JPS5810444B2 - 耐水素誘起割れ性のすぐれた鋼板の製造法 - Google Patents

耐水素誘起割れ性のすぐれた鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS5810444B2
JPS5810444B2 JP54037593A JP3759379A JPS5810444B2 JP S5810444 B2 JPS5810444 B2 JP S5810444B2 JP 54037593 A JP54037593 A JP 54037593A JP 3759379 A JP3759379 A JP 3759379A JP S5810444 B2 JPS5810444 B2 JP S5810444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
induced cracking
steel
rolling
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54037593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128536A (en
Inventor
甫 梨和
俊彦 川井
宗芳 竹山
洋治 山口
経明 小林
勉 永幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP54037593A priority Critical patent/JPS5810444B2/ja
Priority to GB8008236A priority patent/GB2049729B/en
Priority to US06/134,579 priority patent/US4325748A/en
Priority to FR8006871A priority patent/FR2452526A1/fr
Priority to IT67470/80A priority patent/IT1128245B/it
Priority to DE19803012188 priority patent/DE3012188A1/de
Publication of JPS55128536A publication Critical patent/JPS55128536A/ja
Publication of JPS5810444B2 publication Critical patent/JPS5810444B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/021Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、湿潤硫化水素を含む流体、たとえばH2S
を含む天然ガスや原油を輸送する溶接鋼管、あるいはこ
れら流体を貯蔵するタンク等の構造用鋼板の製造方法に
関し、湿潤硫化水素に起因するいわゆる水素誘起割れに
対して、すぐれた耐性をもつ鋼板の製造方法を提案する
ものである。
天然ガスや原油の輸送や貯蔵に溶接鋼管や鋼製タンクが
使用されるが、近年、硫化水素含有率の高い油田、ガス
田の開発が進み、これらの原油、天然ガスを輸送、貯蔵
するパイプ、タンク等に、水素誘起割れに対する耐性の
すぐれたものが要求される。
特に輸送用大径鋼管、いわゆるラインパイプは、その敷
設量が膨大であることから、できるだけ安価で高品位で
あることが要求される。
またその要求は近年ますます厳しくなる傾向にあり、低
PH(<5.0’)の苛酷な環境下においても割れ防止
可能な鋼板の要求がなされる場合もある。
現在、ラインパイプ用鋼管等は、連続鋳造材(または大
形鋼塊)から製造された熱間圧延鋼板を素材とし、これ
らを成形、溶接して製造されている。
ところが特に連続鋳造されたスラブの場合は、その凝固
過程において、スラブ厚中心部にC2Mn、P、S、そ
の他の不純物濃度の高い偏析部いわゆる中心偏析部が生
じ、これが圧延後の鋼板の肉厚中心近傍に残存し、その
部分の水素誘起割れ感受性を高めるという問題がある。
このため、従来より製鋼条件のコントロール、および新
らしい製鋼技術の開発等各種研究がなされているものの
抜本的な解決方法は見い出されていないのが現状である
かかる問題も含めて水素誘起割れ防止対策として、(1
)合金元素(Cuなど)の添加による水素侵入抑制効果
、(II)S量の低減あるいは希土類金属元素(REM
)適正添加のCa併用(介在物の球状化)による割れ発
生起点の減少効果、訓圧延、熱処理条件の制御による組
織改善効果(割れ感受性の低下)などが実施されている
ものの、これらの方法では必ずしも十分とは云えず低P
Rの厳しい環境下においては水素誘起割れを完全に防止
することは連鋳材に限らず実際の製造技術上困難と考え
られている。
この発明は、以上の点にかんがみ、種々検討を行った結
果なされたもので、特に連続鋳造材における中心偏析の
改善を目的とし、低PHなどの苛。
酷な環境下においても水素誘起割れを防止しつる鋼材の
製造方法を提案するものである。
この発明は、C0,01〜0.30%、Si0.05〜
0.60%、Mn0.40〜2.50%、5olAlO
,005〜1.00%を基本成分とし、So、003%
