JPS5810519A - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物

Info

Publication number
JPS5810519A
JPS5810519A JP57115310A JP11531082A JPS5810519A JP S5810519 A JPS5810519 A JP S5810519A JP 57115310 A JP57115310 A JP 57115310A JP 11531082 A JP11531082 A JP 11531082A JP S5810519 A JPS5810519 A JP S5810519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
citric acid
hydrogen phosphate
acid
puderenorphine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57115310A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤ−ド・シドニ−・トツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reckitt Benckiser Healthcare UK Ltd
Original Assignee
Reckitt and Colman Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reckitt and Colman Products Ltd filed Critical Reckitt and Colman Products Ltd
Publication of JPS5810519A publication Critical patent/JPS5810519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 詳細には,プデレノルフィンを含有する組成物に関する
ものである。
ゾデレノルフィy (buprenorphine) 
( N−シクロデロビルメチル−7α−( / − (
81−ヒドロキシ−/,コ,コートリメチルデロビル)
6,/クーエンドエタノ−6,り,g,/II−テトラ
ヒドロノロリノ量ビンの国際的な非独占的名称)(N−
cyelopropylmethyl−りα一(/− 
 fsl  −hydroxy−  /  、  コ 
、2 − trimsthylpropyl)  A 
、 / II − endoethano−6 + 7
 * g * / Q − tetrahydroln
ororipavine)は、臨床試験において、他の
拮抗鎮痛剤にみられる精神異常惹起作用のない有力な拮
抗鎮痛剤であることが示されている。!ブレノルフィン
は、o.73■以上を非経口投与または舌下投与すると
、普通の痛みから激しい痛みまでこれを有効に緩和する
一回の最適治療投与量は、注射の場合0.3m9〜o、
bMo、舌下鏝の場合θ、−〜O,ダ■である。この医
薬はまな、麻薬中毒の治療に有効であることも示されて
いる。難治性(癌)の苦痛のような慢性の容態に苦しむ
患者や麻薬中毒の治療を必要とする患者の場合には、投
与回数を多くすることおよび/または投与量を多くする
ことが必要である。
注射の回数が多過ぎて患者を不快にするのを避けるため
には、舌下投与が望ましい。というのはこの薬剤はあま
り経口吸収されないからである。錠剤投与の場合には、
一度に舌の下に保持し得る錠剤の数に物理的に、限界が
あり、その結果、薬剤の血中濃度について、したがって
その生化学的効果について相当な患者の可変性があり得
ることとなる。
本発明者は、舌下投与可能な!プレノルフィン含有液状
組成物を装造するために研究を行った。
本発明者の研究により、患者が飲み込んでしまうことな
く適切な時間だけ舌下に保持し得る最大の液体の量は/
rILtであること、および好ましくはたとえば0.5
鮎であることがわかつ念。
本発明者は、舌下投与用に適切な濃度の安定な水溶液を
調製することは極めて難しいことを見出した。本発明者
は、患者に、クエン酸/リン酸水素二す) +7ウム緩
衝液でそれぞれpH+、、tおよび乙に調整した溶液を
用い、!!レノルフィン壇酸塩1100μm110.!
