JPS5810886B2 - セラミツクキヨウシンシ - Google Patents

セラミツクキヨウシンシ

Info

Publication number
JPS5810886B2
JPS5810886B2 JP49045659A JP4565974A JPS5810886B2 JP S5810886 B2 JPS5810886 B2 JP S5810886B2 JP 49045659 A JP49045659 A JP 49045659A JP 4565974 A JP4565974 A JP 4565974A JP S5810886 B2 JPS5810886 B2 JP S5810886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
ceramic resonator
thickness
ceramic
dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49045659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50138781A (ja
Inventor
山本周次
谷健六
平野栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP49045659A priority Critical patent/JPS5810886B2/ja
Publication of JPS50138781A publication Critical patent/JPS50138781A/ja
Publication of JPS5810886B2 publication Critical patent/JPS5810886B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、不要振動が小さいセラミック共振子を提供す
るものである。
高周波領域(数MHz)以上で使用するセラミク共振子
では、一般に厚み及び厚みすべり振動がよく利用されて
いる。
しかし、必要な主振動以外の不要振動を抑圧する必要が
あるため、共振子及び電極部の形状寸法の最適条件が要
求される。
矩形セラミック共振子板では、板厚は共振周波数(fr
)に寄与し、特定の板厚のもとでは、板の長さ方向寸法
10と幅寸法W0、それに共振子板表裏両面の電極部の
うち相対向する電極部の長さ方向寸法11と幅方向寸法
W1は、共振子のスプリアス特性に大きく影響を与えて
いる。
本発明セラミック共振子は、前述寸法の10゜11、W
について最適値を与えている。
なお、共振子板幅寸法W0と相対向する電極部の幅寸法
W1とを一致させ、Wで規定している。
さらに、前述の相対向する電極部を矩形セラミック共振
子板の長さ方向の中央になるよう設計しである。
従って、共振子板の片面(表面)は端部から111の長
さだけ電極を設け、他の面(裏面)は前述端部と逆の端
部から112の長さだけ電極を設け、この長さ111と
112の重なり合った部分が相対向する電極の長さ寸法
11となる。
つまり11=(111+112)−10 111≒112 の関係がある。
本発明セラミック共振子の特徴は、第1図に示すように
、長さ方向の寸法10=3.5mm〜8.0mm、幅寸
法W=0.6mm〜2.5mmでかつ共振周波数frが
4.5MHzとなる厚みを有する矩形セラミック共振子
板の表裏面に互いに異なる端部より上記幅寸法Wの電極
を設け、中央部で表裏面の電極が重なり合って相対向す
る部分の長さ寸法11=0.6mm〜6.0mmとした
ものであり、本発明によれば第2図に示すように不要振
動(スプリアス)が小さくなるのである。
なお、第2図に示す実施例は特性イが10=3.5mm
、11=0.6mm、W=0.6mm、特性口が10=
4.1mm、11=1.4mm、W=0.85mm、特
性ハが10=8.0mm、11=6.0mm、Wは2.
5mmの場合の各周波数特性図である。
第3図A−Fはそれぞれ本発明外のセラミック共振子の
周波数特性図を示しており、A−Fのいずれもスプリア
ス不良となるものである。
なお、周波数特性の測定はいずれもIRE測定法による
ものである。
この種のセラミック共振子においては、セラミック共振
子板の表裏面に形成された対向電極間で振動が生じ、こ
の振動がセラミック共振子板の端面で反射され、この反
射が不要振動の原因となる。
しかしながら、本発明のように対向電極部以外にも電極
を設けた場合、対向電極部で生じ端面に伝わる振動及び
端面で反射された振動が抑圧され、不要振動が小さくな
るものである。
本発明の各寸法条件を満したセラミック共振子では、不
要振動が小さいため、この共振子を用いた製品の支持構
造は、外部圧により不要振動を強制抑圧する必要がなく
、単なる支持の構造なので簡易化できる利点を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるセラミック共振子の
上面図および側面図、第2図は同共振子の各寸法条件を
変えた場合の周波数特性図、第3図A〜Fはそれぞれ本
発明外のセラミック共振子の周波数特性図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長さ方向寸法10=3.5mm〜8.0mm、幅寸
    法W=0.6朋〜2.5間で、かつ共振周波数が4.5
    MHzになる厚みを有する矩形セラミック共振子板の表
    裏面の互いに異なる端部より上記幅寸法Wの電極を設け
    、中央部でこの表裏面の電極が重なり合って相対向する
    部分の長さ寸法11=0.6mm〜6.0mmとした厚
    みまたは厚みすべり振動を利用するセラミック共振子。
JP49045659A 1974-04-22 1974-04-22 セラミツクキヨウシンシ Expired JPS5810886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49045659A JPS5810886B2 (ja) 1974-04-22 1974-04-22 セラミツクキヨウシンシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49045659A JPS5810886B2 (ja) 1974-04-22 1974-04-22 セラミツクキヨウシンシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50138781A JPS50138781A (ja) 1975-11-05
JPS5810886B2 true JPS5810886B2 (ja) 1983-02-28

Family

ID=12725492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49045659A Expired JPS5810886B2 (ja) 1974-04-22 1974-04-22 セラミツクキヨウシンシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810886B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185688A (ja) * 1975-01-27 1976-07-27 Kinsekisha Lab Ltd Koketsugoatsudenshindoshi
JP4692812B2 (ja) * 2005-03-24 2011-06-01 Tdk株式会社 圧電共振部品
JP4692811B2 (ja) * 2005-03-24 2011-06-01 Tdk株式会社 圧電共振部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50138781A (ja) 1975-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017746B2 (ja) 水晶振動子
JPS5810886B2 (ja) セラミツクキヨウシンシ
US4455502A (en) Rectangular piezoelectric resonator with offset slot
US4348609A (en) Piezoelectric vibrator with spurious mode suppression
JP3102869B2 (ja) 超薄板圧電共振子の構造
JPH09246903A (ja) 振動子
JPS58141022A (ja) 厚みすべり水晶振動子
US4455503A (en) Rectangular piezoelectric resonator with a slot in one surface
JPH0228922B2 (ja) Atsudenshindoshi
JP3017750B2 (ja) 水晶振動子
JPS581563B2 (ja) セラミツクキヨウシンシ
JPH03139009A (ja) 小型圧電共振子
JPS6216611A (ja) 平板状厚みすべり水晶振動子
JPH0645868A (ja) 超薄板多段縦続接続多重モ−ドフィルタ
JPH01227515A (ja) 圧電振動子
JPH04216208A (ja) 圧電共振子
JP2600146B2 (ja) 表面弾性波共振子
JPH05343944A (ja) 圧電共振子
JPS5824969B2 (ja) アツデンジキシンドウシ
JP2822647B2 (ja) エネルギ閉じ込め厚みすべり振動子
JPS6342596Y2 (ja)
JPH03172011A (ja) 3次オーバトーン圧電振動子
JPS6058709A (ja) 圧電振動子
US2386916A (en) Piezoelectric crystal
JPH0275211A (ja) 圧電共振装置