JPH1199573A - 小巻の作製装置 - Google Patents

小巻の作製装置

Info

Publication number
JPH1199573A
JPH1199573A JP26616897A JP26616897A JPH1199573A JP H1199573 A JPH1199573 A JP H1199573A JP 26616897 A JP26616897 A JP 26616897A JP 26616897 A JP26616897 A JP 26616897A JP H1199573 A JPH1199573 A JP H1199573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
core material
child
winding core
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26616897A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yaguchi
矢口  孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP26616897A priority Critical patent/JPH1199573A/ja
Publication of JPH1199573A publication Critical patent/JPH1199573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スリットと子紙管の取り付けを同工程、同装
置で行なうことによって、省スペースと作業効率の向上
を図る。 【解決手段】 巻取長尺シートを紙管に巻き取って、そ
の巻取長尺シートを切断し、その切断端部に再巻取り用
の子紙管を接合して、小巻を作製する小巻の作製装置で
あって、紙管,新紙管を取り付ける第1及び第2の取付
部1,1−1と、第1及び第2の取付部を、巻取り位置
である第1の位置Aと新紙管の取付け位置及び排出位置
である第2の位置B間で移動するターレット機構2と、
新紙管,子紙管に接着剤を塗布する糊付け部10と、第
1の位置Aと隣接した位置に、子紙管を保持する子紙管
保持機構6と、巻取長尺シートを新紙管及び子紙管に押
さえ付ける押さえ部5と、押さえ部で押さえた新紙管及
び子紙管間の巻取長尺シートを切断するカッタ刃4とを
備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙管に小巻したウ
ェブの端部をスリットする小巻の作製装置に関し、特
に、再巻取を行なう別の紙管(以下、子紙管という)の
取り付けが可能な小巻の作製装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は、一般的な小巻ロールの一例を
示す図である。TR製品の小巻ロールは、例えば、FA
X等のリボンに使用されており、プリンタに取り付けて
使用される。このときに、小巻ロール30は、巻き出し
側が紙管31に小巻したウェブ33aであり、巻き取り
側に子紙管32が取り付けられており、子紙管32に駆
動力が伝えられることにより、リボン33が巻き取られ
る。
【0003】この小巻ロール30は、巻き取ったウェブ
33aに、子紙管32を付ける方向により、C字巻(3
0C),S字巻(30S)と呼ばれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の小巻の作製装置
は、リボン33の端部のスリットと、リボン33への子
紙管32の取り付け作業を、別工程,別装置によって行
っていたので、作業スペースが広く必要であるうえ、作
業効率が悪いという問題があった。
【0005】本発明は、スリットと子紙管の取り付けを
同工程、同装置で行なうことによって、省スペースと作
業効率の向上を図ることができる小巻の作製装置を提供
することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、巻取長尺シートを巻取心材に巻
き取って、その巻取長尺シートを切断し、その切断端部
に再巻取り用の子巻取心材を接合して、小巻を作製する
小巻の作製装置であって、前記巻取心材,次の心材とな
る新巻取心材を取り付ける第1及び第2の取付部(1,
1−1)と、前記第1及び第2の取付部を、前記巻取り
位置である第1の位置と前記新巻取心材の取付け位置及
び排出位置である第2の位置間で移動する移動部(2)
と、前記新巻取心材,前記子巻取心材に接着剤を塗布す
る塗布部(10)と、前記第1の位置と隣接した位置
に、前記子巻取心材を保持する保持部(6)と、前記巻
取長尺シートを前記新巻取心材及び前記子巻取心材に押
さえ付ける押さえ部(5)と、前記押さえ部で押さえた
前記新巻取心材及び前記子巻取心材間の前記巻取長尺シ
ートを切断する切断部(4)とを備えたことを特徴とす
る小巻の作製装置である。
【0007】請求項2の発明は、請求項1に記載された
小巻の作製装置において、前記子巻取心材を前記第1の
