JPH1199871A - 車両用カーペットの製造方法 - Google Patents

車両用カーペットの製造方法

Info

Publication number
JPH1199871A
JPH1199871A JP26523997A JP26523997A JPH1199871A JP H1199871 A JPH1199871 A JP H1199871A JP 26523997 A JP26523997 A JP 26523997A JP 26523997 A JP26523997 A JP 26523997A JP H1199871 A JPH1199871 A JP H1199871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
carpet
insulator
piece member
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26523997A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Suzuki
俊雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP26523997A priority Critical patent/JPH1199871A/ja
Publication of JPH1199871A publication Critical patent/JPH1199871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加圧成型時における下型に対するインシュレ
ータのブランクのずれを未然に防止し、不良品の発生を
少なくして歩留まりを向上させる方法を実現する。 【解決手段】 下型11Bの対応する成形部12A上に
インシュレータ4のブランク4Aを位置決め配置し、そ
の上にカーペット原反2Aを位置決め配置した状態に重
ねた後、下型11Bに対し上型11Aを型締めして加圧
成形することでインシュレータ4を裏面に一体化したカ
ーペット2を製造する方法において、成形部11Aの立
ち上がった成形面に対し上型11Aが移動されてくる方
向に向かって突出したずれ防止用起立片部材20を設け
る一方、ブランク4Aに対し起立片部材20に対応し
て、その起立片部材20と嵌合可能な差込み穴21を予
め形成しておき、下型11Bの成形部12A上にブラン
ク4Aを位置決め配置するときに、起立片部材20に差
込み穴21を嵌合して、ブランク4Aをずれない状態に
規制するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車室内の床上に敷
設するカーペットの製造方法に関し、特にインシュレー
タ付きのカーペットの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は自動車の車室を示し、図7はその
ような車室内の床上に敷設される従来カーペットを形状
出しされた状態で示している。このカーペット2は、車
室内の床面3に応じた大きさで形状出しされていると共
に、吸音材であるフェルト材等のインシュレータ4が裏
面の主要部に裏打ちされている。
【0003】以上のような、インシュレータ4付きカー
ペット2の従来製造例を図8,図9を参照して説明す
る。この製造では、所定大にカットされたカーペット2
の原反2Aと、1個分の大きさにカットされて比較的厚
い平板状のインシュレータ4の原材ブランク4Aとが予
め用意され、また、上型11A及び下型11Bからなる
プレス型と、原反2Aを加熱する加熱手段等が使用され
る。下型11Aは、窪み状の成形部12Aと、成形部1
2Aよりも一段高くなったカーペット原反周囲を配置す
る成形部12Bとを一体に有している。成形部12Aの
両内側には、原材ブランク4Aが配設される方向に点在
して複数の位置決めピン13が対向して設けられてい
る。原材ブランク4Aは、その位置決めピン13を両側
部分に食い込ませて、この食い込みによって一応位置規
制された状態でセットされる。また、成形部12Bに
は、左右方向に沿って位置決め突起14が設けられてい
る。原反2Aは、その位置決め突起14に対し対応する
原反側部を当接させて、位置だしされるようになってい
る。なお、図8の原材ブランク4Aは成形部12Aに配
置された状態で図示しているが、実際は平板状になって
いる。
【0004】先ず、インシュレータ4の原材ブランク4
Aが成形部12Aにセットされる。その後、原反2Aが
前記した加熱手段にて成形温度まで加熱された状態で、
原材ブランク4A上に位置決めした状態で重ねられる。
その後、上型11Aが下降されて、下型11Bとの間で
所定の加圧力にてプレス成形される。図9はプレス成形
の初期状態を示している。原材ブランク4Aは加圧力に
応じて圧縮成形される。加熱された原反2Aは混入ない
しは裏打ちされた低融点樹脂層を介してインシュレータ
4に接着しつつ形状出しされる。このようにして、原反
2Aおよび原材ブランク4Aは形状出しされると共に一
体化される。なお、一体化されたものは、必要部に開口
等を形成したり、取付用リテーナ等を取り付ける二次ト
