JPS58101150A - ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 - Google Patents

ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58101150A
JPS58101150A JP56200077A JP20007781A JPS58101150A JP S58101150 A JPS58101150 A JP S58101150A JP 56200077 A JP56200077 A JP 56200077A JP 20007781 A JP20007781 A JP 20007781A JP S58101150 A JPS58101150 A JP S58101150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
powder
metal
aluminum
electromagnetic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56200077A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Maeda
前田 正彦
Kenji Fujitani
憲治 藤谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP56200077A priority Critical patent/JPS58101150A/ja
Publication of JPS58101150A publication Critical patent/JPS58101150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 q〕 発明の目的 本発明はポリカーボネート樹脂組成物に関する。
さらに詳しくは、(A)ポリカーボネート樹脂ならびに
(B)アルミニウム金属またはアルミニウム合金の粉末
状物、繊維状物および/またはフレーク状物からなるポ
リカーボネート樹脂組成物に関するものであり、電磁波
の遮蔽性が大であるばかりでなく、金属製のものに比ベ
ー、軽量であり、かつ加工や成形が容易であるポリカー
ボネート樹脂組成物を提供することを目的とするもので
ある。
印 発明の背景 産業の高度化および家庭生活の高水準化によって電磁波
の放射源が増大している。そのため、電磁波の漏洩によ
り、人体への危険な害および電子機器関係におけるIC
の誤動作などの悪影響があり、社会的に重大な問題とな
っている。特に、電子計算機、各種事務処理機器から放
射される電磁波がテレビ、音響機器に障害を与えている
これらのことから、近年、電磁波の遮蔽として、各種の
方法が採用されている。
一般に、金属は電磁波を吸収または反射する性質を有し
てい之ため、電子レンジ、種々の通信機器の電磁波の遮
蔽材として用いられて効果を発揮している。また、同じ
目的のためにプラスチックに金属の溶射、蒸着、塗装、
メッキなどを施すことも行なわれている。さらに、プラ
スチックにカーボン粉末および金属粉末のごとき添加剤
を比較的多量に混入することによって得られる材料も使
用されている。
しかし、材料として金属を使用する方法またはプラスチ
ックに金属の溶射などの処理を施す方法は、比重が大き
いこと、加工性が劣ることおよび処理方法が容易でなく
、処理費用がかかることなどにおいて欠点がある。
また、添加剤を混入する方法については、この添加剤を
少量混入すれば、その効果を十分に発揮することができ
ない。一方、多量に混入すれば、効果を発揮することが
できるが、得られる成形物の機械的強度が大幅に低下す
ると云う欠点がある。
l 発明の構成 以上のようなことから、本発明者らは、これら結果、 (N ポリカーボネート樹脂 90〜60容量係ならび
に (l [アルミニウム金属またはアルミニウムを主成分
とする合金の粉末状物、繊維状物および/またはフレー
ク状物」(以下「アルミニウム金属の粉末状物など」と
云う)10〜40容量チ からなるポリカーボネート樹脂組成物が、電磁波の遮蔽
性能が良好であるばかりでなく、種々の特徴(効果)を
有する樹脂組成物であることを見出し、本発明に到達し
た。
稠 発明の効果 すなわち本発明によって得られる電磁波遮蔽材は、電磁
波の遮蔽性能がきわめてすぐれているばかりでなく、下
記のごとき効果(特徴)を有している。
(1)軽量である。
(2)  曲げ強度および衝撃強度のごとき機械的強度
が良好である。
(3)成形性がすぐれているため、任意の形状に加工や
成形が容易である。
(4)電磁波遮蔽処理(たとえば、金属の溶射、導電塗