位置から前記第2の位置に移動させながら、前記巻取長
尺シートをその子巻取心材に巻き取る巻取移動部(3,
8)をさらに備えたことを特徴とする小巻の作製装置で
ある。
【0008】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載された小巻の作製装置において、前記巻取心材と
前記子巻取心材がS字巻される場合に、前記押さえ部
は、前記新巻取心材と前記子巻取心材の前記巻取長尺シ
ートが巻かれている側を互いに逆側から押さえ、前記切
断部は、前記子巻取心材に近接し、前記押さえ部と反対
側から、前記巻取長尺シートを切断することを特徴とす
る小巻の作製装置である。
【0009】請求項4の発明は、請求項1又は請求項2
に記載された小巻の作製装置において、前記巻取心材と
前記子巻取心材がC字巻される場合に、前記押さえ部
は、前記新巻取心材と前記子巻取心材の前記巻取長尺シ
ートが巻かれている側を同じ側から押さえ、前記切断部
は、前記新巻取心材と前記子巻取心材の略中央部で、前
記押さえ部と同じ側から、前記巻取長尺シートを切断す
ることを特徴とする小巻の作製装置である。
【0010】請求項5の発明は、巻取長尺シートを巻取
心材に巻き取って、その巻取長尺シートを切断し、その
切断端部に再巻取り用の子巻取心材を接合して、小巻を
作製する小巻の作製装置であって、前記巻取心材,次の
心材となる新巻取心材を取り付ける第1,第2及び第3
の取付部と、前記第1,第2及び第3の取付部を、前記
巻取り位置である第1の位置と前記新巻取心材の取付け
位置である第2の位置と排出位置である第3の位置間で
移動する移動部と、前記子巻取心材,前記新巻取心材に
接着剤を塗布する塗布部と、前記第1の位置と隣接した
位置に、前記子巻取心材を保持する保持部と、前記巻取
長尺シートを前記新巻取心材及び前記子巻取心材に押さ
え付ける押さえ部と、前記押さえ部で押さえた前記新巻
取心材及び前記子巻取心材間の前記巻取長尺シートを切
断する切断部とを備えたことを特徴とする小巻の作製装
置である。
【0011】請求項6の発明は、請求項5に記載された
小巻の作製装置において、前記子巻取心材を前記第1の
位置から第3の位置に移動させながら、前記巻取長尺シ
ートをその子巻取心材に巻き取る巻取移動部をさらに備
えたことを特徴とする小巻の作製装置である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面などを参照して、本発
明の実施の形態をあげて、さらに詳しく説明する。 [第1実施形態]図1は、本発明による小巻の作製装置
の第1実施形態の装置構成を示す図である。 (装置全体の構成)紙管取付部1,1−1は、180度
位相の異なる位置に同じものが2つ配置されており、一
方が巻き取り位置Aで巻き取り作業を行っている間に、
他方が新紙管供給位置及び製品排出位置Bで新紙管を供
給すると共に製品を排出することができ、両者は、巻き
取り終了時に位置が入れ替わる。これらの紙管取付部
1,1−1は、旋回台であるターレット機構2上に配置
されており、このターレット機構2上には、さらに、ラ
ック3が設けられている。従って、紙管取付部1,1−
1及びラック3は、ターレット機構2の旋回と共に、旋
回するようになっている。
【0013】カッタアーム7は、巻き取り位置Aの下方
に配置されており、カッタ刃4,ウェブ押さえ部5を備
えている。このカッタアーム7の近傍には、子紙管保持
機構6が設けられている。子紙管保持機構6は、ピニオ
ンギヤ8とベルト等で連結されており、ピニオンギヤ8
の回転と共に回転できる構造となっている。
【0014】新紙管供給コンベア9Aは、新紙管31a
を糊付け部10の位置などに供給する部分である。子紙
管供給コンベア9Bは、子紙管32を、子紙管保持機構
6、糊付け部10の位置などに供給する部分である。糊
付け部10,10は、新紙管,子紙管に、ペースタ時ま
でに糊の供給を行い、ペースタ時にリボン33が貼り付
くようにする部分である。なお、R1は、タッチロール
である。
【0015】また、巻き取り位置Aの上方にも、カッタ
刃4−1、ウェブ押さえ部5−1を持つカッターアーム
7−1が配置されているので、C字巻,S字巻の両方に
対応可能となっている。なお、C字巻,S字巻のいずれ
かの専用機であれば、一方のカッタ刃とウェブ押さえ部
は不要となる。
【0016】(ウェブ押さえ部の構造)図2は、第1実
施形態による小巻の作製装置のウェブ押さえ部を詳細に
示す図である。S字巻時は、図2(a)に示すように、
新紙管31aの下方及び子紙管32の上方を、ウェブ押
さえ部5a,5−1bが押さえるように動作する。この
ようにすれば、下方からカッタ刃4が入ったときに[図
2(a1)]、新紙管31aは、カッタ刃4に押された
リボン33の端部がきれいに巻き付くと共に、子紙管3
2は、カッタ刃4に押されてリボン33の端部がバタツ
クことを防止できる。ここで、カッタ刃4の入る位置
は、可能な限り子紙管32に接近させたほうがバタツキ
の抑制効果が高くなる。このために、カッタ刃4は、図
2に示すように、刃先が子紙管32寄りにくる片刃にし
てある。
【0017】C字巻時は、図2(b)に示すように、カ
