JPS58101330A - 端末制御装置 - Google Patents

端末制御装置

Info

Publication number
JPS58101330A
JPS58101330A JP56200190A JP20019081A JPS58101330A JP S58101330 A JPS58101330 A JP S58101330A JP 56200190 A JP56200190 A JP 56200190A JP 20019081 A JP20019081 A JP 20019081A JP S58101330 A JPS58101330 A JP S58101330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
conversion
romaji
terminal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56200190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ito
勉 伊藤
Tetsuzo Uehara
上原 徹三
Seiichi Yoshizumi
吉住 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56200190A priority Critical patent/JPS58101330A/ja
Publication of JPS58101330A publication Critical patent/JPS58101330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ローマ字で入力さnた日本語文をカナ文に変
換して、そnt−表示する装置に係り、特に、ユーザの
入力誤りとHO8Tへのデータ転送量を減少させること
のできる機構を備えた端末制御装置に関する。
日本語の入力方式としては、カナ漢字変換方式が主流と
なっており一特に、汎用コンピュータ・システムの下で
は、HO8Tコンピュータがカナ漢字変換及びローマ字
入力の場合には、ローマ字カナ変換も行な2ている。こ
のシステムの下でのユーザは、一般的に、プログラムの
開発を行なっているため、アルファさットのキーボード
配列に慣れており、日本語のファイルを作成する場合、
ローマ字入力を主に行なう。従来、HO8Tコンピュー
タに接続されている端末は、ユーザがキーボードより入
力したコードに対して、そのまま、対応する文字に変換
してその表示を行なっていた。
従って、端末よりローマ字入力を行なった場合には、ロ
ーマ字がそのまま画面上に表示さnるために、見づらい
ことにより、また、ローマ字特有の入力規則があること
により、調ったテキストを入力するケースが多かった。
また、ローマ字をそのまま、HO8Tに送るため、デー
タ転送量が多くなる問題かめつ九。
本発明の目的は、前記のローマ字表示が見づらいことに
より、また、ローマ半時・有の入力規則かめることによ
り生じる誤入力を減少させ、かつ、HO8Tへのデータ
転送量を減少させる機構を提供することにある。
本発明は、目的で述べた2つの問題点を解決するために
、端末制御装置に、ローマ字をカナに変換する機構及び
その変換した結果を端末に表示する機構を組込むことに
ある。これらの機構を組込むことにより、ユーザは、カ
ナに表示さnた結果を画面上で見て、その修正を、ロー
マ字により、行なえることになり、更に、その変換され
た結果をHO8Tに転送するため、データ転送量の削減
につながる。
本発明の実施例を第1図により説明する。端末制御装置
を、制御部7、入力制御部12、通常キー制御部15、
交換制御部16、コマンド制御部17、出力制御部21
に分けて示す、端末制御装置は、複数台の端末(図では
、N台)の制御を行なう。端末は、入力された文字を表
示する表示画面1、文字を入力するカナ/ローマ字キー
ボード2、および、本繍明の制御を司る種々のモード・
キー、即ち、通常モード・キー3、変換モード・キ:4
、無変換モード・キー5、および、画面の上下太古移動
を制御するスクロール−キー6より・構成される。ユー
ザが通常モード・キー3を押下することにより、従来の
端末の機能をそのまま実行できる。変換モード・キー4
を押下することにより、本発明の機能であるユーザが入
力したローマ字をカナに変換して表示する機構及びその
変換データf:HO8T24に転送する機構の制御が可
能である。無変換モード・キー5では、変換モード状態
においてJ入力したテキストをそのまま表示することを
支承する。この状態で、変換モード・キー4を押下する
ことにより、ローマ字ヲカナに変換する処理が再び行な
われる。次に、変換モード状態における端末制御装置の
処理の流れを説明する。カナ/ローマ字キーボード2上
で、ユーザが1文字入力することにより、あるいは、各
種モード嗜キーを押下すことにより制御部7に割込みが
かかる。制御部7の割込み制御8は、入力されたコード
を、入力キュー20に、順番に登録する。なお、割込み
制御8はまた、HO8T24から端末に対する入出力コ
マンドを受けとり、その内容を、入力キュー20に登録
する処理も行なう。
割込み制御8は、非同期で実行される。通常1.制御部
7は、入力リクエストの解析9、リクエスト制御10、
出力制御11がそれぞれ順番に実行される。入力リクエ
ストの解析9では、入力キュー20より、最初のリクエ
ストを取り出し、それを、入力制御部12に渡す。入力
制御部12では、リクエストの解析を行ない、その結果
、を、変換モード・レジスタ13、及び、入力バッファ
14.カーソル・アドレス・レジスタ23に、それぞれ
セットする。変換モード・レジスタ13、入力バッファ
14、カーソル・アドレス・レジスタ23は、端末制御