装、メッキなど)に要する二次加工費が不要となり、大
幅なコストダウンになる。
本発明によって得られるポリカーボネート樹脂組成物は
、電磁波の遮蔽性能がきわめて良好であるのみならず、
上記のごときすぐれた効果を有するため、多方面にわた
って使用することができる。
代表的な用途を下記に示す。
(1)  ファクシミリ、プリンター、ワードプロセッ
サーなどの事務機器のハウジング材 (2)テレビ、ビデオなどの民生家電機器、電子機器、
電子計算機、通信機器などの電気・電子機器の八ウジン
グ機内部部品、 ■ 発明の詳細な説明 (A)  ポリカーボネート樹脂 本発明において使われるポリカーボネート樹脂は通常下
記の四つの方法によって製造することができる。
(1)単官能性芳香族または脂肪族ヒドロキシ化合物か
ら得られる炭酸のジエステルとヒドロキシ化合物とのエ
ステル交換反応〔以下「方法(1月と云う〕 (2)ジヒドロキシ化合物と、それ自身または他のジヒ
ドロキシ化合物のビスアルキルもしくはビスアリールカ
ーボネートとのエステル交換反応〔以下[方法(2月と
云う〕 (3)酸結合剤の存在下でジヒドロキシ化合物とホスゲ
ンとの反応〔以下「方法(3)」と云う〕(4)酸結合
剤の存在下でジヒドロキシ化合物とジヒドロキシ化合物
のビスクロル炭酸エステルとの反応〔以下「方法(4)
」と云う〕これらの製造方法のうち、一般に工業的製造
されている方法は上記の方法(1)と方法(3)である
方法(1)は溶融法と云われ、不活性ガスの雰囲気下で
エステル交換触媒の不存在下または存在下で高温減圧下
でビスフェノールAとジフェニルカーボネートとを反応
する方法である。該エステル交換触媒として、種々の金
属、金属のアルコラード、酸化物、炭酸塩、酢酸塩、水
素化物、有機酸のアルカリ塩、アルカリ土類アミドなど
が用いられている。
また、方法(3)は溶剤法と云われ、溶剤の存在下でビ
スフェノールAとホスゲンとを酸結合剤(たとえば、苛
性アルカリ、ピリジン)の存在下で室付近で反応させる
方法である。
方法(1)によって製造されるポリカーボネート樹脂の
分子量は通常0.5万ないし5万であり、特に1万〜3
万が一般的である。一方、方法(3)によって得られる
ポリカーボネート樹脂の分子量は、通常1万〜20万で
あり、とりわけ2万〜15万が一般的である。
これらのポリカーボネート樹脂は工業的に生産され、多
方面にわたって利用されているものであり、たとえば 
立川、坂尻編ゝゝプラスチック材料講座〔17〕・ポリ
カーボネート″(日刊工業新聞社、昭和46年発行)に
よって、それらの製造方法、性質な°どが詳細に知られ
ている。
03)アルミニウム金属の粉末状物など本発明において
使われるアルミニウム金属またはアルミニウム合金の粉
末状物、繊維状物およびフレーク状物のうち、粉末状物
としては、その平均の大きさは一般には250メツシユ
ないし20メツシユである。また、繊維状物としては、
その直径は一般には0.0020〜0,20闘であり、
長さがiotIm以下のものが加工し易いため望ましい
さらに、フレーク状物としては、断面積が01XO11
謹から5×5咽を有する円形、正方形、長方形、四角形
などの任意の形状のものを用いることができるが、とり
わけその厚さが0.111111以下のものが望ましい
。なかでも、約1×1鰭の断面積をもつ四角形状で厚さ
が約0.03mmのものが分散性が良好である。これら
の粉末状物、繊維状物またはフレーク状物は単独で使用
してもよいが、二種以上を併用することによって本発明
の目的を達成するために少ない混合率で効果を発揮する
ことができるため好適である。また、アルミニウム合金
中のアルミニウムの含有量は、通常80重量係以上であ
る。
(C)配合割合 本発明の組成物中に占めるポリカーボネート樹脂の配合
割合は90〜40容量チであり、85〜45容量チが望
ましく、とりわけ80〜45容量チが好適である(すな
わち、アルミニウム金属の粉末状物の配合割合は10〜
60容量チであり、15〜55容量チが好ましく、特に
20〜55容量チが好適である)。該組成物中に占める
アルミニウム金属の粉末状物の配合割合が10容量チ以
下では、電磁波吸収に必要な導電性を充分に与えない。
一方、60容量、チ以上では、ポリカーボネート樹脂と
の均一状の混合が極めて困難であり、かりに均一状の組
成物ができたとしても、実用に耐え得る強度を有してい
ないために実用上不可能である。
(D)  組成物の製造、成形物の製造本発明の組成物
を製造するには、ポリカーボネ−1・樹脂の業界におい
て一般に使われているヘンシェルミキサーのごとき混合
機を用いてトライブレンドしてもよく、バンバリーミキ
サ−、ニーダ−、ロールミルおよびスクリュ一式押出機
のごとき混合機を使用して溶融混練することによって得