以下の範囲でCaとの割合(Ca/S)が2〜10とな
るようにCaを調整し、必要に応じてその他の成分を含
有し、残部は実質的にFeよりなる連続鋳造スラブを熱
間で軽圧下圧延し、さらに1200°C以上の温度で1
0時間以上加熱して通常圧延を施すことシを特徴とする
耐水素誘起割れ性のすぐれた鋼板の製造法である。
この発明の対象鋼におけるCは0.01未満では所要の
強度確保が難しいことあるいは、製鋼上の困難さを伴う
ことなどの点があり、0.30%以上。
では溶接性に難点を生ずるので0.01〜0.30%と
した。
Siは0.05%がキルド鋼として最低限必要な量であ
り、一方上限値については低温靭性の点より0,60%
とした。
Mnについては、強度の点より0.40%は必要であり
、2.50%を越えると。
靭性の劣化が生ずる。
5olA、lはキルド鋼の脱酸のため、0.005%が
最低限必要な量であり、1.00%を越えると靭性劣化
、および表面疵の点で望ましくない。
Sは耐水素誘起割れ性に対して鋭敏な影響を及ぼす元素
であり、0.003%を越えると、割れ発生の起点とし
ての代表的な非金属介在物であるMnSが増大すること
により、耐水素誘起割れ性の確保が困難となる。
また非金属介在物の球状化を目的として行うCaなとの
希土類金属元素(PEM)の適正添加において(Ca/
S )が2〜10となるようにCaを調整するのはCa
/Sが2以下では割れ発生起点としてのMr+Sが残存
するので好ましくなく、10以上ではCaを含む大型介
在物が増加して鋼の清浄性を損なう。
この発明の対象鋼においては、上記の成分の他に必要に
応じて次に示すごとき合金成分を1種または2種以上含
有せしめることもできる。
すなわち、Nb、Vは低温靭性と強度向上のために、そ
れぞれ0.06%以下、010%以下の範囲で添加する
ことができる。
さらにCuについては硫化水素雰囲気中における水素侵
入抑制効果と強度向上のために、0.5%以下の範囲で
添加することができる。
またN1は靭性の向上に有効な元素であり、9.5%以
下の範囲で添加できる。
またCrについては強度と焼入れ性向上のために1.0
%以下の範囲で添加できる。
その他B、Mo、Ti 等も必要に応じて添加してよい
上記のような成分を有する連鋳スラブを連続鋳造後所定
長さに切断し、直ちに又は1100℃以上に再加熱を行
い50%の圧下率で一次圧延を施す。
この一次圧下は中心偏析部に多く存在するキャビティを
圧着させる目的のためで50%未満すなわち元のスラブ
層(to)の1/2未満では圧着しない。
圧下率は最大量については後述の圧延時に十分細粒な高
靭性鋼かえられる厚さがあればよいが、薄くなる才で圧
延することは長時間加熱時の表面積増加によるスケール
ロスが多く1/3程度が重重しい。
加熱温度は1100°C以上でないとキャビティの圧着
が困難である。
切断後直ちに圧延する場合も圧延工場へ送る間に冷却す
るが、この際も1100℃以上で圧延することが望まし
い。
又再加熱温度の上限は特定する必要はないが、炉の寿命
、スラブ表面の酸化及び溶融を考慮し1300°C以下
が望ましい。
すなわち、この軽圧下によってキャビティや微細割れが
圧着するため、後述の高温長時間加熱の効果とあい才っ
てその相乗効果により中心偏析が軽減される。
一次圧下を施されたスラブは圧延直後又は冷却後再び加
熱炉に装入される等の手段により1200℃以上の高温
において10時間以上の長時間加熱を施した後通常圧延
が行われる。
この際1200°C,10時間以上のいずれかの条件が
欠けても中心偏析の軽減は不十分となり、耐水素割れ性
能が劣化する。
なお温度は1200℃以下でも中心偏析は軽減するが、
非常に長時間の加熱が必要であり、又スケールロスも増
加し工業的でないので1200°C以上とした。
この発明者等は連続鋳造スラブより製造される各種鋼材
の耐水素誘起割れ性の向上について種々検討した結果上
述の製造方法により低PHの苛酷な環境下においても水
素誘起割れ防止可能な耐水素誘起割れ性の著しく優れた
鋼板が得られることを見い出した。
この発明は前述の如く、軽圧下圧延(to/2以下まで
)+高温長時間加熱(1200°C以上×10時間以上
)により、中心偏析を効率よくかつ非常に偏析率を低い
範囲捷で改善しようとするもので両者のうち単独ではそ
の効果は不十分で、両者の相乗効果により中心偏析が大
巾に軽減されることを知見したのである。
加熱温度を1200℃以上としたのは1200℃未満で
は更に長時間の加熱時間が必要であり、生産性が悪く不
利であるので1200℃以上とした。
また加熱温度の上限については特に規定しないが加熱炉
の能力、スラブの溶融化等を考慮して決定されるが通常
1360℃程度である。
又、加熱時間を10時間以上としたのは10時間未満で
は水素誘起割れ防止の効果が十分得られないからであり
、又、加熱時間の上限は特に規定しないが、24時間以
上加熱しても、その効果の向上は認められず飽和するの
で24時間程度までとするのが好ましい。
次にこの発明の実施例について説明する。
第1表Aに示す成分の厚さ200mmと370mmの連
続鋳造スラブを所定の長さに切断後、1250℃×3時
間で加熱後、一次圧下圧延して厚さ100mm(200
mm→100mm)と18Qmm(370mm→180
