JP2001065947A - 空気調和機の制御方法 - Google Patents

空気調和機の制御方法

Info

Publication number
JP2001065947A
JP2001065947A JP23584299A JP23584299A JP2001065947A JP 2001065947 A JP2001065947 A JP 2001065947A JP 23584299 A JP23584299 A JP 23584299A JP 23584299 A JP23584299 A JP 23584299A JP 2001065947 A JP2001065947 A JP 2001065947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
set value
mode
condition
temperature
cooling mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23584299A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Suzuki
孝浩 鈴木
Mitsuru Toyoda
満 豊田
Koichi Matsumoto
公一 松本
Masato Watanabe
正人 渡辺
Kazuhiko Shimogawara
和彦 下川原
Hiroshi Kanai
弘 金井
Shinichi Akiyama
晋一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP23584299A priority Critical patent/JP2001065947A/ja
Publication of JP2001065947A publication Critical patent/JP2001065947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷房運転を行う冷房モードと除湿運転を行う
除湿モードとを切り換えるの条件を最適に設定する。 【解決手段】 運転能力可変型の圧縮機1、凝縮器3、
減圧装置4a、蒸発器6、7からなる冷凍サイクルを有
し少なくとも冷房モードと除湿モードとの運転を可能に
構成すると共に、被調和室の室温と設定値とに基づいて
圧縮機1の運転能力を制御する空気調和機の制御方法に
おいて、冷房モードの運転中に、室温と設定値との温度
差が温度差設定値以下の条件と、圧縮機1の運転能力が
運転能力設定値以下の条件と、外気温が外気温設定値以
下の条件とを満たす際に冷房モードを除湿モードに切り
換えるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷房運転を行う冷
房モードと除湿運転を行う除湿モードとを備える空気調
和機において、特に冷房モードと除湿モードとの切換に
関するものである。
【0002】
【従来技術】除湿運転を行う従来のものとしては特開平
10−111004号公報に記載されたようなものがあ
った。
【0003】この公報に記載されたものは、除湿運転
(除湿モード)の際に、被調和室へ送風を行う室内送風
機の送風量を1/fゆらぎに基づいて変えると共に、圧
縮機の運転周波数もこの1/fゆらぎに同期させて変え
るようにしたものであり、このように構成された空気調
和機では、除湿モードは次のように行われる。空調負荷
が所定値(第1の所定値)より大きいときは除湿モード
においても冷房運転を行い、空調負荷が前記第1の所定
値以下であり、且つ前記第1の所定値より小さい所定値
(第2の所定値、この第2の所定値は冷房運転のサーモ
OFF点に設定してある)以上であれば除湿運転を行
い、この除湿運転は、圧縮機の運転周波数を20〜30
Hzの範囲でゆらがせると共に、室内送風機の運転も同
様に1/fゆらぎに基づいたゆらぎ運転を行うものであ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなものでは、
室温の設定値(第1の設定値)が高い際(例えば27度
以上)に除湿運転(除湿モード)を行うと、冷房運転
(除湿運転より除湿能力が大きい)が充分に行われれ
ず、実質的に除湿量が充分に得られるまえに除湿運転に
移行してしまうものであり、利用者にとって充分な除湿
感が得られないものであった。
【0005】第1の設定値と第2の設定値との差を大き
くして、運転開始時の冷房運転の時間が長くなうように
すれば、前記した設定値が高い際の問題は解消するが、
反面室温の設定値を低くして(例えば22度以下)除湿
運転を行うと、冷房運転が長くなり室温が下がりすぎる
問題点があった。
【0006】また、設定値によっては被調和室の負荷が
大きいにもかかわらず、除湿運転が開始され、この除湿
運転で被調和室内の室温が上昇し、すぐに冷房運転に変
わることがあり、除湿運転と冷房運転とが頻繁に切り替
わることがあった。
【0007】このような問題点に対して、最適条件で冷
房運転から除湿運転への切り替わりが行われる空気調和
機の制御方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は運転能力可変型
の圧縮機、凝縮器、減圧装置、蒸発器からなる冷凍サイ
クルを有し少なくとも冷房モードと除湿モードとの運転
を可能に構成すると共に、被調和室の室温と設定値とに
基づいて圧縮機の運転能力を制御する空気調和機の制御
方法において、冷房モードの運転中に、室温と設定値と
の温度差が温度差設定値以下の条件と、圧縮機の運転能
力が運転能力設定値以下の条件と、外気温が外気温設定
値以下の条件とを満たす際に冷房モードを除湿モードに
切り換えるので、不必要に冷房モードが除湿モードに変
わることを抑制できるものである。
