JPH1198511A - 画像符号化装置及び画像符号化方法 - Google Patents

画像符号化装置及び画像符号化方法

Info

Publication number
JPH1198511A
JPH1198511A JP25320497A JP25320497A JPH1198511A JP H1198511 A JPH1198511 A JP H1198511A JP 25320497 A JP25320497 A JP 25320497A JP 25320497 A JP25320497 A JP 25320497A JP H1198511 A JPH1198511 A JP H1198511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixel data
difference
image
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25320497A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Koino
正樹 濃野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25320497A priority Critical patent/JPH1198511A/ja
Publication of JPH1198511A publication Critical patent/JPH1198511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予測符号化を用いた画像圧縮符号化におい
て、高S/Nを得る。 【解決手段】 デジタル画像データはDPCM回路10
に供給され、隣接画素との差分値が算出される。差分値
は、直前の画素との差分値ではなく、直前の画素と一つ
前のラインに含まれる画素の平均値との差分値を算出す
る。算出された差分値はADPCM回路12に供給さ
れ、所定のしきい値を用いて量子化幅を増減して量子化
する。量子化された差分値は更にハフマン符号化回路1
4に供給され、圧縮符号化されて出力される。処理対象
画素が含まれるラインの一つ前のラインの画素データを
用いて差分値を算出することで、画像の2次元的相関を
考慮した予測符号化が可能となり、高S/Nが得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像符号化装置及び
画像符号化方法、特に予測符号化を用いた符号化装置及
び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、画像信号を伝送するシステム
において、伝送路を効率よく利用すべく画像信号を圧縮
符号化する技術が開発されている。画像信号圧縮方法と
して代表的なものに予測符号化があり、これは画像の各
点を順番に走査しながら対象画素点の近傍の画素の値と
の差分を算出することにより次の画素値の予測を行うも
のである。
【0003】例えば、特開平7−240846号公報に
は、適応DPCM(ADPCM)を用いて白黒多階調イ
メージデータを圧縮符号化する技術が記載されており、
隣り合う画素データの差分値を算出して次の画素値の予
測を行っている。具体的には、1番目の画素データと2
番目の画素データの差分値を用いて3番目の画素データ
を予測し、実際の画素値と予測画素値の差分値を符号化
することで符号量を削減している。
【0004】また、特開平8−161505号公報に
は、動画像データをADPCMで圧縮符号化する技術が
記載されており、隣接する画素データを用いて動画像中
の3次元形状モデルの奥行き差分値を算出し、ADPC
M符号化を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、DPC
M、あるいはADPCMを用いて画像信号を圧縮符号化
する場合、一般的に隣接する画素データを用いて差分値
を算出しているが、例えば2次元画像データ(xy画像
とする)の場合には、各画素は互いに直交するx方向と
y方向の2方向に相関を有すると考えられるので、単に
隣接する一方向(x方向のみ、あるいはy方向のみ)の
差分値を用いて予測したのでは予測の精度が低く、結果
的に復号画像の画質(S/N)が向上しない問題があっ
た。
【0006】本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑
みなされたものであり、その目的は、予測符号化ないし
差分符号化を用いて従来以上に高S/Nを達成すること
ができる画像符号化装置及び画像符号化方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、入力画像を圧縮符号化する画像符号
化装置であって、処理対象画素の含まれるライン内の第
1の画素データと、その1つ前のライン内の第2の画素
データを用いて処理対象画素の差分値を算出する差分算
出手段と、前記差分値を符号化する符号化手段とを有す
ることを特徴とする。
【0008】また、第2の発明は、第1の発明におい
て、前記第1画素データは、前記処理対象画素に隣接す
る画素データであることを特徴とする。
【0009】また、第3の発明は、第1、第2の発明に
おいて、前記第2の画素データは、前記処理対象画素に
隣接する画素データであることを特徴とする。
