JPH1198512A - 画像符号化装置及び画像符号化方法 - Google Patents

画像符号化装置及び画像符号化方法

Info

Publication number
JPH1198512A
JPH1198512A JP25320597A JP25320597A JPH1198512A JP H1198512 A JPH1198512 A JP H1198512A JP 25320597 A JP25320597 A JP 25320597A JP 25320597 A JP25320597 A JP 25320597A JP H1198512 A JPH1198512 A JP H1198512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
difference
quantization width
image
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25320597A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Koino
正樹 濃野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25320597A priority Critical patent/JPH1198512A/ja
Publication of JPH1198512A publication Critical patent/JPH1198512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ADPCMを用いた画像符号化において、高
S/Nを得る。 【解決手段】 デジタル画像データはDPCM回路10
に供給され、隣接画素との差分値が算出される。算出さ
れた差分値はADPCM回路12に供給され、複数のし
きい値を用いて量子化幅を増減して量子化する。具体的
には、しきい値MAXを超えた場合量子化幅をインクリ
メントし、しきい値MINより小さい場合に量子化幅を
デクリメントする。量子化された差分値はさらにハフマ
ン符号化回路14に供給され、圧縮符号化されて出力さ
れる。複数のしきい値を用いることで、差分値に応じた
量子化を可能とするとともに、ヒステリシス的特性によ
り不要な量子化幅の変動を抑え高S/Nを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像符号化装置及び
画像符号化方法、特に適応差分符号化(ADPCM)を
用いた符号化装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、画像信号を伝送するシステム
において、伝送路を効率よく利用すべく画像信号を圧縮
符号化する技術が開発されている。画像信号圧縮方法と
して代表的なものに予測符号化(差分符号化)があり、
これは画像の各点を順番に走査しながら対象画素点の近
傍の画素の値との差分を算出することにより次の画素値
の予測を行うものである。そして、差分値を符号化する
に際しては、差分値の値に応じて量子化幅を変化させる
適応差分符号化(適応差分パルス変調:ADPCM)が
用いられている。
【0003】例えば、特開平7−240846号公報に
は、ADPCMを用いて白黒多階調イメージデータを圧
縮符号化する技術が記載されている。
【0004】また、特開平8−161505号公報に
は、動画像データをADPCMで圧縮符号化する技術が
記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、ADPCM
は、上述したように差分値の大きさに応じて量子化幅を
変化させて量子化するものであり、種々の差分値を精度
良く量子化することが可能となるが、具体的に量子化幅
をどのように変化させるかが重要な課題となる。
【0006】しかしながら、上記従来技術では、量子化
幅を変化させる具体的な方法については何ら記載されて
いない。最も簡易な方法としては、例えば差分値の絶対
値がある一定のしきい値以下の場合には量子化幅をaと
し、差分値がしきい値を超えた場合に量子化幅b(a<
b)に変化させる方法が考えられるが、このように単一
のしきい値を用いて量子化幅を変化させた場合、入力画
像によってはその差分値がしきい値近傍で頻繁に変化す
ると、その都度ADPCMでの量子化幅が変化してしま
うことになり、復号画像の画質が劣化してしまうおそれ
がある。
【0007】本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑
みなされたものであり、その目的は、ADPCMを用い
て従来以上に高画質(高S/N)を得ることができる画
像符号化装置及び画像符号化方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、入力画像を符号化する画像符号化装
置であって、複数の異なる差分しきい値に基づいて量子
化幅を変化させ、画素の差分値を符号化する符号化手段
を有することを特徴とする。
【0009】また、第2の発明は、第1の発明におい
て、前記複数の異なる差分しきい値は、少なくとも第1
のしきい値とそれよりも大きい第2のしきい値からな
り、前記符号化手段は、前記差分値の絶対値が前記第2
のしきい値より大きい場合に前記量子化幅を増大させ、
前記差分値の絶対値が前記第1のしきい値より小さい場
合に前記量子化幅を減少させることを特徴とする。
【0010】また、第3の発明は、第1、第2の発明に
おいて、前記差分値は、処理対象画素の含まれるライン
内の第1の画素データと、その1つ前のライン内の第2
の画素データを用いて算出されることを特徴とする。
【0011】また、第4の発明は、入力画像を符号化す
る画像符号化方法であって、複数の異なる差分しきい値
に基づいて量子化幅を変化させ、画素の差分値を符号化
することを特徴とする。
【0012】また、第5の発明は、第4の発明におい
