JPS58103320A - アルド−スレダクタ−ゼの阻害剤 - Google Patents

アルド−スレダクタ−ゼの阻害剤

Info

Publication number
JPS58103320A
JPS58103320A JP19898981A JP19898981A JPS58103320A JP S58103320 A JPS58103320 A JP S58103320A JP 19898981 A JP19898981 A JP 19898981A JP 19898981 A JP19898981 A JP 19898981A JP S58103320 A JPS58103320 A JP S58103320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diseases
activity
aldose reductase
rally
inhibiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19898981A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Okuda
潤 奥田
Kazutomo Miwa
一智 三輪
Kazuhiro Inagaki
稲垣 員洋
Noriyoshi Horie
堀江 徳愛
Mitsuru Nakayama
中山 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19898981A priority Critical patent/JPS58103320A/ja
Publication of JPS58103320A publication Critical patent/JPS58103320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフラボン誘導体を有効成分とするアルドースレ
ダクターゼ(以下これをARと略記する)の阻害剤に関
する。
糖尿病合併症としての白内障、網膜症及び腎臓病症等は
ARによって糖類から変換された相応のポリオール類が
不必要に有害蓄積されるところから発生する。例えば糖
性白内障は、眼球の水晶体に存在するARがグルコース
やガラクトース等を相応の糖アルコールに変換し、変換
されたこの稲穂アルコールが水晶体に不必要に有害蓄積
され、これが該水晶体を白濁することによって発生する
したがって、前記合併症を予防、軽波乃至治療等有効防
止するには、その直接原因であるARの酵素活性をでき
るだけ強力に阻害することが肝要である。
従来、ARの酵素活性阻害剤の有効成分として、アルレ
スタチンやツルビニル等数多くの化合物が提供されてい
るが、これらの中で最も強力なAB活性阻害能を有する
代表例としてフェルシトリンがあシ、これは次の化学構
造式で表示されるフラボン誘導体の一種である。
しかし、フェルシトリンにおいてもなお、AR活性の阻
害能が充分に満足され得ない。
本発明者等は、より強力なAR活性阻害能を有するもの
を得るべく、ラット水晶体AR及び牛水晶体ARを用い
て鋭意研究した結果、研究対象に含めた数十様のフラボ
ン誘導体の中において、6゜了、4’−1リヒドロキシ
ー5,7.8− トリメトキシフラボン(以下これをラ
リ−1と略称する)、4′−ヒドロキシ−5,6,7,
8−テトラメトキシフラボン(以下これをラリ−2と略
称する)、6.4’−ジヒドロキシ−5,7,8−)リ
メトキシフラボン(以下これをラリ−3と略称する)、
3’、4’−ジヒドロキシ−5,6,7,8−テトラメ
トキシフラボン(以下これをラリ−4と略称する)及び
これらの塩類が極めて強力なAR活性阻害能を有するこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、糖尿病合併症の有効防止に利用され
得る、AR活性阻害能の極めて強力なフラボン誘導体を
有効成分とする阻害剤に係シ、該フラボン誘導体が次の
一般式で表示される化合物又はその塩類からなるもので
ある。
(但し、式中R1は水素又は水酸基、R2は水酸基又は
メトキシル基である) 前記フェルシトリンも含めて、化学合成により得た数十
様のフラボン誘導体は、いずれもフラボンの基本骨格を
同一とするものではあるが、これらが発揮するAR活性
阻害能には結合基として例えば水酸基やメトキシル基又
はアセトキシル基に関するだけでもその種類や数及び結
合位置により大きな相違がある。そして、斜上の一般式
で表示される化合物又はその塩類は最も強力なAR活性
阻害能を有する代表例であり、ラリ−1、うυ−2、ラ
リ−3及びラリ−4は、詳細には後述するが、酵素活性
の50チ阻害率′(以下これをIC50と略記する)を
与える化合物濃度(モル濃度、以下これをMと略記する
)において、ラット水晶体ARに対し各々8.6xlO
MS 1.6xlOM。
2.5xlOM、  8.0xlOMテ、また牛水晶体
ARK 対し各々1.8XIO−7M、  2.9X1
0  M、  4.2X10−7M、  1.8XIO
”Mテ8.!7、コt’L ラId りx kシトリン
のIC50がラット水晶体ARに対し4.9 X 10
  M テ牛水晶体ARK対し8.3 x 10−’ 
Mであることに比べ、数倍乃至数十倍のAR活性阻害能
を有するものである。
本発明に係る阻害剤の有効成分であるラリ−1乃至ラリ
−4は、その合成方法につき要約すれば、ラリ−】はピ
ロガロールを出発物質として3’、 4’、 6−ドリ
ペンジルオキシー5,7.8− トリメトキシ7ラボン
を合成した後これを還元して得られ、ラリ−2乃至ラリ
−4はラリ−1の合成法に準じて得られる。またこれら
4種の化合物のNa、 K、 NH4又は地等の塩類は
常法にょシ容易に得られる。
ラリ−1、ラリ−2、ラリ−3、ラリ−4又はこれらの
塩類からなるフラボン誘導体は強力なAR活性阻害能を
有し、これを有効成分とする本発明に係る阻害剤は前記
糖尿病合併症の有効防止に価値が高い。具体的に前記フ
ラボン誘導体は、一般的に用いられる適当な担体乃至媒
体の類、例えば必要に応じ滅菌水や植物油更には無害性
有機溶媒等を用い、賦゛形剤、結合剤、滑剤、着色剤、
香味剤、乳化剤又は懸濁剤等を適宜選択組合せて、錠剤
、粉剤、シロップ剤、注射用液剤又は点眼用液剤の形で
ARの酵素活性阻害剤とし、経口又は非経口を問わず患
者に投与される。そして投与量は、一応の目安として、
1日に患者の体重1にg当り前記フラボン誘導体換算に
して100〜以下であるが、これは患者の容体に応じて
医者がその適量を決める性質のものである。
次に、本発明に係る阻害剤の有効成分であるラリ−1(
実施例1)、ラリ−2(実施例2)、ラリ−3(実施例
3)及びラリ−4(実施例4)につき、そのAR活性阻
害能の具体的効果を、本発明の研究対象として化学合成
によシ得だ化合物の中から選択したこれらと化学構造が
比較的類似する次の化学構造式で表示される他の2種類
のフラボン誘導体(前者を比較例1、後者を比較例2)
及びクエルシトリ゛ン(従来例)と比較して、第1表と
第2表とに示す。
第1表は3段階の化合物濃度(M)にょるARの酵素活
性阻害率に)を示4.シ、第2表はIC50を与える化
合物濃度(表中数値X 10−6M )を示している。
尚、これらのAR活性阻害率は、ヘイマン等の方法にし
たがって得た(Journal  ofBiologi
cal  Chemistry。
240.877.1965年)。
(表中、*1はラット水晶体AR1*2は牛水晶体AR
である) 第1表及び第2表の結果からも、本発明に係る阻害剤の
有効成分である前記一般式で表示されるフラボン誘導体
が、従来の代表例であるフェルシトリンを含む他のフラ
ボン誘導体に比べ、極めて強力なAR活性阻害能を有す
ることが明らかである0 特許出願人    奥 1) 潤 申出 充 代理人 弁理士  入 山 宏 正

