JPS58103256A - 伝送路の監視方式 - Google Patents

伝送路の監視方式

Info

Publication number
JPS58103256A
JPS58103256A JP56200892A JP20089281A JPS58103256A JP S58103256 A JPS58103256 A JP S58103256A JP 56200892 A JP56200892 A JP 56200892A JP 20089281 A JP20089281 A JP 20089281A JP S58103256 A JPS58103256 A JP S58103256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propagation time
monitoring
signal
transmission line
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56200892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6360944B2 (ja
Inventor
Mitsuru Horio
堀尾 満
Sukeyuki Uchida
内田 祐之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56200892A priority Critical patent/JPS58103256A/ja
Publication of JPS58103256A publication Critical patent/JPS58103256A/ja
Publication of JPS6360944B2 publication Critical patent/JPS6360944B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/40Monitoring; Testing of relay systems
    • H04B17/407Monitoring; Testing of relay systems without selective localization

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、伝送路の監視方式に関し、特にPCM信号や
それに準じた信号の伝送路に適Jll して効果がある
伝送路の監視方式に関する。
従来、伝送路の監視方式としては、伝送路に挿入接続さ
れた中継器の各々に固有の周波数を持つ監視用の帯域r
波器を備え、丘μj周波数帯域等の特殊なパターンを往
路から復路へ折り返す方式、又は往路、復路のそれぞれ
より前記帯域f波器を介して、信号線路とは別に存在す
る介在対へ音声信号を伝送する方式や、前記帯域f波器
のような監視用折り返し回路として、論理回路又はラッ
チング・リレー等を用いて、特殊なパターンの制御パル
スにより特定の中継器を選別し折り返し回路を閉じて監
視する方式。
等が知られている。
しかし、これら従来の監視方式は、特定の中継器のみが
監視時に折り返し動作をするため。
各中継器はそれぞれ固有の監視III折り返し5回路を
持たなければならない。父、順次、折り返し回路を選別
するだめの論理回路等を備える必要がある。従って、中
継器は、複雑な監視回路を備えることとなり、高価格と
なる。また、これらの監視回路を制御するだめの端局の
監視設備も複雑で高価になる。また、特定の中継器の監
視を行うため、中継数が多くなると中継器種類がふえ、
監視回路の実現性からの制限により長距離方式の実現が
困難である。
本発明の目的は、前述の欠点を除去した伝送路の監視方
式を提供することにある。
本発明は、伝送路に挿入接続された複数個の中継器の各
々に、往路の再生増幅器の出刃と復路の再生増幅器の入
力とを接続し得る簡単なスイッチ回路を配置する。該ス
イッチ回路は、監視時に、伝送信号とは異なる制御信号
を受けて閉じ信号の一部を折り返す構成のものである。
そして、端局より、監視用信号として、各中継区間の1
往復伝播時間より短いパルス列を、監視の対象となる区
間全長の1往復伝播時間より長い周期で、送出し、前記
スイッチ回路により折り返された前記パルス列を前記端
局で受信し時間軸上に配列し監視する。
本発明の監視方式は、伝送路に使用されている中継器間
のケーブルの伝播時間に着眼したもので、各中継区間の
折り返し伝播時間より短い監視パルス列を、監視対象区
間全長の1往復伝播時間より長い周期で、端局より送出
すれば。
各中継器から折り返されるパルス列は9時間軸上で重な
ることなく、監視パルス列送出端局に近い中継器から順
次ケーブルの折り返し伝播時間毎に配列できる。
以下9図面により2本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の監視方式を適用したPCM伝送方式の
構成を示したもので、説明を簡単にするため片方向から
監視する場合を示す。また、第2図(a)は端局から送
出する監視パルス列■゛s、第2図(b)は受信する折
り返しパルス列I)R1〜I)R1゜第2図(c)は第
2図(a)の監視パルス列PSの詳細を示す。第1図の
スイッチ回路9は、監視時に。
伝送信号とは異なる制御信号(これは端局1より送出さ
れる)を受けて閉じる構成のものである。第1図および
第2図に−おいて、端局1の監視パルス送信機10より
送出されたパルス列PSは、第1中継区間の往路ケーブ
ル2により伝播時間TOだけ遅れ、第1中継器3に到達
する。
第1中継器6の再生増幅器8で再生されたパルスは、ス
イッチ回路9(第3図に示す)により。
)’R1なる折り返しパルスと第2中継器4へ伝送され
るパルスとに分配される。PRlはスイッチ回路9によ
り折り返され、第1中継区間の復路ケーブル2の伝播時
間TC遅れ5合計2倍のTO(2TO)遅れて、端局1
の折り返しパルス受信機11に到達する。また、第2中
継器4へ伝送されるパルスは、第2中継区間の往路ケー
ブル2でTC遅れて、第2中継器4内でPH1なる折返
しパルスと第6中継器5へ伝送されるパルスとに分配さ
れる。PH1は第2中継器4のスイッチ回路9により折
ね返され、第2中継区間の復路ケーブル2によりTC遅
れて第1中継器3に到達し、再生された後第1中継区間
の復路ケーブル2によりTC遅れ、折り返しノ<パルス
受信機11に到達する。すなわち、 PS送出後、第1
及び第2中継区間の往復伝播時間4倍のTC()20ち
4TC)だけ遅れて、折り返しノクパルス受信機11に
到達する。この時、折り返しノくパルスPR1とPH2
短くなくてはならない。以下、第6中継器5以降からの
折り返しノくルスPR3〜PR,まで、上述のpR1P
R2と同様に、それぞれの中継区間の往復伝播時間毎に
折り返しノ(ルス受信機11に到達し時間軸を上に配列
できる。またPsを連継器からの折り返しパルスは送出
・くパルスの影響を受けることなく配列できる。こうし
て配列された折り返しパルスを観測することにより9個
個の中継器及び伝送路全体の状況を把握することが出来
る。第6図にスイッチ回路9の構成を示す。第5図にお
いて、91及び92は監視)(ルス列の入出力端子、9
