβ−ナフトールの損失が多いこと、反応中の
相変化のため反応を制御し難く、安定した収率を得るこ
とが困難であるなどの問題があった。
これを改良するため、β−ナフトールナトリウムに過剰
のβ−ナフトールを加えて30〜130kg/cm2(
G)の高圧下にカルボキシル化を行なう方法、あるいは
ニトリロトリ酢酸、エチレンジアミンテトラ酢酸などを
加えてβ−ナフトールナトリウムのカルボキシル化を行
なう方法などが提案された。
しかしこれらの方法も目的物質の収率が低いこと、高圧
下の反応の必要性、高価な反応装置用材質の使用などの
ために満足すべきものではなかった。
僅かにジフエニル、ジフエニルオギサイドもしくはその
混合物又はアルキルナフタリンを溶剤として用いて溶液
状態で二酸化炭素との反応を行なう方法が注目されるが
、前記のように溶媒の価格及び性質に問題があるほか、
収率が不満足である。
β−ナノトールナトリウムとβ−ナフトールの混合物が
、二酸化炭素との反応により2−ヒドロキシナフタリン
−3−カルボン酸を生成する温度条件下で液状になるこ
とは知られている。
しかしこの場合の生成系の2−ヒドロキシナフタリンー
3−カルボン酸塩は固体となって反応系外に析出し、こ
の状態のみでは析出した固体生成物が原料系の液状物を
包みこむことにより、反応系は塊状の不均一相となって
反応が円滑に行なわれない。
このような理由から30kg/cm2(G)以上の高圧
を必要とし、あるいは収率が低下すると考えられる。
本発明者らの研究によると、液状系でβ−ナフ、トール
ナトリウム及びβ−ナフトールと二酸化炭素との反応を
行なう際に、二酸化炭素との接触を良好にして反応を進
行させ、更に連続操作において液状物の融点を低くして
輸送などの便宜をはかるためには、軽油又は燈油を反応
媒体として用いることが有利である。
また軽油又は燈油は水を容易に留去せしめるので、β−
ナフトールナトリウム又はβ−ナフトールナトリウムと
β−ナフトールの混合物の脱水に適するが、その際脱水
ならびに輸送の効率を良くするためには軽油又は燈油の
量が多い方が好ましい。
従ってβ−ナフトールナI・リウム、β−ナフトール及
び軽油又は燈油の液状混合物から過剰の軽油又は燈油を
分離することが必要であるが、この分離は分液により簡
単に行ないうろことを見出した。
本発明はこれらの知見に基づくもので、β−ナフトール
ナトリウム1モルに対し0.05〜3モルのβ−ナフト
ール及びβ−ナフトールナトリウムの重量に対し0.1
〜5倍重量の軽油又は燈油を含有する液状混合物(A)
を二酸化炭素と反応させるに際し、この反応の前に、β
−ナフトールナトリウム又はこれとβ−ナフトールの混
合物の脱水及び/又は輸送のために使用した、β−ナフ
トールナトリウム1モルに対し0.05〜3モルのβ−
ナントール及びβ−ナフトールールナトリウムの重量に
対し2〜7倍重量の軽油又は燈油を含有する液状混合物
(B)から、過剰の軽油又は燈油を分液により除去して
上記の液状混合物人となし、これを180℃以上の温度
及び1. 5 kg/cm2(G)以下の二酸化炭素圧
力において二酸化炭素と反応させることを特徴とする、
2−ヒドロキシナフタリン−3−カルボン酸の製法であ
る。
本発明においては、β−ナフトールナトリウム及びβ−
ナフトールを軽油又は燈油中の液状混合物として工酸化
炭素と反応させる。
反応に用いられるこの液状混合物(A)中には、β−ナ
フトールナトリウム1モルに対しβ−ナフトールが0.