 ajを舌下投与すると、薬剤の摂取率はコつの高いp
Hの溶液において大きいことを見出した。
本発明者は次に、舌下投与に適する高濃度のプデレノル
フィンを含有する安定な液状組成物を開発した。
本発明によれば、クエン酸/リン酸水素二ナトリウム、
クエン酸ナトリウム/塩嘴、乳7’l!/リン酸水素二
ナトリウム、乳酸/乳酸ナトリウム、クエン酸ナトリウ
ム/クエン酸、および酢酸ナトリウム/酢酸から選ばれ
るO20り〜0.2 モル濃度の緩衝剤でpHダ、1−
.1..1に調整された。ブゾレノルフィンまたはその
非毒性塩の、20〜30%v/v水性エタノール溶液を
含む舌下投与用医薬組成物であって、ゾゾレノルフィン
濃度が、組成物に対してO0g〜70■/ ysLであ
る上記組成物が提供される。
好ましい塩は塩酸塩である。緩衝剤の好ましいモル濃度
は0./〜0. /!;  である。クエン酸ナトリウ
ム/塩酸塩またはクエン酸ナトリウム/クエン酸緩衝剤
中のクエン酸ナトリウムは、所望のpHによって三ナト
リウム塩でもニナトリウム塩でもよい。
本発明によれば、0.4t−夕、θ■の!ゾレノルフィ
ンを含む0,3酎の溶液を舌下投与することが可能であ
る。このような多量の投与を必要とする患者は、自己投
与が標準ではないような施設にいるのが普通である。本
発明の組成物は、たとえば適当なディスペンサーを使用
する医師または医学上の訓練をした者によって一般に投
与される。このディス4ンサーに目盛りがつけてあれば
、さらに少量を計量して投与することができる。少量投
与は、適切に苦痛を緩和するために初めは投与量を少な
くしておき、必49な場合に投与量を多くすることが望
ましい、4治性の苦痛の治療K特に必要とされる。この
組成物は、名目容量O0S〜/、θ−のフオーム・フイ
/l/−シール(Lornn−flll−seml)プ
ラスチック、好ましくはポリエチレンまたはデI)プロ
ピレンの容器に入れた単位投与形態とすることもできる
。このようなプラスチック容器の一例としてミニムズ(
Minims ニスミス・アンド・ネヒュー(Smit
h & Neph@w)の登録商標)がある。
以下の実施例により本発明を説明する。
実楕例/ 10m9/rntプデレノルフイン溶液の調製30 %
 v/v水性エタノールとクエン酸/リン酸水素二す)
 IJウム緩衝液のpH3の混合物の、/θTn9/ 
Uブデレノルフィン浴液10mを次のようにして調製し
た。
(I)0.7Mクエン酸(−水和物2/i/l)3、ざ
祷と0.2Mリン酸酸水素ナナトリウム二水和物3!;
、A 11/l ) 3.2鳴を混合して緩衝液を調製
した。
(2)  この緩衝液にqり4 v/vエタノールJ、
Odを加えると、[)I′Iはq、AからS、0となっ
た。
(3)  攪拌しながら、ブデレノルフィン#IL酸塩
10g〜を加え、溶解させた。
実施例−〜/3 クエン酸とりン陵水素二ナトリウムの溶液の容量および
モル濃度を変え、q54マ/マエタノールの容量を変え
、場合によってはさらに水を添加してからプデレノルフ
ィン塩酸塩を溶解することにより、実施例1の配合を変
化させたー゛。表中、 pHは緩衝液とエタノールとの
混合物のplである。
クエン臂    リン酸塩 実施例 体積  *電  体積  濃噛 蛎   M    @j    M 241、−   〇、ノ    コ、t     o、
J3    ダ、コs     o、i      コ
、クタ    。、コダ  3.6   θ−/   
3.lI   。、コj−,7,グ  θ、/   3
.4   θ、コA    1.J     O,0!
;    2.I     O,/り       3
.7        0.0g        3.3
        0./ざ  3.K   θ、0! 
  、?、、2  0./9 3.5 0.0!;  
 3.j−θ、/10   Il、/   0.2  
 J、?   0.’1//   3.ls   O,
23,4t   。、ダ/2   3.りj    θ
1.2    .7.コ3    θ、l/3   3
..7    0.2    3.り    θ、ダ水
  の   エタノール  全エタノール添加量 体積  ロ  pH 嶋   yyrt   %マ/マ θ、?  コ、/  コθ、0  グ、3−3.o  
 コtr、z   グ、30.9     コ、l  
 コθ、0   タ、θ〜3.0   コg、!   
夕、S O,9コロ1   コθ、0  グ、jO,デ    
−、l   コ□−o    s、。
−3,o    コg、S    タ、0−3.θ  
コg、!5.り 0.9  2./   20.0   ’1.!;O,
タ    コ、l   コ。、o    s、。
−3,o   コざ4   g、Q −3,o   コg、タ  タ、j 実施例/l〜/g 次に示す緩衝液を同容量用いて実施例/の方法を変化さ
せ念。
実施例/グ クエン酸ナトリウム/塩酸:0.2Mクエン酸二ナトリ
ウム(ll中にクエン酸−水和物lIコ、θgと/N水
酸化ナトリウム1Ioorrtl、を含む)r、xyと
O,コM塩酸/、Q−を混合した。エタノールを加える
とp14はグ、6から左、θとなった。
実施例/S 乳酸/リン酸水素二ナトリウム: 0.、l M乳酸(
eggs乳酸−〇、lII/l )l!、Od と0.