mm)のスラブとし、また第1表B〜Lに示した成分の
厚さ300mmの連鋳スラブを所定長さに切断後、12
50℃×3時間で加熱後−次圧下圧延して厚さ220m
m、180rnm、150mm、120mmの4種類の
スラブとし、才た第1表Mに示した成分の厚さ300制
の連鋳スラブを所定長さに切断し、1250℃×3時間
加熱後−次川下圧延して、厚さ150mmのスラブとし
た。
上記した各−次圧下後のスラブを1250℃×10時間
の再加熱を行い熱間圧延して、全て、板厚を23.5m
mの鋼板とした。
!た第1表A−、B及びMの各連鋳スラブを所定の長さ
に切断後比較のため元厚の11で1250℃×10時間
、および1250°C×3時間の加熱条件で加熱後熱間
圧延して全て板厚を23.5rnmの鋼板とした製造条
件を第2表に示す。
上述したように、この発明法によって鋼板の製造を行っ
た結果、第1図a、b図に板厚方向中央部(中心偏析和
尚位置)の断面顕微鏡組織を示すが、この発明法による
もの第1図a図(第2表B=2材)はいわゆるバンド状
組織が消滅した良好なミクロ組織である。
一方従来の製造法による第1図す図(第2表B−6材)
は、この発明法のものにくらべてバンド状組織が認めら
れる。
このことは第2図及び第3図に示すように板厚方向にお
けるC、Mn、Pの濃度分布をEPMA、(エレクトロ
ンプロクルベマイクロアナライザー)線分析によって行
った結果を示し、この発明法による板厚中央部における
C、Mn、Pの偏析軽減の結果によるものである。
なお、上記したこの発明法によるB−2材および従来法
によるB−6材について機械的性能を調らべた。
その結果を第3表に示す。この発明法による鋼板B−2
材は従来法による鋼板B−6材に比較してすぐれた性能
を有していることがわかる。
更に第2表に示すこの発明鋼及び比較鋼の各鋼板につい
て、水素誘起割れ試験を行った。
試験条件は第4表に示す。
この試験片の採取は初期スラブの幅中央に相当する鋼板
から試験片を採取し、各試験片によるバラツキをできる
だけ避けるようにした。
試験要領は第4表に示した如< 、(3%Nacl+0
.5%CI−(3COOH)溶液を溶媒としてH2Sを
飽和させた溶液中に応力無負荷の状態で500時間浸漬
した後、1枚の試験片当り50等分(10mmφ)し、
各位置で超音波探傷を行ない割れ検出の判定をした。
尚超音波探傷後1試験片当り少くとも1断面の検鏡によ
り水素誘起割れ有無の確認をした。
第5表に水素誘起割れ試験結果を示す。
第5表よりわかる如く、この発明法による鋼板A−1゜
A−4,B−1,B−2材は各種の熱処理条件によらず
水素誘起割れは全く発生しないことがわかった。
前述した如く、この発明法による一次圧下圧延後の高温
長時間加熱による加熱温度と時間と最終圧延後の鋼板の
水素誘起割れ率との関係を第4図に示す。
第4図たり加熱温度が1200℃未満で、10時間未満
の加熱時間では割れ防止の効果は認められない。
しかし、1200℃未満の1150℃でも長時間加熱を
行なえば中心偏析が軽減し、割れ防止の可能性があるが
、生産性が悪く工業的には不利となるから好ましくない
以上詳述した如く、この発明法の一次圧下圧延(to−
to/2)十高温長時間加熱(1200℃以上×10時
間以上)を実施することによって水素誘起割れを防止す
ることができ、極めて有効なことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは鋼板板厚中央部(中心偏析相当位置)に
おける顕微鏡組織を示すもので第1図aはこの発明法に
よる鋼板の板厚方向断面組織を示す顕微鏡写真第1図す
は従来方法による鋼板の板厚方向断面組織を示す顕微鏡
写真である。 第2図はこの発明法の鋼板、第3図は従来法による鋼板
の板厚方向のC,Mn、Pの濃度分布をEPMA、線分
析した結果を示す線図、第4図はこの発明法による一次
圧下圧延後のスラブの加熱温度と加熱時間と最終圧延後
の鋼板の水素誘起割れ率との関係を示した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. I C0,01〜0.30%、Si0.05〜0.60
    %、Mrlo、40〜2.50%、5olA−7!O,
    OO5〜1.00%を基本成分とし、So、003%以
    下の範囲で、かつCa/Sが2〜10となるようにCa
    を含有し、さらに必要に応じてその他の成分を含み、残
    部実質的にFeよりなる連続鋳造スラブを、冷却途中に
    、又は1100℃以上に再加熱を行い50%以上の圧下
    率で一次圧延を行い、ついで1200℃以上の温度で1
    0時間以上加熱して後圧延を施すことを特徴とする耐水
    素誘起割れ性のすぐれた鋼板の製造法。
JP54037593A 1979-03-28 1979-03-28 耐水素誘起割れ性のすぐれた鋼板の製造法 Expired JPS5810444B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54037593A JPS5810444B2 (ja) 1979-03-28 1979-03-28 耐水素誘起割れ性のすぐれた鋼板の製造法