リム加工等が行われた後に製品となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来製造法では
次のような問題があった。上型11Aと下型11Bとの
間でインシュレータ4の原材ブランク4Aとカーペット
原反2Aを同時に加圧成形する過程で、原材ブランク4
Aが相対的にずれることである。この成形時の位置ずれ
は、成形部12Aを形成している深絞り部、つまり両側
の低部成形面12aから立ち上がった傾斜成形面12b
の基部に対応した箇所に専ら集約されて、成形品となっ
たときにその部分に対応したカーペット2の表面に皺と
して表れたり、車室内の床面3に敷設したときに面一性
を損ねたり、カーペット2の使用状態で乗せた足等に異
物感ないしは違和感を与える。この直接的な原因は、図
7の拡大部断面に示す如くインシュレータ4の立ち上が
り部分4aの肉厚が部分的に歪んだり不均一になってい
ると共に、カーペット2の裏面との間に非接着部つまり
隙間Xも形成されることに起因している。このような現
象は、一般的に成形部12Aを形成している深絞り部、
図8において、低部成形面12aから最も高い頂部成形
面12bまでの間の寸法が大きくなるほど、また傾斜成
形面12cが急な勾配となるほど生じ易くなり、製品歩
留まりが悪くなるばかりでなく、品質上からも問題とな
る。
【0006】本発明者は、以上のような問題に対し検討
を重ねたきた結果、深絞り部が大きくなる場合にも比較
的簡易に解消できる方法を知見し、本発明を完成するに
至った。すなわち、本発明の目的は加圧成型時における
下型に対するインシュレータの原材ブランクのずれを未
然に防止し、不良品の発生を少なくして歩留まりを向上
させることができるようすることである。更に他の目的
は、以下に説明する内容の中で順次明らかにして行く。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、下型11Bの対応する成形部12A上にイン
シュレータ4の原材ブランク4Aを位置決め配置し、そ
の上にカーペット2の原反2Aを位置決め配置した状態
に重ねた後、下型11Bに対し上型11Aを型締めして
加圧成形することにより、インシュレータ4を裏面に一
体化したカーペット2を製造する方法において、下型1
1Bの成形部11Aの立ち上がった成形面11bに対し
上型11Aが移動されてくる方向に向かって突出したず
れ防止用起立片部材20を設ける一方、原材ブランク4
Aに対し起立片部材20に対応して、その起立片部材2
0と嵌合可能な差込み穴21を予め形成しておき、下型
11Bの成形部12A上にインシュレータ4の原材ブラ
ンク4Aを位置決め配置するときに、起立片部材20に
差込み穴21を嵌合して、インシュレータ4の原材ブラ
ンク4Aをずれない状態に規制する、ように構成したも
のである。
【0008】この構造によれば、インシュレータ4の原
材ブランク4Aは成形部11Aに対し位置決めされてい
ることに加え、起立片部材20に差込み穴21を嵌合し
てずれて動かないように処理されているので、従来の如
く加圧成形される過程において、原材ブランク4Aの加
圧成形に伴うずれがなくなり、全体が均一に圧縮される
結果、カーペット原反2Aとの接合むら等も構造的に防
ぐことが可能となる。ここで、起立片部材20は、上型
11Aが移動されてくる方向つまり加圧方向に突設され
ていることが必須となる。これは、原材ブランク4Aの
圧縮過程において、成形部11Aに深絞り部がある場
合、それに対応する原材ブランク4Aの部分が深絞り部
に沿って移動され易くなるため、そのような移動を効率
的に阻止可能とし、例えば、原材ブランク4Aを側部か
ら多数のピン等で位置決めする移動阻止作用では到底期
待できないずれ防止作用を得るためである。この場合、
起立片部材20の高さは、原材ブランク4Aが圧縮成形
されたときに突出しない寸法(加圧成形されたインシュ
レータ4の厚さ以下の寸法)に設定されることは勿論で
ある。また、この構造では原材ブランク4Aに差込み穴
21を形成する。この差込み穴21は、凹部穴でもよい
が、加工性からは通常、貫通穴として形成される。しか
し、加圧成形後には差込み穴21が表面に接合されたカ
ーペット2にて覆われ、見栄えを損ねる要因とはならな
い。
【0009】以上の本発明は次のようにより具体化され
ることが好ましい。第1に、成形部12Aの立ち上がっ
た成形面は、両側の傾斜成形面12cを介して低部成形
面12aから最も高くなった頂部成形面12bであり、
その頂部成形面12bの略中央部に起立片部材20が位
置している構成である。この構造は、原材ブランク4A
を加圧成形する過程で、移動が最も生じ易い原材ブラン
ク4Aの部分のずれを頂部成形面12bの略中央部に位
置した起立片部材20と差込み穴21との嵌合を介して
効率的に防止し、従来の問題を簡易かつ構造的に解消す
る上で極めて有効となる。第2に、起立片部材20が、
所定の板幅を持つ板状をなしており、その板幅を傾斜成
形面12cの傾斜方向と略交差する向きに設けられてい
る構成である。この構造は、原材ブランク4Aのずれに
対する抵抗を増大する上で有効となる。なお、以上のよ
うな、インシュレータ4を裏面に一体化したカーペット
2を製造する方法では、通常、カーペット2の原反2A
が所定の温度に加熱された状態から、成形部12Aに配
