JPS58104697A - 生物学的脱窒素法の制御方法 - Google Patents

生物学的脱窒素法の制御方法

Info

Publication number
JPS58104697A
JPS58104697A JP20164381A JP20164381A JPS58104697A JP S58104697 A JPS58104697 A JP S58104697A JP 20164381 A JP20164381 A JP 20164381A JP 20164381 A JP20164381 A JP 20164381A JP S58104697 A JPS58104697 A JP S58104697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
gas
nitrogen
organic carbon
carbon source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20164381A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Watanabe
昭二 渡辺
Kenji Baba
研二 馬場
Toshio Hisaie
久家 利雄
Shunsuke Nokita
舜介 野北
Shunji Mori
俊二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20164381A priority Critical patent/JPS58104697A/ja
Publication of JPS58104697A publication Critical patent/JPS58104697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は廃水中に溶解している窒素分を生物学的に除去
する生物学的脱窒軍法に係わり、特に、脱嗜素工程の有
機炭素源供給制御方法に関する。
廃水中の窒素化合物は湖沼や内海における富栄曹化現象
の一要因で、窒素化合物を除去する9わゆる脱窒を行う
ことが重要である。廃水からの脱窒素するには物理化学
的にアンモニアガスとして飛散させる方法、生物学的に
窒素ガスとして飛散させる方法や蛋白源として回収する
方法が知られている。これらの方法のうち生物学的に窒
素ガスとして飛散させる生物学的硝化脱窒素性が最4一
般的に用いられている。この生物学的脱窒軍法は、好気
性粂件で生育する硝化菌の作用によりアンモニア性窒素
(以下NH,−Nと称するンを硝酸性あるいは亜硝酸性
窒素(総称してN0x−Nと称する)K酸化させる硝化
工程と、便化工程からの流出水すなわち硝化液中のN0
x−Nt嫌気性条件で活動する脱窒軍曹の作用により窒
素(以下N、と称すンガスに還元する脱窒素工程とから
構成されている。脱窒素工程では脱窒素の九めの還元剤
が必要となり、一般的にメタノール等の水素供与体であ
る有機炭素源が使用される。脱窒素工程への有機炭素源
供給は生物学的脱嗜素法において重要なことである。す
なわち、炭素源の過少添加は、Not−Nを残留させる
とともに脱窒素プロセスの下流に設置される沈殿池で脱
窒反応が進むために汚泥浮上現象を発生させ、処理水質
を悪化させる原因となる。一方、有機炭素源の過剰添加
は不経済であるばかりでなく、残留炭素源が処理水有機
物a度を増大させる結果となり処理水質の悪化を招くこ
とになる。したがって、有機炭素源の供給は除去すべき
窒素量に過不足のないように行うことが必要となる。
有機炭素源の供給量を適正に行うため、従来禰種の制御
方法の提案されている。その1つとして一脱91素工程
で発生するガス流1を測定し、その全成分が窒素ガス(
N、ガス)であるとして求め九N、ガス発生量に対応し
て有機炭素源注入量を制御する方法がある。この制御法
はガス発生a轍を完全に検出することが条件となる。し
かるに、脱窒素工程では気液境界面に発生したスカムが
固定層を形成し、この固定・層如発生ガスの飛散を妨害
量るために検出ガス量は大きな誤差を伴う。また、巨大
