JPS58104450A - 液体加熱装置 - Google Patents

液体加熱装置

Info

Publication number
JPS58104450A
JPS58104450A JP56202743A JP20274381A JPS58104450A JP S58104450 A JPS58104450 A JP S58104450A JP 56202743 A JP56202743 A JP 56202743A JP 20274381 A JP20274381 A JP 20274381A JP S58104450 A JPS58104450 A JP S58104450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heater
heated
remaining amount
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56202743A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mitsunaga
光永 浩志
Shunichiro Mori
俊一郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56202743A priority Critical patent/JPS58104450A/ja
Publication of JPS58104450A publication Critical patent/JPS58104450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • F24H9/2014Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using electrical energy supply
    • F24H9/2021Storage heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/223Temperature of the water in the water storage tank
    • F24H15/225Temperature of the water in the water storage tank at different heights of the tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/355Control of heat-generating means in heaters
    • F24H15/37Control of heat-generating means in heaters of electric heaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気温水器あるいは温水ボイラ等の液体加熱装
置に関する。
一般に液体加熱装置として、は液体の残量の表示ならび
に、その残量に応じた加熱制御が好ましい。
従来の液体加熱装置は第1図に示すように液体の流入口
3および加熱された液体の流出口2を有する缶体1と、
前記缶体1内の液体を加熱する加熱体5と、缶体1の下
部側壁に設けられ、液体の温度を検知して電源10から
加熱装置5への電力供給回路を開閉するサーモスタット
16と、缶体1内の加熱された液体の残量を検知する温
度検知素子13,14.15と、残量表示メータ18と
、前記残量表示メータ18の回路の直流電源17とより
なっている。
この構成においてサーモスタット16は缶体1内の液体
が設定温度に達すると液体加熱装置6への電力供給回路
を開き加熱を停止する。1だ温度検知素子13,14.
15は、流入口3より流入された液体によシ缶体1内の
加熱された液体が押し上げられ流出口2よシ排出される
ことにより変化する缶体1の温度を検知してON 、O
FF動作を行ない、直流電源17に対する負荷を変え残
量表示メータ18に流す電流値を変化させ残量表示メー
タ18の指針の位置によって、缶体1内の加熱された液
体の残量を表示している。
すなわち、従来は液体加熱時の温度検知が缶体下部に設
置されたサーモスタット16によって行なわれているた
め、加熱された液体の残量や、必要量に関係なく、常に
缶体1内の液体が全てす〜モスタフト16の設定温変寸
で加熱されることになる。捷た、温度検知素子13,1
4,15は缶体1内の加熱された液体の残量を表示する
のみで、残量に応じて必要量のみを加熱するという加熱
量の制御は行なわれていない。このため使用しない量の
水量分も温めておくことと々す、不必要な放熱ロスを発
生していた。
本発明はかかる点を改善するもので、缶体内の加熱され
た液体の残量を検知し、所定の残量以上であれば加熱装
置への通電を停止し、常に必要量のみを加熱するという
もので放熱ロスを低減せんとすることを目的とするもの
である。
前記目的を達成するため本発明は押上式の加熱缶体にお
いて、缶体の側壁にたて方向に均一配線された缶体内の
液体温度を検知する素子を設け、前記検知素子からの信
号によ□り缶体内の加熱された液体が所定の残量以上時
に加熱装置に通電しないように構成したものである。
この構成にもとすき、缶体内の液体が常に全量加熱され
るということがなく、使用量に応じた残量のみを確保し
て経済的にするものである。
第2図に本発明の一実施例構成図を、第3図に一実施例
回路例を示し、以下に前記図面にもとづき説明する。
第2図において、1は缶体で、内部に加熱装置5を有す
る。前記缶体1は下部に流入口3を、寸た、上部に流出
口2を有し、加熱装置5により加熱された液体を前記流
入口3より流入することにより順次押し上げられて流出
口2より排出するようになっている。
19は缶体1内の液体の温度を検知する温度検知装置で
、温度によってインピーダンスが変化する線状または面
状の温度検知素子4で構成され、缶体1の側壁に缶体1
のたて方向にほぼ均一配線されている。6は制御部で前
記温度検知装置19からの信号を受けて、缶体1内の加
熱された液体□・1 の残量が所定の量であるか否かを判断する。7は所定の
量以上であれば加熱装置5への電力供給回路を開き通電
を停止するようになっている。
つぎに第3図の回路例を用いて具体的な動作を説明する
第3図において制御部6はA/D変換器8と所定の残量
を設定する操作スイッチ9と電力制御素子7から構成さ
れている。缶体1内の加熱された液体の残量によって温
度検知素子4のインピーダンスが変化し、A/D変換器
8に残量信号として入力されると、A/D変換器8はそ
の分解能に応じたrH4,rL4の信号を段階的に出力
する。
たとえば、缶体1内の加熱された液体の残量が100%
であれば、温度検知素子4のインピーダンスが最小とな
り、この時A/D変換器8の出力端子はA、B、C,D
共にrH」となる。反対に加熱された液体の残量が0の
場合は温度検知素子4のインピーダンスが最大となり、
この時A/D変換器8の出力端子はA、B、C,D共に
「L」となる。すなわち、缶体1内の加熱された液体の
残量が減少するに従ってA/D変換器8の出力はD→C
−+B→Aの順にrH」から「L」になる。
缶体1内の加熱された液体の残量はA / D変換器8
の分解能が4ビツトであれば全量のほぼ1μ〜115分
割毎の残量が設定できることになる。そこで、操作スイ
ッゆチ9をA/D変換器8の出力端子Bに設定すると残
量が全量のほぼ50%以上であれば、電力制御素子7を
OFFし加熱装置5への電力供給回路を開いて通電を停
止する。
逆に、残量が50チ以下であれば電力制御素子7をON
L、、はぼ50%までの液体が加熱された時点で電力制
御素子7をOF F シフ体加熱装置5への通電を停止
する。
同様に、操作スイッチ9をA/D変換器8の出力端子C
に設定すると残量ば全量のほぼ75%以上であれば電力
制御素子7をOFFし加熱装置5への電力供給回路を開
いて通電を停止する。必要な残量の設定はA/D変換器
8の分解能に応じて2nビツト数で全量を分割した値に
自由に選択できる。
以上のように本発明は缶体の側壁に配設した線状せたは
面状の温度検知素子からの信号を受けて、所定の残量で
あるか否かによって加熱装置への通電を停止することに
より、缶体内の液体が必要量に関係なく常に全量加熱さ
れるということを防ぐことができ、使用量に応じた残量
のみを確保するという放熱ロスを低減し経済的な効果を
はかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液体加熱装置の構成図、第2図は本発明
の一実施例の液体加熱装置の構成図、第3図は同回路図
である。 1・・・・・・缶体、2・・・・・・流出口、3・・・
・・・流入口、4・・・・・・温度検知素子、5.0.
、、、加熱装置、6・・・・・・制御部、7・・・・・
・電力制御素子、8・・・・・・・・・A/D変換器、
9・・・・・・操作スイ・ソチ、10・・・・・−電源
、11・・・・・・電源スィッチ、19・・・・・・温
度検知装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に加熱装置を設け、液体?流入口および流出口を有
    する缶体、および缶体の側壁に缶体のたて方向に均一配
    線された缶体内の液体温度を検知する線状または面状の
    温度検知素子からなり、前記温度検知素子からの信号に
    より缶体内の加熱された液体が所定の残量以上時に加熱
    装置に通電しないように構成してなる液体加熱装置。
JP56202743A 1981-12-15 1981-12-15 液体加熱装置 Pending JPS58104450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56202743A JPS58104450A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 液体加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56202743A JPS58104450A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 液体加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104450A true JPS58104450A (ja) 1983-06-21

