JPS58104967A - 防汚塗料 - Google Patents

防汚塗料

Info

Publication number
JPS58104967A
JPS58104967A JP20471181A JP20471181A JPS58104967A JP S58104967 A JPS58104967 A JP S58104967A JP 20471181 A JP20471181 A JP 20471181A JP 20471181 A JP20471181 A JP 20471181A JP S58104967 A JPS58104967 A JP S58104967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
antifouling
parts
glycol
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20471181A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Yamada
栄一 山田
Koji Kawase
晃司 川瀬
Takeo Shiba
柴 竹男
Yoshitaka Goto
後藤 義隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical NOF Corp
Priority to JP20471181A priority Critical patent/JPS58104967A/ja
Publication of JPS58104967A publication Critical patent/JPS58104967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塗膜が強靭てかつ適度な水可溶性を有する合
成樹脂組成物をビヒクルとして用いた防汚塗料に関する
ものである。
船舶中橋梁、海上タンク等の海中構造−や養殖網、定置
網などの海中没入部分には、フジッボ、セルプラ、カキ
、ホヤ、フサコケムシ、アオサ、アオノリなど多数の海
中生物が付着し、構造物体の腐食や船舶航行速度の低下
、網目閉塞のための潮通し不要によ、る魚類の大量斃死
などの大きな被害を発生する丸め、一般に防汚塗料を用
いた防止方法が行われている。しかしながら従来の防汚
塗料は防汚期間が短かくて僅かに12〜16ケ月に過ぎ
ず、止むなく再々on、b替えを必要とするため長期防
汚性を有する防汚塗料が要望されていた。
防汚塗料は、防汚作用を発揮するに至る機構のうえから
大略2種類に分類されている。
一つは不溶マ) IJフックスと呼ばれるもので、海水
に不溶である塩化ビニル、塩化ゴム、スチレン−ブタジ
ェンなどの樹脂とロジンなどの海水に溶解する成分よシ
なる、ビヒクルとなる樹脂分、いわゆるマトリックスが
形成されている。
この不溶マトリックス屋の防汚msが海中に浸漬される
と、海水にロジンが溶解すると共にマトリックスに分散
せしめられ℃いた防汚剤が溶出して、塗膜近傍の海中防
汚濃度を海中生物の致死濃度以上に保ち防汚目的を達成
するものである。
この不溶マトリックス型では、防汚剤の海水への初期溶
出速度は大きいが、海中に数ケ月浸漬された塗膜の切断
面を顕微−観察および分析して見ると、塗膜の上層部で
は不溶性樹脂のみが残シ、下層部では不溶性樹脂、ロジ
ン、防汚剤が含まれて浸漬前の健全な状態と同様である
ことが見られる。この様な状態になると、上層部のマト
リックス中の不溶性樹脂残渣のためロジンおよび防汚剤
の溶解が妨げられ、防汚剤の溶出速度が徐々に低下し、
浸漬後12〜16ケ月を経過すると、下層部に十分防汚
剤が残っているにもかかわらず防汚剤の溶出速度が低下
して溶出が不十分となp、海中生物の致死濃度以下とな
って生物が付着し始め、長期防汚が不可能となる。
他方は溶解マトリックス型と呼ばれるもので、マトリッ
クスが海水に溶解すると、マトリックスに分散せしめら
れていた防汚剤が溶出して、塗膜近傍の海中防汚剤濃度
を海中生物の致死濃度以上に保つことにより防汚目的を
達成するものである。
この溶解マトリックス蓋ではロジン、脂肪酸などがマト
リックスになっているが、これらは海水に対する溶解速
度が大きく、塗膜の消耗が激しいため長期間にわたる防
汚が出来ない欠点があり、シが困難である等の欠陥を有
