JPS58102045A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPS58102045A
JPS58102045A JP56198566A JP19856681A JPS58102045A JP S58102045 A JPS58102045 A JP S58102045A JP 56198566 A JP56198566 A JP 56198566A JP 19856681 A JP19856681 A JP 19856681A JP S58102045 A JPS58102045 A JP S58102045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor fan
fan motor
heat exchanger
terminals
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56198566A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Suzuki
鈴木 秋男
Takashi Suzuki
隆 鈴木
Hide Matsubayashi
松林 秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56198566A priority Critical patent/JPS58102045A/ja
Publication of JPS58102045A publication Critical patent/JPS58102045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0063Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/009Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/87Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units
    • F24F11/871Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units by controlling outdoor fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は除湿運転もできる空気調和機に係り、特に除湿
運転に好適な送風機の運転に関する。
従来の空気調和機を第1図〜第4図により説明する。1
は圧縮機、2は室外熱交換器、3は三方弁で冷房運転時
は通電されずBとCが連通し、除湿運転時は通電されA
とBが連通ずる様に切換る。
4は室内に配置された第一熱交換器で冷房運転時は冷却
器、除湿運転時は再熱器として作用する。
5はキャピラリチューブで除湿運転時再熱器である第一
熱交換器から出た冷媒を減圧する様に作用する。5もキ
ャピラリチューブで冷房運転時g −熱交換器に入る前
の冷媒を減圧する様に作用する。
6は冷房運転時も除湿運転時も冷却器として作用する電
工熱交換器である。7は室外ファンモーター、7aは室
外ファンで点線矢印の如く室外熱交換器2部に風を送る
。8は室内ファンモーター。
8aは室内ファンで第−熱交換器及び第二熱交換器に対
し矢印点線の如く風を送る。9はリアクター、10は切
換スイッチで前記リアクター9と並列に配置し10aが
オンすると第4図の如く三方弁3は通電されずBと0間
が連通した第2図のサイクル系統図の如く冷房運転とな
り、室外ファンモーター7もリアクターの作用を受けず
高速運転となる。また切換スイッチ1oのtabをオン
にすると三方弁3が通電されAとB間が連通し、第一図
のサイクル系統図のクロ<除湿運転となる。更にリアク
ター9の作用により室外ファンモーター7は低速回転と
なり室外熱交換器の放熱量も少なくなり、第一熱交換器
で再熱できるため室内の温度を下げることなく除湿する
ものである。しかしここで室外ファンモーター7を低′
速で運転することは運転トルクの小さい状態で始動させ
なければならず室温が低い場合ベアリング部の油の粘度
も大きくなり室外ファンモーター7が始動できない場合
があった。
本発明の目的は除湿運転機能を有する空気調和機におい
て、除湿運転の使用温度範囲を拡大するとともにこの除
湿運転時の室外ファンの始動の信頼性を向上させるもの
である。
除湿運転機能を有する空気調和機の除湿運転時は送風機
の回転数を送風機用ファンモータの最大トルク近傍の高
速回転で始動させ、その後所定の回転数で運転すること
により、低温でベアリングのグリス等の粘度の高い時で
も確実に始動させるものである。
以下、本発明の一実施例を第1図と第5図により説明す
る。伺従来例と同一番号同一符号は同一物を示すので説
明を省略する。
11u室外フアンモードル7のコントロール装置で12
の端子とりアクタ−13より構成されていて、リアクタ
ー13にはりアクタ−を通さない13a端子からりアク
タンスの増加順に13b及び13cの端子が付いている
。この端子12と13a、13b及び13c間は通常オ
フ状態にあり除湿運転にすると第5図に示す如く12a
と13aが導通され室外ファンモーター7け高速運転し
、室内の温度が所定の温度を越える場合はこのままの運
転を継続し、室外熱交換器2と室内の第一熱交換器4で
行う放熱は室外熱交換器2で多くを行い室内では第一熱
交換器4で少ししカ)放熱を行わ1いので、この放熱量
より第二熱交換器6の給熱量の方が多く少し冷房ぎみで
はあるが除湿もされたソフトな冷房感が得られる。また
室内の温度が所定の温度近傍においては、12aと13
a導通の高速運転を行った後に12bと13bが導通に
切換り室外ファンモーターも低速運転に切換る。このこ
とにより室外熱交換器2の放熱量も少なくなる。この量
は室内の第一熱交換器4の放熱量と第二熱交換器の給熱
量がほぼ等しくなる様に定めである。このため室内の空
気温度は変らず湿気のみが除かれたサラットした空気調
和ができる。
更に室内の温度が所定の温度に満たない場合は、12a
と13a導通の高速運転を行なった後に12cと13c
が導通に切換り室外ファンモーター7も微速運転に切換
る。このことにより室外熱交換器2の放熱量も微細にな
り室内の第一熱交換器4による放熱量が第二熱交換器6
の給熱量より多くなり室内を少し暖めながら除湿する運
転となり、少し寒くて湿度の高い季節には好適である。
また前記リアクター13の代りに抵抗を使用する方法や
室外ファンモーター7の内部の巻線を多くして途中から
タップを出してこのタップを切換える等しても良い。あ
るいは抵抗を無段階に切換えればさらにきめこまかな空
気調和ができる。これらはいずれにしても室外ファンモ
ーター7の始動が常にモーターの最大トルク近傍で行な
うので寒い季節の微速運転等も確実に始動できる。その
ため寒い時でも微速運転させるモーターより小形にでき
価格も廉価にできる他通常の消費電力も少ないモーター
とすることもできる。