Family

ID=16462419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56202743A Pending JPS58104450A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 液体加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104450A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11703254B2 (en) Electronic control system for electric water heater
US4564141A (en) Apparatus and method for domestic hot water control
JPS58104450A (ja) 液体加熱装置
JPS58104452A (ja) 液体加熱装置
JPS58104449A (ja) 液体加熱装置
JPS58104451A (ja) 液体加熱装置
JPH0259383B2 (ja)
JP2754393B2 (ja) 電気温水器の沸き上げ制御装置
JPS60202256A (ja) 給湯機の制御回路
JPS61190243A (ja) 電気温水器
JPS6071848A (ja) 瞬間式給湯機
US20240183580A1 (en) Electronic Control System for Electric Water Heater
JPS63161355A (ja) 蓄熱式電気温水器
JPS6252360A (ja) 貯湯式電気温水器の湯張り制御装置
JPS5934119A (ja) 流量積算表示回路を有する湯沸器
JP2924413B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS6028346U (ja) 残湯量表示装置
JP2683952B2 (ja) 通電制御装置および該装置を備えた電気機器
JPS6123248Y2 (ja)
JPH0332696B2 (ja)
JPS61110840A (ja) 電気温水器の制御装置
JPS60223947A (ja) ガス瞬間湯沸機の湯温制御装置
JPS60202258A (ja) 給湯機の制御回路
JPS647299B2 (ja)
JPS62129018A (ja) 電気湯沸し器