て、前記複数の異なる差分しきい値は、少なくとも第1
のしきい値とそれよりも大きい第2のしきい値からな
り、前記差分値の絶対値が前記第2のしきい値より大き
い場合に前記量子化幅を増大させ、前記差分値の絶対値
が前記第1のしきい値より小さい場合に前記量子化幅を
減少させて符号化することを特徴とする。
【0013】また、第6の発明は、第4、第5の発明に
おいて、前記差分値は、処理対象画素の含まれるライン
内の第1の画素データと、その1つ前のライン内の第2
の画素データを用いて算出されることを特徴とする。
【0014】また、第7の発明は、第1〜第3の発明に
おいて、前記符号化手段は、ADPCM回路であること
を特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態について説明する。
【0016】図1には、本実施形態の画像符号化装置の
構成ブロック図が示されている。デジタル化された画像
データ(2次元以上)はDPCM回路10に供給され
る。DPCM回路10は、入力された画像データから差
分値を算出してADPCM回路12に出力する。
【0017】図2には、DPCM回路10にて算出され
る差分値の算出方法が模式的に示されている。図2
(A)は、2次元画像データの画素配列を示したもので
あり、図中Xが差分値を算出すべき処理対象画素である
とする。また、図中A、B、C、Dの各画素はいずれも
処理対象画素Xに隣接する時間的に前の画素であり、画
素Dは処理対象画素Xと同一ライン内にある直前の画素
である。また、画素A、B、Cはいずれも処理対象画素
Xが含まれるラインの一つ前のラインに含まれる画素で
ある。本実施形態のDPCM回路10ではこのような隣
接画素を用いて処理対象画素Xにおける差分値Xd(図
2(B)参照)として、以下の5種類の差分値を算出し
た。
【0018】タイプ(type)1:Xd=X−D タイプ(type)2:Xd−X−(B+D)/2 タイプ(type)3:Xd=X−(B−A+D) タイプ(type)4:Xd=X−(C+D)/2 タイプ(type)5:Xd=X−(A+D)/2 type1は、処理対象画素Xと隣り合う直前の画素D
との差分値であり、type2から5は直前の画素Dに
加えさらに処理対象画素Xが含まれるラインの一つ前の
ライン内の画素AからCを用いて差分値を算出したもの
である。
【0019】再び図1に戻り、ADPCM回路12は、
DPCM回路10から供給された差分値(DPCM値)
の大きさに応じて適応的に量子化幅を変化させて差分値
を量子化し、ハフマン符号化回路14に出力する。本実
施形態においては、このADPCM回路12で量子化幅
を適応的に変化させる際に複数の差分しきい値(以下、
単にしきい値という)を用いる点に特徴があり、具体的
には以下のように設定している。
【0020】すなわち、2次元画像内における画素の座
標(i,j)での差分値をN(i,j)、ADPCM変
換のテーブルの数をNA、量子化幅をW、量子化幅を増
減するためのしきい値をMAX、MIN(MAX>MI
N)とした場合、ADPCM回路12の量子化幅W(i
+1,j)を
【数1】 とする。すなわち、座標(i,j)での差分値N(i,
j)の絶対値がしきい値MAXを超えた場合には、次の
画素座標(i+1,j)の量子化幅Wを1だけインクリ
メント(増大)して量子化する。また、差分値N(i,
j)の絶対値がしきい値MINより小さい場合であっ
て、量子化幅が1より大きい場合には、次の画素座標
(i+1,j)の量子化幅Wを1だけデクリメント(減
少)して量子化する。また、その他の場合には、量子化
幅を変化させない。従って、差分値の絶対値が一旦MA
Xを超え、その後MAX以下となっても量子化幅は1だ
けインクリメントされた状態が維持されることになり、
差分値の絶対値がMINより小さくなった時にデクリメ
ントされることになる。また、差分値の絶対値が一旦M
INより小さくなり、その後MIN以上となっても量子
化幅は1だけデクリメントされた状態が維持されること
になる。ADPCM回路12は、複数のしきい値MA
X、MINを用いてこのようなヒステリシス的特性で量
子化幅を変化させる。
【0021】また、画素値が8ビット(0〜255)で
表現されている場合、その差分値は−255から255
の値を取り9ビットの符号量となるため、これを量子化
して圧縮する必要がある。そこで、差分値(−255≦
N(i,j)≦255)を0からNAの値に変換する。
変換の方法は以下の通りである。
【0022】
【数2】 図3には、以上のようにしてADPCM回路12で量子
化される差分値(DPCM値)の様子が模式的に示され
ている。(A)は量子化幅Wが初期値(例えばW=2)
の場合であり、ADPCM変換のテーブルの数NAを4
ビット(0〜15)とした場合である。この場合、図に
示すようにDPCM値が−15の場合にはADPCM値
は0、DPCM値が−13の場合にはADPCM値は
1、DPCM値が1の場合にはADPCM値は8、DP
CM値が15の場合にはADPCM値は15・・・など
と量子化される。
【0023】また、(B)は差分値(DPCM値)の絶
対値がしきい値MAX(例えばMAX=8)を超えた場
合の変換の様子であり、量子化幅Wは初期値から1だけ
インクリメントされてW=3となる。これにより、DP
CM値が−23の場合にはADPCM値は0、DPCM
値が−20の場合にはADPCM値は1、DPCM値が
1の場合にはADPCM値は8、DPCM値が23の場
合にはADPCM値は15・・・などと量子化される。
【0024】また、(C)はDPCM値の絶対値がしき
い値MIN(例えばMIN=2)より小さい場合の変換
の様子であり、量子化幅は1だけデクリメントされてW
=2となる。従って、(A)に示された初期状態と同様
にDPCM値はADPCM値に量子化される。
【0025】このようにして符号化された差分値は、上
述したようにハフマン符号化回路14に供給される。
【0026】ハフマン符号化回路14は、全体のデータ
