JPS58107753A - 受信信号フレ−ム同期回路 - Google Patents

受信信号フレ−ム同期回路

Info

Publication number
JPS58107753A
JPS58107753A JP56208526A JP20852681A JPS58107753A JP S58107753 A JPS58107753 A JP S58107753A JP 56208526 A JP56208526 A JP 56208526A JP 20852681 A JP20852681 A JP 20852681A JP S58107753 A JPS58107753 A JP S58107753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization
frame
circuit
synchronism
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56208526A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yoshimoto
真 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56208526A priority Critical patent/JPS58107753A/ja
Publication of JPS58107753A publication Critical patent/JPS58107753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0602Systems characterised by the synchronising information used
    • H04J3/0605Special codes used as synchronising signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディジタルデータ通信におりる受O!4信号同
期確立方式に関し、特にに箇(k〉2であり正の整数)
の互いに異つ走初期設定東件を有する同期ループを同時
並列動作させることによって受信フレーム同期の引込み
時間が短縮するように構成した受信信号フレーム同期回
路に関する。
ディジタルデータを受信する場合、時間軸上に配列され
たシリアルデータタlのそれぞれを判別して内容を区分
する必要がメジ、時間軸上の個々のデータを区分するた
めにフレーム同期信号が送信側で挿入されている。受信
側では7レ一五同期に同期させてフレー五カウンタを動
作させ、このフレームカウンタのフライホイール動作を
利用してフレーム同期を確立する。
フレーム同期信号の形式、およびフレーム同期信号のデ
ータへの挿入方法には種々の形mがあゐとはいえ、いず
れも一定の時間間隔毎に同期の確立を判定している点は
変らない、依って、本発明においてはNビット毎にデー
タを区分し、それぞれに状S%lIを挿入すゐ7レ一ム
同期方式を採用する。採用しえフレーム同期方式の原理
#i企知であ〕、以下第1図に従って説明するような動
作をする。
第1図は従来から採用されている公知のフレーム同期方
式の基本的構成であゐ、データIFi外部から比較回路
101に加えられ、フレームカウンタ104からのパル
ス信号Tと比較される、クロック信号3は外部から禁止
回路123を介してパルス信号4とe、a、フレームカ
ウンタ104に加えられる。フレームカウンタ1(14
はフレーム同期信号に同期し大周期で動作するカラyり
であ参同期が確立されている時KFiN箇のデータビッ
ト毎にパルス信号1をひとったり出方するが、同期が確
立されていない時には各データビット毎にパルス信号T
を出力する。パルス信号1は7ヒ一ム同期信号に相幽す
る4のである。フレームカウンタ1@4tiパルス信号
Tのほかにパルス信号・を出力するが、パルス信号−は
フレーム同期信号の挿入された位置を示す7レームパル
スとして使用される。入力されなデータ信号1とフレー
ムカウンタ1・4からのパルス信号7とを比較回路1・
1で比較すれば、比較結果を表わすパルス信号宜が得ら
れる。eのパルス信号2は同期判定回路1・2と禁止回
路105へ加えられ為、同期判定回路1・1へ加えられ
たパルス信号2が同期確立状態を表わしている場合、同
期判定回路102は直ちに同期の確立を表わすパルス信
号5を出す、この信号は禁止回路1・Sへ加えられ、禁
止回路1・lは禁止を表わすパルス信号・が禁止回路1
(lへ加えられ、lIc1を禁止する、したがって禁止
回路1OS(へ加えられ大クーツタ信号Sはそのt重パ
ルス儒号4としてフレームカウンタ1o4に加えられ為
、フレームカウンタ104はNピッ     ;□トO
岡期を有すゐカウンタであるため、Nビット11にひと
つのパルス信号Tを出力する1次に、同期判定回路10
2へ加えられたパルス信号2が同期未確立状態を表わし
ている場合には同期判定回路102からのパルス信号5
は同期の未確立を表わす。パルス信号IK応じて禁止回
路105によつ゛で得られ良パルス信号@は禁止回路1
03へ加えられ、りpツク信号3がパルス信号4となる
のを禁止すムこの場合、7レームカウンタ104は動作
を1ビツトだゆ停止し、その内容の位相は!ピット分だ
け遅れる。すなわち、7レームカウンタ104の内容F
iiビットだけうしろにシフトする。
次のクロツタ信号、3が禁止回路10Bを介してパルス
信号4とな)、フレームカウンタ104に加えられた時
には比較回路101で入力デーシ信号1とフレームカウ
ンタ104からのパルス信号1が比較される。もし、同
期が確立されていれはフレームカウンタ104riNビ
ツト後にパルス信号Tを出力する。同期が確立されてい
ない場合には、上で説明したと同様な操作を行って、次
のビットへ進む、?:、の様にして比較を行うと、最悪
の場合には(N−1)ビレトだけカランIの・内容がシ
フトした彼に始めて同期が確立することもあり、最大N
X(N−1)ビットに相轟する長い時間の後に始めて同
期が確立されることKtゐ。
このような同期の確立方法は、1ビツトシフト法と呼d
れよく知られえ既iの方法である。1ビツトシフト法で
はまず最初にデータと7レームカウンタ出力とを1ビツ
トずつ比較し、同期パルスが検出され大後に始めてNビ
ット毎に比較を行う。
この方法の欠点は既に説明したように、同期の確立に蟹