【0010】また、第4の発明は、第3の発明におい
て、前記第1の画素データは、前記処理対象画素の直前
の画素データであり、前記第2の画素データは、前記処
理対象画素位置より1画素シフトした画素データである
ことを特徴とする。
【0011】また、第5の発明は、第1〜第4の発明に
おいて、前記差分算出手段は、前記第1の画素データと
前記第2の画素データの平均値を用いて前記処理対象画
素の差分値を算出することを特徴とする。
【0012】また、第6の発明は、入力画像を圧縮符号
化する画像符号化方法であって、処理対象画素の含まれ
るライン内の第1の画素データと、その1つ前のライン
内の第2の画素データを用いて処理対象画素の差分値を
算出し、前記差分値を符号化することを特徴とする。
【0013】また、第7の発明は、第6の発明におい
て、前記第1画素データは、前記処理対象画素に隣接す
る画素データであることを特徴とする。
【0014】また、第8の発明は、第6、第7の発明に
おいて、前記第2の画素データは、前記処理対象画素に
隣接する画素データであることを特徴とする。
【0015】また、第9の発明は、第8の発明におい
て、前記第1の画素データは、前記処理対象画素の直前
の画素データであり、前記第2の画素データは、前記処
理対象画素位置より1画素シフトした画素データである
ことを特徴とする。
【0016】また、第10の発明は、第6〜第9の発明
において、前記第1の画素データと前記第2の画素デー
タの平均値を用いて前記処理対象画素の差分値を算出す
ることを特徴とする。
【0017】また、第11の発明は、第1〜第5の発明
において、前記差分算出手段は、DPCM(差分パルス
符号変調)回路であることを特徴とする。
【0018】なお、上記各発明において、画像データは
映像の走査方法により、時間的に上位ラインから下位ラ
インへ、左画素から右画素への並びとなる。ここでの符
号化はこの時間的方向の並びと同一の順序で行うものと
する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態について説明する。
【0020】図1には、本実施形態の画像符号化装置の
構成ブロック図が示されている。デジタル化された画像
データ(2次元以上)はDPCM回路10に供給され
る。DPCM回路10は、入力された画像データから差
分値を算出してADPCM回路12に出力する。差分値
の算出方法については後述する。
【0021】ADPCM回路12は、入力された差分値
(DPCM値)に応じて適応的に量子化幅を変化させて
差分値を量子化し、ハフマン符号化回路14に出力す
る。なお、量子化幅を適応的に変化させる方法としては
任意の方法を用いることができ、本実施形態においては
以下のように設定している。
【0022】すなわち、2次元画像内における画素の座
標(i,j)での差分値(DPCM値)をN(i,
j)、ADPCM変換のテーブルの数をNA、量子化幅
をW、量子化幅の増減値の境界値をMAX、MINとし
た場合、ADPCM回路12の量子化幅W(i+1,
j)は
【数1】 である。また、画素値が8ビット(0〜255)で表現
されている場合、その差分値(DPCM値)は−255
〜255の値をとり9ビットの符号量となるため、これ
を量子化する必要がある。そこで、DPCM値(−25
5≦N(i,j)≦255)は0〜NAの値に変換され
る。変換の方法は以下の通りである。
【0023】
【数2】 以上のようにして0〜NAの値に変換された差分値は、
ハフマン符号化回路14に供給される。
【0024】ハフマン符号化回路14は、全体のデータ
の中で出現確率の高いデータから順番に短い符号長の符
号を割り当てていくもので、これにより全体の符号量を
小さくしてデータ圧縮を行う。ハフマン符号化回路14
で圧縮符号化された画像データは任意の蓄積メディアや
伝送路などに出力される。
【0025】なお、以上のようにして圧縮符号化された
画像信号を復号するには、図1の符号化装置と表裏の関
係にある機能を有する復号装置を用いればよく、具体的
にはハフマン復号化回路とADPCM復号化回路及びD
PCM復号化回路を有していればよい。
【0026】図2には、DPCM回路10にて算出され
る差分値の算出方法が模式的に示されている。図2
(A)は、2次元画像データの画素配列を示したもので
あり、2次元マトリクスで表されている。図中Xが差分
値を算出すべき処理対象画素であるとする。また、図中
A、B、C、Dの各画素はいずれも処理対象画素Xに隣
接する時間的に前の画素であり、画素Dは処理対象画素
Xと同一ライン内にある符号化順序として直前の画素で
ある。また、画素A、画素B、画素Cはいずれも処理対
象画素Xが含まれるラインの一つ前のラインに含まれる
画素であり、画素Bはそのライン内において処理対象画
素Xの位置にある画素(すなわちx座標が同一であり、
y座標が1だけ小さい)、画素Cは画素Bから1画素シ
フトした画素である。ここで、「1画素シフトした」と
は、x座標が1だけ大きいことを意味している。画素C
は、処理対象画素Xとの関係で言えば、x座標が1だけ
大きく、y座標が1だけ小さいことになる。
【0027】本実施形態のDPCM回路10では、この
ような隣接画素群を用いて処理対象画素Xにおける差分
値(DPCM値)Xd(図2(B)参照)として、以下
の5種類の差分値を算出した。