送風機・冷凍サイクル等で構成する空気調和機において
、室外ファンモーターの運転速度を室内の温度で変換す
ることは空気調和を最適に行う上で重要であり重要であ
る。こ@室外ファンモーターの始動を常に高速運転で行
なうことは低温時でも確実に始動が行なえるのでモータ
ーに無理がかからす寿命も長くなる。更に始動時から低
速や微速で運転するモーターより小形にでき廉価にでき
る他に通常の消費電力も少ないモーターとすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は除湿運転時の冷凍サイクル系統図、第2図は冷
房運転時の冷凍サイクル系統図、第3図は従来の除湿運
転時の電気系統図、第4図は従来の冷房運転時の電気系
統図、第5図は本発明の除湿運転時における電気系統図
である。 1・・・圧縮機、2・・・室外熱交換器、3・・・三方
弁、4・・・第一熱交換器、6・・・第二熱交換器、7
・・・室外ファンモータ、8・・・室内ファンモータ゛
、9・・・リアクター、10・・・切換スイッチ、11
・・・遅延装置、13・・・リアクター。 代理人弁理士 薄 1)利 幸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 冷凍サイクル及び送風機等で構成するものにおい
    て、室内側熱交換器を第1熱交換器と第2熱交換器とに
    分は除湿運転時は一方を冷却6他の一方を再熱器として
    作用させると共に室外ファンモーターをモーターの最大
    トルク近傍の高速運転で始動後室内の温度を感知して所
    定の運転速度に自動的に切換えて運転することを特徴と
    した空気調和機。 2、除湿運転時の室外ファンモーターの運転速度の切換
    えは、通常は開回路で(12a)と(13a)、(12
    b)と(13b)及び(12c)と(13C)がオフ状
    態に有り通電されると、(12a)と(13a )がオ
    ン状態となりその後室内の温度により(12a)と(1
    3,)のオンの状態全継続するか(12b)と(13b
    )あるいは(12c)と(13c)のいずれかがオン状
    態となると共に(12a)と(13a)がオフ状態にな
    る遅延装置で行う様にして成る特許請求の範囲1記載の
    空気調和機。
JP56198566A 1981-12-11 1981-12-11 空気調和機 Pending JPS58102045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56198566A JPS58102045A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56198566A JPS58102045A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58102045A true JPS58102045A (ja) 1983-06-17

Family

ID=16393305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56198566A Pending JPS58102045A (ja) 1981-12-11 1981-12-11 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102045A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181533A (ja) * 1984-02-27 1985-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の能力制御方法
CN108050585A (zh) * 2017-10-25 2018-05-18 青岛海尔空调器有限总公司 空调及其控制方法
FR3072523A1 (fr) * 2017-10-13 2019-04-19 Valeo Systemes Thermiques Procede de demarrage d’un systeme de ventilation de face avant pour vehicule automobile
CN113883652A (zh) * 2021-10-27 2022-01-04 南京天加环境科技有限公司 一种变频空调器室外风扇控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181533A (ja) * 1984-02-27 1985-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の能力制御方法
FR3072523A1 (fr) * 2017-10-13 2019-04-19 Valeo Systemes Thermiques Procede de demarrage d’un systeme de ventilation de face avant pour vehicule automobile
CN108050585A (zh) * 2017-10-25 2018-05-18 青岛海尔空调器有限总公司 空调及其控制方法
CN113883652A (zh) * 2021-10-27 2022-01-04 南京天加环境科技有限公司 一种变频空调器室外风扇控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006676A (ko) 공기조화기
JPS58102045A (ja) 空気調和機
JP2878806B2 (ja) 空気調和機
JP2002106913A (ja) 空気調和機の自動運転制御方法
JPS61208459A (ja) 空気調和機の暖房運転方法
JPS6213948A (ja) 空気調和機
JPS5911813B2 (ja) ヒ−トポンプ式空調装置の運転方法
JP3314474B2 (ja) 空気調和機
JPH05256497A (ja) 空気調和機のドライ運転制御方法
JP2001065947A (ja) 空気調和機の制御方法
JP4292614B2 (ja) 空調装置
JPS589160Y2 (ja) ヒ−トポンプシキ レイダンボウソウチ
JPH05346257A (ja) 空気調和機
JPH07823Y2 (ja) 冷房組込形温風暖房機
JPS6021697Y2 (ja) 空気調和機
JPS5889757U (ja) 空気調和機
JPS6215468Y2 (ja)
JPS5829792Y2 (ja) 多室空気調和機
JPS62125244A (ja) 空気調和機
JPS59185955A (ja) 冷暖房兼用空気調和機
JP2940776B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPS5920585Y2 (ja) 空気調和機
JPS6191451A (ja) 空気調和機の減圧弁制御装置
JPH05272842A (ja) ヒートポンプシステム
JPH0256570B2 (ja)