JPS5853256A - デジタル中継伝送路の監視方式 - Google Patents
デジタル中継伝送路の監視方式Info
- Publication number
- JPS5853256A JPS5853256A JP56152540A JP15254081A JPS5853256A JP S5853256 A JPS5853256 A JP S5853256A JP 56152540 A JP56152540 A JP 56152540A JP 15254081 A JP15254081 A JP 15254081A JP S5853256 A JPS5853256 A JP S5853256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- repeater
- transmission line
- circuit
- pulse
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/40—Monitoring; Testing of relay systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、デジタル中継伝送路の符号誤り率を監視し、
中継伝送路の障害探索を行う監視方式に関する。特に、
同一筐体内に双方向の中継器が実装された海底光フアイ
バケーブルによる中継伝送路に適する監視方式に関する
ものである。
中継伝送路の障害探索を行う監視方式に関する。特に、
同一筐体内に双方向の中継器が実装された海底光フアイ
バケーブルによる中継伝送路に適する監視方式に関する
ものである。
デジタル信号を中継伝送する伝送方式の符号誤り率を監
視する方式として、位相反転障害探索方式が実用化され
ている。これは端局からパルス繰返し周波数に特定の監
視周波数成分で密度変調を施した監視パルス列を中継伝
送路に送出し、特定の中継器には前記監視周波数成分が
通過する帯域P波器を備え、監視パルス列からその周波
数成分を抽出し、符号誤りに対応する位相反転を与え、
さらにこの監視周波数成分を介在対にて端局に転送し、
端局にてその位相反転からその監視周波数に対応する中
継器符号誤シ率を監視する方式である。しかしこの従来
方式は監視周波数成分を介在対によって転送しているた
め、端局間が数百Kmにも及ぶ中継伝送路には信号減衰
が大きすぎて適用できない。
視する方式として、位相反転障害探索方式が実用化され
ている。これは端局からパルス繰返し周波数に特定の監
視周波数成分で密度変調を施した監視パルス列を中継伝
送路に送出し、特定の中継器には前記監視周波数成分が
通過する帯域P波器を備え、監視パルス列からその周波
数成分を抽出し、符号誤りに対応する位相反転を与え、
さらにこの監視周波数成分を介在対にて端局に転送し、
端局にてその位相反転からその監視周波数に対応する中
継器符号誤シ率を監視する方式である。しかしこの従来
方式は監視周波数成分を介在対によって転送しているた
め、端局間が数百Kmにも及ぶ中継伝送路には信号減衰
が大きすぎて適用できない。
その代替法として、双方向のデジタル中継伝送路におい
て各中継器で順次中継伝送されている監視用パルス列を
もう一方の主信号線を用いて折返す主信号折返し方式が
提案されていた。第1図にその簡単々構成例を示す。第
1図で1は端局、2.2′はそれぞれ上り下シの伝送路
、3は双方向中継器、 4.4’はそれぞれ上り下り
の中継器ユニット、5.5′はその中継位置まで再生中
継されてきた主信号をそれぞれ逆方向の中継器ユニット
に転送するための電気あるいは光スィッチである。
て各中継器で順次中継伝送されている監視用パルス列を
もう一方の主信号線を用いて折返す主信号折返し方式が
提案されていた。第1図にその簡単々構成例を示す。第
1図で1は端局、2.2′はそれぞれ上り下シの伝送路
、3は双方向中継器、 4.4’はそれぞれ上り下り
の中継器ユニット、5.5′はその中継位置まで再生中
継されてきた主信号をそれぞれ逆方向の中継器ユニット
に転送するための電気あるいは光スィッチである。
この方式では例えば中継器ユニット4の監視を行う場合
には、端局1より伝送路2に送出された監視パルス列は
、まず中継器3で中継器ユニット4からスイッチ5によ
りもう一方向の中継器ユニット4′に転送され、伝送路
2′を介して端局1に折返される。端局1ではその符号
誤り率が測定される。このとき、所定以上の符号誤り率
となった場合に、障害中継器が標定される。しか]7こ
の場合には、中継器ユニット4で発生(〜だ符号誤りの