ッタ刃の入る方向から(ここでは、上方から入る)、1
つのカッタアーム7−1の1組のウェブ押さえ部5−1
a,5−1bが押さえるように動作する。このようにす
れば、カット時に、カッタ刃4−1がリボン33を新紙
管31a,子紙管32の両方に押し付け、リボン33
は、両紙管31a,32にきれいに巻き付く。
【0018】(S字巻時の動作)図3〜図5は、第1実
施形態による小巻の作製装置のS字巻時の動作を示す図
である。ウェブ33aの巻き取りが終了する[図3
(a)]と、ターレット機構2が図3の反時計回りに旋
回して[図3(b)]、ウェブ33aは、新紙管31a
とその位置を入れ替える[図3(c)]。このときまで
に、子紙管32は、子紙管供給コンベア9Bによって供
給され、子紙管保持機構6によって保持されているもの
とする。
【0019】ターレット機構2の旋回が終了すると、カ
ッタアーム7,7−1が移動を開始し[図3(d)]、
相対する位置で停止する[図3(e)]。小巻き動作終
了後に、すでに図2(a)で説明したように、下方のカ
ッタ刃4が飛び出して、リボン33に入る[図4
(f)]と共に、必要に応じてウェブ押さえ部5,5−
1により、ウェブ33aの跳ね返りを押さえる[図4
(g)]。カッタ刃4は、リボン33をカットした後
に、カッタアーム7,7−1と共に直ちに逃げる[図4
(h)]。
【0020】カッターアーム7,7−1が逃げるのと同
時に、子紙管32の移動が始まる[図4(h),
(i)]。このときに、子紙管32と同時に回転するピ
ニオンギヤ8は、ラック3と噛み合った状態になってお
り、子紙管32を水平に移動させると、ピニオンギヤ8
が回転する。この動きにより、ウェブ33aと子紙管3
2の間のリボン33は、自然と子紙管32に巻き取られ
ながら、たるまずにウェブ33aに接近していくことが
できる[図4(j)]。
【0021】ウェブ33aと子紙管32は、同時に排出
され、梱包などの後工程にわたされる[図5(k)]。
製品30が排出されたならば、新紙管31a及び子紙管
32を、再供給して[図5(l),(m)]、糊付け部
10によって糊付けを行い[図5(n)]、待機位置に
おいて、巻き取り作業の終了を待つ。上記(a)〜
(n)までの動作を繰り返すことにより、ウェブ33a
の巻き取り、子紙管32の取り付け、製品30の排出
を、連続的に行うことができる。
【0022】(C字巻の動作)図6〜図8は、第1実施
形態による小巻の作製装置のC字巻時の動作を示す図で
ある。なお、下方のカッタアーム7は、図示を省略して
ある。第2実施形態は、C字巻時の動作を示すものであ
るが、上方のカッター刃4−1を使用して、リボン3
3をカットすること、ウェブ押さえ部5−1の押さえ
位置が変わること[前述した図2(b)参照]、ター
レット機構2の旋回方向が逆になること以外は、S字巻
の動作と同様の動作が行われる。
【0023】[第2実施形態]図9は、本発明による小
巻の作製装置の第2実施形態を示す図である。なお、前
述した第1実施形態と同様な機能を果たす部分には、同
一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。第2
実施形態は、ターレット機構2上に、3つの紙管保持部
1,1−2,1−3を備えている。このために、ウェブ
33aの巻き取り(巻取り位置A),製品30の排出
(製品の排出位置C),新紙管31aの準備(新紙管供
給位置D)を同時に行うことができる。
【0024】巻取り位置Aの上部には、カッタ刃4−2
を有するカッタアーム7−2が配置されている。また、
ウェブ33aに対して、対称な位置に、子紙管32とウ
ェブ押さえ部5−2が配置されており、これらは、装置
の横方向からウェブ33aをまたぐように挿入される。
図9(c)に示すように、子紙管32とウェブ押さえ部
5−2の位置関係を反転させることにより、C字巻にも
対応することができる。
【0025】巻取り動作が終了したら、カッタアーム7
−2上のカッタ刃4−2が入り、リボン33を切断す
る。その後に、前述した方法と同様にして、ラック3−
2とピニオンギヤ8の働きにより、子紙管32を水平に
移動させると、ピニオンギヤ8が回転する。この動きに
より、ウェブ33aと子紙管32の間のリボン33は、
自然と子紙管32に巻き取られながら、たるまずにウェ
ブ33aに接近していくことができる。また、ウェブ3
3aは、やはり前述した押さえ部5−2の働きにより、
紙管31にきれいに巻き付く。
【0026】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、従来、別工程,別装置によって行っていたスリッ
トと子紙管付けを、機上でインラインにより行うことが
可能となる。また、1つの製造装置によって、C字巻,
S字巻の両方式の子紙管付けを行なうことも可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による小巻の作製装置の第1実施形態の
装置構成を示す図である。
【図2】第1実施形態による小巻の作製装置のウェブ押
さえ部を詳細に示す図である。