【0009】冷房モードの運転中に除湿モードへ切り換
える条件は、さらに被調和室内の湿度が湿度設定値以上
の条件を要するので、より不必要に冷房モードが除湿モ
ードに変わることを抑制できるものである。
【0010】冷房モードの運転中に除湿モードへ切り換
える条件は、さらに冷房モードの維持時間が少なくとも
冷房所定時間以上の条件を要するので、より不必要に冷
房モードが除湿モードに変わることを抑制できるもので
ある。
【0011】冷房モードの運転中に除湿モードへ切り換
える条件は、さらに外気温と設定値との差が外気温差設
定値以下の条件を要するので、より不必要に冷房モード
が除湿モードに変わることを抑制できるものである。
【0012】また、凝縮器又は前記蒸発器のうち被調和
室に設けられるユニットに搭載される側の熱交換器を減
圧装置を介して2分割し、この2分割された熱交換器を
それぞれ凝縮器及び蒸発器として作用させて除湿モード
の運転を行うので、除湿モード時の除湿量を十分に確保
できるものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を図面に基づ
いて説明する。図1は冷媒回路図であり、1は能力可変
型の圧縮機、2は四方切換弁、3は室外側熱交換器、4
a、4bは絞り量が制御信号に応じて任意に調整できる
電動膨張弁(減圧装置)、5はストレーナー、6、7は
2分割された室内側熱交換器、8はアキュムレーターで
あり、図に示すように冷媒配管で環状に接続され冷凍サ
イクルを構成している。
【0014】室内熱交換器6、7は電動膨張弁4bを介
して直列に接続されており、電動膨張弁4bが前開状態
にあるときは、室内熱交換器6、7は実質的に一体にな
るものである。
【0015】尚、9、10はマフラー(消音器)であ
り、11は室外熱交換器用の送風装置(プロペラファ
ン)、12は室内熱交換器用の送風装置(クロスフロー
ファン)である。この送風装置12はモータにDCブラ
シレスモータを用い送風量がほぼリニアに可変できるよ
うに構成されている。
【0016】四方切換弁2の状態が実線で示す状態(図
示の状態)にあり、電動膨張弁4bが全開の時は、圧縮
機1から吐出された高温高圧の冷媒はマフラー9、四方
切換弁2を経て室外側熱交換器3で凝縮し、電動膨張弁
4a、ストレーナー5を経て室内熱交換器6、7で蒸発
した後、マフラー10、四方切換弁2、アキュムレータ
8を経て再び圧縮機1へ吸い込まれるところの実線矢印
で示される冷凍サイクルを循環する。
【0017】このとき室内熱交換器6、7で冷媒が蒸発
することによって冷房運転(冷房モード)が行われ、冷
却された空気は送風装置12によって被調和室へ供給さ
れるものである。
【0018】また、電動膨張弁4aを全開状態にし、送
風装置11を止めて電動膨張弁4bの開度(絞り量)を
調整すると圧縮機1から吐出された冷媒は室内側熱交換
器6で凝縮し、室内熱交換器7で蒸発する。従って、送
風装置12によって室内側熱交換器6で加熱された空気
と室内側熱交換器7で冷却された空気とがエアミックス
されて被調和室に供給されるので、室内熱交換器7で除
湿されると共に電動膨張弁4bで絞り量が制御され吐出
空気の温度が制御された空気が被調和室に供給される。
すなわち除湿運転(除湿モード)が行われ、電動膨張弁
4bの絞り量を調節して冷やし気味の除湿運転、暖め気
味の除湿運転が行えるものである。
【0019】四方切換弁2の状態が点線で示す状態にあ
るときは、圧縮機1から吐出された高温高圧の冷媒はマ
フラー9、四方切換弁2、マフラー10を経て室内側熱
交換器6、7で凝縮し、ストレーナー6、電動膨張弁4
aを経て室外熱交換器3で蒸発した後、四方切換弁2、
アキュムレーター8を経て再び圧縮機1へ吸い込まれる
ところの点線矢印で示される冷凍サイクルを循環する。
【0020】このとき室内熱交換器6、7で冷媒が凝縮
することによって暖房運転が行われ、加熱された空気は
送風装置12によって被調和室へ供給されるものであ
る。
【0021】図2は空気調和機の室内ユニット(室内熱
交換6、7を搭載するユニット)に設けられる制御回路
の概略ブロック図である。
【0022】この図において、21は100Vの交流電
力が供給されるプラグであり、100Vの商用交流電源
に接続されている。この交流電力はスイッチ22を介し
て電源回路23に供給されている。
【0023】24は電流ヒューズ、25は整流回路、2
6はモータ電源、27は制御用電源、28はシリアル電
源であり、これらの構成要素が電源回路23を構成して
いる。
【0024】電流ヒューズ24は電源回路に23に供給
される電流が所定電流以上になった際に溶断して回路の
保護を図るものであり、整流回路25は電流ヒューズ2
4を介して得られる交流電力を全波整流し、モータ電源
回路26は送風装置12を構成するファンモータ(DC
センサレスモータ)29の駆動電源を生成するものであ
って、後記するマイコンからの信号に基づいてDC12
V〜DC48Vの間で可変出力されるものであり、制御
用電源27は制御部30の駆動電源(DC5V)を生成
し安定化させるものであり、シリアル電源28は室外ユ
ニット(室外側熱交換器3を搭載する)へ送信する信号
を室外ユニットへ供給する交流電力と共通線を共用させ
るための回路である。
【0025】31は端子板であり、1番端子、2番端
子、3番端子が樹脂製の端子台に設けられていると共
に、所定の温度以上で溶断して回路を開く温度ヒューズ
32がこの端子台の温度、すなわち端子板13の温度を
検知できるように取り付けられている。
【0026】端子板31の1番端子とプラグ21との間
にはパワーリレー36の常開接片37が介在され、マイ
コン33の出力(ドライバーの図示は省略)で常開接片
37を閉じ、端子板31からの交流電力の出力を制御し
ている。端子板31の2番端子はプラグ21に接続され
ると共に、3番端子(信号出力用の端子)との共通線に