他に中継器ユニット4′、伝送路2′によって発生した
符号誤りが相加され、中継器3寸での符号誤りを正確に
測定しているとは言いがたい1、この点に注目して提案
されたものとして、位相反転障害探索方式を改良した方
式がある1、これは符号誤りに対応して位相反転させた
監視周波数成分を、介在対ではなく主信号の伝送路を介
して端局に粗密パターンに変調して折返す方式である。
には、端局1より伝送路2に送出された監視パルス列は
、まず中継器3で中継器ユニット4からスイッチ5によ
りもう一方向の中継器ユニット4′に転送され、伝送路
2′を介して端局1に折返される。端局1ではその符号
誤り率が測定される。このとき、所定以上の符号誤り率
となった場合に、障害中継器が標定される。しか]7こ
の場合には、中継器ユニット4で発生(〜だ符号誤りの
他に中継器ユニット4′、伝送路2′によって発生した
符号誤りが相加され、中継器3寸での符号誤りを正確に
測定しているとは言いがたい1、この点に注目して提案
されたものとして、位相反転障害探索方式を改良した方
式がある1、これは符号誤りに対応して位相反転させた
監視周波数成分を、介在対ではなく主信号の伝送路を介
して端局に粗密パターンに変調して折返す方式である。
第2図にその簡単な構成例を示す。6.6′はそれぞれ
監視信号抽出用T形フリップフロップ、7.7′はそれ
ぞれ監視周波数成分抽出用帯域fJi波器である。例え
ば中継器ユニット4の監視を行う場合には、端局1より
監視すべき中継器に割当てられた監視周波数成分を含む
一定マーク率の擬似ランダムパターンを伝送路2に送出
する。中継器3でT形フリップフロップ6と帯域F波器
7により位相反転障害探索方式と同様に、符号誤りに対
応して位相反転させた監視周波数成分を抽出する。この
信号により、逆方向の伝送路2′にあらかじめ伝送され
ている一定マーク率のデジタル信号のマーク率を粗密変
調することによシ、符号誤りに対応する位相反転を端局
に転送する。
監視信号抽出用T形フリップフロップ、7.7′はそれ
ぞれ監視周波数成分抽出用帯域fJi波器である。例え
ば中継器ユニット4の監視を行う場合には、端局1より
監視すべき中継器に割当てられた監視周波数成分を含む
一定マーク率の擬似ランダムパターンを伝送路2に送出
する。中継器3でT形フリップフロップ6と帯域F波器
7により位相反転障害探索方式と同様に、符号誤りに対
応して位相反転させた監視周波数成分を抽出する。この
信号により、逆方向の伝送路2′にあらかじめ伝送され
ている一定マーク率のデジタル信号のマーク率を粗密変
調することによシ、符号誤りに対応する位相反転を端局
に転送する。
この方法では、監視時に着目している中継器で監視周波
数成分を抽出した段階で、その信号の位相反転情報とし
て符号誤りが検出されていて、これを上述のマーク率粗
密変調信号により端局に転送するので、逆方向の伝送路
2′で多少の誤りが生じても原理的に位相反転情報は劣
化しない。したがって正確に着目している中継器3まで
に発生する符号誤シ率を測定することができる。なお、
この方法については、昭和56年度電子通信学会総合全
国大会Ml¥演論文集No、 2230.8−273に
詳しい記述がある。しかしこの方法は、あらかじめ逆方
向伝送路に一定マーク率の擬似ランダムパターンを伝送
しておかなければならない。すなわち中継伝送路が給電
可能であっても、信号伝送路に切断または大きい伝送損
失がある場合には、一定マーク率のデジタル信号を伝送
しておくことができないので、障害探索は不可能になる
欠点を有している。
数成分を抽出した段階で、その信号の位相反転情報とし
て符号誤りが検出されていて、これを上述のマーク率粗
密変調信号により端局に転送するので、逆方向の伝送路
2′で多少の誤りが生じても原理的に位相反転情報は劣
化しない。したがって正確に着目している中継器3まで
に発生する符号誤シ率を測定することができる。なお、
この方法については、昭和56年度電子通信学会総合全
国大会Ml¥演論文集No、 2230.8−273に
詳しい記述がある。しかしこの方法は、あらかじめ逆方
向伝送路に一定マーク率の擬似ランダムパターンを伝送
しておかなければならない。すなわち中継伝送路が給電
可能であっても、信号伝送路に切断または大きい伝送損
失がある場合には、一定マーク率のデジタル信号を伝送
しておくことができないので、障害探索は不可能になる
欠点を有している。
本発明はこれを改良するもので、逆方向伝送路が監視し
ようとする中継器より遠方で切断または伝送損失の増大
がある場合でも、着目する中継器までの誤り率情報を正
確に、介在対を用いずに転送することのできる方式を提