17ているが、その塗膜が充分な強度を持ち、かつ海水
に適度に浩解し、厚塗シが可能であるならば溶解マトリ
ックス履が最も望ましいものと云う事が出来る。
この様な意図から発明されたものとして特公昭40−2
1426号、特公昭44−9579号、特公昭51−1
2049号の防汚塗料がある。
これらの発明は OR’ 11 @)、 8nO−C−C=CHR’ で表わされる有機錫化合物単量体を単独重合した重合体
、あるいは他の重合性不飽和化合物と共重合17た重合
体がマトリックスとなり、海水に接触すると加水分解反
応を生じ、防汚剤である有機錫化合物とカルボキシル基
を含む重合体に分かれ、この重合体が海水に溶解するた
め溶解マトリックスとなるものである。
しかしこの有機錫化合物重合体は、不飽和基を持った有
機錫化合物の合成が難しいこと、貯蔵安定性が悪く増粘
する傾向が有ること、加水分解により溶解するため海水
のPHに敏感で海域により溶出速度か異なることなどの
実用上の一点があった0 そとで加水分解機構を採らずにマトリックスの重合体に
溶解性を持たせる方法として、重合体に遊離のカルボキ
シル基やヒドロキシル基などの親水基を導入する事が行
われたが、これらの親木基は亜酸化鋼、トリブチル錫化
合物、トリフェニル錫化金物などの金属系防汚剤と常温
で反応し易く、容器中で架橋反応を生じてゲル化を起し
使用不可能となる欠点があった。
本願発明者らは以上の点より鋭意研究した結果、上記欠
点を有しない溶解マトリックスとなる高分子体を得るこ
とに成功した。
すなわち本発明は、親水性樹脂と室温で硬化する樹脂と
の混合物と、硬化剤とから得られる樹脂をビヒクルとし
て含有する防汚塗料を徒供するものである。
従来から2種類のポリマーを組み合わせる方法には、ポ
リマーブレンド、ブロックポリマー、グラフトポリマー
があるが、本発明の組み合わせは1iiiia化性樹脂
の網目に親水性樹脂がはいりこんでからみ合った構造を
し℃いるいわゆるIPN構造に類似したものである。I
PN複合材料は2穐拳の熱硬化性樹脂の分子鎖のからみ
合いが物理的結節点として働くため、2種ポリマーO相
溶性、分散状態、界面OIt和性などが凌曳され、単な
るポリマーブレンドでは得られないすぐれた機械的特性
、耐熱性、耐薬品性を示すといわれている。
又IPN法によりゴム状ポリマーとガラス状ポリマーを
組み合わせることKより、強化エラストマーから高衝撃
プラスチックまで幅広く有用な材料を得ることが可能で
あるとも言われ℃いる。又塗料製造時の単なるポリマー
ブレンドではすぐれたポリマーの相溶性が得られず、相
分離する場合が多く、網目の相互侵入は主として界面付
近でだけしが生じないようである。□ 本発明に用いる樹脂は、上記IPNの利点を備えておシ
、溶解マトリッタス型防汚塗料のビヒクルとして従来の
樹脂よりも優れている。
本発明で用いる親水性樹脂としては、ジメチルマレート
、ジエチルマレート、メチルエチルマレート、ジメチル
α−クロロマレート、メチルエチルa−クロロiレート
、ジエチルα−クロロマレート、ジメチルα、−一ジク
ロロマレート、メチルエチルa1 ρ−ジクロロマレー
ト、ジエチル4、−一シクロロマレート、ジメチルフマ
レート、ジエチルフマレート、メチルエチル7マレート
勢の不飽和酸エステル単量体の1種または2種以上の重
合体、およびこれら不飽和酸エステル単量体と共重含可
能な下記の不飽和単量体との共重合体がある。不飽和単
量体としては、遊離のカルボキシγ+uL ン1チル、ア夛すロニトリル、エチレン、塩化ビニル、
酢酸ビ旦ル、塩化ビニリデン、メチル:1′ ビニルエーテル、フタジエン、シクロヘキセン、スチレ
ン、ビニルトにエン%a−メチルスチレン、りpロステ
レン等があげられる。
また親水性樹脂としては、2−メトキシエチルアリルエ
ーテル、2−エトキシエチルアリルエーテル、2−アセ
ト中ジエチル了りルエーテル、グロビオキシジエチレン
グリコールアリルエーテル、メトキシプロピレン−ジエ
チレン−グリコールエー?ルアリルエーテル、アセトキ
シテトラエチレンクリコールアリルエーテル、メトキシ
ジエチレンクリコールク賞チルエーテル、エトキシジエ
チレングリコールクロチルエーテル、アセトキシジエチ
レングリコールク四チルエーテル、2−メトキシエチル
アクリレート、メトキシジプロピレングリプールアクリ