【0028】タイプ(type)1:Xd=X−D タイプ(type)2:Xd=X−(B+D)/2 タイプ(type)3:Xd=X−(B−A+D) タイプ(type)4:Xd=X−(C+D)/2 タイプ(type)5:Xd=X−(A+D)/2 type1は、従来と同様に処理対象画素Xと隣り合う
直前の画素Dとの差分値であり、type2〜4は直前
の画素Dに加え、さらに処理対象画素Xが含まれるライ
ンの一つ前のライン内の画素A〜Cを用いて差分値を算
出したものである。すなわち、type2は画素Dと画
素Bの平均値を用いて差分値を算出したものであり、画
素Dと画素Bの平均値を処理対象画素Xの予測値とし、
実際の画素値と予測値の差分を処理対象画素Xの画素値
としたものである。また、type4は画素Dと画素C
の平均値を用いて差分値を算出したものであり、画素D
と画素Cの平均値を処理対象画素Xの予測値とし、実際
の画素値と予測値の差分を処理対象画素Xの画素値とし
たものである。また、type5は画素Dと画素Aの平
均値を用いて差分値を算出したものであり、画素Dと画
素Aの平均値を処理対象画素Xの予測値とし、実際の画
素値と予測値の差分を処理対象画素Xの画素値としたも
のである。
【0029】そして、これら4種類の差分値を用いてA
DPCM回路12で量子化し、さらにハフマン符号化回
路14で圧縮符号化した画像データを、復号装置にて複
合し、復号画像のS/Nと圧縮率を評価した。なお、用
いた画像はMPEG2の標準動画像である「Flowe
r Garden」のフレーム画像を輝度信号Y、色差
信号Cb、Crの要素に分解したものを用い、それぞれ
の要素について変換を施している。
【0030】図3には、復号画像の画質の評価結果が示
されている。横軸はADPCM回路12におけるADP
CMテーブルビット数であり、縦軸はS/Nのピーク値
(PSNR)である。上述したようにADPCM変換の
テーブルの数をNAとした場合、テーブルビット数が4
ビットの場合には、NA=16(0〜15)、テーブル
ビット数が5ビットの場合にはNA=32(0〜31)
である。また、図において折線aはtype1のS/
N、折線bはtype2のS/N、折線cはtype3
のS/N、折線dはtype4のS/N、折線eはty
pe5のS/Nである。
【0031】この図から分かるように、全ての折線a〜
eでADPCMテーブルビット数が増大するほど復号画
像のS/Nは増大して画質が向上していく。これは、テ
ーブルビット数が増大する程、ADPCM回路12での
量子化の精度が向上するためであると考えられる。ま
た、最もS/Nが高いテーブルビット数8ビットで比較
すると、折線cが約15dB、折線aが約40dB、折
線bが約45dB、折線dが約46dB、折線eが約3
8dBとなり、折線c<折線e<折線a<折線b<折線
dの順でS/Nが高くなっている。すなわち、従来の差
分値であるtype1(折線a)に対して、処理対象画
素Xの含まれるラインの一つ前のラインに含まれる画素
データB、Cを用いて差分値を算出したtype2ある
いはtype4の方が高S/Nが得られており、特に直
前の画素Dと一つ前のラインの処理対象画素位置にある
画素Bより1画素シフトした画素Cとの平均を用いて差
分値を算出したtype4で最も高いS/Nが得られて
いる。
【0032】このように、処理対象画素のラインより一
つ前のラインに含まれる画素データを用いて差分値を算
出することにより高S/Nが得られる理由は必ずしも明
らかではないが、単に直前の画素データDとの差分値を
算出する場合にはそのラインの方向(x方向)の相関の
みを算出しているにすぎず、これに対して一つ前のライ
ンに含まれる画素データとの平均値を用いて差分値を算
出することにより、横のラインのみならず縦のライン
(x方向及びy方向)の相関を考慮して差分値を算出す
ることになり(処理対象画素Xの画素値を画素Dと画素
Cの平均値で予測しているから)、2次元画像の相関を
よく表現しているためであると考えられる。
【0033】一方、図4には、各差分値の圧縮率の変化
が示されている。横軸は図3の横軸と同様にADPCM
のテーブルビット数であり、縦軸は圧縮率である。な
お、圧縮率=1.0は圧縮されていないことを示してお
り、従って縦軸の数値が小さいほど圧縮の度合が大きい
ことを示している。図中、折線a〜eは、図3と同様に
それぞれtype1〜5に対応している。
【0034】以上、図3及び図4から明らかなように、
処理対象画素Xの差分値Xdとして従来のようにXd=
X−Dを算出するのではなく、Xd=X−(B+D)/
2、より好ましくはXd=X−(C+D)/2を算出し
てADPCM処理することで、従来以上に高S/Nを得
ることができる。
【0035】なお、本実施形態においてはADPCMの
変換方法として上述の(1)式及び(2)式を用いた
が、本発明はこれに限定されることはなく任意の変換方
式を用いることができる。
【0036】また、量子化幅の増減値の境界値として本
実施形態のようにMAX、MINという2つの異なる境
界値を用いるのではなく、単一の境界値(MAX=MI
N)を用いて量子化幅を増減させることも可能であり、
その増減量も任意に設定することができる。
【0037】さらに、本実施形態においてはMPEG2
の標準動画像を用いて圧縮符号化したが、本発明はMP
EG2に限定されるものではなく、2次元以上の任意の