供することを目的とする。
ようとする中継器より遠方で切断または伝送損失の増大
がある場合でも、着目する中継器までの誤り率情報を正
確に、介在対を用いずに転送することのできる方式を提
供することを目的とする。
本発明は、中継伝送路が原則的に双方向伝送を行うよう
に構成されていて、双方向の中継器は同−市体内に配置
されていることに注目し、符号誤りに対応する密度変調
の乱れを持つ擬似ランダムパルス列をその中継器内で抽
出し、これを逆方向伝送路によって監視端局へ転送する
ことを特徴とする。
に構成されていて、双方向の中継器は同−市体内に配置
されていることに注目し、符号誤りに対応する密度変調
の乱れを持つ擬似ランダムパルス列をその中継器内で抽
出し、これを逆方向伝送路によって監視端局へ転送する
ことを特徴とする。
以下図面について詳細に説明する。
第3図は本発明実施例方式の要部ブロック構成図である
。監視端局1から延びる伝送路2.2′には、双方向中
継器3が接続されている。伝送路2は上り用で図の左か
ら右へ信号が流れる。伝送路2′は下り用で図の右から
左へ信号が流れる。この伝送路2.2′に多数の中継器
が接続されているが、この図では1個の中継器3のみを
図示する。4.4′は中継器ユニットである。
。監視端局1から延びる伝送路2.2′には、双方向中
継器3が接続されている。伝送路2は上り用で図の左か
ら右へ信号が流れる。伝送路2′は下り用で図の右から
左へ信号が流れる。この伝送路2.2′に多数の中継器
が接続されているが、この図では1個の中継器3のみを
図示する。4.4′は中継器ユニットである。
端局1の送信部は、パルス発生器11の出力に変調器1
2が接続され、監視周波数が発振器13から与えられる
。変調器12の出力はプリコート部14から伝送路2に
送出される。パルス発生器11から発生されるパルスは
擬似ランダムパターンであって、そのマーク率p(ただ
しp〈−)は一定値に設定される。変調器12は排他的
論理和回路である。プリコート部14は一例として入力
信号とこの入力信号を1ビツト遅延させた信号との排他
的論理和をとる回路である。
2が接続され、監視周波数が発振器13から与えられる
。変調器12の出力はプリコート部14から伝送路2に
送出される。パルス発生器11から発生されるパルスは
擬似ランダムパターンであって、そのマーク率p(ただ
しp〈−)は一定値に設定される。変調器12は排他的
論理和回路である。プリコート部14は一例として入力
信号とこの入力信号を1ビツト遅延させた信号との排他
的論理和をとる回路である。
中継器ユニット4では、伝送路2の信号は受信回路16
に入力され、その出力は識別回路17で識別され、再生
回路18から次の伝送路2に送出される。必要なタイミ
ング信号は、タイミング回路19により抽出される。
に入力され、その出力は識別回路17で識別され、再生
回路18から次の伝送路2に送出される。必要なタイミ
ング信号は、タイミング回路19により抽出される。
下りの中継器ユニット4′ハ、上りの中継器ユニット4
と同一の筐体に収容されていて、その構成は中継器ユニ
ット4と同等であり、それぞれ符号にダッシュを付けて
表示する。
と同一の筐体に収容されていて、その構成は中継器ユニ
ット4と同等であり、それぞれ符号にダッシュを付けて
表示する。
端局1の受信部は、伝送路2′の信号が受信回路21に
入力され、その出力は帯域沖波器22を介して、位相反
転検出器23に力えられる。この検出器23の出力は計
数回路24に与えられる。
入力され、その出力は帯域沖波器22を介して、位相反
転検出器23に力えられる。この検出器23の出力は計
数回路24に与えられる。
各中継器3では、識別回路17の出力が分岐されて、復
調器27に与えられる。この復調器27は一例としてT
形フリップフロップで構成される。
調器27に与えられる。この復調器27は一例としてT
形フリップフロップで構成される。
この復調器27の出力は帯域p波器28を介して、レベ
ル判定回路29 K与えられる。この帯域沖波器28の
通過周波数は各中継器毎に異なる周波数が割当てられ、
一つの周波数についてはその中継器に固有である。前記
復調器27の出力と、レベル判定回路29の出力は、ア
ンド回路30の入力に加えられ、その出力は波形変換回
路31に導かれる。ここで必要なタイミング信号はタイ
ミング回路19から供給される。
ル判定回路29 K与えられる。この帯域沖波器28の
通過周波数は各中継器毎に異なる周波数が割当てられ、
一つの周波数についてはその中継器に固有である。前記
復調器27の出力と、レベル判定回路29の出力は、ア