なっている。
【0027】3番端子はマイコン33から出力される信
号をシリアル回路28a、シリアル電源28を介して出
力する端子である。
【0028】尚、端子板31の1番端子〜3番端子は後
記する図3の室外ユニットに搭載される電気回路の端子
板に同じ端子番号同士がつながるように接続されるもの
である。
【0029】温度ヒューズ32はパワーリレー36の駆
動ラインに挿入され、端子板31の温度が上昇した際に
パワーリレー36への通電を遮断し常開接片37を開い
て室外ユニットへの交流電力の供給を遮断するものであ
る。
【0030】39はワイヤレスのリモートコントローラ
であり、空気調和機の運転制御や設定値の設定など種種
の設定及び機能の選択をスイッチの操作に基づいて行う
ものであり、その操作信号が表示基板40に設けらた受
信回路に向けて送信される。マイコン33はこの操作信
号を受信し空気調和機の運転制御を行うものである。
尚、表示基板40には空気調和機の運転状態(冷房/暖
房/ドライ等の運転モードや設定値、室温など)が表示
される。
【0031】41はスイッチ基板であり、スイッチ22
や試運転操作のスイッチなどサービスにかかるスイッチ
が設けられている。
【0032】42は外部ロムであり、マイコン33の初
期設定値を格納している。
【0033】43、44は室内の温度を検出する温度セ
ンサ、及び室内熱交換器7の温度を検出する温度センサ
であり、マイコン33のA/D入力端子に接続される。
マイコン33はこれら検出された温度に基づいて空気調
和機の運転を制御するものである。
【0034】45は室内の湿度を検出する湿度センサで
あり、マイコン33のA/D入力端子に接続され、マイ
コン33はこれら検出された温度や湿度に基づいて空気
調和機の運転を制御するものである。
【0035】47はモータ駆動回路であり、スイッチン
グ素子を3相ブリッジ状に結線したインバータ回路を有
し、このインバータ回路の出力をファンモータ29の回
転子の回転位置に合わせて切り換えるものである。イン
バータ回路の出力を切り換える信号はマイコン33から
出力される。
【0036】電動膨張弁4a、4bは内蔵された駆動部
(ステップモータなど)によって冷媒の絞り量が制御さ
れるものであり、絞り量はマイコン33から出力される
信号に応じて任意に制御される。
【0037】図3は室外ユニットに搭載される制御回路
の概略を示すブロック図であり、端子板51の端子番号
を同じくして図2に示す端子板31に接続されるもので
ある。
【0038】この図において、52は電源回路であり、
端子板51の1番端子、2番端子を介して得られる室内
ユニットからの100Vの交流電力を倍電圧整流し平滑
するものである。この電源回路52からの出力される直
流電力は、スイッチング素子を3相ブリッジ状に結線し
たインバータ回路53へ出力されて、3相交流(圧縮機
1が誘導電動機を用いている場合)または、回転子の回
転位置に対応する固定子巻線を通電できる波形(圧縮機
1が直流ブラシレスモータを用いている場合)に変換さ
れた後、圧縮機1へ供給される。
【0039】55はマイコンであり、端子板51の3番
端子及びシリアル回路56を介して室内ユニットのマイ
コン33から制御信号を受信し主に圧縮機1の回転数、
四方切換弁2の切換や送風装置11(プロペラファンを
駆動するファンモータ)の運転などの制御を行うもので
ある。
【0040】57は外気の温度を検出する外気温センサ
であり、このセンサの検出した外気温は室内ユニットの
マイコン33へ送信されるものである。
【0041】以上のように構成された空気調和機は主に
室内ユニットのマイコン33の制御により運転を行う。
【0042】四方切換弁2を図1に示す状態(冷房モー
ド)で運転を開始する。このとき圧縮機1の運転能力は
被調和室の負荷に見合う値に至るように、被調和室の室
温と設定値との温度差(室温偏差e)およびこの室温偏
差eの変化分からファジー演算等を行い運転能力の補正
値を求め、現在の運転能力に補正を行った後の値を室外
ユニットのマイコン55へ送信して圧縮機1の運転能力
を制御するものである。
【0043】マイコン33は以下の条件判断を動作サイ
クルを基に常に行っている。
【0044】室温偏差e≦温度差設定値、温度差設定
値は0〜1程度の値で空気調和機の能力によって任意に
設定される。この条件を用いることによって、被調和室
の室温がほぼ設定値に至っていることになる。
【0045】圧縮機の運転能力≦運転能力設定値、運
転能力設定値は30Hz以下の任意の値であり圧縮機の
最低運転能力近くに設定される。この条件を用いること
によって、被調和室の空調負荷の値が圧縮機の最低運転
能力近くに至っていることになる。すなわち空調負荷が
小さいことになる。
【0046】湿度設定値≦湿度、湿度設定値は一般に
除湿運転が必要とされる値であり、50%以上の値から
70%以下の範囲で任意に設定される。この条件を用い
ることによって除湿が必要ないときに不必要に除湿運転
が開始されるの抑制できるものである。
【0047】冷房モードの維持時間が冷房所定時間以
上、冷房所定時間は除湿モードへの切り替わりをマスク
する時間であり数十分の時間が任意に設定される。
【0048】外気温度≦外気温設定値、外気温設定値
は通常冷房運転が必要とされる値であり28以上の任意
の値である。この条件を用いることによって不必要に除
湿運転が開始されるのを抑制することできるものであ
る。
【0049】(外気温−設定値)≦外気温差設定値、
外気温差設定値は2〜5の値で任意に設定される。この
条件を用いることによって空調負荷が実質的に小さくな
っていることを判断できるものである。
【0050】温度差設定値+1<温度偏差e、除湿モ
ードから冷房モードへ戻る際の条件であり、前記の条
件にディファレンシャルを設定した復帰条件である。