05〜3モル、特に0.1〜3モル、軽油又は燈油がβ
一ナフトールナトリウムの重量に対し0.1〜5倍重量
、特に0.2〜3倍重量の量で存在する。
本発明によれば混合物(A)は、軽油又は燈油を過剰に
含有する相当する液状混合物(B)から、過剰の軽油又
は燈油を分液により除去することによって得られる。
混合物(B)中の軽油又は燈油の割合はβ−ナフトール
ナトリウムの重量に対し2〜7倍重量であり、β−ナフ
トールナトリウム対β−ナフトールのモル比は混合物(
A)のそれと同様である。
すなわち過剰の軽油又は燈油を除去したのち、β一ナフ
トールナトリウムの重量に対し0.1〜5倍重量、特に
0.2〜3倍重量の軽油又は燈油が残るようにする。
混合物1中のβ−ナフトールが軽油又は燈油に若干移行
することもあるので、過剰の軽油又は燈油を除去したの
ち更にβ−ナフトールを添加することが好ましい。
除去された軽油又は燈油中のβ−ナフトール及び微量の
β−ナフトールナトリウムは、好ましくは水酸化ナトリ
ウム水溶液を作用させてβ−ナフトールナトリウム水溶
液として回収することができる。
β−ナフトールナトリウム又はこれとβ−ナフトールの
混合物は常法により脱水(乾燥)することができるが、
本発明の好ましい実施態様においては、反応媒体として
の軽油又は燈油中で脱水する。
この場合、脱水は例えば次のように行なうことができる
β−ナフトールと水酸化ナトリウム水溶液とを軽油又は
燈油中で反応させるか、あるいはβ−ナフトールナトリ
ウム水溶液を前記媒体に加えて攪拌することにより、含
水β−ナフトールナトリウムを媒体中に懸濁分散させ、
次いでこの懸濁液を窒素などの不活性ガスの存在下に加
熱して脱水を行なう。
また含水β−ナフトールナトリウムと軽油又は燈油の混
合物をピストン流で脱水する方法などを組み合わせるこ
とができる。
β−ナフトールナトリウムとβ−ナフト−ルの混合物を
脱水するには、β−ナフトール水酸化ナトリウム水溶液
とを前記媒体中で当量以下のNaOH 量で反応さ−ぜ
、次いで前記と同様に操作するか、あるいは前記操作の
任意の段階で所望量のβ−ナフト−ルを加えることによ
り脱水する。
またこれらの方法において適宜な脱水助剤を併用するこ
ともできる。
いずれの場合にも脱水ののち液状混合物(B)が得られ
るように操作することが好ましく、これから過剰の軽油
又は燈油を分液により除去する6こうして得られたβ−
ナフトールナトリウム、β−ナフト−ル及び軽油もしく
は燈油からの液状混合物(A)を、180℃以上、好ま
しくは230〜300℃、特に250〜280℃の温度
及び15kg/cm2(G)以下、好ましくは1〜10
kg/cm2(G)、特に2〜7 kg/cm2(G)
の二酸化炭素圧力において二酸化炭素と反応させる。
反応混合物の仕上げ処理は常法により行なうことができ
るが、例えば次のように操作することが好ましい。
反応混合物を冷却したのち水を加え、2−ヒドロキシナ
フタリン−1−カルボン酸塩が存在すれば加熱してこれ
を分解してβ−ナフトールにする。
この混合物は軽油又は燈油層と水層との2層に分かれ、
軽油又は燈油層を分離する。
前記の水層に酸、例えば鉱酸又は鉱酸水溶液を加えて好
ましくはpH4〜8となし、未反応のβ−ナフト−ルナ
トリウムをβ−ナフトールに遊離させると、β−ナフト
ール及び樹脂状物を含むタール層が液状で沈降する。
分離されたタール層を好ましくは水洗したのち、洗液を
加水系へ戻す。
タール層の分離後に残った水層から、疎水性溶媒、例え