すみアレー五同期ハンティング過程の時間が非常に長い
事である。
本発明の目的は、従来の受信信号フレーム同期方式にお
ける長い同期引込み時間を改善するために煙い同期確立
時間を有する受信信号フレーム同期回路を提供すること
にある。
前記−的を達成する大めに、本発明による受信信号フレ
ーム同期回路は第1から第k(k〉zであ)正O整数)
まてのに箇のフレー五カウンタと、前記に箇のフレーム
カウンタのそれぞれをひとつの入力デー−信号に同期せ
しめるために設置した、前記に箇のフレームカウンタの
それぞれを含み、さらにこれに刺応した第1から@kt
でのに箇の比較回路と同期判定回路とを共に含む第1か
ら第kまでのに箇の同期ループと、前記第1から第kま
でのいずれかの同期ループによってフレーム同期が確立
したときに受信信号のフレーム同期が確立し大と判断す
るひとつの判定回路とから構成されている。
以下に本発v14による受信信号フレーム同期回路tさ
らに詳しく説明する。
第2図は本発明による受信信号フレーム同期回路の一実
施例を示す図である。第鵞図において、第1のフレーム
カウンタ204は第1の比較回路201#および第1の
同期判定回路262と共に第1の同期ループを形成して
いる。また、第2の7レームカウンタ304t!第3の
比較回路301゜および第2の同期判定回路302と共
Kg!の同期ループを形成している。第1の同期ループ
シよび第2の同期ループにはそれぞれデータ1およびり
9ツク信号3が加えられている。Mlの同期ループには
第1wAK示した公知の同期ループに含まれている禁止
回路103と同様な機能をもった禁止回路203.訃よ
び第1図に示した公知の同期ループに含まれている禁止
回路105と同様な機能をもつ九禁止回路205がそれ
ぞれ含まれている。第2の同期ループにij@1図に示
し六公知の同期ループKt−*れている禁止回路103
と同様な機能をもつ菱禁止回路303.およびta1図
に示し大公知の同期ループに含まれている禁止回路10
5と同様な機能をもつ九禁止回路305がそれぞれ含ま
れている。フレームカウンタ204およびs04は第1
図に示した公知のフレームカウンタ104のもっている
機能のほかに新たなリセット機能を備え、り七ット用の
パルス信号3sKよってV*ラットれゐ。OR回路50
2はMlの同期ループまたは第2の同期ルーツのいずれ
かで同期が確立した場合、い・ま一方のフレームカウン
タ      [を初期設定するための0RIllil
llを有するゲート回路であゐ、第1のフレームカウン
タ204、あるいは鯖2のフレームカウンタ304のい
ずれ−151によって同期が確立した場合、確立され九
同期信号がパルス信号20か38かに応じてスイッチン
グ回路S01を切換え、出力パルス信号4oを得る。
データ111@1の比較回路261および第3の比較回
路301へ同時に加えられる。クロック信号3Fi第1
の7レームカウンタ204訃よび第2のフレームカウン
タ304へ同時に加えられる、禁止回路203と201
を含み、第1の比較回路201、第1の同期判定回路2
・2.および萬−1の7レームカウンタ204よ〕成る
第1の同期ループはクロック信号3に応じて入力データ
1との間に同期を確立する友めの1ビツトジアド法のハ
ンティングプ交七スを行う。また、禁止回路303と1
05を含み、第2ノ比較回路3o1゜第2の一1期判定
1略302.&よび第2の7レームカウンタ$04よ構
成る第2の同期ループも、第1の同期ループと同様な1
ビツトシフト法のハンティングプロセスを行う。この場
合、第1の同期ループと第2の同期ループとは異った時
刻から前述のハンティングプロ竜スを開始する。したが
りて、確率的にみれば最悪の場合でも(N−1)ビット
稜よシも早い時点、これをMビットとおけばMビット後
に同期が確立される。第1の同期判定回路202から得
られる同期判定用のパルス信号21.あるい社第2の同
期判定回路302から得られる同期判定用のパルス信号
35のうち、どちらかが同期の確立を表わしているとす
れば、同期の確立を表わしている方の同期判定用パルス
信号がOR回路sO2を介してゲートされ、パルス信号
3sが得られる。パルス信号5sFi第1の7レームカ
ウンタ204および第2のフレームカウンタ3・4の双
方を同時にリセットすゐ、このとき同期が確立された7
レームカウンタからのパルス信号211t&は38がス
イッチング回路501を介して出力パルス信号40とな
る。
パルス信号30によって同時にリセットされた第1のフ
レームカウンタ204および第2のフレームカラン゛り
304flそれぞれ異り光値に初期設定されるため、同
期を確立するに要する比較ビットの数Mは(N−1)よ
シも小さな値となる。ζとて、(N−1)Fi第1図に
示した公知の受信信号7レ一五同期方式における同期確
立に要する比較ビットの数である、したがって第2図に
示した実施1141!では同期を引込むに要する時間は
MXN(M<N−1)で与えられ、従来の受信信号フレ
ーム同期方式における同期引込み時間N(N−1)よシ
も短縮される。
#I2図に示す実施態様でd2箇の同期ループから構成
された受信信号フレー五同期方式に関して説明し九が、
一般にに箇(k〉!で69正の整数)の同期ループを含
む受信信号ループから構成された受信信号フレーム同期
方式にも本発明社適用で゛きる。また、第2図に示す実
施態様では型筒の受信信号フレーム同期ループのうちの
いずれかによって同期が確立されると、確立され九同期
信号によってすべての7レームカウンタが同期にリセッ
トされ、それぞれ異った値、に初期設定されるが、k箇
のフレームカウンタを備えた受信信号フレーム同期方式
においてもそれぞれのフレームカウンタは同時に異つえ
値に初期設定される。仁のため、kO値が増加するに従
って同期を確立するに賛する引込み時間が短縮される率
は大きくなる。
【図面の簡単な説明】 第1図は公知の受信信号フレーム同期方式の基本的構成
を示す図である。 第3図は本発明における2箇のフレーム同期ループを有
する一実施態様の基本的構成を示す図である。 7レームカウンタ:1G4,204,304比較回路 
   :101,201,301同期判定回銘  :1
02,202.3(1禁止回路    :103,10
5,203゜205.303,305 スイッチ′ング回路:501 OR回路    :502 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 ) ロ  壽