レート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート
、メトキシテトラエチレングリコールアクリレート、2
−アセトキシエチルアクリレート、アセトキシジエチレ
ンクリコールアクリレート、アセトキシトリエチレンジ
1ノコールアクリレート、アセトキシテトラエチレング
リコールアクリレート、2−メトキシエチルメタクリレ
ート、メトキシジエチレングリコールメタクリレート、
アセトキシトリエチレングリコールメタクリレート、ア
セトキシテトラエチレングリコールメタクリレート、2
−メトキシエチルクロトネート、アセトキシテトラエチ
レングリコールクロトネート、メトキシジエチレングリ
コールシンナメート、アセトキシトリエチレングリコー
ルシンナメート、エトキシジエチレングリコールメタク
リレート、グロビオキシジエチレングリコールメタクリ
レート ベンゾイルオキシジエチレングリコールメタク
リレート、ステアロイルオキシジエチレングリコールメ
タクリレート、メトキシジメトキシプロピレングリコー
ルメタクリレート、メトキシジ(フェニル)エチレング
リコールメタクリレート、ベンゾイルオキシトリエチレ
ングリコールメタクリレート、ア七トキシジエチレング
リコールプロピレングリコールエーテルメタクリレート
、ジ(2−メトキシエチル)マレート、ジ(メトキシジ
エチレングリコ−ル)マレート、シ(メトキシトリエチ
Vングリ;−ル)マレート、ジ(メトキシテトラエチレ
ングリコール)マレート、ジ(2−アセトキシエチル)
マレート、ジ(アセトキシジエチレングリコール)Vレ
ート、シ(アセトキシトリエチレングリコール)マレー
ト、ジ(アセトキシテトラエチレングリコール)マレー
ト、ジ(2−メトキシエチル)フマレート、ジ(メトキ
シジプロピレングリコールジエチレンクリコールエーテ
ル)マレート、ジ(メトキシジエチレングリコール)フ
マレート、ジ(アセトキシトリエチレングリコール)7
マレート、シ(アセトキシテトラエチレングリコール)
フマレート、ジ(2−メトキシエチル)クロロマレート
、ジ(メトキシジエチレングリコール)シトラコネート
、ジ(メトキシトリエチレングリコール)メサコネート
、ジ(メトキシジエチレングリコ−、A/)イタコネー
ト、ジ(アセトキシトリエチレングリコール)イタコネ
ート、ジ(メトキシジエチレングリコールプロピレング
リコールエーテル)イタコネート、ジ(2−メトキシエ
チル)ゲルタコネート、トリ(2−メトキシエチル)ア
コニテート、トリ(アセトキシテトラエチレングリコー
ル)アコニテート等の1stたは2fs以上の重合体、
またはこれら単量体および前記の遊離のカルボキシル基
またはヒドロキシル基を含まないエチレン性不飽和単量
体等との共重合体などがある。
さらにまた、親水性樹脂としては、アクリルアミド、メ
タクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−エチ
ルアクリルアミド%N−プロピルアクリルアミド、N−
イソプロピルアクリルアミド、N、N−ジメチルアクリ
ルアミド、N、N−ジエチルアクリルアミド、N、N−
ジプロピルアクリルアミド、N、N−ジイソプロピルア
クリルアミド、N−アセチルアクリルアミド、N−メチ
ルメタクリルアミド、N−エチルメタクリルアミド、N
−グロビルメタクリルアミド、N−イソプロピルメタク
リルアミド、N、N−ジメチルメタクリルアミド、N、
N−ジエチルメタクリルアミド、N、N−ジグロビルメ
タクリルアミド、N−アセチルメタクリベアミド等の1
 sまたは2種以上の重合体、また社これら単量体およ
び前記の遊′11 離のカルボキシル基を九はヒドロキシル基を含壇ないエ
チレン性不飽和単量体等との共重合体−N−ビニルピロ
リドン、N−ビニルメチルピロリドン、N−ビニルジメ
チルピロリドン、N−ビニルトリメチルピロリドン、N
−ビニルテトラメチルピロリドン、N−ビニルエチルピ
ロリドン、N−ビニルピペリドン、N−ビニルメチルピ
ペリド/、N−ビニルジメチルピペリドン、N−ビニル
トリメチルピペリドン、N−ビニルテトラメチルピペリ
ドン、N−ビニルエチルピペリドン、N−ビニルサクシ
ンイミド、N−ビニルメチルサクシンイミド、N−ビニ
ルメチルグルタルイミド、N−ビニルエチルナクシンイ
ミド、N−ビニルエチルグルタルイミド、N−ビニルク