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式で表示される化合物又はその塩類からな
    るフラボン誘導体を有効成分とするアルドースレダクタ
    ーゼの阻害剤。 (但し、式中R1は水素又は水酸基、R2は水酸基又は
    メトキシル基)
JP19898981A 1981-12-10 1981-12-10 アルド−スレダクタ−ゼの阻害剤 Pending JPS58103320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19898981A JPS58103320A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 アルド−スレダクタ−ゼの阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19898981A JPS58103320A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 アルド−スレダクタ−ゼの阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58103320A true JPS58103320A (ja) 1983-06-20

Family

ID=16400253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19898981A Pending JPS58103320A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 アルド−スレダクタ−ゼの阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980072558A (ko) * 1997-03-06 1998-11-05 성재갑 타이로시네이즈 활성 저해능을 갖는 플라보노이드 유도체 및 그의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980072558A (ko) * 1997-03-06 1998-11-05 성재갑 타이로시네이즈 활성 저해능을 갖는 플라보노이드 유도체 및 그의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2198564C (en) Method of reducing tissue damage associated with non-cardiac ischemia
EP1400529A4 (en) GLUCOPYRANOSYLOXYPYRAZOLE DERIVATIVE, MEDICINAL COMPOSITION CONTAINING THE SAME, AND MEDICINAL AND INTERMEDIARY USE THEREOF
CH635096A5 (fr) Chlorhydrate dihydrate de 1-(4-amino-6,7-dimethoxy-2-quinazolinyl)-4-(2-tetrahydrofuroyl)piperazine et medicament le contenant.
JPH04253918A (ja) 血糖上昇抑制剤
EP0779074B1 (en) Protective agent for organ or tissue
US5977184A (en) Quercetin chalcone and methods related thereto
JPS6052157B2 (ja) スピロ−多環式イミダゾリジンジオン誘導体
JP3088787B2 (ja) シュクラーゼ活性阻害剤
AU661186B2 (en) Use of certain sulfamoyl-substituted phenethylamine derivatives to reverse drug-induced mydriasis
CA1259918A (en) Resistance imparting agent for cold syndrome of low pulmonary function patients
JPH03215426A (ja) 血糖上昇抑制剤
JPS58103320A (ja) アルド−スレダクタ−ゼの阻害剤
US5658950A (en) Therapeutic agent for glaucoma and ocular hypotensive agent
JPS5899414A (ja) アルド−スレダクタ−ゼの阻害剤
US4415564A (en) Pharmaceutical preparation for treating glaucoma and ocular hypertension
PT94848A (pt) Processo de producao de preparacoes farmaceuticas topicas a base de antocianidinas
JP2687398B2 (ja) アルドースリダクターゼ阻害剤
JPS6341421A (ja) 抗白内障剤
CN100475209C (zh) 抗冠状病毒剂
WO1993023032A1 (en) Remedy for cataract and production thereof
CN107334757B (zh) 丹酚酸a作为防治糖尿病眼病药物的用途
EP1500656B1 (en) Biguanide derivatives and their use as antidiabetic drugs
JPH05506020A (ja) 目に関して局所用活性を有するジェム―ジアシルチアジアゾールスルファミド炭酸脱水酵素抑制剤
US5322859A (en) Antiglaucoma drug composition and method
CN100502861C (zh) 抑制钠/钙交换系统的药剂