JPS5810811Y2 - 雨樋 - Google Patents
雨樋Info
- Publication number
- JPS5810811Y2 JPS5810811Y2 JP18500179U JP18500179U JPS5810811Y2 JP S5810811 Y2 JPS5810811 Y2 JP S5810811Y2 JP 18500179 U JP18500179 U JP 18500179U JP 18500179 U JP18500179 U JP 18500179U JP S5810811 Y2 JPS5810811 Y2 JP S5810811Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- spiral
- outlet
- droplet
- rainwater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は雨樋に関し、詳しくは、集水器1の下部に2個
所の落し口2a、2bを開口し、一方の落し口2a又は
2bにスパイラル状のパイプ3を接続し、他方の落し口
の下方への延長線をスパイラル状のパイプ3のスパイラ
ルに囲まれた部分に位置するように設定して成る雨樋に
係るものであり、その目的とするところは一方を縦樋の
ようにして用い、他方を鎖樋のようにして用い、縦樋と
鎖樋の使い分けができる雨樋を提供するにある。
所の落し口2a、2bを開口し、一方の落し口2a又は
2bにスパイラル状のパイプ3を接続し、他方の落し口
の下方への延長線をスパイラル状のパイプ3のスパイラ
ルに囲まれた部分に位置するように設定して成る雨樋に
係るものであり、その目的とするところは一方を縦樋の
ようにして用い、他方を鎖樋のようにして用い、縦樋と
鎖樋の使い分けができる雨樋を提供するにある。
以下本考案を添付図により詳述する。
図中1はポリ塩化ビニルのような熱可塑性合成樹脂によ
り形成された上面開口の集水器であり、集水器1の下端
及びそのやや上方に落し口2a、2bを開口しである。
り形成された上面開口の集水器であり、集水器1の下端
及びそのやや上方に落し口2a、2bを開口しである。
3は軟質合成樹脂、半硬質合成樹脂、硬質合成樹脂又は
ゴム等によりスパイラル状に形成された透明又は不透明
のパイプであり、中に通した鉄線等の金属線4によりス
パイラル状に保持されている。
ゴム等によりスパイラル状に形成された透明又は不透明
のパイプであり、中に通した鉄線等の金属線4によりス
パイラル状に保持されている。
このパイプ3の一端は上方の落し口2bに接続されてい
る。
る。
ここでパイプ3を接続していない方の落し口2aはその
下方への延長線がスパイラル状のパイプ3のスパイラル
に囲まれた部分に位置するようになっていて、このパイ
プ3を接続していない方の落し口2aから流下する雨水
がスパイラル状のパイプ3のスパイラルに囲まれた部分
を落下するようにしである。
下方への延長線がスパイラル状のパイプ3のスパイラル
に囲まれた部分に位置するようになっていて、このパイ
プ3を接続していない方の落し口2aから流下する雨水
がスパイラル状のパイプ3のスパイラルに囲まれた部分
を落下するようにしである。
しかして例えば夏期にあっては落し口2aを開いておき
、パイプ3を鎖樋として用いて第1図に示すようにパイ
プ3のスパイラルの中心に雨水を流し、雨水を外に出し
て涼味あふれる鎖樋として用いるのである。
、パイプ3を鎖樋として用いて第1図に示すようにパイ
プ3のスパイラルの中心に雨水を流し、雨水を外に出し
て涼味あふれる鎖樋として用いるのである。
このとき落し口2aからあふれた雨水はパイプ3の中を
通って排水されるから落し口2aから一定量以上の雨水
が流れず、雨水の飛散がないものである。
通って排水されるから落し口2aから一定量以上の雨水
が流れず、雨水の飛散がないものである。
また第3図に示すように落し口2aに鎖樋5を吊下げて
も良い。
も良い。
この鎖樋5を吊下げ易いように第2図に示すように落し
口2a内を部分しておいても良い。
口2a内を部分しておいても良い。
冬期には落し口2aをめくらのキャップ6aで閉じれば
雨水は外に出すにパイプ3内を流れ、パイプ3が縦樋と
して使用されるのである。
雨水は外に出すにパイプ3内を流れ、パイプ3が縦樋と
して使用されるのである。
なおパイプ3はスパイラル状となっていて伸縮自在であ
るから、施工時の寸法調整も容易である。
るから、施工時の寸法調整も容易である。
第4図に示すものは本考案の他側であり、集水器1の下
端に2個所の落し口2a、2bを開口し、この落し口2
a、2bに着脱自在のキャップを取付けたものである。
端に2個所の落し口2a、2bを開口し、この落し口2
a、2bに着脱自在のキャップを取付けたものである。
6bは孔あきのキャップでスパイラル状のパイプ3の一
端を接続しである。
端を接続しである。
しかして例えば冬期には一方の落し口2bにパイプ3の
つながったキャップ6bを被せ、他方の落し口2aにめ
くらのキャップ6aを被せてパイプ3内に雨水を流して
縦樋として使用するものであり、雨水の排水個所を変え
る場合には両キャップ6a、6bの位置を入れ替えても
良い。
つながったキャップ6bを被せ、他方の落し口2aにめ
くらのキャップ6aを被せてパイプ3内に雨水を流して
縦樋として使用するものであり、雨水の排水個所を変え
る場合には両キャップ6a、6bの位置を入れ替えても
良い。
また例えば夏期にはキャップ6aを除いて落し口2aを
開き、この落し口2aから雨水を落して雨水を外に出し
て鎖樋として使用する。
開き、この落し口2aから雨水を落して雨水を外に出し
て鎖樋として使用する。
この場合落し口2aの下方に鎖樋5を吊っても良い。
本考案は叙述の如く集水器の下部に2個所の落し口を開