ロルサクシンイミド、N−ビニルジクpルサクシンイ之
ド、N−ビニルプ■ムサクシンイミド、N−ビニルジブ
ロムサクシンイオド、N−ビニルフタル酸イミド、N−
ビニルメチルフタル酸イミド、N−ビニルジメチルフタ
ル酸イミド、N−ビニルトリメチルフタル酸イミド、N
−ビニルテトラメチルフタル酸イミド、N−ビニルテト
ラヒドロフタル酸イミド、N−ビニルへキサヒドロフタ
ル酸イミド、N−ビニルメチルへキサヒドロフタル酸イ
ミド、N−ビニルグルタルイミド、N−ビニルメチルグ
ルタルイミド、N−ビニルジメチルグルタルイミド、N
−ビニルトリメチルグルタルイミド、N−ビニルエチル
グルタルイミド、N−ビニルジエチルグルタルイミド、
N−ビニルトリエチルグルタルイミド等の1stたけ2
種以上の重合体、またはこれら単量体および前記の遊離
のカルボキシル基またはヒドロキシル基を含まないエチ
レン性不飽和単量体等との共重合体; カルボメトキシメチルアクリレート、カルボメトキシメ
チルメタクリレート、カルボエトキシメチルアクリレー
ト、カルボエトキシメチルメタクリレート、カルボプロ
ピオキシメチルアクリレート、カルボプロピオキシメチ
ルアクリレート、カルボイソプロピオキシメチルアクリ
レート、カルボイソプロピオキシメチルアクリレート、
カルボブトキシメチルアクリレート、カルボブトキシメ
チルメタクリレート、カルボメトキシエチルアクリレー
ト、カルボメトキシエチルメタクリレート、カルボエト
キシエチルアクリレート、カルボエトキシエチルメタク
リレート、カルボプロピオ中ジエチルアクリレート、カ
ルボプロピオキシエチルメタクリレート、カルボイソプ
ロピオキシエチルアクリレート、カルボイソプロピオキ
シエチルメタクリレート、カルボブトキシエチルアクリ
レート、カルボブト中ジエチルメタクリレート勢の不飽
和酸エステル単量体の1種または2II以上の重合体、
tたはこれら不飽和酸エステル単量体および前記の遊離
のカルボキシル基またはヒドロキシル基を含まないエチ
レン性不飽和単量体等との共重合体等がある。
上記親水性樹脂を得るための重合方法としては、ラジカ
ル重合触媒の存在下で溶液、乳化、懸濁、塊状などの重
合方法のほかイオン重合、光重合などでも合成で亀るが
、箪料用フェスとして使用する場合は溶液重合または乳
化重合法が簡便であるし、他の方法で重合し九場合でも
溶液の形にした方が好ましい。
本発明に用いる親水性重合体の平均分子量(重量平均)
は、単独では小さいほど水への溶解性は大きいので、平
均分子量の小さい方唸制限を必要としないが、平均分子
量がり00000を越えると溶解性が少な過ぎるため、
5oooootでを使用可能範囲とし、好ましくはSO
O〜200000の範囲である。
本発1jiK用いる室温で硬化する樹脂としては、フェ
ノキシ樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリエステ
ル樹脂などがある。
本発明において、室温で硬化する樹脂と親水性樹脂との
混合割合は重量比で037993〜.993705、分
に混合して、あらかじめ用意しておくとよい。
本発明に用いる室温で硬化する樹脂の硬化剤としては、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、メタ
ツエニレンジアミンなどのアミン類、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、トルイレンジイソシアネニ□:;・ト
、ジフェニルメタンジイソシアネートなどのイソシアネ
ート類、その他にジアミノジフェニルメタン、ジアミノ
ジフェニルスルフォン、ヘキサヒドロフタリックアン/
\イド2イドガどがある。
硬化剤は、室温で硬化する樹脂がフェノキシ樹ステル樹
脂の場合は、水酸基量と硬化剤中のイソシアネート基量
を考慮して、室温で硬化する樹脂と硬化剤の重量比が9
B/2〜30/70の範囲で使用する。
なお、硬化剤の添加は、樹脂の硬化時間を考慮して、防
汚省料の使用直前に行なう必要がある。
本発明に用い゛るビヒクルとなる樹脂の溶解速度および
物性は、親゛水性樹脂−に使用する単量体および共重合
に用いる他の単量体の種類およびその配組成、そして平
均分子量、硬化剤の量および種類、親水性樹脂との割合
”込によっても異なり、これらを適切に選ぶことによっ