な土木構造物である下水処理場の脱窒素工程を完全に密
閉することは困難でガス洩れを避けら元々のガス発生量
が非常に少ないことから無視することはできな4゜した
がって、このような誤差を伴った検出量に基づき炭素源
注入量を制御しても適正量を′注入することは不可能で
ある。さらに、外部ガスによる曝気撹拌される脱窒素工
程の場合には発生ガスが外部ガスにより希釈されるため
、全成分がN、ガスとする制御法を実施することができ
ない。
また、全窒素あるいは硝酸性窒素分析計により窒素量を
検出し、炭素源注入量を検出値に比例させる方法や検出
値と廃水流量との積に比例させる方法がある。しかし、
これらの分析計は信頼性や保守性が十分でなく、!lた
検水を分析計に導入する際に汚泥除去など前処理を必要
とするなどの欠点があり、オン、ライン計測器として用
いることは::: できない、   )、 以上のことから、従来の制御法では炭素源注入量の適正
値を得ることができず、廃水中の窒素負荷i1に見合わ
ない炭素源注入操作が行われる九めに処理の安定化と処
理水質の向上は望めない。
本発明は上記点に対処して成されたもので、その目的と
するところは硝化工程で生成される全窒素量を還元する
のに必要な適正量の炭素源を供給し、水処理を良好に行
える生物学的脱窒票決の制御方法を提供することにある
本発明は硝化液中の’NOx  N量と脱窒素工程排ガ
ス中の窒素成分量が相関々係を有することを艷い出し、
外部導入ガスによる曝気攪拌方式の脱窒素工糧における
排ガス中の窒素成分量を検知し、この窒素成分量に基づ
いてNOx  Nの還元に要し九炭素・量を算出し、こ
の炭素量に一定量の炭素源を追加した炭素量を脱窒素工
程に供給し、硝化液中の全NOx  Ntを完全に還元
することを特徴としている。
本発明の基本理念についてまず説明する。
本発明者らは好気的条件(硝化工程)でNH4−Nが酸
化さnて生成したNOx  Nを炭素源(一般的にはメ
タノール)存在下で嫌気的条件(脱窒素工程ンにすると
N、ガスと亜酸化9素(以下Ntoと略称するンガスが
同時に発生し、それぞれのガス発生量と廃水中のNOx
  N量の間には第1図及び第2図に示すような@線的
関係があり、窒素成分GNを検知することによりN0x
−N量を導出できることを実験的に4出した。窒素成分
量GNは脱窒素工程から排出するガス中のN、ガスとN
、Oガスの和により、あるいはN。
ガス、NfOガス単独により求めてもNOx −N量を
表現できるものである。排ガス中の窒素成分IGNは、
還元用のメタノールが十分に存在する範囲では特定のN
ot  N量に対して最大値を呈示するが、N0xN量
に対してメタノールが不足しているときには最大値の範
囲内でメタノール量に比例することを明らかにした。こ
のことから−排ガス中の窒素成分量GNに基づいてメタ
ノール必要量を算出することができる。ところで、本発
−明者らは脱窒素工程の攪拌をガス吹込みで行うことに
より気液境界面にスカム固定層を形成させずガス飛散を
良好にし、かつ液中へのガス溶解を抑制させるために発
生ガスの#1ぼ全量が排ガス中に含まれることを明らか
にした。排ガス中のN、′&びN、0濃度の測定は、例
えばガスクロマトグラフ分析装置や高感度赤外分光々度
計などによりオンライン計測が容易である。また、脱窒
素工程におけるN!及びN、Oガス発生量はガス吹込み
流量に影響されず、N0xN@と炭素源量とによって決
定されることを見出した。し九がって、脱窒素工穆をガ
ス曝気し、その排ガス中の窒素成分量を測定することに
よって供給炭素源の消費量を正確に予測することができ
る。
本発明はこのような基本的な関係において成されたもの
で、本発明の一実施例を1!3図により説明する。11
3図において、1は脱窒素工程であって、N0xNを含
有した流入水2とメタノールである炭素源液3が流入し
、曝気ガス供給装置7で圧送される曝気ガス5が散気管
9から噴射され、曝気ガスと発生ガスが混合した排ガス
10を上部覆蓋の一個所より抜出し、概出した脱窒液4
は下流の再曝気槽や沈毀池などで所定の処理が行われる
。曝気ガス11限定さnるものでなく、不活性ガスはも