ることができを。このさい、あらかじめトライブレンド
し、得られる組成物(混合物)を溶融混練することによ
って均一状の組成物を得ることができる。
特に、ポリカーボネート樹脂を粉末状にして用いるほう
が、より均一に混合することができるために望ましい。
この場合、一般には溶融混練した後、ペレット状物に成
形し、後記の成形に供する。
本発明の組成物を製造するさい、ポリカーボネート樹脂
の分野において一般に用いられている酸素および熱に対
する安定剤、金属劣化防止剤、充填剤、滑剤ならびに難
燃化剤をさらに添加してもよい。
以上の溶融混練の場合でも、成形の場合でも、いずれも
使われるポリカーボネート樹脂の軟化点以上の温度で実
施しなければならないが、370℃以上の温度で行なっ
た場合、ポリカーボネート樹脂の一部が熱劣化を生じる
ことがあるため、この温度以下で実施しなければならな
いことは当然のことである。
成形方法としては、押出成形法、射出成形法およびプレ
ス成形法があげられる。さらに、スタンピング法、押出
シートを用いてのプレス成形法、真空成形法などの成形
法のごときポリカーボネート樹脂の分野において一般に
使われている成形法も適用してよい。
本発明の組成物は、前記したごとく、加工性がすぐれて
いるため、前記の成形法によって種々の形状物に成形さ
れて多方面に使用することができる。
■ 実施例および比較例 以下、実施例によって本発明をさらにくわしく説明する
なお、実施例および比較例において、メルト・フロー〇
インデックス(以下iMFIJと云う)はJIS  K
6719−1969にしたがい、温度が280℃および
荷重が2160.!i+の条件で測定した。また、引張
強度および伸びはASTMl)−638にしたがって測
定した。さらに、曲げ強度および曲げ弾性率はASTM
  D−790にしたがって測定した。また、アイゾツ
ト(Izod )衝撃強度はASTM  D−256に
したがい、ノツチ付で測定した。また、体積固有抵抗試
験は抵抗計(夕をダ理研社製、商品名 デジタルマルチ
メーター TR−6856)を用い、厚さが2W++の
試片を用い、温度 25℃ 湿度 60%の雰囲気下で
試片の抵抗を測定し、下式に従って算出した。
ここで、Sは固有抵抗率測定電極の電極面積であり、R
は試片の抵抗値であり、tは試片の厚さを表わす。また
、電磁波の遮蔽効果の測定は、厚さが3mのシートを使
って10X10X30crnのサンプル箱を製作し、箱
の中にボータヲル発振器を所定の周波数(600MHz
)  に調節して入れた。この箱を電波暗室内に置き、
受信アンテナで箱内の発振器から出る電波を検波器を経
てマイクロ波用電力計で測定した。シートから製作した
箱を除いた状態における発振器からの電波も同様に計測
し、サンプル箱の有無による電界強度の比率をデシベル
(aB)で表わしてサンプルシートの電磁波減衰量とし
た。
なお、実施例および比較例において用いたアルミニウム
・フレーク、アルミニウム粉末およびアルミニウム繊維
は下記の形状および物性を有するものである。
〔アルミニウムOフレ=り〕
アルミニウム・フレークとして、断面積が1×1閣、厚
さがQ、Q3鱈の正方形の7レーク状アルミニウム(以
下「AI!フレーク」と云う)を用いた。
〔アルミニウム粉末〕
アルミニウム粉末として、粒径が74〜150ミクロン
のアルミニウム粉末(以下「AI!粉末」と云う)を使
用した。
〔アルミニウム繊維〕
アルミニウム繊維とじて、長さが約6咽、径が65ミク
ロンのアルミニウム・ファイバー(以下1’−A/織繊
維 と云う)を使った。
実施例 1〜8、 比較例 1〜4 ビスフエノールAを主原料として製造された中密度ポリ
カーボネート樹脂(密度 1,2 9/1yrr、MF
I  4.5g/10分、以下[Pc、Jと云う)なら
びにAI!フレーク、Aj?繊維およびAI!粉末を第
1表に示す配合割合であらかじめヘンシェルミキサーを
用いてそれぞれを5分間トライブレンドを行なった。得
られた各混合物を押出機(径65間)を使って樹脂温度
が270℃の条件下で溶融混練しながらペレット化を行
ない、組成物を製造した。
得られたそれぞれの組成物をあらかじめ270°Cに設
定した6オンスの射出成形機を使用して厚さが3鯛の試
験片を作成した。
以上のようにして得られた各試験片の表面固有抵抗、透
過減衰率、引張り強度、伸び率、曲げ強度、曲げ弾性率
およびアイゾツト衝撃強度()、ツチ付)の測定を行な
った。それらの結果を第2表に示す。
以上の実施例および比較例の結果から、アルミニウムの
粉末状物を10〜60容量多混合することによって電磁
波遮蔽材としての電磁波透過減衰量に効果を発揮し、し
かも通常の成形物としての引張り強度、曲げ6強度およ
び衝撃強度のごとき機械的特性も充分保持されているこ
とが明らかである。