の中で出現確率の高いデータから順番に短い符号長の符
号を割り当てていくもので、これにより全体の符号量を
小さくしてデータ圧縮を行う。ハフマン符号化回路14
で圧縮符号化された画像データは任意の蓄積メディアや
伝送路などに出力される。
【0027】なお、以上のようにして圧縮符号化された
画像信号を復号するには、図1の符号化装置と表裏の関
係にある機能を有する復号装置を用いればよく、具体的
にはハフマン復号化回路とADPCM復号化回路及びD
PCM復号化回路を有していればよい。
【0028】図4には、上述した4種類の差分値をAD
PCM回路12で符号化し、さらにハフマン符号化回路
14で圧縮符号化した信号を復号装置で復号した場合の
画質評価の結果が示されている。なお、用いた画像はM
PEG2の標準動画像である「Flower Gard
en」のフレーム画像を輝度信号Y、色差信号Cb、C
rの要素に分解したものを用い、それぞれの要素につい
て変換を施している。
【0029】図において、横軸はADPCMのテーブル
ビット数であり、縦軸はS/Nのピーク値である。AD
PCM変換のテーブルの数をNAとした場合、テーブル
ビット数が4ビットの場合にはNA=16(0〜1
5)、テーブルビット数が5ビットの場合にはNA=3
2(0〜31)である。また、図において折線aはty
pe1のS/N、折線bはtype2のS/N、折線c
はtype3のS/N、折線dはtype4のS/N、
折線eはtype5のS/Nである。
【0030】一方、図5には比較のため、ADPCM回
路12において単一のしきい値(MAX=MIN)を用
いて量子化幅を変化させ、符号化した場合の結果が示さ
れている。図4と図5から分かるように、折線c(ty
pe3)は図4と図5でほとんど変化がなく、すなわち
ADPCMの量子化幅を単一のしきい値で変化させた場
合と複数のしきい値で変化させた場合とで有意の差は見
られない。
【0031】折線a(type1)の場合は、テーブル
ビット数が6ビットまでは両者で大きな差は見られない
が、テーブルビット数が8ビットでは単一しきい値の場
合の約32dBに対し複数しきい値の場合には約40d
Bと向上している。
【0032】折線b、d(type2、4)の場合は、
テーブルビット数が7ビットでは単一のしきい値の場合
の約28dBに対し複数しきい値の場合に約32dBと
向上し、さらにテーブルビット数が8ビットでは単一の
しきい値の場合の約33dBに対し複数しきい値の場合
には約46dBと著しく向上している。
【0033】このように、複数のしきい値を用いて量子
化幅を変化させて差分値、特に好ましくは処理対象画素
の含まれるライン内の第1の画素データ(画素D)と、
その1つ前のライン内の第2の画素データ(A、B、C
のいずれかで特にBあるいはC)に基づく差分値を符号
化することで、復号画像の画質を向上させることができ
る。また、画質向上の効果は、特にADPCMのテーブ
ルビット数が8ビットで大きく、従って圧縮率が劣化し
ない範囲内でテーブルビット数を大きくとるのが望まし
い。
【0034】なお、このようにADPCMのしきい値を
複数に設定することによりS/Nが向上する理由は必ず
しも明らかではないが、しきい値を単一とした場合には
しきい値近傍で差分値が変動した場合にその都度量子化
幅が変化するため量子化精度が低下することとなるが、
しきい値を複数としてヒステリシス特性を持たせること
で量子化幅の不要な変動を抑えて量子化精度の低下を防
ぎ、結果的に高S/Nが得られると考えられる。
【0035】以上、本発明の実施形態について、量子化
幅の増減値のしきい値として2個の異なるしきい値MA
X、MINを用いる場合について説明したが、本発明は
これに限定されることなく、必要に応じて3個またはそ
れ以上のしきい値を用いて量子化幅を変化させることも
可能である。
【0036】また、本実施形態においては、差分値の絶
対値がしきい値MAXを超えた場合に量子化幅を1だけ
インクリメントし、差分値の絶対値がしきい値MINよ
り小さくなった場合に量子化幅を1だけデクリメントし
たが、増減量は1に限らず任意に設定することができ
る。例えば、しきい値MAXを超えた場合に量子化幅を
2だけインクリメントし、しきい値MINより小さくな
った場合に2だけデクリメントすることも可能である。
また、増分と減分は同一ではなく、異なる値とすること
も可能である。
【0037】さらに、本実施形態においてはMPEG2
の標準動画像を圧縮符号化したが、本発明はMPEG2
に限定されるものではなく、2次元以上の任意の画像デ
ータに適用することができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればA
DPCMを用いて従来以上に高S/Nを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の構成ブロック図である。
【図2】 実施形態におけるADPCの変換方法を示す
説明図である。
【図3】 実施形態における画素配列と差分値算出を示
す説明図である。
【図4】 複数のしきい値を用いた場合のADPCMテ
ーブルビット数とS/Nとの関係を示すグラフ図であ
る。
【図5】 単一のしきい値を用いた場合のADPCMテ
ーブルビット数とS/Nとの関係を示すグラフ図であ
る。
【符号の説明】
10 DPCM回路、12 ADPCM回路、14 ハ
フマン符号化回路。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像を符号化する画像符号化装置で
    あって、 複数の異なる差分しきい値に基づいて量子化幅を変化さ
    せ、画素の差分値を符号化する符号化手段を有すること
    を特徴とする画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の異なる差分しきい値は、少な
    くとも第1のしきい値とそれよりも大きい第2のしきい