ば炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、ニトロ化炭化水
素類、エーテル類、ケトン類、炭素数4以上のアルコー
ル類又はこれらの混合物を用いβ−ナフトールを抽出す
ることが好ましい。
反答媒体層、タール層及び水層(抽出溶媒を用いたとき
はその層)から常法によりβ−ナフト−ルが回収され、
循環使用することができる。
水層から目的物質は酸、例えば鉱酸又は鉱酸水溶液によ
りpH値を1〜3にすることにより酸析分離することが
できる。
この仕上げ処理により、タール分の少ないきわめて純粋
な2−ヒドロギシナフタリン−3一カルボン酸が得られ
る。
本発明方法は非連続的に又は好ましくは連続的に実施す
ることができる。
本発明の特に好ましい実施態様においては、原料物質の
脱水、過剰の反応媒体の除去、二酸化炭素との反応及び
反応混合物の什上げ処理を、連続的に行なう。
この場合は、脱水及び輸送に好適な過剰量の反応媒体中
でβ−ナフトールナトリウム又はこれとβ−ナフト−ル
の混合物を脱水できるので特に有利である。
反応混合物から回収されたβ−ナフト−ルは脱水工程及
び反応工程に返送し、またβ−ナフトールナトリウム水
溶液として回収した場合はこれを脱水工程に返送し、そ
れぞれ循環使用することができる。
反応媒体及び場合により抽出溶媒も常法により回収して
再使用することができる。
本発明によれば、2−ヒドロキシナフタリンー3−カル
ボン酸を連続的に製造することが可能であり、通常は2
〜5時間の短い反応時間及び3〜5kg/cm2(G)
の低い二酸化炭素圧力においても、β一ナフトールナト
リウム基準の目的物質の収率は45%に達するとともに
、消費されたβ−ナフトール基準の収率は85%以上、
β−ナフトールの回収率は90%以上である。
過剰の軽油又は燈油の除去は分液により行なうことがで
きるので熱経済的に有利であり、溶剤の損失も少ない。
また軽油又は燈油は安価であり、物性的にもすぐれてい
る。
更に本発明は、反応器当りの生産能力を高めるほか、反
応中にβ−ナフト−ルを回収する必要がないなど多くの
利点を有する。
そのほか前記のように、製造原料の脱水を軽油又は燈油
中で行なうことにより、β−ナフトールから2−ヒドロ
キシナフタリン−3−カルボン酸を製造する全工程を連
続的に実施することが可能であり、工業上きわめて有用
である。
実施例 1 図面に示す装置に用いて連続的に操作する。
混合機1に毎時β−ナフトールナトリウム83kg、軽
油181kg及びβ−ナフトール57.2kgを供給し
て混合分散させたのち、分液槽2中で生成した軽油層(
上層)の約1/3を除去して回収装置(図示せず)に送
り、溶存するβ−ナフトール及び微量のβ−ナフトール
ナトリウムをβ−ナントールナトリウム水溶液として回
収する。
分液槽2内に残った混合物はβ−ナフトールナトリウム
81kg、β−ナフトール42.4kg及び軽油130
kgの組成を有し、この液状混合物を毎時253.4k
gの割合で反応槽3に供給し、二酸化炭素圧力5kg/
cm2(G)及び温度250℃で反応させる。
滞留時間は5時間である。
反応槽3を出た反応混合物を熱交換器(図示せず)で冷
却したのち、攪拌槽4で毎時水400lと混合し、分液
槽5に送り、85℃で軽油層と水層とに分液する。
上層の軽油層から回収装置(図示せず)を用いてβ−ナ
フトールを回収する。
下層の水層をpH調整槽6に送り、希硫酸でpH5.5
に調整したのち分液槽7に導く。
分液槽7中の下層のタール層から減圧蒸留装置(図示せ
ず)でβ−ナフトールを回収し、上層を抽m置8に送り
