JPS58103741A - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器

Info

Publication number
JPS58103741A
JPS58103741A JP20326581A JP20326581A JPS58103741A JP S58103741 A JPS58103741 A JP S58103741A JP 20326581 A JP20326581 A JP 20326581A JP 20326581 A JP20326581 A JP 20326581A JP S58103741 A JPS58103741 A JP S58103741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
trip rod
fixed
circuit breaker
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20326581A
Other languages
English (en)
Inventor
藤田 貞三
小泉 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Corp
Original Assignee
Idec Izumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Izumi Corp filed Critical Idec Izumi Corp
Priority to JP20326581A priority Critical patent/JPS58103741A/ja
Publication of JPS58103741A publication Critical patent/JPS58103741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回路遮断器に関し、特にその引外し機構の構成
に関する。
一般に回路遮断器は、過電流発生時にアーマチュアを吸
引する過電流検出装置と引外し機構等を絶縁物のケース
内に一体に組み込んで、常規状態の電路を手動操作によ
り開閉することができ、かつ過負荷および短絡等による
過電流発生時に過電流検出装置に応動して引外し機構が
作動して自動的に電路を遮断する機能を備えたものであ
る。閉路状態にある回路遮断器に過電流が発生して過電
流検出装置のコイルが付勢された瞬間から接点が開離し
はじめるまでの時間、すなわち開極時間は、回路保護上
当然短いことが要求されるが、この開極時間は回路遮断
器の引外し機構のメカニズムに依存するものであって、
接点を開離するばねの力と、引外し機構を構成する種々
のリンクの配設位置、重量および係合関係等に依るもの
である。
本発明は上記に鑑みなされたものであって、従来のもの
には見られない斬新な引外し5機構を構成1−て、開極
時間の短い回路遮断器の提供を目的とする。
以下、図面に基づいて不発明実施例を説明する。
第1図に本発明実施例の開路状態の図を示し、第2図に
は閉路状態の図を示す。回路遮1す[器は全体として絶
縁物の方形ケース1に組み込まれ、過電流検出装置Aと
ゲ1外し機構Bにより構成されている。過電流検出装置
Aは、可動接点2と固定接点3とで形成される主回路に
接続され、方形ケース1の一辺に沿って配設されたコイ
ル4に過電流が流れたとき、コイル4のマグネット5に
吸引されるアーマチュア6を、継鉄7に設けたピン8を
支点として回動自在に支持し、そのアーマチュア6には
蹴出し部6aが一体形成されている。継鉄7はコイル4
を固定し、磁気回路をなすとともに引外し機構Bを挾む
よう両側に平行に折り曲げられている。
次に引外し機構Bについて薄明すると、各構成部材につ
いては後に詳述するが全体的構成としては、固定接点乙
に対しコイル4の軸方向と垂直な方向に開閉する可動接
点2を備えた可動接点板9を所定方向に沿って弾力的に
支持された支点によって回動自在に支持し、その可動接
点板9に可動接点2を備えた位置近辺の可動接点2より
も上記可動接点板9の支点に近い位置の裏側に摺動ピン
10を配設し、その摺動ピン10に対して常にその一面
を当接して摺動し得るトリップ杆11の中央部を、略コ
字形に成形され継鉄7に設けた長大内を変位自在の連結
リンク12の一端に揺動自在に支持し、継鉄7に設けた
固定軸16に対し揺動自在の揺動リンク14の、固定軸
13より上記トリップ杆11に近づいた点に上記連結リ
ンク12の他端を揺動自在に支持し、揺動リンク14の
その連結リンク12の他端を支持する点と上記固定軸1
6に対して反対側の点にビン15を設け、そのビン15
と係合して摺動する溝部を形成した操作つまみ16を、
方形ケース1のコイル4の配設された辺と対辺をなす辺
に設けられた案内部1aに摺動自在に係合し、かつ方形
ケース1の上記案内部1aと同じ辺に設けられた開口部
11]からその一部を方形ケース1から外部に露出させ
て外部からの開閉操作を行なえるようにし、揺動リンク