口し、一方の落し口にスパイラル状のパイプを接続し、
他方の落し口の下方への延長線をスパイラル状のパイプ
のスパイラルに囲まれた部分に位置するように設定しで
あるから、一方の落し口を縦樋のようにして用い、他方
の落し口を鎖樋のようにして用いることができ、冬期に
は雨水が隠れるように縦樋を用い、夏期には雨水を外に
出して鎖樋として涼感を出すというように使い分けがで
きる利点がある。
口し、一方の落し口にスパイラル状のパイプを接続し、
他方の落し口の下方への延長線をスパイラル状のパイプ
のスパイラルに囲まれた部分に位置するように設定しで
あるから、一方の落し口を縦樋のようにして用い、他方
の落し口を鎖樋のようにして用いることができ、冬期に
は雨水が隠れるように縦樋を用い、夏期には雨水を外に
出して鎖樋として涼感を出すというように使い分けがで
きる利点がある。
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第3図は同上
の一方の落し口を示す平面図、第3図は同上の別な使用
例を示す正面図、第4図は本考案の他側を示す正面図で
ある。 1・・・・・・集水器、2a、2b・・・・・・落し口
、3・・・・・・パイプ。
の一方の落し口を示す平面図、第3図は同上の別な使用
例を示す正面図、第4図は本考案の他側を示す正面図で
ある。 1・・・・・・集水器、2a、2b・・・・・・落し口
、3・・・・・・パイプ。
Claims (3)
- (1)集水器の下部に2個所の落し口、を開口し、一方
の落し口にスパイラル状のパイプを接続し、他方の落し
口の下方への延長線をスパイラル状のパイプのスパイラ
ルに囲まれた部分に位置するように設定して戒る雨樋。 - (2)実用新案登録請求の範囲第1項記載の雨樋におい
て、一方の落し口を他方の落し口よりもやや上方に設け
、上方の落し口に上記パイプの一端を取付けて戊るもの
。 - (3)実用新案登録請求の範囲第1項記載の雨樋におい
て、落し口に着脱自在のキャップを取付け、一方のキャ
ップにスパイラル状のパイプを取付けて戊るもの。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18500179U JPS5810811Y2 (ja) | 1979-12-29 | 1979-12-29 | 雨樋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18500179U JPS5810811Y2 (ja) | 1979-12-29 | 1979-12-29 | 雨樋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56100919U JPS56100919U (ja) | 1981-08-08 |
JPS5810811Y2 true JPS5810811Y2 (ja) | 1983-02-28 |
Family
ID=29695207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18500179U Expired JPS5810811Y2 (ja) | 1979-12-29 | 1979-12-29 | 雨樋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5810811Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-12-29 JP JP18500179U patent/JPS5810811Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56100919U (ja) | 1981-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU94019952A (ru) | Способ дренажа крыши и дренажное устройство крыши | |
JPS5810811Y2 (ja) | 雨樋 | |
JPH06117065A (ja) | 雨水用樋 | |
CN208072126U (zh) | 一种高速公路路肩排水装置 | |
JP2580221Y2 (ja) | オーバーフロー機能付き集水桝 | |
FI60754B (fi) | Anordning vid stuproer foer takraennor foer avledning av regnvatten fraon stuproeret | |
JPS5829210Y2 (ja) | 軒樋 | |
JPS6133156Y2 (ja) | ||
JP2846995B2 (ja) | ポストの排水構造 | |
JPS5854502Y2 (ja) | 化粧鎖樋 | |
JPH0827976A (ja) | 排水管カバー | |
JPS5927445Y2 (ja) | 建築物の屋根 | |
JPS6033244Y2 (ja) | 樋継手用キヤツプ | |
JP3117067U (ja) | 雨水貯水用継手パイプ | |
JPS602288Y2 (ja) | 雨水貯蔵装置 | |
JP3078216U (ja) | 雨水再利用t型ソケット | |
JP3049683U (ja) | 落ち葉除け雨樋蓋 | |
JPH0175177U (ja) | ||
JPS5914580Y2 (ja) | 軒とい | |
JPS628176Y2 (ja) | ||
JPH0644973Y2 (ja) | 竪樋装置 | |
JPS597478Y2 (ja) | 金属製プ−ル端壁側溢水部構造 | |
JP4018812B2 (ja) | 軒樋 | |
JP2554635Y2 (ja) | カーポート | |
JPS5914538Y2 (ja) | 雨水集水装置 |