ンド回路30の入力に加えられ、その出力は波形変換回
路31に導かれる。ここで必要なタイミング信号はタイ
ミング回路19から供給される。
同様の構成が下り回線から上り回線に向けて設けられ、
第3図ではそれぞれ符号にダッシュを付けて表示する。
第3図ではそれぞれ符号にダッシュを付けて表示する。
このような構成の装置で障害探索動作を第4図に示す波
形図を用いて説明する。第4図(a)〜(f)は第3図
に示す×印の点(1)〜(f)の信号タイムチャートで
ある。監視端局1のパルス発生器11からはマーク率p
の擬似ランダムパターンのパルスが発生される。これは
変調器12で発振器13の出力と排他的論理和をとると
、その出力には第4図(a)のように発振器13の出力
信号周期で、マーク率がpの擬似ランダムパターンのパ
ルス列xと、マーク率が1−pの擬似ランダムパターン
のパルス列Yとが交互に現われるパルス列信号が送出さ
れる。
形図を用いて説明する。第4図(a)〜(f)は第3図
に示す×印の点(1)〜(f)の信号タイムチャートで
ある。監視端局1のパルス発生器11からはマーク率p
の擬似ランダムパターンのパルスが発生される。これは
変調器12で発振器13の出力と排他的論理和をとると
、その出力には第4図(a)のように発振器13の出力
信号周期で、マーク率がpの擬似ランダムパターンのパ
ルス列xと、マーク率が1−pの擬似ランダムパターン
のパルス列Yとが交互に現われるパルス列信号が送出さ
れる。
pの値は1/4が好ましい。
これは、プリコート部14で1ビツト前のパルスとの排
他的論理和をとると、マーク率が−に平物化されて伝送
路2に送出される。各中継器ではこのパルス列が次々に
再生中継される。
他的論理和をとると、マーク率が−に平物化されて伝送
路2に送出される。各中継器ではこのパルス列が次々に
再生中継される。
復調器27の出力には端局1の変調器12の出力信号と
等しいパルス列信号が再現される。このパルス列信号の
密度変調周波数が、ちょうどこの中継器3の帯域沖波器
28に割当てられた周波数に等しければ、帯域沖波器2
8の出力に信号が送出される。これはレベル判定回路2
9に設定されたレベルを越えると、アンド回路30が駆
動されて波形変換回路40に復調器27の出力パルス列
が入力される。
等しいパルス列信号が再現される。このパルス列信号の
密度変調周波数が、ちょうどこの中継器3の帯域沖波器
28に割当てられた周波数に等しければ、帯域沖波器2
8の出力に信号が送出される。これはレベル判定回路2
9に設定されたレベルを越えると、アンド回路30が駆
動されて波形変換回路40に復調器27の出力パルス列
が入力される。
波形変換回路40はパルス列信号をNRZ信号に変換し
、タイミング信号を加えて、再生回路18′の入力に与
える。これは伝送路2′を介して、端局1の受信回路2
1に入力されて復調され、その信号の位相が検出される
。
、タイミング信号を加えて、再生回路18′の入力に与
える。これは伝送路2′を介して、端局1の受信回路2
1に入力されて復調され、その信号の位相が検出される
。
着目する中継器を変更する場合には、発振器13の周波
数を新しく着目する中継器の帯域P波器28の周波数に
変更すればよい。
数を新しく着目する中継器の帯域P波器28の周波数に
変更すればよい。
識別回路17の出力に現われるパルス列は、本末端局1
のプリコート部14から送出された信号に等しいはずで
あるが、中継伝送の途中で第4図(b)に示すE点に1
ビツトの誤りが生じていたものとする。この点でり調器
27のフリップフロップの動作が反転するので、その出
力は第4図(c)のようになる。したがって、帯域F波
器28の出力信号は第4図(d)に示すようにE点でそ
の位相が不連続になる。再生回路18′に注入される信
号は第4図(e)のようになり、これが端局1の帯域p
波器22の出力には第4図(f)に示す波形の信号で再
現される。この位相が不連続の点を位相検出器23によ
り検出され、これをカウントすることにより誤り率を測
定することができる。
のプリコート部14から送出された信号に等しいはずで
あるが、中継伝送の途中で第4図(b)に示すE点に1
ビツトの誤りが生じていたものとする。この点でり調器
27のフリップフロップの動作が反転するので、その出
力は第4図(c)のようになる。したがって、帯域F波
器28の出力信号は第4図(d)に示すようにE点でそ
の位相が不連続になる。再生回路18′に注入される信
号は第4図(e)のようになり、これが端局1の帯域p
波器22の出力には第4図(f)に示す波形の信号で再