【0051】冷房モードで運転している際に上記〜
の条件を全て満たした際に、冷房モードを除湿モードに
切り換えるものである。尚、これらの条件は全て備える
必要ななく任意に条件を選択しても良い。例えば、湿度
センサを備えない空気調和機では上記の条件を外すも
のである。
【0052】また、除湿モードで運転中に上記〜の
条件が全て不成立になり、かつの条件を満たした際に
は、除湿モードの運転を冷房モードへ切り換えるもので
ある。
【0053】
【発明の効果】以上のように、本発明の空気調和機の制
御方法では、冷房モードから除湿モードへ切り替わる条
件を少なくとも室温と設定値値の温度差、圧縮機の運転
能力、外気温に基づいて行うので、空調負荷が大きいと
きや冷房運転を行った方が快適と判断される時に不必要
に除湿モードへ運転が切り替わるのを抑制することがで
きるものである。
【0054】また、必要に応じて湿度、冷房運転の維持
時間、外気温と設定値の差を切換条件に付加することに
よって、より運転モードが不必要に除湿モードへ切り替
わるのを抑制することができるものである。
【0055】また、熱交換器を減圧装置を介して2分割
し、この2分割された熱交換器をそれぞれ凝縮器及び蒸
発器として作用させる除湿モードを用いることによっ
て、除湿モード時の除湿量が確保でき冷房モードと除湿
モードとの切り替わりタイミングの設定に自由度が増す
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す冷媒回路図である。
【図2】室内ユニットに設けられる制御回路の概略ブロ
ック図である。
【図3】室外ユニットに設けられる制御回路の概略ブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 四方切換弁 3 室外側熱交換器 4a 電動膨張弁 4b 電動膨張弁 6 室内熱交換器 7 室内熱交換器 43 温度センサ 45 湿度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 公一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 渡辺 正人 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 下川原 和彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 金井 弘 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 秋山 晋一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 3L060 AA05 AA08 CC02 CC06 CC08 DD02 DD07 EE04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転能力可変型の圧縮機、凝縮器、減圧
    装置、蒸発器からなる冷凍サイクルを有し少なくとも冷
    房モードと除湿モードとの運転を可能に構成すると共
    に、被調和室の室温と設定値とに基づいて前記圧縮機の
    運転能力を制御する空気調和機の制御方法において、冷
    房モードの運転中に、室温と設定値との温度差が温度差
    設定値以下の条件と、圧縮機の運転能力が運転能力設定
    値以下の条件と、外気温が外気温設定値以下の条件とを
    満たす際に冷房モードを除湿モードに切り換えることを
    特徴とする空気調和機の制御方法。
  2. 【請求項2】 冷房モードの運転中に除湿モードへ切り
    換える条件は、さらに被調和室内の湿度が湿度設定値以
    上の条件を要することを特徴とする請求項1に記載の空
    気調和機の制御方法。
  3. 【請求項3】 冷房モードの運転中に除湿モードへ切り
    換える条件は、さらに冷房モードの維持時間が少なくと
    も冷房所定時間以上の条件を要することを特徴とする請
    求項2に記載の空気調和機の制御方法。
  4. 【請求項4】 冷房モードの運転中に除湿モードへ切り
    換える条件は、さらに外気温と設定値との差が外気温差
    設定値以下の条件を要することを特徴とする請求項3に
    記載の空気調和機の制御方法。
  5. 【請求項5】 前記凝縮器又は前記蒸発器のうち被調和
    室に設けられるユニットに搭載される側の熱交換器を減
    圧装置を介して2分割し、この2分割された熱交換器を
    それぞれ凝縮器及び蒸発器として作用させて除湿モード
    の運転を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項4に
    記載の空気調和機の制御方法
JP23584299A 1999-08-23 1999-08-23 空気調和機の制御方法 Pending JP2001065947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23584299A JP2001065947A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 空気調和機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23584299A JP2001065947A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 空気調和機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001065947A true JP2001065947A (ja) 2001-03-16

Family