    値からなり、 前記符号化手段は、前記差分値の絶対値が前記第2のし
    きい値より大きい場合に前記量子化幅を増大させ、前記
    差分値の絶対値が前記第1のしきい値より小さい場合に
    前記量子化幅を減少させることを特徴とする請求項1記
    載の画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記差分値は、処理対象画素の含まれる
    ライン内の第1の画素データと、その1つ前のライン内
    の第2の画素データを用いて算出されることを特徴とす
    る請求項1、2のいずれかに記載の画像符号化装置。
  4. 【請求項4】 入力画像を符号化する画像符号化方法で
    あって、 複数の異なる差分しきい値に基づいて量子化幅を変化さ
    せ、画素の差分値を符号化することを特徴とする画像符
    号化方法。
  5. 【請求項5】 前記複数の異なる差分しきい値は、少な
    くとも第1のしきい値とそれよりも大きい第2のしきい
    値からなり、 前記差分値の絶対値が前記第2のしきい値より大きい場
    合に前記量子化幅を増大させ、前記差分値の絶対値が前
    記第1のしきい値より小さい場合に前記量子化幅を減少
    させて符号化することを特徴とする請求項4記載の画像
    符号化方法。
  6. 【請求項6】 前記差分値は、処理対象画素の含まれる
    ライン内の第1の画素データと、その1つ前のライン内
    の第2の画素データを用いて算出されることを特徴とす
    る請求項4、5のいずれかに記載の画像符号化方法。
  7. 【請求項7】 前記符号化手段は、ADPCM回路であ
    ることを特徴とする請求項1、2、3のいずれかに記載
    の画像符号化装置。
JP25320597A 1997-09-18 1997-09-18 画像符号化装置及び画像符号化方法 Pending JPH1198512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25320597A JPH1198512A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 画像符号化装置及び画像符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25320597A JPH1198512A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 画像符号化装置及び画像符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1198512A true JPH1198512A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17248023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25320597A Pending JPH1198512A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 画像符号化装置及び画像符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1198512A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100543697B1 (ko) * 2001-11-27 2006-01-20 삼성전자주식회사 데이터 부호화/복호화 방법 및 장치
JP2006352548A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム
JP2007020036A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Toshiba Corp 画像送信装置および画像受信装置
JP2007060206A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fujifilm Corp データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム
JP2007060205A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fujifilm Corp データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム
JP2007059999A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Fujifilm Corp データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム
JP2007060203A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fujifilm Corp データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム
JP2009089400A (ja) * 1998-06-26 2009-04-23 Fisher Rosemount Syst Inc 適応2値化方法および記憶媒体
US7715638B2 (en) 2003-01-13 2010-05-11 Nokia Corporation Processing of images using a limited number of bits

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089400A (ja) * 1998-06-26 2009-04-23 Fisher Rosemount Syst Inc 適応2値化方法および記憶媒体