GB8008236A GB2049729B (en) 1979-03-28 1980-03-11 Method for producing steel plate having excellent resistance to hydrogen induced cracking
US06/134,579 US4325748A (en) 1979-03-28 1980-03-27 Method for producing steel plate having excellent resistance to hydrogen induced cracking
FR8006871A FR2452526A1 (fr) 1979-03-28 1980-03-27 Procede de production de toles d'acier ayant une excellente resistance aux fissures induites par l'hydrogene
IT67470/80A IT1128245B (it) 1979-03-28 1980-03-27 Metodo per produrre piastre d acciaio con eccellente resistenza all in crinatura da idrogeno
DE19803012188 DE3012188A1 (de) 1979-03-28 1980-03-28 Verfahren zur herstellung einer stahlplatte mit festigkeit gegenueber wasserstoffinduzierter rissbildung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54037593A JPS5810444B2 (ja) 1979-03-28 1979-03-28 耐水素誘起割れ性のすぐれた鋼板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128536A JPS55128536A (en) 1980-10-04
JPS5810444B2 true JPS5810444B2 (ja) 1983-02-25

Family

ID=12501837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54037593A Expired JPS5810444B2 (ja) 1979-03-28 1979-03-28 耐水素誘起割れ性のすぐれた鋼板の製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4325748A (ja)
JP (1) JPS5810444B2 (ja)
DE (1) DE3012188A1 (ja)
FR (1) FR2452526A1 (ja)
GB (1) GB2049729B (ja)
IT (1) IT1128245B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432663Y2 (ja) * 1984-04-02 1992-08-06

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608134B2 (ja) * 1980-07-23 1985-03-01 日本鋼管株式会社 含Ni低温用鋼の連続鋳造における表面疵防止方法
JPS5937328B2 (ja) * 1980-09-05 1984-09-08 新日本製鐵株式会社 耐サワ−特性のすぐれた鋼管用熱延鋼材の製造方法
EP0058837B1 (en) * 1981-01-31 1985-05-08 Nippon Steel Corporation Process for producing austenitic stainless steels less susceptible to rolling defects
JPS581012A (ja) * 1981-06-25 1983-01-06 Nippon Steel Corp 均質な鋼の製造方法
DE3201204C2 (de) * 1982-01-16 1983-12-22 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8900 Augsburg "Verwendung eines Kohlenstoff-Mangan-Stahles für Bauteile mit hoher Festigkeit und Zähigkeit bei einfacher Wärmebehandlung"
JPS60108952U (ja) * 1983-05-11 1985-07-24 高久 郁 分解携帯型・温度計自動制御・電熱球・電熱箔併用・定温・風呂沸かし装置
JPS6144121A (ja) * 1984-08-09 1986-03-03 Nippon Kokan Kk <Nkk> 高強度、高靭性圧力容器用鋼の製造方法
DE3614482A1 (de) * 1985-06-10 1987-01-15 Hoesch Ag Verfahren und verwendung eines stahles zur herstellung von stahlrohren mit erhoehter sauergasbestaendigkeit
