JPS581018Y2 - 分散形中継台交換機の局線応答回路 - Google Patents

分散形中継台交換機の局線応答回路

Info

Publication number
JPS581018Y2
JPS581018Y2 JP1980170673U JP17067380U JPS581018Y2 JP S581018 Y2 JPS581018 Y2 JP S581018Y2 JP 1980170673 U JP1980170673 U JP 1980170673U JP 17067380 U JP17067380 U JP 17067380U JP S581018 Y2 JPS581018 Y2 JP S581018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
contact
relay
telephone
common device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980170673U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5690084U (ja
Inventor
井田要
河野通人
新井恒男
新戸勝二
大木幹雄
富永茂
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP1980170673U priority Critical patent/JPS581018Y2/ja
Publication of JPS5690084U publication Critical patent/JPS5690084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581018Y2 publication Critical patent/JPS581018Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は分散形中継台方式の自動交換装置□おける局線
着信呼に対する局線応答回路に関するものである。
一般に分散形中継台方式の自動交換装置においては、局
線中継台を設置しないため1局線着信呼に対しては内線
電話機よりダイヤルまたは釦操作にて応答を行ない、ラ
イン回路、主フレームを経て局線トランクに接続され1
通話が可能となるものである。
通常局線より着信があると1局線表示盤等により内線加
入者に局線着信を知らせ、この表示により内線加入者は
局線よりの着信を知り、応答すべく電話機の送受器をあ
げて共通装置を起動し、レジスタ回路を捕捉する。
次に応答番号(特定夕゛イヤル)をダイヤルすることに
より、レジスタ回路から共通装置を再起動し、ライン回
路、主フレームを経て局線トランクに接続され、局線と
内線との通話が可能となる。
また一方局線着信呼に対する応答を迅速に行ならため、
ライン回路の手前匝釦付加ユニットを付加し、さらに一
般電話機のかわりに釦付電話機を取付け、釦を押して電
話機の送受器をあげること□より、レジスタ回路を捕捉
することなく、釦付加ユニットより共通装置を起動し、
釦付加ユニット、ライン回路、主フレームを経て局線ト
ランクに接続する局線釦応答回路が用いられている。
しかしながら一般に内線番号がそのまま主フレーj、の
収容位置とな・つているため、釦付電話機を常に優先順
位の高い位置に設定することは不可能である。
このため、レジスタ回路全話中時しか釦付電話機より共
通装置を優先して起動することができない。
しかも、この場合も局線着信呼に対して釦付電話機より
速応答できる回路構成ではなかった。
本考案の目的は、レジスタ回路全話中時、釦付電話機か
ら釦付加ユニット、ライン回路、主フ1/−ムを経て局
線トランクに速応答接続でざる局線応答回路を提供する
ことにある。
本考案は、主フレームに収容される釦付電話機に接続し
た釦付加ユニットから直接共通装置を起動することによ
り、レジスタ回路を使用することなく主フレームに接続
されたトランクへの局線着信呼に応答する分散形中継台
交換機の局線応答回路において、前記共通装置に設けら
れ前記トランクへの局線着信を監視する手段と、前記釦
付加ユニットに設けられ前記釦付電話機の釦操作および
送受器外しを検出する手段と、この検出手段により前記
監視手段を介し前記釦付加ユニットの通話線を経由して
前記共通装置の加入者収容位置識別手段に接続設定され
る共通装置起動リードとより成ることを特徴とする。
以下図面を参照して5本考案の一実施例を説明する。
第1図は本考案の中継方式図で、SUBは一般電話機、
B−8UBは釦付電話機、BTUは釦付加ユニット、L
RUはラインリレーユニット。
MKRは共通装置、ORはレジスタ回路、CBWTは局
線トランクである。
第2図は本考案の一実施例の主要部の回路図で、実際に
は複数個のリンクが存在するが、ここではひとつのリン
クについてのみ示し、別のリンクについては省略してい
る。
第1図において1局線からの着信が局線トランクCBW
T にあると1図示を省略した着信表示ランプが点灯
して着信を知らせるとともに共通装置MKRに着信表示
を行なう。
それにより内線側が釦付電話機B−8UBを使用して応
答すると、共通装置MKRが内線と局線との収容位置の
つさぁわせを行なった後、主フレームを介して直接接続
を行なう。
第2図に於いて、5UBOないしB −SUB 9は回
線毎に接続されている電話機で、5UBOは一般電話機
、B−8UB9 は釦付電話機、BTUは釦付電話機
B −SUB 9 を取り付けるために必要な釦付加
ユニット、Aは釦付電話機B−8UB9よりの起動状態
監視継電器、a7ないしa はその接点、Hは釦操作監
視継電器、h 、h ないしh9はその接点、HAはH
の補助継電器、ha9ないしha2はその接点、Eは各
種l・ランクの捕捉状態監視継電器、e 、e 、
e 、e ないしe4はその接点である。
MKRは共通装置で。TT、H−HおよびLGo、LG
l は加入(1’104 者収容位置識別継電器、t□ttl 、h□−h4ない
し1g O! 1g 1 はそれらの接点、Rはレジス
タ回路ORよりの起動識別継電器、rはその接点。
CBはコールバックおよびl・ランスファ時の起動識別
継電器、cbはその接点、BZは局線よりの着信監視継
電器、bzはその接点である。
図示の状態において空レジスタ回路ORがある場合には
一般電話機5UBOの送受器をあげると、接地接点b