KR100543697B1 (ko) * 2001-11-27 2006-01-20 삼성전자주식회사 데이터 부호화/복호화 방법 및 장치
US7715638B2 (en) 2003-01-13 2010-05-11 Nokia Corporation Processing of images using a limited number of bits
USRE43256E1 (en) 2003-01-13 2012-03-20 Nokia Corporation Processing of images using a limited number of bits
JP2006352548A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム
JP4629512B2 (ja) * 2005-06-16 2011-02-09 富士フイルム株式会社 データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム
JP2007020036A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Toshiba Corp 画像送信装置および画像受信装置
JP2007059999A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Fujifilm Corp データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム
JP2007060203A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fujifilm Corp データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム
JP4579793B2 (ja) * 2005-08-24 2010-11-10 富士フイルム株式会社 データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム
JP2007060205A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fujifilm Corp データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム
JP4633577B2 (ja) * 2005-08-24 2011-02-16 富士フイルム株式会社 データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム
JP4633576B2 (ja) * 2005-08-24 2011-02-16 富士フイルム株式会社 データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム
JP2007060206A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fujifilm Corp データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1397006B1 (en) Quantization matrix for still and moving picture coding
EP0422404B1 (en) Transform coding using coefficient prediction techniques
EP0671852B1 (en) Device and method for encoding image data
JP3106749B2 (ja) 適応型ダイナミックレンジ符号化装置
US6256413B1 (en) Image encoding apparatus
US20070053429A1 (en) Color video codec method and system
EP1158806A1 (en) Motion vector coding
JPH09200758A (ja) 画像符号化装置
JPH1198512A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP3202433B2 (ja) 量子化装置、逆量子化装置及び画像処理装置並びに量子化方法、逆量子化方法及び画像処理方法
US20020141649A1 (en) Coding method, coding apparatus, decoding method and decoding apparatus using subsampling
EP1841237B1 (en) Method and apparatus for video encoding
JPH1198511A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP2000165873A (ja) 動画像情報の圧縮方法およびそのシステム
JP3200200B2 (ja) 画像符号化制御方法
JPH03140074A (ja) 動画像符号化装置
JP2002209111A (ja) 画像符号化装置、画像通信システムおよびプログラム記録媒体
JPH0595542A (ja) 動画像符号化復号化装置
JPH03167962A (ja) ブロック歪み改善方式
JP4041245B2 (ja) 画像符号化装置
JP2872149B2 (ja) 画像符号化装置
JP3106741B2 (ja) 適応ダイナミックレンジ符号化又は復号化装置
JP3144099B2 (ja) 適応ダイナミックレンジ符号化又は復号化装置
KR0134358B1 (ko) 가변 스캔방법을 이용한 부호화 및 복호화시스템
JP3356338B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法