装置に接続される端末個々に存在する。
fluモード・レジスタ13は、端末で押下さnるモー
ド・キーに対応しており、通常モード・キー3の場合は
、0%変換モード・キー4の場合は、1、無変換モード
・キー5の場合は、2が、それぞれ、セットされる。こ
の変換モードeレジスタ13の値は、漏末制御装置の文
字の変換制御を司る。入力バッファ14は、カナ/ロー
マ字キーボード2より、入力された文字コードあるいは
、HO8T24からの入出力要求を含む。カーソル・ア
ドレス・レジスタ23は、ユーザが表示画面l上で入力
した文字のカーソル・アドレスを含む。
次に、リクエスト制御lOは、こnらのレジスタ、及び
、バッファの内容により、通常制御部15、変換制御部
16、コマンド制御部17のどnかに制御を渡す。通常
キー制御部15は、通常モード状態で常に起動され、従
来の端末制御装置の機能を実行する。変換制御部16は
、変換モードの状態、及び、無変換モードの状態におい
て起動さn。
本発明の機能のユーザが入力したローマ字をカナに変換
してその表示を行なう制御を司る。変換制御部16の処
理の流れを、第2図に示す。最初、変換モードか、無変
換モードかの判定を行ない、無変換モードなら、そのま
ま、゛通常制御部15を起動し、従来の機能を実行する
。変換モードの場合には、入力された文字が母音かハイ
フンかを判別し、もし、そうでない場合は、入力された
文字をそのt′を画面に表示するため、通常キー制御部
15f:起動する。母音かハイフンの場合には、口−マ
学カナ変換処理を行なう。母音の場合は、画面バッファ
上でカーソル・アドレスより前にある未変換の子音を捜
して、母音と組合わせてローマ字を作成する。最大3文
字(8HA、8HI等)になる。ローマ字カナ対応テー
ブル18より、ローマ字に対応するカナを得る。そのカ
ナを、表示画面IK費示するため、画面バッファ19上
のローマ字を作成するために使用したアルファベットの
先頭にセットし、残りの不必要なアルファベットは、削
除する。次に、ハイフンの場合H,1つ前に入力された
文字がNかの判定を行ない、Nの場合には、カナの1ソ
”を、画面バッファ19にセットする。Nでない場合に
は、入力文字をそのiま表示するために、通常キー制御
部15を起動する。以上、説明したように一ユーザが母
音あるいはN−(ハイフン)を入力することに・より、
常に、カナに変換さnて表示される。表示された結果が
誤入力により誤っている場合には、再度、誤つ九カナが
表示されている部分に、ロー々字を直接入力すnば良い
。なお、変換モードにおいても、従来の挿入、削除キー
は、そのまま使用可能である。コマンド制御部17は、
HO8T24からの入出力コマンドを実行する。これは
、従来の端末の機能と同一である。次に、出力制御部2
1tl!、画面バッファ19上のデータを、端末あるい
はHO8T24用に変換して、出力バッファ22にセッ
トし、転送処理を実行する。この処理の結果、ユーザの
入力したローマ字をカナに変換し友結来が表示画面lに
表示される。まえ、HO8T24に対しては、端末から
の転送要求(例えば、カナ漢字変換要求)があった場合
には、変換されたカナのテキストが、転送さnる。HO
8T24は、種々のプログラムの実行を制御し、例えば
、カナ漢字変換要求に対しては、端末より転送されてき
九カナのテキストを、漢字かな混り文に変換し、その変
換結果を、端末に対して出力コマンドを発行する処理を
行なう。
以上説明したごとく本発明によれば、端末側に、変換モ
ード状態を設けることにより、ユーザが入力し喪ローマ
字を自動的にカナに変換してその表示を行ない、また、
その変換結果tH08Tに転送することが可能である。
これにより、従来、ローマ字が見づらいことにより、お
よび、ローマ字特有の入力規則がぁ。ゐことにより、調
ったテキストをHO8Tに送っていたケースが、端末側
で、その変換結果の確認と修正が可能になり、ユーザの
入力誤りを減少させることができる。まえ、今まで、ロ
ーマ字をHOaT側に転送していたが、カナになるため
、約50%近くの転送データの減少(例えば、ローマ字
の@HA”は1ハ”に変換されるため、−転送文字数が
半分になる)になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、端末制御装置の構成図の一例である。 第2図は、端末制御装置の変換制御部の処理のフローチ
ャートでおる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、HO8Tコンピュータに接続されている端末制御装
    置において、ローマ字カナ対応テーブルと変換モード・
    レジスタを備えることにより、端末より人力されたロー
    マ字をカナに変換してその表示を行ない、かつ、HO8
    Tコンピュータにその変換データを転送することを特徴
    とする端末制御装置。
JP56200190A 1981-12-14 1981-12-14 端末制御装置 Pending JPS58101330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200190A JPS58101330A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 端末制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200190A JPS58101330A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 端末制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58101330A true JPS58101330A (ja) 1983-06-16