【図3】第1実施形態による小巻の作製装置のS字巻時
の動作(その1)を示す図である。
【図4】第1実施形態による小巻の作製装置のS字巻時
の動作(その2)を示す図である。
【図5】第1実施形態による小巻の作製装置のS字巻時
の動作(その3)を示す図である。
【図6】第2実施形態による小巻の作製装置のC字巻時
の動作(その1)を示す図である。
【図7】第2実施形態による小巻の作製装置のC字巻時
の動作(その2)を示す図である。
【図8】第2実施形態による小巻の作製装置のC字巻時
の動作(その3)を示す図である。
【図9】本発明による小巻の作製装置の第2実施形態を
示す図である。
【図10】一般的な小巻ロールの一例を示す図である。
【符号の説明】
1,1−1 紙管取付部 2 ターレット機構 3 ラック 4 カッタ刃 5 ウェブ押さえ部 6 子紙管保持機構 7 カッタアーム 8 ピニオンギヤ 9 紙管供給コンベア 10 糊付け部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻取長尺シートを巻取心材に巻き取っ
    て、その巻取長尺シートを切断し、その切断端部に再巻
    取り用の子巻取心材を接合して、小巻を作製する小巻の
    作製装置であって、 前記巻取心材,次の心材となる新巻取心材を取り付ける
    第1及び第2の取付部と、 前記第1及び第2の取付部を、前記巻取り位置である第
    1の位置と前記新巻取心材の取付け位置及び排出位置で
    ある第2の位置間で移動する移動部と、 前記新巻取心材,前記子巻取心材に接着剤を塗布する塗
    布部と、 前記第1の位置と隣接した位置に、前記子巻取心材を保
    持する保持部と、 前記巻取長尺シートを前記新巻取心材及び前記子巻取心
    材に押さえ付ける押さえ部と、 前記押さえ部で押さえた前記新巻取心材及び前記子巻取
    心材間の前記巻取長尺シートを切断する切断部とを備え
    たことを特徴とする小巻の作製装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された小巻の作製装置に
    おいて、 前記子巻取心材を前記第1の位置から前記第2の位置に
    移動させながら、前記巻取長尺シートをその子巻取心材
    に巻き取る巻取移動部をさらに備えたことを特徴とする
    小巻の作製装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載された小巻
    の作製装置において、 前記巻取心材と前記子巻取心材がS字巻される場合に、 前記押さえ部は、前記新巻取心材と前記子巻取心材の前
    記巻取長尺シートが巻かれている側を互いに逆側から押
    さえ、 前記切断部は、前記子巻取心材に近接し、前記押さえ部
    と反対側から、前記巻取長尺シートを切断することを特
    徴とする小巻の作製装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2に記載された小巻
    の作製装置において、 前記巻取心材と前記子巻取心材がC字巻される場合に、 前記押さえ部は、前記新巻取心材と前記子巻取心材の前
    記巻取長尺シートが巻かれている側を同じ側から押さ
    え、 前記切断部は、前記新巻取心材と前記子巻取心材の略中
    央部で、前記押さえ部と同じ側から、前記巻取長尺シー
    トを切断することを特徴とする小巻の作製装置。
  5. 【請求項5】 巻取長尺シートを巻取心材に巻き取っ
    て、その巻取長尺シートを切断し、その切断端部に再巻
    取り用の子巻取心材を接合して、小巻を作製する小巻の
    作製装置であって、 前記巻取心材,次の心材となる新巻取心材を取り付ける
    第1,第2及び第3の取付部と、 前記第1,第2及び第3の取付部を、前記巻取り位置で
    ある第1の位置と前記新巻取心材の取付け位置である第
    2の位置と排出位置である第3の位置間で移動する移動
    部と、 前記子巻取心材,前記新巻取心材に接着剤を塗布する塗
    布部と、 前記第1の位置と隣接した位置に、前記子巻取心材を保
    持する保持部と、 前記巻取長尺シートを前記新巻取心材及び前記子巻取心
    材に押さえ付ける押さえ部と、 前記押さえ部で押さえた前記新巻取心材及び前記子巻取
    心材間の前記巻取長尺シートを切断する切断部とを備え
    たことを特徴とする小巻の作製装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載された小巻の作製装置に
    おいて、 前記子巻取心材を前記第1の位置から第3の位置に移動
    させながら、前記巻取長尺シートをその子巻取心材に巻
    き取る巻取移動部をさらに備えたことを特徴とする小巻
    の作製装置。