2 Mリン酸水素二ナトリウム(二水和物、、?!、4
 !9/ l ) 、3.0 蜆を混合した。エタノー
ルを加えるとpnはグ、5から5.0となった。
実施例/6 乳酸/乳酸ナトリウム70.2M乳酸(gざ壬乳酸ユ0
.11.9 /l ) /、、3嶋と0.−M乳酸ナト
リウム(ll中に■]乳酸コθ、qy とIN水酸化ナ
トリウムコOO嶋を含む)t、7mを混合した。エタノ
ールを加えるとpHは+、1からS、0となつ念。
実施例/7 クエン酸ナトリウム/クエン酸:0.2Mクエン酸ナト
リウム(クエン酸三ナトリウムニ水和物5g、ざl/l
  )グ、/&凝と00−M クエン酸(クエン酸−水
和物lIコ、01//l )  2.gA;凝を混合し
た。
エタノールを加えるとp)lはダ、6から>、oとなっ
た。
実権例ig 酢酸ナトリウム/酢酸二〇、−M酢酸ナトリウム(/6
.ダ9/l)3.!;ttttと00.2M酢酸(/コ
、09/e ) 3.syaを混合した。エタノールを
加えるとpoはダ、乙から5.0となった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  クエン酸/リン酸水素二ナトリウム、クエン
    酸ナトリウム/塩酸、乳酸/リン酸水素二ナトリウム、
    乳酸/乳酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム/クエン酸
    、および酢酸ナトリウム/酢酸から選ばれるo、o!r
    −o、コモル濃度の緩衝剤でpHダ、S−、S−、りに
    調整された、プデレノルフィンまたはその非毒性塩の2
    θ〜30係v/v水性エタノール溶液を含む舌下投与用
    医薬組成物であって、プデレノルフィン濃度が、組成物
    忙対して00g〜l0rall/h である上記組成物
  2. (2)  プデレノルフィンの塩が、塩酸塩である特許
    請求の範囲第1項記載の医薬組成物。
  3. (3)緩衝剤のモル濃度が、0.7〜0./3 である
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の医薬組成物。
  4. (4)緩衝剤が、クエン酸/リン酸水素二ナトリウムで
    ある特許請求の範囲第一項記載の医薬組成物。
JP57115310A 1981-07-10 1982-07-02 医薬組成物 Pending JPS5810519A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8121315 1981-07-10
GB21315 1981-07-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5810519A true JPS5810519A (ja) 1983-01-21

Family

ID=10523154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57115310A Pending JPS5810519A (ja) 1981-07-10 1982-07-02 医薬組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0069600A3 (ja)
JP (1) JPS5810519A (ja)
AU (1) AU8533582A (ja)
GB (1) GB2100985A (ja)
ZA (1) ZA824622B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268868A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Konica Corp 枚葉カード類の樹脂ラミネート方法
JP2014526496A (ja) * 2011-09-19 2014-10-06 オレクソ・アクチエボラゲット オピオイド依存を治療するための新規乱用耐性医薬組成物
JP2020537682A (ja) * 2017-10-20 2020-12-24 シエシー ファルマセウティチィ ソシエタ ペル アチオニ 有効成分としてオピオイド受容体アゴニストを含む医薬製剤、その製造方法および治療的使用

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4671953A (en) * 1985-05-01 1987-06-09 University Of Utah Research Foundation Methods and compositions for noninvasive administration of sedatives, analgesics, and anesthetics
US5288497A (en) * 1985-05-01 1994-02-22 The University Of Utah Compositions of oral dissolvable medicaments
FR2690340B1 (fr) * 1992-04-24 1995-02-24 Scr Newmed Nouveau procédé de stabilisation des préparations pharmaceutiques liquides et les compositions pharmaceutiques ainsi stabilisées en résultant.
WO1994013280A1 (en) * 1992-12-04 1994-06-23 Mayor Pharmaceutical Laboratories, Inc. Sprayable analgesic composition and method of use
US5552406A (en) * 1994-06-17 1996-09-03 The Mclean Hospital Corporation Method for treating pain and brain perfusion abnormalities using mixed opioid agonist-antagonists
US6264974B1 (en) 1998-07-07 2001-07-24 Salvagnini Italia Spa Buccal and sublingual administration of physostigmine
DE69925158T2 (de) * 1998-12-18 2006-03-02 Palladin Healthcare International Ltd., Toronto Zusammensetzung zur behandlung von verbrennungen
DE19907328C2 (de) * 1999-02-20 2002-10-24 Johannes Reichardt Verfahren und System zur visuellen Programmierung
EP2561860B1 (en) 2002-05-31 2018-02-28 Titan Pharmaceuticals, Inc. Implantable polymeric device for sustained release of buprenorphine
MXPA05010450A (es) 2003-03-31 2005-11-04 Titan Pharmaceuticals Inc Dispositivo polimerico implantable para la liberacion prolongada de agonistas de dopamina.