て容易に目的のものを得ることができる。
本発明の防汚塗料は、防汚剤としては、・亜酸化銅、ト
リブチル錫化合物、トリフェニル錫化合物、チクラム系
化合物などを始め従来公知の防汚剤はすべて使用するこ
とができる。このほか顔料、添加剤等も従来公知のもの
が使用可能である。ま九pジン、脂肪酸などの公知の溶
出助剤を併用することも可能であり、さらにマトリック
スの水溶解性を損なわない範囲、で、公知の油性フェス
や合成樹脂ワースを併用してもさしつかえない。
そして塗料化の方法は、従来公知のいずれ?夕法を用い
てもよい。
本発明、の防汚塗料の塗膜は、従来のロジンなどの低分
子化合物による溶解マトリックス型にはない塗膜強度を
持ち、しかも厚塗りが可能となる。
オた最も重要な防汚剤の溶出速度は、不一マjlJック
ス皺でり初期において過剰溶出が多く、徐々に溶出速度
が低下するが、本発明による防汚塗料からon膜は、初
期の過剰溶出が少なく適度な溶出速度が安定して保たれ
るため、塗膜が残っている間は殆んど溶出速度は一低下
しない。従って塗膜厚を厚くしておけと防汚期間を延長
させることができる。例えば、乾燥塗膜厚として150
μを塗布すれば、3部ケ月を経過してもなお防汚性は非
常にすぐれ、不溶マトリックス壓防汚塗料を同−m膜厚
に塗布したものに比べると防汚期間は3倍以上に延長さ
れる。
また加水分解によって溶解マトリックス型となる有機錫
化合物重合体と比較した場合、有機錫化合物重合体は海
水のPHの変化に敏感で、PH8,2で適当な溶出をす
る重合体はP H< 8. (+になると溶出速度がか
なり小さくなる傾向が認められるのく対し、本発明によ
る防汚塗料からの塗膜はPHによる影響は少なく、安定
した溶出速度を保つため、世界各地の異なるPRを持つ
海域を航海する船舶用として最も望ましいものである。
次に製造例、実施例によりて具体的に説明する。
例中の部は重量部、粘度は25゛Cにおける測定値、分
子量はGPC法による重量平均分子量を表わす。
製造例1 攪拌機付きのフラスコに溶剤として酢酸ブチル40部を
仕込み、窒素を吹き込みつつ90°Cに昇温し、攪拌し
ながらジメチルマレート50.1部。
酢酸ビニル29.9部、メチルメタクリレート20部、
ベンゾイルパーオキサイド1.5部の混合溶液を2時間
で滴下した。滴下終了後105℃に昇温し同温度で2時
間攪拌を継続した後、酢酸ブチル40@、ベンゾイルパ
ーオキサイド0.1部の混合溶液を加え、更に1時間攪
拌を継続した。次いで120℃FCx時間保ち重合反応
を完結させてから酢酸ブチル10部を加え、冷却し溶液
Aを得た。
得られた溶11Aは透明で粘度が1.40ボイズ、樹脂
の分子量が80000共重合体溶液であった。
市販のエピコー)801(エポキシ樹脂商品されK11
ilAを1時間で滴下し、同温度で更に1時間攪拌を行
い溶液門を得た。
:・:” 製造例2     ′ 攪拌機付きの72スコにキシレン60部、メ)キシペン
タデカエチレングリコールメタクリレート25部、メチ
ルメタクリレート73部、エチルアクリレート2部、タ
ーシャリイブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト1.1SIIt仕込ミ、窒素を吹込みつつ30分間室
温に放置した後、攪拌しながら100℃に昇温し、同温
度で2時間攪拌しながら、キシレン20部、ターシャリ
イブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート0.1
部の混合溶液を加え、105℃に昇温し3時間保ち、更
に120°CK昇温して1時間保ち、重合反応を完結さ
せてからキシレン20部を加え冷却し溶液Cを得た。得
られた溶*Cは透明で粘度が4,70ポイズ、樹脂の分
子量が45000の重合体溶液であり九。
を釜に張り、120″Cに昇温する。これに*液Cを1
時間で滴下し、同温度で更に1時間攪拌を行い溶液りを
得た。
製造例3 攪拌II付きのフラスコにキシレン50部、スチレン2
0部、アクリル酸ブチル25部、およびノルiルプタノ
ール30部Kll解したメタクリルアミド16部を仕込
み、窒素を吹き込みつつZo。
℃に昇温し、攪拌しながら、スチレン20部、アクリル
酸ブチル20部、ターシャリイブチルパーオキシベンゾ
エート2部の混合溶液を2時間で滴下し、滴下終了後1
05℃に昇温し同温度で2時間攪拌を継続した後、キシ