、ここで毎時250lのキシレンを用いい80℃で抽出
し、キシレン層を回収装置(図示せず)に送り、β−ナ
フトールを回収する。
抽出槽8中の水層を酸析槽9に送り、85℃で希硫酸に
よりpH2.0で酸析する。
毎時41.3kgの2−ヒドロキシナフタリン−3−カ
ルボン酸(融点220〜221℃)が得られ,β−ナフ
トールナトリウム基準の収率は45.0%である。
β−ナフトールの回収量は毎時75.6kgであり、消
費されたβ−ナフトール基準の差引収率は85.6%、
β−ナフトールの回収率は93.4%である。
実施例 2 図面に示す混合機1中で毎時β−ナフトールナトリウム
83kg、燈油181kg及びβ−ナフトール57.2
kgを混合分散させたのち、分液槽2中で生成した燈油
層の約2/3を除去し、これから実施例1と同様にして
β−ナフトール及びβ−ナフトールナトリウムをβ−ナ
フトールナトリウム水溶液として回収する。
分液槽2内に残ったβ−ナフトールナトリウム79kg
、β−ナフトール2 7. 6 kg及び燈油80kg
の組成を有する液状混合物を、毎時186.6kgの割
合で反応槽3に供給し、二酸化炭素圧力5 kg/cm
2(G)及び温度265℃で反応させる。
滞留時間は5時間である。以下、更に実施例1と同様に
して仕上げ処理を行ない、ただしpH調整のため塩酸(
pH調整槽6及び酸析槽9)を、そして抽出溶媒として
トルエン(抽出槽8)を用いる。
毎時4 0. 3 kgの2−ヒドロキシナフタリン−
3−カルボン酸(融点219.5〜221℃)が得られ
、β−ナフトールナトリウム基準の収率は45,0%で
ある。
β−ナフトールの回収量は毎時60.4kgであり、消
費されたβ−ナフトール基準の差引収率ぱ85.9%、
β−ナフトールの回収率は92.3%である。
実施例 3 図面に示す装置において、混合機1の前に蒸発装置を接
続して操作する。
蒸発装置にβ−ナフトールナトリウムの85%水溶液9
7.7kg及び軽油208kgの混合物を毎時305.
7kg送り、脱水したのち、生成したβ−ナフトールナ
トリウム83kg及び軽油181kgの組成を有する混
合物264kgを混合機1に送り、ここでβ−ナフトー
ルを毎時57.2kg添加して混合分散させる。
この混合分散液を分液槽2で分液し、生成した軽油層(
上層)の約2/3を除去し、これからの回収処理を実施
例1と同様にして行なう。
分液槽2に残ったβ−ナフトールナトリウム7 9.
1 kg、β−ナフトール27.5kg及び軽油79k
gの組成を有する液状混合物を、毎時185.6kgの
割合で反応槽3に供給し、二酸化炭素圧力3kg/c4
G)及び温度270℃で反応させる。
滞留時間は4.5時間である。反応混合物の仕上げ処理
を実施例2と同様にして行なう。
毎時4 0. 5 kgの2−ヒドロキシナフタリン−
3−カルボン酸(融点220〜221℃)が得られ、β
−ナフトールナトリウム基準の収率は45.1%である
β−ナフトールの回収量は毎時6 0. 3 kgであ
り、消費されたβ−ナフトール基準の差引収率は86.
6%、β−ナフトールの回収率は92.6%である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法の実施態様を示す工程図であって、1
は混合機、2,5及び7は分液槽、3は反応槽、4は攪
拌槽、6はpH調整槽、8は抽出装置、9は酸析槽であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 β−ナ7トールナトリウム1モルに対し0. 0.