画像データに適用することができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば予
測符号化ないし差分符号化を用いて従来以上に高S/N
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の構成ブロック図である。
【図2】 実施形態における画素配列と差分値算出を示
す説明図である。
【図3】 実施形態におけるADPCMテーブルビット
数とS/N(ピーク値)との関係を示すグラフ図であ
る。
【図4】 実施形態におけるADPCMテーブルビット
数と圧縮率との関係を示すグラフ図である。
【符号の説明】
10 DPCM回路、12 ADPCM回路、14 ハ
フマン符号化回路。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像を圧縮符号化する画像符号化装
    置であって、 処理対象画素の含まれるライン内の第1の画素データ
    と、その1つ前のライン内の第2の画素データを用いて
    処理対象画素の差分値を算出する差分算出手段と、 前記差分値を符号化する符号化手段と、 を有することを特徴とする画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記第1画素データは、前記処理対象画
    素に隣接する画素データであることを特徴とする請求項
    1記載の画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の画素データは、前記処理対象
    画素に隣接する画素データであることを特徴とする請求
    項1、2のいずれかに記載の画像符号化装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の画素データは、前記処理対象
    画素の直前の画素データであり、前記第2の画素データ
    は、前記処理対象画素位置より1画素シフトした画素デ
    ータであることを特徴とする請求項3記載の画像符号化
    装置。
  5. 【請求項5】 前記差分算出手段は、前記第1の画素デ
    ータと前記第2の画素データの平均値を用いて前記処理
    対象画素の差分値を算出することを特徴とする請求項
    1、2、3、4のいずれかに記載の画像符号化装置。
  6. 【請求項6】 入力画像を圧縮符号化する画像符号化方
    法であって、 処理対象画素の含まれるライン内の第1の画素データ
    と、その1つ前のライン内の第2の画素データを用いて
    処理対象画素の差分値を算出し、 前記差分値を符号化することを特徴とする画像符号化方
    法。
  7. 【請求項7】 前記第1画素データは、前記処理対象画
    素に隣接する画素データであることを特徴とする請求項
    6記載の画像符号化方法。
  8. 【請求項8】 前記第2の画素データは、前記処理対象
    画素に隣接する画素データであることを特徴とする請求
    項6、7のいずれかに記載の画像符号化方法。
  9. 【請求項9】 前記第1の画素データは、前記処理対象
    画素の直前の画素データであり、前記第2の画素データ
    は、前記処理対象画素位置より1画素シフトした画素デ
    ータであることを特徴とする請求項8記載の画像符号化
    方法。
  10. 【請求項10】 前記第1の画素データと前記第2の画
    素データの平均値を用いて前記処理対象画素の差分値を
    算出することを特徴とする請求項6、7、8、9のいず
    れかに記載の画像符号化方法。
  11. 【請求項11】 前記差分算出手段は、DPCM回路で
    あることを特徴とする請求項1、2、3、4、5のいず
    れかに記載の画像符号化装置。
JP25320497A 1997-09-18 1997-09-18 画像符号化装置及び画像符号化方法 Pending JPH1198511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25320497A JPH1198511A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 画像符号化装置及び画像符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25320497A JPH1198511A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 画像符号化装置及び画像符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1198511A true JPH1198511A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17248008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25320497A Pending JPH1198511A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 画像符号化装置及び画像符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1198511A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020036A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Toshiba Corp 画像送信装置および画像受信装置