Family

ID=16420286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56200190A Pending JPS58101330A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 端末制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101330A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038606A (ja) * 1983-08-11 1985-02-28 Olympus Optical Co Ltd 光学式寸度測定装置
JPH07302263A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Nec Corp ローマ字入力制御機能付きキーボード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038606A (ja) * 1983-08-11 1985-02-28 Olympus Optical Co Ltd 光学式寸度測定装置
JPH07302263A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Nec Corp ローマ字入力制御機能付きキーボード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6154758A (en) Text conversion method for computer systems
JPS58101330A (ja) 端末制御装置
JPH0256053A (ja) 文書作成装置
TWI244025B (en) Keyboard and method of converting the code for the key of the keyboard
JP3727969B2 (ja) 点字表示装置および点字表示方法
JP2633521B2 (ja) かな漢字変換による入力時の画面表示制御方式
JPS61173378A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS58129633A (ja) 文書処理装置
JPH0348328A (ja) 桁揃え機能を有する文字処理装置
JPS62256076A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS5844528A (ja) 同音異義語選択方式
JPS62102356A (ja) 漢字変換方式
JPS62295177A (ja) 翻訳支援ワ−ドプロセツサ
JP2878461B2 (ja) 文書入力装置
JPH04133165A (ja) かな漢字変換装置
JPS6249470A (ja) オンライン仮名漢字変換装置
JPS60118971A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPH09152951A (ja) 手書き入力データ転送方法及びデータ転送システム
JPS60245074A (ja) 自動ルビ表示方式
JPH04215119A (ja) 文字入力装置
JPS62219064A (ja) かな漢字変換端末の表示制御方式
JPS6284320A (ja) かな漢字変換機能付キ−ボ−ド
JPH0816908B2 (ja) 文字処理装置及び文字処理方法
JPH03137763A (ja) ひらがな・カタカナ変換方式
JPH05120282A (ja) ワードプロセツサ