14の揺動変位と連動して操作つまみ16が摺動変位す
るよう構成され、またトリップ杆11の摺動ピン10と
当接する箇所と中央部の連結リンク12の支持点を挾ん
で反対側の一端を引掛ける段部を備え、かつアーマチュ
ア6の蹴出し部6aに蹴られる支点板17を継鉄7に設
けたピン18により回動自在に支持している。
可動接点板9を第3図に示す。可動接点板9の一端には
可動接点2が装着され他端部には長穴9aが穿たれてい
る。また可動接点2の装着された面と反対側の可動接点
2に近い箇所に折り曲げ部9bを配して摺動ピン10を
固着している。この可動接点板9の上述の弾力的支持手
段は、継鉄7上に設けた固定ピン19に上記の長大9a
を貫挿し、固定ピン19上に設けたバネ20により可動
接点板9の支持部を操作つまみ16に近づく向きに押圧
する構造になっている。トリップ杆11を第4図に示す
。トリップ杆11は薄い板で一体形成されており、その
中央部に連結リンク12の−端にて揺動自在に支持され
る為の穴11aを設け、一端に上記可動接点板9に固着
されたpl !1fJ3ピン10と当接して摺動し得る
平らな面j 1bを備え、他端には支点板17の段部に
引掛り得る縁部11Cを備えている。揺動リンク14を
第5図に示す。
揺動リンク14は、その中央部に継鉄7に設けられた固
定軸16に対し揺動自在に挿入される為の穴14aを配
し、一端には突起部14■)を設けてこの突起部141
)には操作つまみ16と係合し摺動するビン15を支持
する穴140が配されでいる。穴14aに対して突起部
14bと反対側に連結リンク12の他端を揺動自在に支
持する為の穴14dが設けられている。また揺動リンク
14の他端の血146には平担部14 e’が設けられ
ている。連結リンク12は略コ字形に成形されて一端に
おいてトリップ杆11の中央部を揺動自在に支持すると
とφ、に継鉄7に設けられた長穴7a内に変位自在に貫
挿され、他端を上述の如く揺動リンク14に揺動自在に
支持されている。支点板17を第6図に示す。支点板1
7の一端には継鉄7に17aを穿ち、他端にはアーマチ
ュア6がコイル4のマグネット5に吸引されたときにア
ーマチュア乙に一体形成された嘲り出し部6aに蹴られ
る凸部171)′5−配し、穴17 aと凸部17hと
の中間位置に常規状態においてトリップ杆11の縁部1
1eと引11′トる段部17 cを設けている。また、
この支点板17はビン18に取り付けられたバネ21に
よって常時トリップ杆11に近い方に押圧されている。
次にこの実施例の常規状態の電路を手yB操作により開
閉する場合について説明する。常規状態の開路状p1を
示す第1図において、可りが1接点板9は固定ビン19
上に股゛けられたバネ20により開1も側へ押圧され、
可jljll i)点2は固定接点3と開離されている
。可動接点板9に固着さねた摺動ビン10はトリップ杆
11の平らな而11hに当接してバネ20の力によりこ
れを開路側へ押圧し、トリップ杆11の上記平らな面1
1bの裏側の面は揺動リンク14の他端のulr 14
 eの平担部14e’に接し、継鉄7の長穴7aと連結
リンク12および揺動リンク14の固定軸13の配設位
置関係は、この状態においてこれ以上可動接点板9が開
部側へ変位しない様にしである。この位置にて摺動リン
ク14と連動して摺動する操作つまみ16は方形ケース
1の“OFF”の位置に存在する。なおこの状態におい
てはトリップ杆11は上述の如く摺hνJピン10と揺
動リンク14の平担部14elに挟着され、中央部の連
結リンク12との係合点は継鉄7の長穴7a内で操作つ
まみ16に近い側に位置される。この開路状態から操作
つまみ16によって閉路状態になす場合、操作つまみ1
6を方形ケース1の第1図に示す”OFF”の位置から
第2図に示す“ON”の位置に方形ケース1の案内部1
aに沿って摺動変位させると、揺動リンク14に配され
操作つまみ16と係合するビン15によって揺動リンク
14は固定軸15を中心として所定方向に揺動変位する
。このとき揺動リンク14に揺動自在にその他端を支持
された連結リンク12の−、Qは、継鉄7の長穴7a内
を操作つまみ1乙に近い側から速い側に変位し、その一
端に揺動自在に中央部を支托されたトリップ杆11の中
央部は上記連結リンク12の一端と同方向へ変位するが
、トリップ杆11の縁部11cは、ビン18のバネ21
によってトリップ杆11に近い方に押圧されている支点
板17の段部170に引掛って変位せず、従ってトリッ
プ杆11は縁部11Cを支点とし中央部の穴11aを力
点として、可動接点板9に配設された摺動ピン10と当
接する平らな面11bを作用点として、その平らな面1
11)が摺動ピン10と摺動しつつ、摺動ピン10を介
して可動接点板9を固定ピン19の回りに固定接点3側
へバネ20に抗して回M1させる。
可動接点板9に配された可動接点2が固定接点3に接し
た後、更に操作つまみ16を閉(I’l+に変位させ安
定な閉路状態になす際の作用を咎明すると、可動接点板
9は可動接点2か固定接点6に接するまで固定ビン19