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1(第1から第k(k〉2であ夛正の整数)までのに
    箇の7レームカウンタと、前記に箇の7レームカウンタ
    のそれぞれをひとつの入力データ信号に同期せしめるた
    めに設置した、紡記に箇のフレームカウンタのそれぞれ
    を含み、さらにこれに対応したW、1から第kfiでの
    に箇の比較回路と同期判定回路とを共に含む第1から第
    kまでのに箇の同期ループと。 前記第1から第kまでのいずれかの同期ループによって
    フレーム同期が確立したときに受信信号のフレーム同期
    が確立したと判断するひとつの判定回路とから構成した
    受信信号フレーム同期回路。 (2、特許請求の範囲第1項で請求されたフレーム同期
    回路であって、フレーム同期がはずれた時に前記第1か
    ら第ktでのに箇のフレームカウンタの内容を互いに同
    期確立時間が短縮されるように初期設定してからフレー
    ム四□ 期ハンティング過程に移行するように構成した
    受信信号フレーム同期回路。
JP56208526A 1981-12-22 1981-12-22 受信信号フレ−ム同期回路 Pending JPS58107753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56208526A JPS58107753A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 受信信号フレ−ム同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56208526A JPS58107753A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 受信信号フレ−ム同期回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58107753A true JPS58107753A (ja) 1983-06-27

Family

ID=16557637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56208526A Pending JPS58107753A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 受信信号フレ−ム同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107753A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2569324A1 (fr) * 1984-08-17 1986-02-21 Cit Alcatel Procede et dispositif de synchronisation de trame
FR2575015A2 (fr) * 1984-12-14 1986-06-20 Cit Alcatel Procede et dispositif de synchronisation de trame
JPS63226147A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ブロツク同期方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2569324A1 (fr) * 1984-08-17 1986-02-21 Cit Alcatel Procede et dispositif de synchronisation de trame
FR2575015A2 (fr) * 1984-12-14 1986-06-20 Cit Alcatel Procede et dispositif de synchronisation de trame
JPS63226147A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ブロツク同期方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747077B2 (ja) フレーム同期回路
JP2732759B2 (ja) フレーム同期制御方式
US5128939A (en) Method of phase-converting frame and apparatus using same
JP2000324116A (ja) フレーム同期方法およびフレーム同期回路
JPS58107753A (ja) 受信信号フレ−ム同期回路
US3488440A (en) Timing wave recovery circuit for synchronous data repeater
JP2697421B2 (ja) ディジタル伝送システムのフレーム同期回路
JPS5937752A (ja) フレ−ム同期方式
JPH0834457B2 (ja) 同期式伝送システムの受信カウンタ位相同期回路
JPS62209934A (ja) フレ−ム同期装置
JPH0481030A (ja) フレーム同期回路
JPS63280528A (ja) フレ−ム同期方式
JPH0448839A (ja) 受信データ同期回路
JPH0221183B2 (ja)
JPH02288741A (ja) フレーム同期引込み回路
JPS5915551B2 (ja) フアクシミリ信号のサンプリング方式
JPH05219044A (ja) フレーム同期回路
JPS60213149A (ja) 同期回路
JPS63309041A (ja) フレ−ム同期保護方式
JPS59205631A (ja) デ−タ処理回路
JPH0828692B2 (ja) フレーム同期装置
JPS5896327A (ja) インタ−フエイス回路
JPS606139B2 (ja) フレ−ム同期回路
JPH09307540A (ja) マルチフレーム同期方法
JPS5864840A (ja) デ−タ同期回路