置された原材ブランク4A上に重ねられ、原反2Aを構
成している低融点樹脂層等のバインダー作用により接合
するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な形態を添付
図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる形
態は技術的に好ましい種々の限定が付されている。しか
し、本発明の範囲はそれらの形態に何ら制約されるもの
ではない。図1及び図2は本発明形態に係る車両用カー
ペットの製造方法の主な構成を示している。なお、この
形態は、図7乃至図9に示したカーペットと同様のカー
ペットを作る場合を一例としている。したがって、以下
の形態では、従来のカーペット等と対応している部材や
部位に同じ符号を付している。図5はこの形態の製造方
法により得られたインシュレータ付きカーペット2を示
している。構造的には、床面3に応じた大きさで形状出
しされていると共に、カーペット2に吸音材であるイン
シュレータ4を主要部に裏打ちしたものである。
【0011】このインシュレータ4付きカーペット2の
製造において、材質的には所定大にカットされたカーペ
ット2の原反2Aと、1個分の大きさにカットされて比
較的厚い平板状のインシュレータ4の原材ブランク4A
とが用いられる。また、上型11A及び下型11Bから
なるプレス型と、原反2Aを加熱する加熱手段等が使用
される。下型11Aは、窪み状の成形部12Aと、成形
部12Aよりも一段高くなったカーペット原反周囲を配
置する成形部12Bとを一体に有している。成形部12
Aには、略左右中間部に位置して、両側の傾斜成形面1
2cを介在して低部成形面12aと一段高い頂部成形面
12bとからなる深絞り部が設けられている。成形部1
2Aの両内側面12dには、原材ブランク4Aが配設さ
れる方向に点在して複数の位置決めピン13が対向して
設けられている。原材ブランク4Aは、その位置決めピ
ン13を両側部分に食い込ませて、この食い込みによっ
て一応位置規制された状態でセットされる。また、成形
部12Bには、左右方向に沿って位置決め突起14が多
数設けられている。原反2Aは、その位置決め突起14
に対し対応する原反側部を当接させて位置だしされる。
これらは従来とほぼ同じくしている。
【0012】この形態では、以上の構成に加えて、深絞
り部を形成している頂部成形面12b上に対し起立片部
材20が突設されている。この起立片部材20は略L形
の板状をなし、L形の垂直板部が上方つまり上型11A
が下降されてくる方向に突出した状態で取り付けられて
いる。また、この起立片部材20の取り付けで重要な点
は、起立片部材20の板幅の向き(以下、板状面と称す
る)であり、その板状面が図1中の矢印A−B方向と交
差する向き、言い換えると傾斜成形面12cの傾斜方向
と交差する向きに配置することである。これは、成形部
12Aにセットされたインシュレータ4の原材ブランク
4Aが上型11Aとの間で加圧成形される過程で、傾斜
成形面12cに沿って下向きに動こうとした際にその動
きに対する抵抗をより大きくするためである。
【0013】したがって、原材ブランク4Aのずれ阻止
作用的には、起立片部材20がその高さを増して大きい
ほど好ましいと言えるが、原材ブランク4Aが加圧成形
され製品形状まで圧縮されたときに、インシュレータ4
の肉厚内に位置する高さ寸法に制約される。具体的な目
安として、図2に示す如く原材ブランク4Aの厚みをt
1、頂部成形面12bの深さをt2、起立片部材20の高
さをt3とすると、(t1:t2=5:3)、(t1:t3
=2:1)に設定することが好ましい。この形態の場合
は、t1=20mm、t2=12mm、t3=10mmに
設定されている。
【0014】また、この形態に用いられる原材ブランク
4Aは、フェルト材を主体とした所定の目付け量に形成
されたものである。この原材ブランク4Aには、起立片
部材20の垂直板部に対応した形状と大きさの差込み穴
21が略中央部に貫通した状態で設けられている。この
差込み穴21は、例えば、原材料から原材ブランク4A
をカットする際に同時に形成することができる。
【0015】次に、製造方法を説明しつつ更に説明す
る。この製造においては、先ず、原材ブランク4Aが下
型11Bの成形部12Aにセット操作される。原反2A
はこれと平行して加熱手段により所定の温度まで加熱さ
れる。ここで、原材ブランク4Aのセット操作では、成
形部12に入れられた原材ブランク4Aについて、起立
片部材20の垂直板部に対し差込み穴21を嵌合すると
共に、板状の原材ブランク4Aを各成形面12a,12
b,12cに押し付けてなじませながら、位置決めピン
13を原材ブランク4Aの対応側部分に食い込ませる。
したがって、原材ブランク4Aは、成形部12A内にあ
って、位置決めピン13の食い込みにより周囲部が、差
込み穴21及び起立片部材20の嵌合によって頂部成形
面12bと傾斜成形面12cとからなる深絞り部がそれ
ぞれ動かないよう処理された状態でセットされる。
【0016】原材ブランク4Aが成形部12Aにセット
された後、加熱されていたカーペット原反2Aがその原
材ブランク4A及び成形部12B上に載せられるときに
位置決め突起14を利用して位置決めしつつセットされ