特許出願人 昭和電工株式会社 代理人 弁理士菊地精−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)  ポリカーボネート樹脂 90〜40容量チな
    らびに (B)  アルミニウム金属またはアルミニウムを主成
    分とする合金の粉末状物、繊維状物および/またはフレ
    ーク状物 10〜60容量係からなるポリカーボネート
    樹脂組成物。
JP56200077A 1981-12-14 1981-12-14 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 Pending JPS58101150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200077A JPS58101150A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200077A JPS58101150A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58101150A true JPS58101150A (ja) 1983-06-16

Family

ID=16418461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56200077A Pending JPS58101150A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101150A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404125A (en) Polyphenylene ether resin compositions for EMI electromagnetic interference shielding
EP1446446B1 (en) Process for producing electrically conductive thermoplastic compositions
CN100405886C (zh) 一种屏蔽宽频电磁波的聚乙烯复合膜及其制备方法
EP0117700A1 (en) Rigid resin composition having electromagnetic shielding properties
CN102321338A (zh) 聚醚醚酮基复合电磁屏蔽材料及其制备方法
JPS5887142A (ja) ポリオレフイン組成物
JP2956875B2 (ja) 電磁遮蔽用成形材料
JPS59158016A (ja) 電磁シ−ルド材料
JPS6173759A (ja) 電磁波遮蔽性難燃性abs樹脂組成物
JPS58127743A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN110951236B (zh) 基于聚苯醚的激光直接成型材料及其制备方法
JPS58101150A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS5911332A (ja) 熱可塑性樹脂と添加剤とを混合させる方法
US20210403682A1 (en) Thermoplastic resin composition and method of manufacturing molded article using the same
JPS58101149A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS58136644A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS5896651A (ja) ポリアミド樹脂組成物
CN111825969A (zh) Pc/abs合金
RU2243980C1 (ru) Композиционный материал для экранирования электромагнитного излучения и способ его получения
JPS5896652A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0322904B2 (ja)
JPS58222124A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS58136643A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0365388B2 (ja)
JPH037158B2 (ja)