現される。この位相が不連続の点を位相検出器23によ
り検出され、これをカウントすることにより誤り率を測
定することができる。
ここで本方式の特徴とするところは、中継器3から伝送
路2′にこの情報が転送されるときには、パルス密度変
調された信号をグリコードしないでそのit転送すると
ころにある。従って、この伝送路2′でかりにビツト誤
りが生じても、このビット誤りがきわめて多量に発生し
ない限り、密度変調されたパルス列の情報は端局1にそ
の位相情報を正確に運ぶことができる。
路2′にこの情報が転送されるときには、パルス密度変
調された信号をグリコードしないでそのit転送すると
ころにある。従って、この伝送路2′でかりにビツト誤
りが生じても、このビット誤りがきわめて多量に発生し
ない限り、密度変調されたパルス列の情報は端局1にそ
の位相情報を正確に運ぶことができる。
第3図に示す例で、帯域r波器28と28′はその通過
周波数が異なるものであればよいが、同一の通過周波数
のものを用いる場合には、中継器3の内部で信号がルー
プを形成しないように配慮する必要がある。この場合に
は、稈調器27の入力抽出点を波形変換回路31′の出
力注入点より前段にして、その抽出点と注入点との間に
逆方向伝送を防止するバッファ回路を用いることが適当
である。
周波数が異なるものであればよいが、同一の通過周波数
のものを用いる場合には、中継器3の内部で信号がルー
プを形成しないように配慮する必要がある。この場合に
は、稈調器27の入力抽出点を波形変換回路31′の出
力注入点より前段にして、その抽出点と注入点との間に
逆方向伝送を防止するバッファ回路を用いることが適当
である。
プリコートの方式は排他的論理和回路による変調とT形
フリップフロップによる復調について示したが、この他
の方式によっても本発明を実施することができる。
フリップフロップによる復調について示したが、この他
の方式によっても本発明を実施することができる。
以上述べたように、本発明の方式によれば、端局から着
目する中継器筐でに生じるビット誤りを正確に、反対方
向の伝送路を用いて端局に転送することができる。この
方式によれに」゛、監視しようとする中継器より遠方で
、伝送路に障害がある場合にも、給電さえ可能であれば
監視を実行することができる。また、この方式では介在
対を用い々いので、介在対の信号が届かない程遠力の中
継器に対しても利用することができる。
目する中継器筐でに生じるビット誤りを正確に、反対方
向の伝送路を用いて端局に転送することができる。この
方式によれに」゛、監視しようとする中継器より遠方で
、伝送路に障害がある場合にも、給電さえ可能であれば
監視を実行することができる。また、この方式では介在
対を用い々いので、介在対の信号が届かない程遠力の中
継器に対しても利用することができる。
第1図および第2図は従来例方式の説明図。
第3図は本発明実施例方式のブロック構成図。
第4図はその動作説明用波形図。
■・・・端局、2.2′・・・伝送路、3・・・中継器
、4.4′・・・中継器ユニット。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 弁理士弁 出 直 孝 亮1図
、4.4′・・・中継器ユニット。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 弁理士弁 出 直 孝 亮1図
Claims (1)
- (1)上り下り双方向の伝送路の中継器ユニットが同一
の筐体に収容されたデジタル中継伝送路の監視方式にお
いて、端局(1)の送信部には、擬似ランダムパターン
のパルス列ヲ発生するパルス発生器(11)と、この回
路の出力に中継器毎に割当てられた監視周波数でパルス
密度変調を施す変調器(12)と、この変調器出力をグ
リコードして伝送路(2)に送出するプリコート部(1
4)とを備え、各中継器(3)には、上記伝送路(2)
から受信されるパルス列に対して前記プリコートを復号
する回路と、この回路の出力信号を入力と]−上記割当
てられた監視周波数を通過帯域とする帯域泥波器と、こ
の帯域戸波器に所定レベル以上の出力が現われるときに
上記伝送路(2)から受信され前記プリコートの復号さ
れたパルス列をその反対方向の伝送路(2′)に送出す
る回路とを備え、端局(1)の受信部には、上記反対方
向の伝送路から受信される信号の上記監視周波数成分に
ついてその位相の不連続点を検出する回路とを備えたこ