る。この原反2Aのセット操作は一般的に自動機にて行
われる。図1は、このようにしてブラケット4A及び原
反2Aを下型11上にセットして行く手順を模式的に示
している。その後、上型11Aを下降させて下型11B
との間で型締めし、この型締めにより原材ブランク4A
と原反2Aを同時に加圧成形する。図2はその加圧成形
の初期段階を模式的に示している。また、こうして加圧
成形すると、原材ブランク4Aは加圧力に応じて圧縮さ
れると共に成形部12Aに応じたインシュレータ2の形
状になり、同時に、原反2Aはそインシュレータ4の形
状になじむと共に成形部12Bを含む全体の形状だしが
行われ、しかも原反2Aに裏打ちされて加熱により溶融
ないしは半溶融された低融点樹脂層2aを介してインシ
ュレータ4と接着する。これにより、図5に示すカーペ
ット2の裏面にインシュレータ4を一体化したものが形
成される。
【0017】そして、このような製造方法により作製さ
れるインシュレータ4付きカーペット2では、図5の拡
大部に示す如くインシュレータ4の肉厚が従来の如く、
特に深絞り部に対応して局部ないしは部分的に歪んだり
不均一となることがなく、インシュレータ4の全体が成
形部12Aに対応した滑らかさを持って形成されてい
る。したがって、製品としては、例えば、従来の如くカ
ーペット2の表面に皺ができたり、局部ないしは部分的
な凹凸により床面3に敷設したときに面一性を損ねるこ
とがなくなり、最良なものが得られる。この結果、品質
が向上されるばかりでなく、成形不良も激減される。し
かも、この製造方法は、従来と比較して、成形部12A
に起立片部材20を付設すると共に、原材ブランク21
に差込み穴21を追加するだけであることから、従来設
備の変更も最小限であり、コスト増となることもない。
【0018】なお、上記形態では、起立片部材20を一
つだけ設けた構造を開示したが、これは複数でもよい。
その場合、図3に例示す如く起立片部材20Aと起立片
部材20Bは各板状面を互いに90度回転させた方向に
向けた状態にして設けると共にそれに対応して差込み穴
21A,21Bを設けると、それぞれの向きのずれを阻
止できるのでより有効となる。また、図4の起立片部材
20Cのように断面十字状に形成すると共に、差込み穴
21Cも対応して十字状として形成した場合では、板状
面を互いに90度回転させた片部材を2つ設けなくても
一つの片部材でそれぞれの方向のずれを未然に防止する
ことができる。更に、これら起立片部材を設ける成形部
12A内での位置は立ち上がった成形面であればよい
が、より好ましくは成形部12Aの略中央部分で、しか
も図1に示しているように一番高い頂部成形面12bに
設けると効果的となる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
インシュレータの原材ブランクが成形部に対し位置決め
されていることに加え、上型が移動されてくる方向に突
出した起立片部材に対し差込み穴を嵌合してずれないよ
う処理されていることから、従来の如く加圧成形される
過程において、原材ブランクの加圧成形に伴うずれがな
くなり、全体が成形面に応じて均一に圧縮される結果、
カーペット原反との接合むら等も構造的になくして、生
産性の向上と共に品質的にもより優れたものを提供する
ことができる、等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカーペットの製造方法の主要部を示す
模式図である。
【図2】本発明の主要部を加圧成形時の初期状態にて示
す断面図である。
【図3】上記主要部の一変形例を示す概略分解斜視図で
ある。
【図4】上記主要部の他の変形例を示す概略分解斜視図
である。
【図5】本発明方法にて製造された車両用カーペットの
概略外観図である。
【図6】一般的な自動車の室内を示す斜視図である。
【図7】従来の車両用カーペットの外観例を示す概略斜
視図である。
【図8】車両用カーペットの従来製造方法の主要部を示
す説明用模式図である。
【図9】従来製造方法の主要部を加圧成形時の初期状態
にて示す断面図である。
【符号の説明】
2はカーペット、2Aはカーペットの原反 4はインシュレータ、4Aはインシュレータの原材ブラ
ンク 11Aは上型、11Bは下型、12A,12Bは成形部 12aは低部成形面、12bは頂部成形面、12cは傾
斜成形面 13は位置決めピン、14は位置決め突起、 20,20A,20B,20Cは起立片部材 21,21A,21B,21Cは差込み穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下型の対応する成形部上にインシュレー
    タの原材ブランクを位置決め配置し、その上にカーペッ
    トの原反を位置決め配置した状態に重ねた後、前記下型
    に対し上型を型締めして加圧成形することにより、前記
    インシュレータを裏面に一体化したカーペットを製造す
    る方法において、 前記下型の成形部の立ち上がった成形面に対し前記上型
    が移動されてくる方向に突出したずれ防止用起立片部材
    を設ける一方、前記原材ブランクに対し前記起立片部材
    に対応して、その起立片部材と嵌合可能な差込み穴を予
    め形成しておき、 前記下型の成形部上に前記インシュレータの原材ブラン