EP0205828B1 (de) * 1985-06-10 1989-10-18 Hoesch Aktiengesellschaft Verfahren und Verwendung eines Stahles zur Herstellung von Stahlrohren mit erhöhter Sauergasbeständigkeit
DE4223895C1 (de) * 1992-07-21 1994-03-17 Thyssen Stahl Ag Verfahren zur Herstellung von dicken Panzerblechen
JPH06271976A (ja) * 1993-03-16 1994-09-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫化物割れ性に優れた鋼材並びに鋼管
JP3487895B2 (ja) * 1994-03-22 2004-01-19 新日本製鐵株式会社 耐食性と耐硫化物応力割れ性に優れた鋼板
FR2790009B1 (fr) * 1999-02-22 2001-04-20 Lorraine Laminage Acier dual-phase a haute limite d'elasticite
US6149862A (en) * 1999-05-18 2000-11-21 The Atri Group Ltd. Iron-silicon alloy and alloy product, exhibiting improved resistance to hydrogen embrittlement and method of making the same
JP6169025B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-26 株式会社神戸製鋼所 耐水素誘起割れ性と靭性に優れた鋼板およびラインパイプ用鋼管
CN107876720B (zh) * 2017-10-12 2019-04-23 首钢集团有限公司 一种抗氢致裂纹C-Mn钢的生产工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097517A (ja) * 1973-12-28 1975-08-02
JPS5097515A (ja) * 1973-12-28 1975-08-02
JPS5312258A (en) * 1976-07-21 1978-02-03 Hitachi Seiko Ltd Noise removing circuit
JPS5312259A (en) * 1976-07-21 1978-02-03 Hitachi Ltd Analog digital converter
JPS5339851A (en) * 1976-09-22 1978-04-12 Licentia Gmbh Color braun tube
JPS5431019A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Kawasaki Steel Co Steel material having good resistance to hydrogenninduceddcracking
JPS5438214A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Kawasaki Steel Co Steel material having good resistivity to hydrogenninduceddcracking for use as line pipes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3328211A (en) * 1963-12-05 1967-06-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method of manufacturing weldable, tough and high strength steel for structure members usable in the ashot-state and steel so made
US3897279A (en) * 1972-05-16 1975-07-29 Algoma Steel Corp Ltd Method for the production of high strength notch tough steel
US4138278A (en) * 1976-08-27 1979-02-06 Nippon Steel Corporation Method for producing a steel sheet having remarkably excellent toughness at low temperatures

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097517A (ja) * 1973-12-28 1975-08-02