6は制御信号の入力端子である。
以上の第1図〜第6図に示した実施例は1本発明の一例
にすきず、これによって本発明が限定されるものでない
ことは勿論であり1本発明はこれ以外にも種々の変形を
含むものである。
例えば本実施例では片側の端局から監視する場合につい
て説明したが、スイッチ回路の機能を増加することによ
り2両端局のどちらからでも監視が1寸能である。第4
図(a)、 (b)は、多システム監視の場合のスイッ
チ回路9の実施例であり。
システムが増加した場合も第4図のようにスイッチ回路
9の機能を増せば、折り返しパルス受fl’f機の入力
を監視したい線路に接続するだけで対応できる。またス
イッチ回路9への制量信号伝達用に信号伝送線路、ケー
ブル等のシールド線9斤在線等を目的に応じて使用し、
有効な監視/ステムを構成できる。そのほか、端局の監
視設イ411においても、監視信号の入出力点を適当に
選ぶことにより、パルス発生器及びオンロスコープ程度
の最少限の測定器で監視すること力;できる。
以上説明したように9本発明は、中継器の監視回路の種
類の統一により、中継器を、取り1及いが簡易で、信頼
性の高い、安価な構成とすることができ、しかも簡学な
端局の監視設置11にで伝送路を監視でき、また長距離
7ステムの監視も可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の監視方式を適用したPCM伝送路の構
成を示すブロック図である。第2図は第1図の各部の・
ぐルスの時間的関係を示すタイムチャートで、(a)は
端局より送出する監視・ζ/レス列、(b)は端局で受
信する折り収しノ<パルス列。 (c)は(a)の監視パルス列P8の詳細を示している
。 第6図は第1図のスイッチ回路9の構成を示しだ回路図
である。第4図(a)及び(b)は、そJしそ7を多シ
ステムを監視する場合のス(7T回路を示した回路図で
ある。 1.12・・・端局、2・・・ケーブル、6〜7・・・
中継器。 8・・・111生増幅器、 9・・・スイッチ回路。 10・・監視パルス送信機、11・・・折り返し)ζル
ス受信機+TC・・・1中継区間の伝播時間。 T・・・端局から最遠端中継器までの伝播時間。 TP・・・送出パルス列の送出時間+TS・・・送出ノ
くルス列の周期、Ps・・・送出・2ルス列、 pRl
、 PH1゜PR3PR4PRn・・・中継器からの折
り返しノくルス列。 2T・・・監視χ・1象区間全長の1往復伝播時間。 2Tc・・・1中継区間の往復伝播時間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、伝送路の監視方式において、前記伝送路に挿入接続
    された複数個の中継器の各々に、往路の再生増幅器の出
    力と復路の再生増幅器の入力との間で信号の一部を折り
    返し接続し得るスイッチ回路が配置され、該スイッチ回
    路は、監視時に、伝送信号と(は異なる制御信号を受け
    て閉じる構成のものであり、端局より、監視用信号とし
    て、各中継区間の1往復伝播時間より短いパルス列を、
    監視の対象となる区間全長の1往復伝播時間より長い周
    期で、送出し、前記スイノ式3゜ 以下余白
JP56200892A 1981-12-15 1981-12-15 伝送路の監視方式 Granted JPS58103256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200892A JPS58103256A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 伝送路の監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200892A JPS58103256A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 伝送路の監視方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58103256A true JPS58103256A (ja) 1983-06-20
JPS6360944B2 JPS6360944B2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=16431982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56200892A Granted JPS58103256A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 伝送路の監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162835A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 アイホン株式会社 インターホンシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162835A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 アイホン株式会社 インターホンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6360944B2 (ja) 1988-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527289B2 (ja)
JPS58103256A (ja) 伝送路の監視方式
US1943104A (en) Transmission control in signaling systems
US1922627A (en) Two-way radio communication system
US1565904A (en) Signaling system
US1891244A (en) Submarine cable
JP3068125B2 (ja) バス型光伝送路用通信局
JPH0113260B2 (ja)
JPS5945728A (ja) 障害探索方式
JPS6255740B2 (ja)
JP2870178B2 (ja) 光ローカルエリアネツトワーク用リピータ装置
JP2002111640A (ja) デジタル方式による双方向信号伝送装置およびそれを利用した信号伝送システム
US1959438A (en) Signal transmission control
JP2884814B2 (ja) 信号中継方式
JPS6162257A (ja) 中継器
JPS63303533A (ja) 伝送用リピ−タ−
JPH0528934B2 (ja)
JPS6154293B2 (ja)
JPS5853256A (ja) デジタル中継伝送路の監視方式
JPS6041828A (ja) 双方向光中継器および障害点標定方式
JPS58191556A (ja) ネツトワ−ク方式
JPS60213147A (ja) 2線式双方向デイジタル中継器
JPH0744555B2 (ja) 信号中継装置
JPH04363936A (ja) 信号中継方式
JPH0317426B2 (ja)