    クを位置決め配置するときに、前記起立片部材に前記差
    込み穴を嵌合して、前記原材ブランクをずれない状態に
    規制する、ことを特徴とする車両用カーペットの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記成形部の立ち上がった成形面は、両
    側の傾斜成形面を介して低部成形面から最も高くなった
    頂部成形面であり、その頂部成形面の略中央部に前記起
    立片部材が位置している請求項1に記載の車両用カーペ
    ットの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記起立片部材が、所定の板幅を持つ板
    状をなしており、その板幅を前記傾斜成形面の傾斜方向
    と略交差する向きに設けられている前記請求項2に記載
    の車両用カーペットの製造方法。
JP26523997A 1997-09-30 1997-09-30 車両用カーペットの製造方法 Pending JPH1199871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26523997A JPH1199871A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 車両用カーペットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26523997A JPH1199871A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 車両用カーペットの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1199871A true JPH1199871A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17414467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26523997A Pending JPH1199871A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 車両用カーペットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1199871A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0582075A1 (en) Manufacturing device and manufacturing method for multi-layer molded-product
US5925304A (en) Method for producing a heel mat-attached floor rug for a motor vehicle
JPH1199871A (ja) 車両用カーペットの製造方法
US4886630A (en) Method of producing skin-covered pad for seat
US5185118A (en) Process and device for the production of panels
JP2682368B2 (ja) 車両用フロアカーペットの製造方法
EP1136244B1 (en) Method for manufacturing shoes with foamed soles
JPH10167139A (ja) 自動二輪車用シート装置およびその製造方法
JP3722517B2 (ja) 靴底の製造方法及びその製造装置
JP3406864B2 (ja) 文字・図柄入りマットの製造方法及びその装置
JPH0569773A (ja) 車両用フロアカーペツトの製造方法
JP3181843B2 (ja) 電子部品収納容器の製造方法
JPS62198442A (ja) 部分的にパイルカ−ペツトを備えた自動車用マツトの製造方法
JPH05309744A (ja) 座席用異硬度クッション体の製造方法
US20060046029A1 (en) Embossed ornamental fabric and manufacturing method thereof
JPH0618719B2 (ja) 金具取付けを同時に行なう圧縮成形方法
JP2787663B2 (ja) トレイ型マットの成形方法及びトレイ型マット用成形機
JP2000079050A (ja) マットとその製造方法
JP3356411B2 (ja) 真空成形法
JP3631832B2 (ja) トレイ型マットの成形方法及びトレイ型マット用成形機
JPS6346919A (ja) 自動車用内装部品
JPH06206504A (ja) 自動車内装材のブラケット固着成形方法
JPH06226837A (ja) 内装材および該内装材の製造方法
JPH11179797A (ja) 発泡板の成形方法
JPS63205213A (ja) 自動車用フロアマツトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050303