JPS5097515A (ja) * 1973-12-28 1975-08-02
JPS5312258A (en) * 1976-07-21 1978-02-03 Hitachi Seiko Ltd Noise removing circuit
JPS5312259A (en) * 1976-07-21 1978-02-03 Hitachi Ltd Analog digital converter
JPS5339851A (en) * 1976-09-22 1978-04-12 Licentia Gmbh Color braun tube
JPS5431019A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Kawasaki Steel Co Steel material having good resistance to hydrogenninduceddcracking
JPS5438214A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Kawasaki Steel Co Steel material having good resistivity to hydrogenninduceddcracking for use as line pipes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432663Y2 (ja) * 1984-04-02 1992-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
FR2452526A1 (fr) 1980-10-24
DE3012188A1 (de) 1980-10-09
FR2452526B1 (ja) 1985-05-24
JPS55128536A (en) 1980-10-04
GB2049729A (en) 1980-12-31
US4325748A (en) 1982-04-20
GB2049729B (en) 1983-01-06
DE3012188C2 (ja) 1987-10-22
IT8067470A0 (it) 1980-03-27
IT1128245B (it) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5392441B1 (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた高強度ラインパイプ用鋼管及びこれに用いる高強度ラインパイプ用鋼板、並びにこれらの製造方法
JPS5810444B2 (ja) 耐水素誘起割れ性のすぐれた鋼板の製造法
JP4997805B2 (ja) 高強度厚鋼板およびその製造方法、ならびに高強度鋼管
JP4358900B1 (ja) 低温靭性に優れた高強度鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法
JP4848966B2 (ja) 厚肉高張力鋼板およびその製造方法
JPWO2008126944A1 (ja) 高温強度、靭性に優れた鋼材並びにその製造方法
JPH07173536A (ja) 耐サワー性の優れた高強度ラインパイプ用鋼板の製造法
RU2578618C1 (ru) Способ производства полос из низколегированной свариваемой стали
JP2006307324A (ja) 耐切断割れ性に優れた高強度・高靱性厚鋼板およびその製造方法
EP4119694A1 (en) Rare earth-containing heat-resistant alloy steel and slab continuous casting production process therefor
US20180223403A1 (en) High-alloy steel and method for producing pipes from this steel by means of internal high pressure forming
WO2017210988A1 (zh) 一种超高强度高变形性能的焊接钢管的制造方法
JPH11293383A (ja) 水素性欠陥の少ない厚鋼板およびその製造方法
JPH05271766A (ja) 耐水素誘起割れ性の優れた高強度鋼板の製造方法
JPH04141557A (ja) リニアモーターカー鋼橋用高Mn非磁性鋼
JPS6145697B2 (ja)
JP4959402B2 (ja) 耐表面割れ特性に優れた高強度溶接構造用鋼とその製造方法
JP4273906B2 (ja) 加工性及び延性に優れた厚物熱延鋼板及びその製造方法
JP4709568B2 (ja) 耐サワー特性に優れたuo鋼管
JP5195802B2 (ja) 鋼片の製造方法
JP5472423B2 (ja) 耐切断割れ性に優れた高強度・高靱性厚鋼板
JPS61119654A (ja) 耐食性と溶接性にすぐれたラインパイプ用鋼
JPH0359124B2 (ja)
JP2721420B2 (ja) 耐サワー電縫鋼管用鋼
JP3736209B2 (ja) 溶接部靭性に優れた高張力鋼及びその製造方法