に配されたバネ20によって固定ビン19が可動接点板
9の長穴9aの下端に位置するよう押圧されており、こ
の位置にて固定ピン19を中心に回動する。可動接点2
が固定彷0点3に接すると、可動接点板9は上記位置に
てそれせ 以上同町τ、更に操作つまみ16を閉側に摺動さぜると
、バネ20の揺IJIリンク14および連結リンク12
を折りたたもうとする力に抗して可動接点2を支点とし
摺動ピン10を作用点として可動)ご点板9の長穴9a
が固定ピン19に沿って移動を始める。揺動リンク14
の固定軸13と、揺動リンク14の連結リンク12を支
持する点と、連結リンク12のトリップ杆11を支持す
る点の3点が一直線上に位置された時点において、可動
接点板9は、固定ピン19が可動接点板9の長穴9aの
上端に来る様位置し、この時点における位置関係を境と
してバネ20の揺動リンク14および1i1結リンク1
2を折りたたもうとする力は、これまでの開側方向から
閉側方向に変化し、従って安定な閉路状態が保たれる。
この閉路状態から操作つまみ16によって手動操作にて
開路状態になす場合は上述の逆の作用によって行なわれ
る。
次に上述の閉路状態において、回路に過電流が(11) 発生して過電流検出装置Bが作動し引外し作用がなされ
る場合について訃明する。引外し作用かなされた旧1の
状態、いわゆるトリップ状」非の図を第7図に示す。第
2図の閉路状態において過電流が発生するとコイル4の
マグネット5にアーマチュア6か吸引されピン8を支点
として回動し、アーマチュア乙に形成された蹴り出し部
6aが支点也17の凸部171)を蹴り、支点板17は
ピン18を支点として第7図の矢印方向に回動する。閉
路状態において支点板17に形成された段部17 C。
に係合していたトリップ杆11の縁部11Cは、上記の
支点板17の回動によって係合関係が解かれ、トリップ
杆11は連結リンク12に対して回動自在となり、従っ
てトリップ杆11の平らな面l j bによって指動ピ
ン10を介して固定称一点6(lllに押圧されていた
可動接点板9は、バネ20の力によって急速には路側に
復帰するとともに、揺動リンク14の固定1i1111
3に配され常に揺動リンク14を開路状態側にその力を
作用させている図示しないバネにより揺動リンク14お
よびこれと(12) 連動する操作つまみ16を開路状態に移動させ、揺動リ
ンク14に設けられた平担部14e/と可動接点板9に
取り付けられた指動ピン1Qとによりトリップ杆11は
その位置が上述の第1図に示す開路状態の位置となって
トリップ杆11および揺動リンク14に係合された連結
リンク12も当該位置に来て、支点板17もアーマチュ
ア6がコイル4のマグネット5から離れると同時にバネ
21によりトリップ杆側に戻されるため、この回路遮断
器は完全に開路状態にリセットされるものである。
以上説明した様に、本発明によっては、可動接点2を備
えた可動12点板9を摺動ビン10を介してトリップ杆
11が押圧し、トリップ時において、トリップ杆11の
可動接点板9を押圧する為の支点が弾くなる為、急速に
閉路状態の係合W1係が解かれ引外し作用がなされるも
のであって、従来の回路遮断器に見られる様に、リンク
機構を構成する種々のリンクの折りたたみ作用を介して
引外しを行なうものでない為、開極時間を短縮すること
が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第11図は本発明実施例の開路状態を示す図、第2図は
同じく閉路状態を示す図、第7図は同じくトリップ状態
を示す図であり、第3図、第4図、第5図、第6図、第
7図はそれぞれ可動接点板、トリップ杆、揺動リンク、
支点板を示す図である。 1・・・・・・方形ケース 2・・・・・・可動接点 3・・・・・・固定接点 4・・・・・・コイル 6・・・・・・アーマチュア 7・・・・・・継鉄 9・・・・・・可動接点板 11・・・・・・トリップ杆 12・・・・・・連結リンク 14・・・・・・揺動リンク 16・・・・・・操作つまみ 17・・・・・・支点板 第1−図 第2図 ONのイセ誓賢 ) 第7図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定軸を中心に揺動自在の揺動リンクと、所定の
    長大内を変位自在の軸に対し揺動自在のトリップ杆と、
    上記揺動リンクの固定軸より上記トリップ杆に近づいた
    所定点と上記トリップ杆の軸を連結する連結リンクと、
    過電流検出装置と係合してトリップ杆の一端を支持する
    支点板と、固定軸を中心に回動し上記トリップ杆の他端
    より押圧されるピンを可動接点刊近に設けた可動接点板
    と、その可動接点板を常に開側方向にその力を作用させ
    るバネとを有し、上記可動接点が固定接点に押圧接触し
    ている閉路状態において上記支点板が上記トリップ杆の
    一端を支え、上記過電流検出装置が作動したとき上記支
    点板が外れてトリップ杆が回動自在となり上記バネの力
    によりトリップ状態に切り換わる様構成された回路遮断