レン10部、ターシャリイブチルパーオキシベンゾニー
)0.2部の混合キシレフ10部を加え冷却し溶液Eを
得た。
得られた溶液Eは透明で粘度が41ポイズ、樹脂の分子
量が820000共重合体溶液であった。
市販のデスモフェン651(ポリオールポリエ漫液Eを
1時間で滴下し、同温度で更に1時間攪拌を行い溶液F
を得た。
製造例4 攪拌機付きのフラスコにキシレン50部、酢酸ブチル3
0部を仕込み、窒素を吹き込みつつ90°Cに昇温し、
攪拌しなからN−ビニルピロリドン20部、メタクリル
酸メチル30部、酢酸ビニル30部、アクリル酸エチル
20部、ベンゾイルパーオキサイド3部の混合溶液を2
時間で滴下した。
滴下終了後Zoo℃に昇温し同温度で2時間攪拌を継続
した後、キシレン10部、ベンゾイルパーオキサイド0
.3部の混合溶液を加え、更に1時間攪拌を継続した。
次いで110°CK1時間保ち重合反応を完結させてか
らイングロパノール1O111Lを加え冷却して溶液G
を得た。
得られ九溶tGは透明で粘度が3ボイズ、樹脂の分子量
が1100000共重合体溶液であった。
市販のエピコー)1001(エポキシ樹脂商品これに溶
液Gを1時間で滴下し、同温度で更に1時間攪拌を行い
溶液■を得た。
製造例5 攪拌機付きのフラスコに溶剤としてキシレン4O部を仕
込み、窒素を吹き込みつつ90’Cに昇温し、攪拌しな
がらメトキシカルボメチルアクリレート45部、メチル
メタクリレート45部、2−エチルへキシルアクリレー
ト10部、ベンゾイルパーオキサイド1.5部の混合溶
液を2時間で滴下し九。滴下終了後105°Cに昇温し
同温度で2時間攪拌を継続した後、キシレン40部、ベ
ンゾイルパーオキサイド0.1部の混合#!液を加え、
更に1時間攪拌を継続した。次いで120 ’Cに1時
間保ち重合反応を完結させてからキシレン10部を加え
、冷却し溶液Jを得た。
得られた溶*Jは透明で粘度が3,20ボイズ、樹脂の
分子量が39000の共重合体溶液であった。
液Jを1時間で滴¥1・し、同温度で災に1時間攪拌を
行い溶液Kを得九。
製造例6 市販のプラクセルH−1(ポリC−カプロラフエビコー
ト801の50%キシレンa液ses部を瓢に張D、1
zoaに昇温する。これに溶液Lt1時間で滴下し、同
温度で更に1時間攪拌を行い溶液Mを得え。
製造例7 市販0YP−50−CMX−25C7x)*ジオールD
−2000(ポリプロピレングリコール商品名 日本油
脂■製、分子量2000)を100部1時間で滴下し、
同温度で更に1時間攪拌を行い溶液Nを得た。
H%に%M1Nを用いて、第1表に示した塗料配塗料試
販板の作成 夷論例1〜70防汚塗料と、比較対照の一般市販の代表
的な溶解賃トリックス型防汚塗料(比較例1)および不
溶!トリックス型防汚塗料(比較例2)を、サンドブラ
スト処理鋼板にあらかじめ肪錆塗料を塗布しである塗板
に乾燥膜厚として150μとなるごとく刷咄塗シを2回
行い、防汚性能試験板を作成した。同様に一定の10a
+X20−〇面積KOみ防汚塗料を塗布した防汚剤の溶
出速度測定用試験板を作成した。同様に45+X2a+
の面積に防汚塗料を塗布したllαX157a+のアル
ミニウム板を円形のドラムに巻き付けた消耗膜厚測定用
のロータリードラムを作成した。
浸漬試験 兵庫県洲本市由^湾におい℃、防汚性能試験板および溶
出速度測定用試験板については36力月の海中浸漬を、
消耗膜厚測定用のロータリードラムについては2ケ月の
海中回転を行っ九。
浸漬試験結果 浸漬試験による防汚性能試験結果を第2!!に、銅の溶
出速度測定結果を第3表に、錫の溶出速度測定結果を第
4表に、消耗膜厚測定結果を第5表に示す。
一般に海水中での防汚剤それぞれ単独の最低防汚限界濃
度は、銅化合物では銅としてlOr/cd7日、錫化合
物では錫として1r//!I#/日であるとされている
第2表 防汚性能試験結果 (付着生物の付着面積−で表示) 第3褒 銅の溶出速度測定結果 Cr/al/日で表示) 註 中印は、生物付着によ〉測定不能のためOと表示す
る。
第4表 錫の溶出速度測定結果 (r/ml/8で表示) 註 中年は、生物付着により測定不能のため0と表示す
る。
第5表 消耗膜厚測定結果 (II厚μ票で表示) 第2表の防汚性能試験については、実施例のすべては3
6力月経過後においても生物の付着は零−であるが、比