    5〜3モルのβ−ナフトール及びβ−ナフトールナト
    リウムの重量に対し0.1〜5倍重量の軽油又は燈油を
    含有する液状混合物囚を二酸化炭素と反応させるに際し
    、この反応の前に、β−ナフトールナトリウム又はこれ
    とβ−ナフトールの混合物の脱水及び/又はその輸送の
    ために使用した、β−ナフトールナトリウム1モルに対
    し0.05〜3モルのβ−ナフトール及びβ−ナフトー
    ルナトリウムの重量に対し2〜7倍重量の軽油又は燈油
    を含有する液状混合慣■から、過剰の軽油又は燈油を分
    液により除去して上記の液状混合物(A)となし、これ
    を180℃以上の温度及び1 5 kg/cm2(G)
    以下の二酸化炭素圧力において二酸化炭素と反応させる
    ことを特徴とする、2−ヒドロキシナフタリン−3−カ
    ルボン酸の製法。
JP12727477A 1977-10-25 1977-10-25 2−ヒドロキシナフタリン−カルボン酸の製法 Expired JPS581098B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12727477A JPS581098B2 (ja) 1977-10-25 1977-10-25 2−ヒドロキシナフタリン−カルボン酸の製法
US05/933,902 US4239913A (en) 1977-10-25 1978-08-15 Process for preparing 2-hydroxynaphthalenecarboxylic acids
DE2837053A DE2837053C2 (de) 1977-10-25 1978-08-24 Verfahren zur Herstellung von 2-Hydroxynaphthalin-3-carbonsäure
GB7834678A GB2008090B (en) 1977-10-25 1978-08-25 Process for preparing 2-hydroxynaphthalene-carboxylic acids
IT27075/78A IT1111198B (it) 1977-10-25 1978-08-28 Procedimento per la preparazione di acidi
CH912978A CH643526A5 (de) 1977-10-25 1978-08-30 Verfahren zur herstellung von 2-hydroxynaphthalincarbonsaeuren.
NLAANVRAGE7809824,A NL181428C (nl) 1977-10-25 1978-09-28 Werkwijze voor het bereiden van 2-hydroxynaftaleencarbonzuur-3.
FR7827896A FR2407196A1 (fr) 1977-10-25 1978-09-29 Procede de preparation d'acides 2-hydroxynaphtalene-carboxyliques

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12727477A JPS581098B2 (ja) 1977-10-25 1977-10-25 2−ヒドロキシナフタリン−カルボン酸の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5479256A JPS5479256A (en) 1979-06-25
JPS581098B2 true JPS581098B2 (ja) 1983-01-10

Family

ID=14955925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12727477A Expired JPS581098B2 (ja) 1977-10-25 1977-10-25 2−ヒドロキシナフタリン−カルボン酸の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581098B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5479256A (en) 1979-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239913A (en) Process for preparing 2-hydroxynaphthalenecarboxylic acids
IE42020B1 (en) Preparation of hydroxypivaldehyde
US6392090B1 (en) Process for preparing hydroxybenzoic acids
US4345095A (en) Process for the production of 6-hydroxy-2-naphthoic acid
EP0053824B1 (en) Process for the production of 2-hydroxynaphthalene-6-carboxylic acid
KR950004033B1 (ko) 2-하이드록시나프탈렌-6-카르복실산의 제조방법
CN114685253A (zh) 一种丙硫菌唑中间体3,5-二氯-2-戊酮的制备方法
EP0081753B1 (en) Process for selective production of 2-hydroxynaphthalene-6-carboxylic acid
JPS5815939A (ja) サリチル酸ナトリウムの製造方法
KR920005816B1 (ko) 방향족 히드록시카르복실산의 제조방법
JPS581098B2 (ja) 2−ヒドロキシナフタリン−カルボン酸の製法
JPS622578B2 (ja)
US2205885A (en) Preparation of acetylenic acids
US4345094A (en) Process for the production of 6-hydroxy-2-naphthoic acid
JPS6116381B2 (ja)
US4898974A (en) Production of 3,3-dimethyl-2-oxo-butyric acid salt
JP4069531B2 (ja) ビフェニル−2−カルボン酸の製造方法
JPH03178947A (ja) フェノール化合物の製造法
US4564704A (en) Production of 3,3-dimethyl-2-oxo-butyric acid salt
US3578703A (en) Process for producing methyl formate from alkali or alkaline earth formate
KR810001556B1 (ko) 2-하이드록시 나프탈렌 카르본산의 제조 방법
JP4335607B2 (ja) β−ナフトールナトリウムの脱水方法および、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸の製造方法
JP2815071B2 (ja) ジクロロジフェニルスルホンの製造方法
JPH11171825A (ja) 塩化ベンゾイルの製造方法
JPH01500672A (ja) ジアリールスルホン類の製造方法の改良