ID=16992083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23584299A Pending JP2001065947A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 空気調和機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001065947A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005180770A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Mitsubishi Electric Corp 冷暖房自動切換システム
JP2008157563A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置および空気調和装置の制御方法
JP2016090098A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 ダイキン工業株式会社 空気調和機
WO2019186772A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2020106252A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和装置の制御装置、空気調和装置、空気調和装置の除霜制御方法および空気調和装置の除霜制御プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005180770A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Mitsubishi Electric Corp 冷暖房自動切換システム
JP4540333B2 (ja) * 2003-12-18 2010-09-08 三菱電機株式会社 冷暖房自動切換システム
JP2008157563A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置および空気調和装置の制御方法
JP2016090098A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 ダイキン工業株式会社 空気調和機
WO2019186772A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 三菱電機株式会社 空気調和機
JPWO2019186772A1 (ja) * 2018-03-28 2021-01-07 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2020106252A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和装置の制御装置、空気調和装置、空気調和装置の除霜制御方法および空気調和装置の除霜制御プログラム
JP7246924B2 (ja) 2018-12-28 2023-03-28 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和装置の制御装置、空気調和装置、空気調和装置の除霜制御方法および空気調和装置の除霜制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3356551B2 (ja) 空気調和機
US5934084A (en) Air conditioner having a method and apparatus for performing a dry operation to remove humidity during a cooling mode
JP3815199B2 (ja) 空気調和機
JP4190098B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2001065947A (ja) 空気調和機の制御方法
JP3235882B2 (ja) 空気調和機
JP4259668B2 (ja) 空気調和機
JPH10148378A (ja) 空気調和機
JPH0854138A (ja) 空気調和機
JP4229546B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP4404420B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP4190099B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JP2007225230A (ja) 空気調和機
JP2598080B2 (ja) 空気調和機
JP4510964B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP4242979B2 (ja) 空気調和機
JPS5927145A (ja) 空気調和機
JP2002048382A (ja) 空気調和装置
JP3795989B2 (ja) 冷媒加熱式空気調和機
JPH062918A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH10132364A (ja) 空気調和機
JP3133616B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2001235238A (ja) ヒートポンプ式空調装置
JP2001091027A (ja) 空気調和機
JPH0623879Y2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303