較例においては12力月後には生物の付着が見られ、1
8力月後には全面に付着するQ 第3表の銅の溶出遠度については、実施例では36力月
後におい【も最低防汚限界濃度以下となるものはないが
、比較例では12力刀後には、いずれも最低防汚限界濃
度以下となる〇 第4表の錫の溶出遠度については、実施例では36力月
後においても最低防汚限界濃度以下となるものはないが
、比較例では6力月で最低防汚限界濃度以下となる・ 第5表の消耗膜厚については、実施例では徐々に膜厚の
減っていくのがみられるが、比較例では膜厚の減耗かは
とんとない6 塗膜の物理性能試験 実施例1〜7および比較例ZI2の防汚塗料を用い、塗
膜の物思性能の比較を行った。
試験結果を第6表に示す・ 註  中l  JIB  1s4oo  6.1B* 
z  JIB KS4o0 6.l!i心棒径2箇実施
例においては耐術撃性、耐屈曲性の両試験ともいずれも
合格するが、比較例では耐四撃性はいずれも不合格であ
り、耐屈曲性は比較例2のみ合格した。
以上の塗膜性能試験結果、海水浸漬試験結果、消耗膜厚
試験結果から認められるよ5に、本発明の防汚塗料から
得られた塗膜は、*度があり、しかも適度な海水溶解性
があり、非常に優れた長期防汚性能を持つものであるこ
とが明らかである0特許出願人 日本油脂株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)II水性樹脂と室温で硬化する樹脂との混合物と、
    硬化剤とから得られる樹脂をビヒクルとして含有するこ
    とを特徴とする防汚塗料。 2)親水性樹脂が、ジアルキルマレートあるいはジアル
    キルフマレートの重合体または共重合体、アルコキシア
    ルキレンオキサイドのアクリル酸あるいはメタクリル隈
    エステルの重合体または共重合体、アクリルアミドある
    いはメタクリルアミド類の重合体または共重合体、N−
    ビニルピロリドンあるいはN−ビニルコノ1り酸イミド
    類の重合体または共重合体、アルコキシカルボアルキル
    アクリレートあるいはアルコキシカルボアルキルメタク
    リレートの重合体または共重合体およびグリコリド、ラ
    クチド、−一カプロラクトン、エピクロルヒドリンある
    いはプロピレンオキサイドの各重合体または共重合体か
    らなる群から選ばれたものである特許請曇門囲第1項記
    載の防汚塗料。 3)室温で硬化する樹脂がフェノキシ樹脂、エポ載の防
    汚塗料。
JP20471181A 1981-12-18 1981-12-18 防汚塗料 Pending JPS58104967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20471181A JPS58104967A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 防汚塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20471181A JPS58104967A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 防汚塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104967A true JPS58104967A (ja) 1983-06-22

Family

ID=16495041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20471181A Pending JPS58104967A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 防汚塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659848A2 (en) * 1993-12-24 1995-06-28 Hitachi Chemical Co., Ltd. Coating composition and antifouling paint