    器。
  2. (2)方形ケースの一辺に上記操作手段を配設し、上記
    過電流検出装置のコイルをその一辺と対辺をなす辺に沿
    って、かつその軸方向がその対辺と平行となるように配
    設し、上記操作手段と上記コイルとの中間に引外し機構
    を配設したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の回路遮断器。
  3. (3)固定接点に対する可動接点の開閉方向が上記コイ
    ルの軸方向と垂直であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の回路遮断器。
  4. (4)上記か電流検出装置のコイルの1厳気回路をなす
    継鉄を引外し機構を挾むよう平行に折り曲げ、上記揺動
    リンクの固定軸と上記可動接点板の固定軸の軸受部およ
    び上記トリップ杆の変位自在軸の長穴部を形成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回路遮断器。
  5. (5)上記連結リンクと上記トリップ杆の軸が一体形成
    されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のI
    U![路遮断器。
JP20326581A 1981-12-15 1981-12-15 回路遮断器 Pending JPS58103741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20326581A JPS58103741A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20326581A JPS58103741A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 回路遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58103741A true JPS58103741A (ja) 1983-06-20

Family

ID=16471167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20326581A Pending JPS58103741A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103741A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4120357Y1 (ja) * 1965-02-15 1966-09-27
JPS54163356A (en) * 1978-06-15 1979-12-25 Matsushita Electric Works Ltd Breaker

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4120357Y1 (ja) * 1965-02-15 1966-09-27
JPS54163356A (en) * 1978-06-15 1979-12-25 Matsushita Electric Works Ltd Breaker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2161023A (en) Circuit interrupter
US4864261A (en) Contactor device fo circuit breaker
JPS59191224A (ja) 電流しや断器
US6307455B1 (en) Control mechanism for a circuit breaker
JPS6313624Y2 (ja)
EP0150920A2 (en) Circuit interrupter
JPS58103741A (ja) 回路遮断器
KR20020090870A (ko) 회로차단기의 전자 트립장치
JP4173006B2 (ja) 開閉接触子装置
JPH07141978A (ja) 回路ブレーカの作動機構
JP2864727B2 (ja) 反発形回路遮断器の接触子装置
JPS6226733A (ja) 保護スイツチング装置の可動接点担持部材
JPS6320342U (ja)
JPH0112761Y2 (ja)
JPS5850593Y2 (ja) 回路しや断器
JPH062188Y2 (ja) 釈放形電磁装置
JPH0431724Y2 (ja)
JPS6036053B2 (ja) 配線用遮断器
JP3096194B2 (ja) 接触子装置
JP2856493B2 (ja) 開閉装置
JPH07230753A (ja) 回路遮断器の慣性遅れ装置
JPH0728671Y2 (ja) 回路遮断器
JPH0641322Y2 (ja) 回路しや断器
JPS6386331A (ja) 回路遮断器
JPH0158811B2 (ja)