US7715638B2 (en) 2003-01-13 2010-05-11 Nokia Corporation Processing of images using a limited number of bits
WO2019167673A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、撮像素子、並びに、撮像装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715638B2 (en) 2003-01-13 2010-05-11 Nokia Corporation Processing of images using a limited number of bits
USRE43256E1 (en) 2003-01-13 2012-03-20 Nokia Corporation Processing of images using a limited number of bits
JP2007020036A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Toshiba Corp 画像送信装置および画像受信装置
WO2019167673A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、撮像素子、並びに、撮像装置
CN111801948A (zh) * 2018-03-01 2020-10-20 索尼公司 图像处理装置和方法、成像元件和成像装置
JPWO2019167673A1 (ja) * 2018-03-01 2021-03-04 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、撮像素子、並びに、撮像装置
CN111801948B (zh) * 2018-03-01 2023-01-03 索尼公司 图像处理装置和方法、成像元件和成像装置
US11765468B2 (en) 2018-03-01 2023-09-19 Sony Corporation Image processing device and method thereof, imaging element, and imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10243396A (ja) 適応型量子化方法、ビデオ信号データを符号化する方法、およびサンプリングされたビデオ信号データを符号化するためのシステム
US7711046B2 (en) Encoding circuit
EP1158806A1 (en) Motion vector coding
JPH08275157A (ja) 映像信号符号化装置
US6898322B2 (en) Coding method, coding apparatus, decoding method and decoding apparatus using subsampling
JPH0787491A (ja) 量子化装置、逆量子化装置及び画像処理装置並びに量子化方法、逆量子化方法及び画像処理方法
JPH1198512A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP2000078411A (ja) 可逆符号化装置及び可逆符号化方法
KR100304798B1 (ko) 애니메이션 동영상 부호화 방법
JPH1198511A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
KR100220582B1 (ko) 적응적 부호화기능을 갖는 영상 부호화기
US7751475B1 (en) Arbitrary-resolution, extreme-quality video codec
JP2861379B2 (ja) 画像データの符号化方法及びその回路
JP2000165873A (ja) 動画像情報の圧縮方法およびそのシステム
US20110182343A1 (en) Encoder
JPH08214169A (ja) フラクタル画像符号化方式
JPS58101581A (ja) テレビジヨン信号の予測符号化装置
JP2939869B2 (ja) 画像符号化装置および画像復号装置
JP2005236723A (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像復号化装置及び動画像復号化方法
JPH01205670A (ja) 画像信号符号化方式
KR100243330B1 (ko) 알파영상의부호화방법및장치
JPH0669145B2 (ja) 予測符号化方式
JPH0937250A (ja) 画像データ復号装置及び画像データ復号方法
JPH0937240A (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置
JP3356338B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法