JP26616897A 1997-09-30 1997-09-30 小巻の作製装置 Pending JPH1199573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26616897A JPH1199573A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 小巻の作製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26616897A JPH1199573A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 小巻の作製装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1199573A true JPH1199573A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17427222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26616897A Pending JPH1199573A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 小巻の作製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1199573A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100871150B1 (ko) 2008-02-20 2008-12-05 (주)제이엔피 지관의 외지 풀매김 장치
KR100871151B1 (ko) 2008-02-20 2008-12-05 (주)제이엔피 지관의 외지 풀매김 장치
JP2010215370A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Toppan Forms Co Ltd Rfidラベルロール自動巻取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100871150B1 (ko) 2008-02-20 2008-12-05 (주)제이엔피 지관의 외지 풀매김 장치
KR100871151B1 (ko) 2008-02-20 2008-12-05 (주)제이엔피 지관의 외지 풀매김 장치
JP2010215370A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Toppan Forms Co Ltd Rfidラベルロール自動巻取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8590826B2 (en) Enveloper assembly for winding webs
US3791602A (en) Roll rewinder transfer apparatus and method
TW461872B (en) Web rewinder chop-off and transfer assembly
JPH0577980A (ja) 帯状体巻取ロールの始端のための接続構造、接続片、接続装置及び接続方法
US5975457A (en) Web feeding systems
JP5437771B2 (ja) ウェブの接合装置、ウェブの接合方法、および機能性フィルムの製造方法
JPS58125554A (ja) ロールに巻き取られているウェブを切断する方法および装置
US5368253A (en) Continuous rewind with no-fold-back splicer
AU2003238934A1 (en) An apparatus for forming a roll of contaminant removal tape and methods of forming rolls of contaminant removal tape
JPH1199573A (ja) 小巻の作製装置
US6264130B1 (en) Duplex web roll winding and splicing apparatus
US5071501A (en) Method for wrapping roll-like article
JP2002012349A (ja) 紙継装置及びコルゲートマシン
CN218261104U (zh) 一种接膜机构
JP2003118893A (ja) 粘着剤塗布シートの巻取り方法
JP5556470B2 (ja) シート状物接合装置、シート状物接合方法、および電池箔の接合方法
JP2008063078A (ja) 巻取紙の交換準備装置および巻取紙の交換準備方法
JP3586582B2 (ja) ウェブ継ぎ装置及び継ぎウェブ生成方法
JP2009078890A (ja) 自動紙継ぎ装置
JPS6348591Y2 (ja)
JPH11171377A (ja) ウエブ巻取方法及びその装置
JPS62285857A (ja) フイルム等帯状物の自動切断巻取装置
JP2002128344A (ja) 紙継ぎ装置及び紙継ぎ方法
JPH0873083A (ja) 巻取機
JP3507825B2 (ja) 巻取紙の紙継ぎ仕立方法及び装置