ちろんのこと消化ガス、空気であっても良い。空気など
の酸素含有ガスを使用する場合には嫌気状態を維持する
ガス流量とすることが必要である。
このような脱窃素工程において、排ガス10は窒素分析
計12、亜酸化窒素分析計13に導ひかれ、N! ガス
濃度Cwt  −Nt Oガス濃1j Cw t 。
を計測するとともに流量計14で排ガス流量Q1を測定
し、測定信号が演算回路16に入力され、次式で窒素成
分量Gwが演算される。
Gy = (kl ”Cat十kt ”Camo) ・
Qg・・・・・・・・・・・・・・・・・・ a)kl
 e kt  ”定数 また、曝気ガスがN、を含有する場合には(1)式をC
ho のみで足義する。なお、流量計14の設置は、脱
窒素工程:1からのガス発生量が曝気ガス量に比べて僅
少でほぼ無視できることから、脱g素工程l吹込み前の
曝気ガス5を対象とした位置でも良い。演算回路16で
はさらに測定した窒素成分量GMに基づいて、GMを生
成するのに消費されたメタノールI Q、 c’が次式
で算出される。
Q、 c’ = k llGg  ”−・”・・・・(
2)kはメタノール11度や反応モル比等を考慮し九係
数である。算出されたメタノール消費量QC’の信号は
演算回路17に入力し、15ft量計15で測定された
炭素源供給量Qcの信号と比較される。(3)式で演算
される。
ΔQ c = Qc −Qc’  ・・・・・・・・・
・・・ (3)メタノール偏量ΔQcは少なくともΔQ
c≧0なる関係が成立つ。すなわち、ΔQc=0であれ
ば供給し友メタノール量は全て消費され、不足して9る
ことが予想される。また、ΔQc〉0ならばメタノール
供給量は過剰になっていると結論さ扛る。メタノール偏
量ΔQcの信号を制御回路18に入力する。制御回路1
8では偏量ΔQcに基づいて炭素源供給装置18を調節
する。炭素源供給量の調節はΔQc>0時に減少させ、
ΔQcヰ0時に増加する方向に行うものであるが、実際
には@4図に示すような制御法が実用的である。すなわ
ち、メタノール偏量ΔQcが特定範囲内(α≦ΔQc≦
β)にあnば炭素源供給量を現状に維持し、ΔQc>β
であれば供給量を(β−ΔQc )に比例、あるいFi
可、音減少させメタノール消費量Qc’  に近づける
掃作を行い、逆にΔQe<αであnば供給量を(α−Δ
Qc)に比例、あるいは定量増加させる操作を行い、メ
タノール偏量ΔQcを常に特定範囲内に維持するもので
ある。このように、メタノール偏量ΔQ、cに対応した
炭素源供給を行うことにより、脱窒素工程1の脱窒反応
を反映した運転管理が可能である。
なお、実施例では炭素源としてメタノールを用いてきた
が、本発明の炭素源はメタノールに限定されるものでな
く、他の有機化合物たとえばグルコースやその他の糖質
、炭素源を含む汚れであっても良い。また、脱窒素工程
への曝気ガスとしてメタン等の水素供緑体を含むガス、
例えば消化ガスを使用する場合には炭素源供給量ととも
に曝気ガス量を調節しても良い。
以上要約すると、脱窒素工程における排ガス中の窒素成
分量と炭素源供給量を測足し、窒炭成分量から炭素源消
費量を算出し、炭素源供給量と炭素源消費量を比較し、
供給量が消費I工り多いときKFi供給量を減少させ、
両者かはぼ等しいときには供給量を増加させる炭素源供
給制御法である。
本発明によれば脱窒素工程から流出する脱窒液中の残留
炭素源を零にでき、炭素源の節約と処理水質の向上を図
れる。また、排ガス中へ窒素成分量を精度良く検知でき
、正確なメタノール消費量が予測されるため、信頼性の
向上が図nる。
【図面の簡単な説明】
第1図は脱窒反応時におけるNOx  N量とN2発生
量の特性図、WJ2図はNOx −N量とN、O発生量
の特性図、第3図は本発明の一実施例を示す構成図、第
4図は本発明における制御法の一実施例を説明する特性
内である。 1・・・脱窒素工程、2・・・流入水、3・・・炭素源
、4・・・脱窒液、5・・・曝気ガスーパ゛′7・・・
曝気ガス供給装置、8・・・炭素源供給装置、9・・・
散気管、10・・・排ガス、12・・・窒素分析計、1
3・・・亜酸化窒素分析計、14・・・流量計%16.