OR−接点hk MKR−接点tm3MKR−接点
r MKR−ダイオードDCOO接点CO−電話機5
UBO−接点CO−ダイオードDCOI−継電器TO(
MKR)−ダイオードDTO(MKR)−接点t (
MKR)−接点t10 (MKR’)−接点cb (MKR)−接点d t
s MKR抵抗R(MKR)−電源−接地に至る回路を
経て、加入者収容位置識別継電器TOが動作する。
しかしレジスタ回路ORが全話中の場合には、レジスタ
回路ORの継電器Bが全て動作状態にあるため。
共通装置MKRの端子RAAに地気が送出されず、従っ
て共通装置MKRは動作不能となる。
この状態において局線より着信があると、局線トランク
CBWT の継電器Rが動作し、接地−接点r (C
BWT )−継電器B Z (MKR)−電源−接地に
至る回路を経て1着信監視継電器BZが動作する。
釦付電話機B−8UB 9 より着信局線に応答する
ため、釦を押しながら釦付電話機B−8UB9の送受器
をあげると、接地−接点e BTU釦接点−電話機B
5UB9 −接点e BTU継電器A(BTU)
−継電器H(BTU)−電源−接地に至る回路を経て、
起動状態監視継電器Aと釦操作監視継電器Hが動作する
この結果接点a7とh7が動作するため、接地−接点h
BTU接点a7BTU−継電器HA(BTU)−電源
−接地に至る回路を経て、補助継電器HAが動作する。
次に釦付電話機B −SUB 9 の釦を戻すことに
より釦接点が開放されるため、接地−継電器H(BTU
)−継電器A(BTU)−接点e BTU電話機B−
8UB9 −接点e BTU−継電器A(BTU)−
継電器H(BTU)−電源−接地に至る回路を経て、継
電器Aは動作をしつづけるが、継電器Hについては差動
巻となり復旧する。
継電器Hの復旧により、接地−接点r MKR−接点c
b2MKR−接点hk MKR−接点bzMKR−ダ
イオードD(BTU)−接点ha BTU−接点h7B
TU−接点e BTU−接点h BTIL−接点a8
BTU−接点C9−ダイオードD9x−継電器TOMK
R−ダイオードDTO(MKR)−接点t3MKR=接
点t 。
MKR−接点cbMKR−接点d i s 7IVIK
R−抵抗R(MKR)−電源−接地に至る回路を経て、
加入者収容位置識別継電器Toが動作する。
この結果接点t′b″−動作するため、接地−接点t
o3MKR−継電器り一電源一接地に至る回路を経て、
継電器りが動作する。
この結果接点l が動作するため、接地−接点r 9M
KR−接点cb2MKR−接点hk”BTU−接点bZ
2MKR−ダイオードD(BTU)−接点ha BTU
−接点h2BTU−接点e BTU−接点h BTU
−接点a8BTU−接点C9−接点l −接点7g1M
KR接点1goMKR−継電器LGI(MKR)−電源
=接地に至る回路を経て加入者収容位置識別継電器LG
Iが動作する。
この結果接点1g1が動作するため、接地−接点r M
KR−接点cb MKR接点hk MKR−接点bz
MKR−ダイオードD(BTU)−−接点ba2BT
U−接点h9BTU−接点e4BTU−接点hBTU−
接点a BTU−接点C98−接点l −接点1gIM
KR−継電器H4MKR=電源−接地に至る回路を経て
、加入者収容位置識別継電器H4が動作する。
以上説明したように本考案は、共通装置の起動リードを
共通装置に設けられた局線かもの着信監視手段を介して
釦付加ユニットの通話線を経由して共通装置の加入者収
容位置識別手段に接続して局線着信に応答する回路を構
成するため、釦付電話機が一般の電話機として使用され
る場合の加入者収容位置識別ルー)・を局線着信応答時
の共通装置起動リードと共用化でき、着信監視手段の介
在する部分の追加だけによってこのリードのルートを構
成させ得るものであり、回路構成の複雑化および釦付電
話機の専用使用部分の増大を回避できる。
さらに、局線着信時に動作する着信監視手段の介在によ
って共通装置起動リードのルートを予め形成するため、
レジスタ全話中における釦付電話機の釦操作時には局線
着信に速応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の中継方式図、第2図は本考案の一実施
例の主要部の回路図である。 SUB・・・・・・一般電話機−B−8UB・・・・・
・釦付電話機、BTU・・・・・・釦付加ユニット、L
RU・・・・・・ラインリレーユニット、MKR・・・
・・・共通装置、OR・・・・・・レジスタ回路、CB
WT ・・・・・・局線トランク、BZ・・・・・・
着信監視継電器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主フレームに収容される釦付電話機に接続した釦付加ユ
    ニットから直接共通装置を起動することにより、レジス
    タ回路を使用することなく主フレームに接続されたトラ
    ンクへの局線着信呼に応答する分散形中継台交換機の局
    線応答回路において、前記共通装置に設けられ前記トラ
    ンクへの局線着信を監視する手段と、前記釦付加ユニッ
    トに設けられ前記釦付電話機の釦操作および送受器外し
    を検出する手段と、この検出手段により前記監視手段を
    介し前記釦付加ユニットの通話線を経由して前記共通装
    置の加入者収容位置識別手段に接続設定される共通装置
    起動リードとより成ることを特徴とする分散形中継台交
    換機の局線応答回路。
JP1980170673U 1980-11-27 1980-11-27 分散形中継台交換機の局線応答回路 Expired JPS581018Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980170673U JPS581018Y2 (ja) 1980-11-27 1980-11-27 分散形中継台交換機の局線応答回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980170673U JPS581018Y2 (ja) 1980-11-27 1980-11-27 分散形中継台交換機の局線応答回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5690084U JPS5690084U (ja) 1981-07-18
JPS581018Y2 true JPS581018Y2 (ja) 1983-01-08