NZ568313A (en) * 2005-11-21 2011-11-25 Schering Plough Ltd Pharmaceutical compositions comprising buprenorphine
KR101329496B1 (ko) 2006-07-21 2013-11-13 바이오딜리버리 사이언시스 인터내셔널 인코포레이티드 향상된 흡수를 갖는 경점막 전달 장치
GB2461681A (en) * 2008-04-17 2010-01-13 Pharmasol Ltd Buprenorphine liquid spray formulation with solvent and antioxidant
WO2010072398A2 (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Boehringer Ingelheim Limited Veterinary formulations
US8475832B2 (en) 2009-08-07 2013-07-02 Rb Pharmaceuticals Limited Sublingual and buccal film compositions
GB2481728B (en) * 2010-06-30 2012-05-23 Londonpharma Ltd Formulations and delivery devices for the sublingual administration of opioids
US9901539B2 (en) 2011-12-21 2018-02-27 Biodelivery Sciences International, Inc. Transmucosal drug delivery devices for use in chronic pain relief
GB2487007B (en) * 2012-03-19 2013-06-05 Londonpharma Ltd COC containers and delivery devices for the sublingual administration of opioids
WO2019144079A1 (en) * 2018-01-22 2019-07-25 Yuhua Li Pharmaceutical composition for sustained release delivery of buprenorphine
MA55719A (fr) * 2019-04-18 2022-02-23 Chiesi Farm Spa Procédé de traitement du syndrome de sevrage des opioïdes néonatal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268868A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Konica Corp 枚葉カード類の樹脂ラミネート方法
JP2014526496A (ja) * 2011-09-19 2014-10-06 オレクソ・アクチエボラゲット オピオイド依存を治療するための新規乱用耐性医薬組成物
JP2020537682A (ja) * 2017-10-20 2020-12-24 シエシー ファルマセウティチィ ソシエタ ペル アチオニ 有効成分としてオピオイド受容体アゴニストを含む医薬製剤、その製造方法および治療的使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0069600A3 (en) 1984-04-04
GB2100985A (en) 1983-01-12
AU8533582A (en) 1984-01-12
ZA824622B (en) 1983-04-27
EP0069600A2 (en) 1983-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5810519A (ja) 医薬組成物
US4153689A (en) Stable insulin preparation for nasal administration
SK282872B6 (sk) Farmaceutický prostriedok
US2890984A (en) Pharmaceutical composition containing 2-(1, 2, 3, 4-tetrahydro-1-naphthyl)imidazo-line
RU2668882C2 (ru) Жидкая фармацевтическая композиция
CN109906079A (zh) 用于质子泵抑制剂混悬剂的组合物和方法
EP1539156B1 (en) Liquid dosage forms of acid labile drugs
JPS60105617A (ja) 骨炎及び骨髄炎予防治療組成物
US3621094A (en) Concentrated aqueous liquid antacid compositions containing certain phosphate and gluconate salts
CN109922801A (zh) 甲硝唑和巴氯芬的混悬剂和稀释剂
CN1122224A (zh) 具有抗高血糖作用的药物
JP3545300B2 (ja) 固体の経口用イフォスファミド医薬組成物およびその製造法
US4584305A (en) Aiding the regression of neoplastic disease with 2,3,5,6-tetrahydro-6-phenylimidazo[2,1-b]thiazole
JP6856813B1 (ja) 亜鉛点滴静注用製剤
CZ243898A3 (cs) Vodná formulace bambuterolu a její použití
US2449041A (en) Riboflavin solutions
WO1999056738A1 (en) Use of triclosan for the treatment of helicobacter pylori infections
Friend Iron ascorbate in the treatment of anemia
JP2586542B2 (ja) 牛の第四胃変位の治療剤
US3296074A (en) Methods and compositions for treating psychoses and neuroses
KR100354677B1 (ko) 염산암프롤륨과 술파퀴녹살린 나트륨을 함유하는 액상 동물용 의약품의 제조방법.
JPH0118051B2 (ja)
US3513235A (en) Method of controlling ascites tumors with chlorpheniramine maleate
JPH04502005A (ja) 慢性炎症性腸疾患の治療薬
US3755567A (en) Method for treating alcoholism