17・・・演算回路、18・・・制″¥11図 NOスズ−1 ¥2図 ゛ 〜θズーN【 Y3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、外部からのガス吹込みによって曝気作用をうけ、流
    入廃水中の硝酸性窒素あるいは亜硝酸性窒素を有機炭素
    の存在下で還元し窒素性ガスとして除去する説窪素工程
    において、前記脱嗜素工程から飛散する排ガスに含有す
    る窒素成分量と前記脱9素工程に流入する有機炭素量を
    測定し、前記窒素成分量測定値に基づいて有機炭素消費
    量を算出し、前記有機炭素量測定値と該有機炭素消費量
    算出値との差分量を常に所定値に維持するように前記脱
    窒素工程への有機炭素供給量を調節することを特徴とす
    る生物学的脱窒軍法の制御方法。
JP20164381A 1981-12-16 1981-12-16 生物学的脱窒素法の制御方法 Pending JPS58104697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20164381A JPS58104697A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 生物学的脱窒素法の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20164381A JPS58104697A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 生物学的脱窒素法の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104697A true JPS58104697A (ja) 1983-06-22

Family

ID=16444479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20164381A Pending JPS58104697A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 生物学的脱窒素法の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104697A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011092831A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Metawater Co Ltd ガス発生量低減システム及びガス発生量低減方法
JP2011110501A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Hitachi Ltd 水処理設備
JP2011147858A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Hitachi Ltd 下水処理装置及び下水処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011092831A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Metawater Co Ltd ガス発生量低減システム及びガス発生量低減方法
JP2011110501A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Hitachi Ltd 水処理設備
JP2011147858A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Hitachi Ltd 下水処理装置及び下水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2620824C (en) Denitrification process and system
JP5586972B2 (ja) 亜硝酸性窒素測定方法及びその装置
JP2003136086A (ja) 下水処理場水質制御装置
Matsui et al. A new method of sulphur denitrification for sewage treatment by a fluidized bed reactor
JPH0133236B2 (ja)
JPS58104697A (ja) 生物学的脱窒素法の制御方法
JP3203774B2 (ja) 有機性排水の処理方法及びメタン発酵処理装置
JPH0938683A (ja) 生物学的水処理装置
JP4248043B2 (ja) 生物学的りん除去装置
JPS6043200B2 (ja) 用廃水の処理方法
JPH08224594A (ja) 生物学的硝化脱窒装置
JPS6120357B2 (ja)
JPS5814997A (ja) 生物学的脱窒素プロセスの制御方法
Ficara et al. Monitoring denitrification by pH‐Stat titration
JPH0938682A (ja) 生物学的水処理方法
JPS62155996A (ja) 生物学的脱窒素プロセスにおける有機炭素源注入制御装置
JPS58104698A (ja) 生物学的脱窒素法の制御方法
JPH0362480B2 (ja)
JP2870906B2 (ja) 硝化活性度測定方法
JPS61100657A (ja) 生物学的アンモニア濃度測定装置
JP3260575B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JP3072650B2 (ja) 活性汚泥処理制御装置
JPH09155380A (ja) 硝酸濃度測定装置
JPH05293490A (ja) 有機性廃水処理方法
JPH09206791A (ja) 硝化活性測定装置および硝化方法