Family

ID=29681511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980170673U Expired JPS581018Y2 (ja) 1980-11-27 1980-11-27 分散形中継台交換機の局線応答回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581018Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5690084U (ja) 1981-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0147067B2 (ja)
US4634811A (en) Call screening system
JPS581018Y2 (ja) 分散形中継台交換機の局線応答回路
US3637947A (en) Call forwarding arrangement for telephone answering service systems
JPH026477B2 (ja)
US3427407A (en) Multi-line holding circuit for subscribers' stations
US3916116A (en) Hold bridge circuit
JPS6328385B2 (ja)
JPS644717B2 (ja)
US2310481A (en) Two-way trunk circuit
US4283603A (en) On-hook/off-hook status check circuit
US3553373A (en) Manual rerouter system for telephone subscriber station with combined conference call feature
JPH0139010Y2 (ja)
JPS5925416B2 (ja) 中継台ペ−ジング方式
JPS584875B2 (ja) 夜間切替時の局線トランク使用中表示方式
JPS5924595B2 (ja) 局線保留方式
US1747833A (en) Telephone-switchboard system
JPS6129182B2 (ja)
JPH047876B2 (ja)
JPS588788B2 (ja) 外来異常電圧検出方式
JPH0115264Y2 (ja)
JPH018060Y2 (ja)
US3297827A (en) Transfer circuit
JP2823983B2 (ja) 自動通報装置の試験切換回路
JPS5937905B2 (ja) ポケツトベル呼出式自動通話接続装置