とを特徴とするデジタル中継伝送路の監視方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56152540A JPS5853256A (ja) | 1981-09-25 | 1981-09-25 | デジタル中継伝送路の監視方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56152540A JPS5853256A (ja) | 1981-09-25 | 1981-09-25 | デジタル中継伝送路の監視方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5853256A true JPS5853256A (ja) | 1983-03-29 |
Family
ID=15542677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56152540A Pending JPS5853256A (ja) | 1981-09-25 | 1981-09-25 | デジタル中継伝送路の監視方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5853256A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62236240A (ja) * | 1986-04-08 | 1987-10-16 | Nec Corp | リモ−トエラ−レイト測定回路 |
-
1981
- 1981-09-25 JP JP56152540A patent/JPS5853256A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62236240A (ja) * | 1986-04-08 | 1987-10-16 | Nec Corp | リモ−トエラ−レイト測定回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4564933A (en) | Supervision of digital transmission systems | |
US4022988A (en) | Fault locating apparatus for digital transmission system | |
JPH0522418B2 (ja) | ||
EP0118763A2 (en) | Method of searching fault locations in digital transmission line | |
EP0152423B1 (en) | Maintenance response signalling arrangement for a digital transmission system | |
JPS59165537A (ja) | 光スタ−リピ−タ | |
JPH0378022B2 (ja) | ||
JPH02220527A (ja) | デジタル使用信号を伝送するための伝送区間における順次に続く少なくとも2つの伝送部分区間の個別の監視方法及び装置 | |
JPS5853256A (ja) | デジタル中継伝送路の監視方式 | |
JP3110786B2 (ja) | 障害区間標定方式 | |
Anderson et al. | The SL supervisory system | |
JPS59103449A (ja) | デイジタル中継伝送路の監視方式 | |
JPS5915578B2 (ja) | 光中継伝送路の監視方式 | |
SU1022318A1 (ru) | Устройство телеконтрол дл обнаружени неисправного участка регенерации линий передачи цифровой информации | |
JPS58215838A (ja) | 光中継器監視回路 | |
JPS5974754A (ja) | 再生中継器障害探索方式および再生中継器 | |
JPS59167161A (ja) | デイジタル伝送路の障害位置探索方式 | |
JPS5945728A (ja) | 障害探索方式 | |
JPS6336590B2 (ja) | ||
JPS5999847A (ja) | デイジタル中継伝送路の監視方式 | |
JPS5883452A (ja) | 中継伝送路の監視方式 | |
JPS5954974A (ja) | 伝送特性測定方式 | |
JPS58209249A (ja) | デイジタル中継伝送路の監視方式 | |
JPS6096049A (ja) | 障害探索方式 | |
JPH0378021B2 (ja) |