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127534A (en) * 1977-03-28 1978-11-07 M & T Chemicals Bv Protective method of article surfaces by foullproof coating layer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127534A (en) * 1977-03-28 1978-11-07 M & T Chemicals Bv Protective method of article surfaces by foullproof coating layer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659848A2 (en) * 1993-12-24 1995-06-28 Hitachi Chemical Co., Ltd. Coating composition and antifouling paint
EP0659848A3 (en) * 1993-12-24 1996-06-05 Hitachi Chemical Co Ltd Coating composition and antifouling coating.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101030511B1 (ko) 방오 도료 조성물, 상기 조성물의 제조 방법, 상기 조성물을 이용해 형성되는 방오 도막, 상기 도막을 표면에 가지는 도장물, 및 상기 도막을 형성하는 방오 처리 방법
US10077366B2 (en) Antifouling coating composition, antifouling coating film formed using said composition, and coated article having antifouling coating film on surface
KR101221685B1 (ko) 방오도료 조성물, 방오도막, 도막 부착 기재, 방오성 기재, 기재 표면으로의 도막의 형성방법 및 기재의 방오방법
TW200906993A (en) Antifouling coating composition, process for producing the composition, antifouling coating film formed from the composition, coated object having the coating film on surface, and method of antifouling treatment by formation of the coating film
TWI298345B (ja)
KR20120129991A (ko) 방오도료 조성물 및 그의 용도
JPS6361989B2 (ja)
KR20060041214A (ko) 실릴 에스테르 코폴리머 조성물
CN105143368A (zh) 防污涂料组合物、防污涂膜、防污基材以及防污基材的制造方法
JP4786053B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該塗膜で被覆された基材、防汚方法
JP2003524039A (ja) 自己減摩型ファウリング防止性塗料用の金属を含まないバインダー
JP3483524B2 (ja) 金属含有樹脂組成物および防汚性塗料組成物
JPH11116857A (ja) 塗料組成物
JP2600813B2 (ja) 水中防汚被覆剤
JP2956263B2 (ja) 塗料組成物
JPS58104967A (ja) 防汚塗料
CA1139029A (en) Antifouling paints
JP2002053796A (ja) 防汚塗料組成物
JPH0524187B2 (ja)
JPH0925438A (ja) 防汚塗料用樹脂
JPS638996B2 (ja)
JPH0119432B2 (ja)
JPH0119429B2 (ja)
EP0327021B1 (en) Coating compositions for preventing adhesion of aquatic organisms
JPS6361988B2 (ja)